助産師6年目です。今の職場は3年目ですが、もう3ヶ所目…3月末に辞める...

雪見だいふく

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, クリニック, 助産師

助産師6年目です。今の職場は3年目ですが、もう3ヶ所目…3月末に辞める予定です。長く務められるのがいいと思っていますが、なかなか続けられません。みなさんは何をやりがいとして、妥協しながら働いていますか?

2020/12/02

2件の回答

回答する

産科勤務です。 助産師として雪見だいふくさんが何を重視するかかなと思います。 分娩介助件数?母乳育児?新生児ケア?ハイリスク分娩?それとも全部を程々に給料重視? それによって切り捨てるものが変わってくると思います。 私の場合はライフワークバランスを大切にしたいので給与が少なくても休みが取れる分娩件数の少ない病院を選びました。

2020/12/02

質問主

ありがとうございます。 最初の転職はお産がとりたくて、病院を移ったことを思い出しました。分娩件数増やしたくて今の職場に移りましたが、忙しすぎて体調を崩すことも増えてきて……。 理想と現実、ライフワークバランスを考えて次の職場を選ぼうと思います。ありがとうございました。

2020/12/03

回答をもっと見る


「6年目」のお悩み相談

看護・お仕事

看護師6年目になりますが周りのスタッフの目が気になって仕事に集中出来ません。なにかある度に視線を感じるというか、、、自分のやっていることに自信もないから誰かに声かけるだけでも周りの人に聞かれたくないから自然と小さい声になるし、、、そんな自分が嫌いで仕方ないです。もっと堂々とできないのか、、、そのせいか今だに委員会メンバーにも選出された事はないし、下っ端扱いされる日々です。。。もう辞めようかなあこの職場。。

6年目委員会

ドラえもん

12025/04/26

ミルキー

内科, 外科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院

周りの目が気になってしまうのですね。メンバーシップの発揮に課題があるのかなと思いますが、自分を責めずにそのままの自分を認めてあげて欲しいなと思います。 委員会活動とかはやっぱり部署への親和度や推進力なども考慮して任命すると思うので、課題が少しずつクリアできればいいのかなと! 自分のできていること、得意なことも絶対あるので、課題にはスモールステップで少しずつ取り組みつつ、良い所をのばせたら気持ちも楽になるかなと思いました!

回答をもっと見る

職場・人間関係

今年からオペ室に入りました。男です。6年目ですがオペ室は1年目です。30代前半です。 職場には1人、あからさまに私の事を嫌ってる2年目の子がいます。仮にAさん女性。態度でわかるというか。明らか嫌そうに話す感じ。何がきっかけでそうなったのか、分からないです。 それまでは『子供だなぁ』と思ってあんまり相手にしてなかったんですが、、、、 最近、職場のBさんと仲良くなり、私が『Aさんは私のこと嫌ってので、私はあまり近寄らないよう気をつけてる』事をいいました。 案の定嫌ってるらしく、結構私の悪口を言ってると、Bさんは教えてくれました。Bさんはわりと味方です。内通者って感じですね。 別に嫌いな人がいるのはどの職場に行っても当たり前なので仕方ないんですが、悪口が別の方経由で自分の耳に入るのが不愉快でした。 正直、いまイライラしてて冷静な判断が取れない感じですが、、、、 何が不満なのか分からないので本人を呼び出して『何が不満なんですか?文句あるなら言えばいいじゃないですか?嫌ことあれば治しますし。』って冷静に問い詰めるのって良くないでしょうか?多分、生理的に無理なんでしょうけど。笑 これは、パワハラになります? ちなみに師長、主任、チームリーダー、プリセプターに一度、Aさんが感じ悪い事を相談し、器械出しと外回りに一緒ならないようにして下さいと伝えた事あります。 チームリーダーはAさんと仲良いので多分、情報ただ漏れだと思ってます。

6年目手術室オペ室

まー

内科, 救急科, 急性期, 外来, 脳神経外科, 慢性期

102024/10/26

ナース辞めたい

小児科, ママナース, クリニック

私の個人的な意見で申し訳ないのですが、私は本人に言いたくて仕方がないけど、言いません。 多分ですが、言ったところで何も解決しないと思うからです(自分はスッキリしますが)。 職場内に何でも話せる方がいればその人に愚痴ります(笑) そういう人って、まー様が2年目になったら態度が変わる気がしますよ。 しかし、何で看護師の世界って人間的に未熟な人が多いんですかね。人のこと言えないですけど。

回答をもっと見る

看護・お仕事

勉強の仕方に悩んでいます! 6年目の看護師です 私の知識は浅いな、と思って勉強をしていますが、 スマホで他の病院のホームページや、医療系のWebサイトを見てノートにまとめていることが多いです。 学生の時の教科書って看護がメインの物が多くて、疾患や治療の知識を深めるのには足りないなと感じています。 スマホばかりに頼るのは良くないかなと思っていますが、 教材を探しに大きい本屋に行って、中身を見て買う教科書を吟味して、でも買ったら知りたかった内容が深く書かれていない、など、本で勉強しようとすると勉強するまでの道のりがとても長くなります。 皆さんはどのようにして勉強していますか? 参考までに、たくさんの方の勉強方法が知りたいです!🙇🏻‍♀️

6年目透析勉強

めろん

消化器内科, 病棟

62025/06/29

ゆらナース

外科, 整形外科, 一般病院

看護師25年目です。 6年目の頃は知識を深めたいと感じて、よく勉強していました。 私は先輩や医師におすすめの本を聞いて、まずは借りて中身をチェックしていました。良さそうなら購入。今もこのやり方が一番失敗が少ない気がします。 あとはネットや医療系のサイトを見て、ノートにまとめることもよくしていました。スマホ中心の勉強も、きちんと整理してアウトプットすれば、十分効果あると思います。 本は本当に中身を見るまで分からないことも多いですよね💦 安いものではないので手当り次第買うわけにもいかないですし😣 まず試してみて、 合えば買うが私のスタイルでした☺️ 勉強のやり方は人それぞれなので、自分に合う方法を見つけることが一番大事かなと思います😊!

回答をもっと見る

👑キャリア・転職 殿堂入りお悩み相談

キャリア・転職
👑殿堂入り

病棟勤務 戦力外通告されました。 皆さんならどうしますか? 2年目です。1年目はゆるい部署にいましたが、人間関係が原因で2年目から脳外科・神経内科に異動しました。異動してからの人間関係は良好です。 ですが、異動してから薬剤に関するインシデントを4件ほど起こし、優先順位や多重課題ができていないのでは?という方が浮き彫りになり師長や主任に『複数受け持ち任せられない』『一人を持って看護のつながりを持って』ということで受け持ち1人になりました。 複数受け持ちに戻るよう、1ヶ月間1年目のように勉強したりと業務に臨んできました。 そして最近師長さんに『君は病棟勤務よりも外来とか健診センターとかのほうがいいのでは?ウチの部署もスタッフが足りないから育てる余裕が足りない。前向きに捉えて看護師はいろんな働き方あるよ』と部署は決まってませんが、異動確定となりました。 インシデントを多発したことや情報収集ができていなかったり、看護のつながりが無かったことは自分でも反省していますし、今後成長させていきたいなと思っています。 ですが、ここまで頑に病棟勤務を否定されて正直納得出来ていないです。 他の先輩にも何人か相談しましたが『ぶっちゃけそこまでするかな?』『自分ならそこまでされたら辞めるよ』とのこと。 師長さんの言ってることも確かに理解できますが 私も、正直あまり健診センターや外来にはあまり魅力を感じてないですし、病棟での臨床経験を積んで学んでいきたいと気持ちがあります。 ・転職する ・とりあえず外来や健診センターで我慢する 皆さんなら今後どうしますか?参考にさせ下さい。

インシデント2年目一般病棟

まー

新人ナース, 神経内科, 脳神経外科

222020/09/25

moo

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 透析

こんにちは、お疲れさまです。 まーさんがどうしたいかが1番大事なポイントではないかと思います。 上司がどのような気持ちで提案されたかは分かりませんが、ケアややることが多くて忙しくても、人間関係は良好でも、どうしても自分に合わない部署や病院ってあるかと思います。 外来や検診センターは、また病棟とは全然違う業務になるので、病棟での臨床経験を積みたい気持ちがあるのであれば、ご自身に合った病棟への異動か転職がいいのではないかなと…大きな病院だとどうしても異動で行きたくない場所に行かされてしまうものですが(>_<) 病院も規模やいろいろ取り組んでいることが違うので、探してみるとおもしろいですよ。ただ、転職するなら3年は基礎をつけてもいいのかなと思います。中途採用は即戦力を期待されます。

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

ママナースさんって、どこで働かれてますか? 病院だと…やはり、20時ぐらいまで勤務があって…保育園のお迎えが間に合わないことが多くて… みなさんの意見聞かせていただきたいです!

保育園ママナース病院

ほうじ茶

内科, ママナース, クリニック, 介護施設, 消化器外科

182020/01/31

アル

ママナース, 検診・健診

はじめまして。 私は総合病院勤務でしたが、次の4月から検診施設へと転職することにしました☺️ 5時までで残業なし、夜勤なしなので働きやすくなりそうです☺️お子さん小さいと悩みますよね😢

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

5年目看護師です。わたしはただ手に職をつけたいとの理由でこの職業につきましたが、看護師としてやりたいことなどあまり考えたことがなく、ただ言われたことをやっているような日々に感じます。目標ややりがいもなく、"業務"として続けてしまっています。 みなさんはどういったきっかけで看護師を目指したり、今の科についていたりしますか? そもそもこんなこと考えながら仕事してるのも変ですかね…笑

5年目やりがい

掛上

その他の科, 病棟

192018/11/23

ちゃむ

救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟

日々の業務お疲れ様です!私は、交通事故にあったとき、看護師さんの対応がとても優しくて看護師の仕事ってありかもって思い、さらに、アパレルやカフェの仕事をしてみたくてなんかあったときの保険で看護師の免許をとり、さらに保険で養護教諭と保健師もとりました笑 結局看護師しかしてません。スタバで働きたいです!笑

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

中途で入職したのですが なんの説明なしに明日初夜勤です。 プリから「前もしてたし、マニュアルコピーしといて」だけです。ある程度マニュアルで流れは掴めましたが不安です。中途だとこんな感じなんですか??

入職指導夜勤

いちご

内科, 精神科, 訪問看護

92025/08/31

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

私も夜勤もリーダー業務も、流れは聞いといて!って感じでした。マニュアルもなかったので、聞きながら何とかやりました…。

回答をもっと見る

新人看護師

NICU•GCU所属の新卒1年目です。もう、赤ちゃんの泣き声に耐えられなくなり、毎日がしんどくて仕事にも行きたくなく、寝る前にも動悸がして体がだるくてしょうがなくなりました。今から、転職して成人病棟に移りまた1から仕事を覚えるのも大変だと考えています。きりが良くなるように、1年間は頑張りたい気持ちもありますが、心と体がもう追いつきません。

GCUNICU新人

にんじん

新人ナース, NICU, GCU

42025/08/31

りんご

その他の科, 看護多機能

体も心もきついのでしたら、私は早く辞めた方がいいと思います。自分にあった働く場所や、働き方は絶対にあります。その前に、心や体が折れてしまっては、どうにもなりません。自分が幸せでないと、人のケアなんてできないと私は思っています。

回答をもっと見る

新人看護師

新人なのですが、プリセプターも先輩看護師もみんな私への態度があからさまに違います。他の同期とは仲良く笑顔で話してるのに私との関わりは不機嫌そうで無愛想です。病棟での居場所が無くて辛いです。 どうしたら職場順応できますか、、😭

メンタル人間関係新人

まりな

急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 大学病院

12025/08/31

ナカムラテン

急性期, 病棟

私も新人の頃、そう感じた事がありました。ただ、もうそこは仕事なので、自分ができることをするしかないとおもいます。先輩などの相手がどんな対応をしようとも、自分がしっかりと挨拶をし、患者様にもしっかりとした看護をしていれば、まわりの事なんて気にならなくなると思います。大変な時期かと思いますが、感謝の気持ちを忘れず仕事頑張って下さい。患者様はがんばってるところをきっとみてますよ☆

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

いますいません考えたこともありませんその他(コメントで教えて下さい)

220票・2025/09/08

自分の経験を新人教育に活かしてる教育係ではないけど活かしている自分の経験は活かせていない新しい人とはあまり関わらないその他(コメントで教えてください)

458票・2025/09/07

あります🙋ないです🙅わかりませんその他(コメントで教えて下さい)

510票・2025/09/06

いつまでも気になる~気にしたことないないつの間にか慣れたよ♪気にすることを辞めた!その他(コメントで教えて下さい)

551票・2025/09/05