今年になってから家族の病気が次々発覚。祖母の乳がん、母の狭心症、それか...

ろーずまりぃ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 産科・婦人科, 皮膚科, 泌尿器科, ママナース, クリニック, 訪問看護, リーダー, 外来, 一般病院, 慢性期, 検診・健診

今年になってから家族の病気が次々発覚。 祖母の乳がん、母の狭心症、それから子宮の腫瘍(まだ良性かどうか分からず)。 私は今のところ何もないが…。 実家が遠方だとムンテラを一緒に聞けなくて、家族からの説明だと分からんこと多くて残念すぎる。 だからといって実家の方に帰るのもまだ決め手に欠けるし、お金もないし。 うーん、辛かんべ。

2020/11/29

4件の回答

回答する

お疲れ様です、お気持ち分かります😰コロナの影響で、父のムンテラが聞けずに全然分かりませんでした😅 母は病名すらも間違えてるし、兄も医療者ではないので、こちらが聞いても良く分かってなかったです。 大した病気ではなかったですが、心配でしたね😰

2020/11/29

質問主

おつぼねさん、返信ありがとうございます。 そうなんですよ、母が胸痛で心カテやったんですけど、どこが狭窄してたか聞いても場所までは分からず…といった感じで。 ステント入れた時は私がムンテラ聞けたんですけど、造影見る限り右の冠動脈の根元が70%程狭窄していました。 その他にも今後の治療とか、今現在の状態とか聞ける事聞いておきましたが、近くにいないので心配ですね。 そのうち父もなんか起きそうで。血圧高いし咳が止まらないし。 でも私も今の仕事を続けなくてはいけないので、現状維持しかないんですよね。 やっぱり医療者の家族あるあるなんですねー😩

2020/11/29

回答をもっと見る


「循環器科」のお悩み相談

看護・お仕事

心電図が本当に苦手で、教えてもらった時は納得できるのですが、その後自分でまた心電図を見るとわからなくなってしまいます。どこがP波?T波?これがQRSで合ってる?と、どんどん自信がなくなってしまいます😔波形も人それぞれで、心電図を読み解くコツみたいなものはあるのでしょうか??

心電図循環器科モチベーション

だるま

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 病棟, 消化器外科, 一般病院

22025/08/20

みさづきこ

内科, 循環器科, 整形外科, 皮膚科, 総合診療科, クリニック, 検診・健診, 派遣

循環器内科のクリニックで働いていました。 もうご存知でしたら申し訳ありません…。 先生からまずは正常の心電図を覚えれば何かが違うというのがわかるようになってくるので 何かが違うと思ったらそこから勉強をひろげていけばいいと教わりました。 まずは正常の心電図を何度もみると良いそうです!

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師5年目で、大学病院で3年ほど勤めましたが、結婚を機に去年転職し精神科病院で働いていました。また急性期で働きたいという気持ちがあり今回からまた転職することになりましたが、配属先が循環器と腎臓内科になりました。今まで極力、心電図など嫌なことから逃げてきましたが、一から勉強しようと思います。入職まであと少しありますがなにから始めたら良いでしょうか。

透析室循環器科総合病院

みゅ

外科, 消化器内科, 耳鼻咽喉科

62025/07/23

めんたいおにぎり

ママナース

以前循環器内科にいました。循環器や腎臓の解剖生理は見直しておいてもいいかなと思います。循環器でいえば12誘導はとれるようになってるといいと思います。その他の検査やオペなどは病院ごとで手順も違うと思いますので、入職後に徐々に学んでいったらいいのではないかなと思います! 慣れるまで大変だと思いますが、みゅさんの新たなスタート応援しています!

回答をもっと見る

看護・お仕事

インシデントレポートを書くようにと言われたのですが納得がいかないのでみなさんの意見を伺いたいです。午後4件目予定のカテ患者を受け持ったときのことです。検査に呼ばれるのは大体15時半以降だなって思ってたところ、自分の知らないところで午後の1件目(13時から)になってました。受け持ち担当の先生も患者さん直々に検査の時間が変わったことを説明されてました(12:45頃)自分が連絡を知ったのは12時半で急ピッチで準備しましたがカテ室に着いたのは13:15。(患者対応では入れ歯を外すように声かけたら「洗面で歯磨きするから」と言われ歯磨きをされたり、「トイレに行くから」など、、。若干急かしたところもありますが患者さん自身のペースで動かれてました、、。)その件に関して「 15分の遅刻なんてありえない。」と師長から激怒されレポートを書くように言われました。これはインシデントレポートを書く対象になりますか、、?みなさんの意見を聞きたいです。ちなみにカテ出しでのミスはありません。

循環器科急性期病棟

K

循環器科, 病棟, 一般病院

42024/09/24

ajane

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 学生, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 一般病院, 大学病院, 派遣, 助産師

看許師怎麼了

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

友達と一緒に応援ナースを始めました。 寮の部屋も隣同士です。 お互いに鍵を無くしたらいけないということで、 2つ貸していただいてる鍵の1つを交換しました。 しかし、許可もなく勝手に鍵を開けて部屋に入ってきます。(私が居てる時) 疑う訳ではないですがもし居ない時に入ってたり、と考えると鍵を返して欲しくて。 でも言いにくく、何て言って返してもらうとお互い気持ちいいですか?

応援ナース正看護師

❄️

内科, 整形外科, 病棟

92025/10/05

おさかな

内科, 一般病院

勝手に入ってと気が休まらないから止めてほしいとはっきり言っていいと思いますよ。 されて嫌なことはさらっと伝えてしまえばよいと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

翼状針でのIVでルート内に残る薬液は 特に指示が無ければフラッシュ不要ですか?

ルート

さち

その他の科, 訪問看護

22025/10/05

くろ

内科, 外科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, ICU, HCU, 病棟, クリニック, 訪問看護, 外来, 消化器外科, 一般病院, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣, 看護多機能

私は薬液が入るギリギリまでairで押して入れます。フラッシュは基本しないです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ショートステイで働いています。薬依存の利用者様で、「頭痛いから痛み止めください。」と何度も言われます。朝昼でカロナール内服、夕以降は頓用で出ていますが、なにをいっても「痛いんだから。」と、頓用も毎日使っていて、頓用の意味がありません。訪問看護と医師と相談して現在その処方になっています。60代の女性で、しっかりされている分、プラセボなども期待できません。どうしたらいいでしょうか。。

正看護師

ぴちえ

介護施設, 消化器外科

12025/10/05

ちょこまる

外科, 呼吸器科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 病棟, 一般病院, 透析

逆に朝昼カロナールやめて全て頓用で対応するとか? 飲んでますといっても聞かないなら、、 そもそも薬依存なら精神的な問題てことですかね? 薬を飲まないと不安なら精神科介入してもらって不安を落ち着かせてあげた方が良いような気がしました。 どっちみち痛み止めは飲む時間決まってるし本当にカロナールで効いてない感じならロキソニンにしてみるとか? 痛みなのか心の問題なのかの見極めが難しいですね

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

事前に文章にしてメモしておく要点だけメモしてまとめる頭の中で整理して送る問題ごとに系統立てる特にメモはしない送ってるうちに慣れるその他(コメントで教えてください)

246票・2025/10/13

上がります変わりませんまだ分かりませんその他(コメントで教えて下さい)

489票・2025/10/12

叩かれた殴られた蹴られた引っかかれたつねられた暴力を受けたことはないその他(コメントで教えてください)

511票・2025/10/11

いますいません自分がそうですその他(コメントで教えて下さい)

526票・2025/10/10