脳外科病棟で勤務して4年目の看護師です。産婦人科病棟への異動を希望しており、上司より今後役に立つようにと穴埋め式のプリント(どこかの専門学校の試験問題のような感じ)を頂きました。 異動希望が通った時のために、穴埋め学習をしていたのですが、産後についての問題でどうしてもわからない問題があります。 ( )は、産後いつからでも使用可能であり、コンドームを用いる方法である。 こちらの( )に入る答えは何でしょうか? 教科書には産後の避妊について、IUDとコンドームが望ましいと記載されておりました。 コンドームを用いる避妊方法の正式名称を教えて頂きたいです。
教科書免許保健師
ももたろう
ともも
産科・婦人科, ママナース
恐らくですが、 バリア法かと思います。 バリア法による避妊には,腟の殺精子剤(発泡剤,クリーム,坐薬),コンドーム,ペッサリー,子宮頸管キャップ,避妊用スポンジなどがあるようです。
回答をもっと見る
1年目で産婦人科はおすすめ出来ませんか?
産婦人科急性期先輩
るな
外科, 呼吸器科, 産科・婦人科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 大学病院
てんぽらりー
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 救急科, 急性期, ICU, その他の科, 脳神経外科, 一般病院
いいと思いますよ。
回答をもっと見る
仕事行きたくない。 私の病棟はいい人ばっかりで他の病棟よりずっとずっといい環境で恵まれてるはずなのに、辞めたくなる。友達は夜も眠剤飲まなきゃ眠れないくらいメンタルきてたけど、私は全然そんなことないのに、辞めたいとか思う自分は弱い… 仕事は多重課題だし、病棟では早く仕事ができる人が凄い人で出来る人ってなってて、仕事が遅い自分は出来ない人。 もっと余裕を持ってゆったりと仕事したい。 でも自分は1年目だし、技術もほとんど出来ていない。こんなんで他所に行ったって一緒だよな…って思い続けて1年が終わる。 夜勤は辛いし、病棟も辛い。でも辞める勇気もないし、精神的に追い込まれてる訳でもない。辞めたいって気持ちだけ。3年働けばっていうけど、3年も頑張れそうにない、なんなら今すぐにでも辞めたい。 以上愚痴でした。すみません。
産婦人科辞めたい急性期
とんたそ
産科・婦人科, 新人ナース
かんな1220
内科, 消化器内科, 心療内科, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 透析
お疲れ様です。毎日頑張ってるから、すこし疲れちゃったんですかね。 仕事できる人、素敵な人に囲まれて幸せな反面、自分の現状と比べて落ち込んじゃうときもありますよね(*´・ω・`) 月並みな話ですけど、昨日の自分よりは今日の自分の方が経験値アップしてますし、無駄になることはないです。 青い鳥症候群にならず、自己分析をきっちりした上での転職なら別に他人の言う基準の年数は気にしなくても良いと思います。 むしろ、早い方が転職先で経験者としてより1年目として育ててくれるかもしれないです。やりたいことが違うならそれもアリかと。 ただ、漠然とした転職願望ならお勧めしないです。 コロナや1年目の多忙さで娯楽もないし心が疲れてると思うんですよね。そういうときの自分の判断は信じて良さそうですか?例えば、いま生理時期の暗い思考パターンじゃないですか? 返信要らないですから、心を休めてニュートラルに戻りましょう。 看護師は大変な実習を超えて国家試験受かってるんだから、弱くなんかないですよ(・ω・`*) 仕事の中で楽しい部分ないですか? 私は病棟時代苦痛でしたけど中でも楽しかったのは退院調整と、朝の点滴詰める早さ一人タイムトライアルしたり時短を頑張って、今日は二人の患者さんとゆっくり会話をするぞ!と決めて、いかに傾聴できるか考えて働くのが楽しかったです。そして、今は訪問看護へ転職済みです。個人的な話で恐縮ですがご参考までに🙋 とんたそさんが楽しい看護師ライフを送れますように🌱
回答をもっと見る
新生児の心雑音を聞くのが苦手です。 昔、先輩にわからないと伝えた時も「なんでわかんないの?」といわれてしまいました。 本も調べて、聞く場所がどこか再度確認してもうまく聞けない時があります。 皆様はどのように確認していますか?
手技産婦人科勉強
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
くままる
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣
何千回も聴くしかないですね、先輩はいやがらせしてるだくなのできにしないでね
回答をもっと見る
おすすめの転職サイトはないでしょうか? 助産師で仕事をしていますが、病院の都合により婦人科に異動となりました。 しかし、そこであまり勉強させてもらえないまま、人員不足のところに飛ばされます。 転職サイトを登録したのですがあまり希望の求人を紹介してもらえませんでした。(産科、助産師として仕事をしたいという点を希望として伝えました) 皆様はどのように転職活動を行なったでしょうか?
産婦人科辞めたい転職
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
しょこら
産科・婦人科, ママナース, 病棟, 外来
県のナースセンターやハローワークはどうでしょうか。 転職サイトだと担当者から教えてもらわないと分からない案件が多かったりすると思います。 ハローワークなどは自分で検索できますしもし詳しい内容が知りたくなったらスタッフが間に入って確認してくれます。 自分から検索する手間が無ければ検討してみてください!
回答をもっと見る
婦人科クリニックに転職が決まりました。ホルモン注射などはドクターが打つものでしょうか? 病院によって違いますか?
産婦人科クリニック
ともも
産科・婦人科, ママナース
くままる
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣
基本ナース打ちです。
回答をもっと見る
NPO法人の母乳育児 BSケアの研修を受けた方いらっしゃいますか? 研修を受けられての感想を教えてください。 興味があります。
産婦人科
ともも
産科・婦人科, ママナース
くままる
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣
質問はここではなく専門のところじゃないと回答は10年でませんよ。
回答をもっと見る
くままる
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣
関西医科大学か淀キリにあると思うけど。
回答をもっと見る
妊娠検査薬で検査をしたところ陽性がでたので産婦人科を受診しましたが、妊娠はしているけど胎嚢が見えないと言われました。自分で計算したところ5週は経っています。また来週受診してくださいと言われましたが、もし正常な妊娠じゃなかったら?と、とても不安です。私は昔から生理不順で毎月生理は来るものの、月初めだったり月終わりだったりとバラバラでした。不順でも大丈夫なのでしょうか?
産婦人科妊娠
なるお
整形外科, 外来
雪見だいふく
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, クリニック, 助産師
生理不順だからこそ、今回胎嚢が見えなかったんじゃないでしょうか? だいたい生理28日周期で計算が出されることが多いので、排卵が遅れていると計算上は5週でも、実際は1週間遅れの成長だったりします。
回答をもっと見る
産婦人科に勤めている方。 外来診察の時ですが子宮底や腹囲は測定していますか? 場所によっては測ってない病院もあるようで、教えてもらいたいです。また、測ってる測ってないの理由が分かればそれも教えて欲しいです。
産婦人科外来病院
しょこら
産科・婦人科, ママナース, 病棟, 外来
雪見だいふく
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, クリニック, 助産師
私の職場では毎回エコーをしているので、腹囲子宮底は測っていません。 そもそも腹囲子宮底を測るのって、毎回エコーしない分、胎児が成長してるかどうかを腹囲子宮底が大きくなっているかで確認ですよね? 毎回エコーで胎児と羊水チェックしてるから測定しない、ではないでしょうか?
回答をもっと見る
子宮頸がんを予防するワクチン、HPVワクチン接種について、皆さんどう思われますか? 推奨派、慎重派 それぞれの意見をお聞かせください。
産婦人科
ともも
産科・婦人科, ママナース
Ray
小児科, その他の科, パパナース, 保育園・学校
自分は、男性ですが適応するになったので、受けるつもりです❗
回答をもっと見る
人工妊娠中絶のあるクリニックに転職するかもしれません。 周産期病院で術前、術後管理は経験済みです。 手術についたことがないため、勉強したいのですが、オススメの本はありますか? クリニックなどで経験された方がいらっしゃれば、術前から帰宅までの流れや注意点を教えてください。 メンタルヘルス、出血、意識レベル、感染などを注意すれば良いですか?
術後産婦人科妊娠
ともも
産科・婦人科, ママナース
雪見だいふく
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, クリニック, 助産師
産婦人科のクリニックに勤めています。 おそらく病院によって処置内容は違うと思います。 総合病院にいた時は1泊2日入院の全麻手術でした。 今は9時来院、エコーで確認してラミケン3mm1本頚管内に入れて腟内にガーゼ1枚挿入し、控え室へ。午前の外来終わりに静脈麻酔で手術(手術自体は15分くらい)子宮収縮剤が入った点滴投与しながら意識覚醒後酸素終了、出血、バイタル等問題なければ控え室へ。夕方自尿確認後退院しています。 処方薬の飲み方や次回受診日の確認、出血・腹痛・発熱時には1度電話連絡もらうなどの注意点はスタッフが話しています。 病院によってメンタルケアもしているかもですが、うちは特にしていません。表出があれば聴きますが…。 クリニックのやり方を覚えていく形になるんじゃないかと思います
回答をもっと見る
一日中新生児のSPO2モニターの音聞いてたから、家に帰ってもモニターの音がする~ SPO2少し下がったら音が低くなる感じまでリアルに聞こえる……
モニター産婦人科
雪見だいふく
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, クリニック, 助産師
くままる
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣
誰にでもある。パチンコ屋やカラオケ屋と同じや
回答をもっと見る
私は産婦人科の看護師を希望しています。 産婦人科に、新人看護師として行く人はもちろんいますよね? 友達みんなに、珍しい、絶対大変だよーとか言われて、心配になってきました。。。あと、就職の面接の時にもなぜ産婦人科なのですか?って質問されました。 そんなに珍しいんですか?!
産婦人科総合病院急性期
るな
外科, 呼吸器科, 産科・婦人科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 大学病院
ナナ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, NICU, GCU, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 終末期, 検診・健診
病院によっては助産師さんしかいなかったりしますね💦あと夜勤の時にお産がとれないと組むメンバーが限られたりしそう💦💦 NICUとかGCUでも産科のこと学べたりしますよ?
回答をもっと見る
注射針について質問です。 ①皮下注 ②筋注 ③静注 皆さんの勤め先では、それぞれ何ゲージを使うことが多いですか?
産婦人科内科総合病院
ともも
産科・婦人科, ママナース
楓
内科, 外科, 精神科, その他の科, 病棟, 保健師, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 検診・健診
①23、②21、③21か23 ですかね。 静注は、その人の血管の細さや入れる製剤によって変わる感じです。 私は、静注はトンボ針を使うことが多いですが…
回答をもっと見る
ただの愚痴です。苦手な方はスルーして下さい。 スタッフ同士で聞こえるように悪口言ったり、会話の中でちょいちょいディスってくるくせに、私が患者さんの急変対応の振り返り(症状からみて対応した判断など)をお願いしたり、12誘導での不整脈の判断の相談をしたりすると、話をはぐらかして何処かに行きます。 自信満々に事務作業の愚痴は言ってくるのに何故、看護判断の振り返りはしてくれないの?? 産婦人科は初めてだから色々教えて下さいって姿勢で悪口・陰口に耐えてきてるのに!! 普段、悪口に耐えてにこやかに対応してるんだから、看護の振り返りにアドバイスをして欲しい!! 悪口に耐えてる意味が無いじゃん!!
産婦人科クリニック
いっしー
産科・婦人科, 病棟, 慢性期, 終末期
ナナ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, NICU, GCU, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 終末期, 検診・健診
その人は知識がなくて分からないんだと思います🙋♀️
回答をもっと見る
報告、連絡など、相手にわかりやすく伝えることが苦手です。 どのようにすれば、相手にわかりやすく伝えられるようになりますか?>_<
産婦人科看護学生新人
はな*
産科・婦人科, ICU, HCU, 学生, オペ室
uno
精神科, 訪問看護
伝達方法…難しいですよね。 ・5W1Hで文章を作る。 ・簡単な文章を作る。 ・メモを活用する。 ・顔を見ながら話す。 伝える相手や内容によって方法を変えています。 何度も繰り返す事で、克服できると思いますよー☆
回答をもっと見る
結婚後の職場について。 何度も質問してすみません🙇♀️ 産婦人科(不妊科)の求人を見かけました。 不妊治療に関わる看護師はどのような仕事をしているんですか? ホームページ等もいろいろ拝見したのですがよく分かりません。 卵子の管理等は専門の方がされるんでしょうか? もし働かれてる方がいれば教えていただきたいです。
産婦人科求人結婚
ひよこ
小児科, その他の科, クリニック, 脳神経外科, 消化器外科
ともママ
看護多機能
不妊治療に通っていた者です。 看護師の動きとしては、検査介助、診察介助、治療のスケジュールの確認、処方の説明、処置介助(点滴、体位調整、麻酔覚醒までの観察等)、治療中の悩み相談と言ったところでしょうか。 治療経過が長くなることが多いのと、壮大なストレスを抱えるのとで、患者はけっこう重いと思います。 私もうんざりしながら通っていたので、ベテラン看護師に話を聞いてもらって心を保っていたところがあります。 不妊治療のカウンセラーの方もいましたが全員ではなかったです。 精子や卵子、凍結胚等の管理は培養士の資格を持った臨床検査技師がやるので看護師は関与しません。 治療に精通していないと信用出来ないので、新しい看護師には「大丈夫?」という目が向けられると思います。 もし就業されるのであれば事前に専門分野の学習をきちんとされた方が良いと思います。
回答をもっと見る
産婦人科で働いてます。 妊婦健診で、妊婦さんの上の子が泣いてたり、小さかったりすると抱っこしてあやしてます。 このコロナ禍で、子供を抱っこして欲しくないと思う妊娠さんもいると思いますか??
産婦人科
いっしー
産科・婦人科, 病棟, 慢性期, 終末期
茄子
内科, 外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来
私だったらありがたいです。 産婦人科は内科と違って風邪など診てもらうわけではないので… 気になるなら子供を連れて行かず、一時的に預かってくれる施設もあるのでそちらを利用すればいいだけの話。 やむを得ない理由もあると思いますが、自分の判断で子供を検診に連れて行っているので… ちなみに私は産後の骨盤矯正も子連れで行ったし、泣いたらスタッフがあやしてくれてましたよ!
回答をもっと見る
育休復帰で産科病棟へ移動となります。もともとはHCU勤務でしたので、産科・小児科はほとんど経験がありません。 参考書を購入したいと考えているのですが、オススメがあればおしえていただきたいです! 病気がみえるは購入考えています。
NICU教科書産婦人科
ひと
外科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, HCU, ママナース, 病棟, 脳神経外科, NICU, GCU, 消化器外科, 一般病院, 保育園・学校
たまひよ
産科・婦人科, 新人ナース, 助産師
新人で申し訳ありません。 私はやはり産科、婦人科の病みえを2冊活用しています!赤ちゃんの心音のことなどであれば、胎児心拍数モニタリング講座という本が使えると思います!
回答をもっと見る
個人経営のクリニックですが、今の医院長が退職されたら後継ぎはいない様です。 産婦人科なので、頻回に夜間の呼び出しもあり、医院長はいつもお疲れです。 閉院したら無職...
産婦人科クリニック
いっしー
産科・婦人科, 病棟, 慢性期, 終末期
今年から産婦人科のクリニックで新人看護師として働いています。 先日出血多量の褥婦さんが救急車で運ばれて、対応をしました。 そこで疑問に思ったのですが、 普通このような状態の方は大きな病院に運ばれるのでは?と思いました。 クリニックでは出産後に出血多量で対応出来なかったら大きな病院に搬送します。 なぜクリニックの方に運ばれたのでしょうか? ここで出産したのが理由でしょうか? 分かる方がいたら教えて頂きたいです。
産婦人科クリニック1年目
なっちゃん
小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師
雪見だいふく
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, クリニック, 助産師
基本は出産した病院にまず運ばれると思います。(うちでは退院後すぐ遠くに里帰り以外はまず来ます) いきなり総合病院に運ばれても分娩経過、産褥経過分からないですよね。本人も救急車呼ぶほどだから、出血増えた以外はよく分かってないはず…。 それに救急隊はどの程度の出血はすぐ総合病院に連絡なのかとか分からないと思います。看護師も救急隊も医師の指示に基づいて働きますし。 基本はまずかかりつけの病院へ連絡すると思います。
回答をもっと見る
四年生大学の過程で助産資格を取りたいと思っておます。 そのために、三年次に助産選考の試験を受けるのですが、みなさんが助産選考や助産学校を受験する際に、面接で聞かれたことや、筆記試験の問題など、参考程度に教えていただきたいです。周りが優秀な方ばかりなのでとても不安です。
産婦人科面接国家試験
ポタト
産科・婦人科, 学生
エリル
外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 美容外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, ママナース, 脳神経外科, オペ室, 透析
参考になるか、分かりませんが。 私の姪っ子が、看護学部から、助産課程に進みました。 何より、優遇されたのが、内部評価でした。 とにかく、優しく、素晴らしく気の利く姪っ子なのです。 もはや、成績ではなく、外見でもなく、とにかく、内心点がものすごかったようです。
回答をもっと見る
デュボビッツ法の評価方法がわからないです。 分かる方、教えていただけませんか?
産婦人科看護学校実習
ネコ
透析
PTman
小児科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, 一般病院
はじめまして。小児リハを行っている理学療法士です。 評価方法ですが、各項目毎にどのcolumnに当てはまるのかを評価していきます。 評価する週数により正常スコアが変動するので、週数毎の対応表があります。 Hammersmith神経学的評価法でググってみてもいろいろ情報は出てくると思います。 各項目の評価方法が知りたいのであれば、こちらの掲示板ではお伝えできない程の量になるので難しいと思います。
回答をもっと見る
自分はADHD気質なのに上を目指そうとしてしまいます。 お恥ずかしながら現在、急性期病棟の内科で働かせていただいてます。凄くミスが多く、多くの先輩に悪口も言われたりぷぷだから仕方がないと飽きられていました。 でも凄くその病棟は優しい人ばかりで無視など陰湿なこともされずこの2年間仕事ができていました。 また、急性期とはいっても混合病棟で認知症や要介護者が多い病棟、心肺蘇生などの急変にもあたったことがないため重要な状況判断を求められることもなかったので看護師を続けられたのだと思います。ですが、判断ミスも多く優先順位をつけるのが下手くそ不器用だし焦り失敗することが常でした。 凄く看護師に向いていないと感じる日々つらくやめたかったです。慢性期やクリニックを探そうと思いました。しかし、看護師になったんだからもう一度興味のある分野に挑戦したいと、いつも疾患が浅く広いので業務のように仕事をしており知識や経験が紐付けされていない現実もつらくもっと決まった分野で勉強できるとこがいいと思いました。 それが産婦人科でした。他のできる先輩看護師もやはり責任が重く産科は怖いといった話をよく聞きました。私の中でも産婦人科の看護師はエリートと思っていました。 しかし看護師続けるなら挑戦してみたいと産婦人科クリニックを受け合格しました。 まだ凄く不安もありますし、 できない私が産婦人科に行くを知ればきっと他の人に止められると思いまだ周りには言えていません。 この様な周りに言えないような所に行くべきではないのかなとも思います。 よく投稿でも、ADHDの人は転職先に慢性期やクリニックなどを探しており私は間違ったことをしているのではないかという不安が強くあります。 長々と長文失礼しました。何か意見や助言、経験談など話してくれたら幸いです。
いじめ混合病棟急変
ぷぷ
内科
ちわちくわ
泌尿器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科
ご自分でも書かれいる様にどのくらい仕事においてミスが多く、優先順位をたてられないのかはわかりませんが、看護師はアセスメントや判断力が必要です。 今の職場ではきっと周りの方があなたのお仕事のフォローをしてくれている部分があるのかも知れません。 一緒に働いていないからどの程度かはわかりませんが…。 ただ産婦人科だろうが、どこでも看護師のインシデントは重大な事につながる危険もあります。 あなたの看護師としてのスキルや適応力にあった職場でないと大きいインシデントをしてしまうリスクがありませんか?ミスは誰でも起こす事はありますが、もし命に関わるインシデントが起きたら…。 今の職場の方々に相談する事をお勧めします。
回答をもっと見る
産後直後に子宮底が、臍下1横指の患者さんがいます。(ペーパーペイシェント) 考えられる原因を教えていただきたいです。
産婦人科専門学校妊娠
なん
学生
ふくちゃん
内科, 呼吸器科, 病棟, クリニック, 老健施設, 脳神経外科, NICU
子宮底が高いのは子宮復古不全が考えられると思います。 例えば ①胎盤や卵膜の一部が子宮内に残存しているため、子宮の収縮を妨げている ②多胎分娩や羊水過多・巨大児分娩などで子宮が過剰に大きくなってしまった ③分娩に時間がかかり過ぎたため、子宮が疲弊して働きが悪くなってしまった ④子宮筋腫や感染症などの病気を患っていること などが原因として挙げられます。
回答をもっと見る
四年生大学の過程で助産資格を取りたいと思っておます。 そのために、三年次に助産選考の試験を受けるのですが、みなさんが助産選考や助産学校を受験する際に、面接で聞かれたことや、筆記試験の問題など、参考程度に教えていただきたいです。周りが優秀な方ばかりなのでとても不安です。
産婦人科面接国家試験
ポタト
産科・婦人科, 学生
Ray
小児科, その他の科, パパナース, 保育園・学校
あまり参考にはならないかもしれませんが、自分の学校は特別試験とかは無かったのですが、助産師コースに行くなら、志望動機や理想の助産師像は明確にしていた方がいいと思います。 後は母性や小児分野は一応押さえていた方が、後々役立ちますよ!
回答をもっと見る
先日、領域別実習の母性が終わりました。私は四年生大学の三年次に助産選考の試験を受けようと思っており、そのためには母性実習での評価がとても重要だと言われていたので、事前課題も含め、とても気合を入れて臨みました。私が受け持たせていただいたのは、今回が3人目の出産となった経産婦さんで、保健指導をどうしたら良いのか分からず、とても苦戦しました。あとから実習指導者の方や先生から、経産婦には無理して指導する必要はないと言われました。しかし、私は学生であるため何か指導しなきゃという気持ちに駆られ、一人で突っ走ってしまったように思います。評価面接では、何かもっと経産婦さんにできることがあったのではないかと後悔や反省ばかりがでてきて、先生の前で泣いてしまいました。母性実習の評価が悪くなりそうでとても不安です。質問ではないのですが、長々と思いを綴らせて貰いました。何かお声を頂きたいです。
産婦人科国家試験実習
ポタト
産科・婦人科, 学生
のん
内科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
私も母性1番気合い入れて行きました。経産婦さん。4人目だったかな。おっぱいあげるのだって上手だし私が指導することなんてなんも無かった。自分がお風呂行く時、毎回赤ちゃん見ててーて預けてくれて。仲良くもなった。お話聞いてたら「長男も次男もこんなブツブツ出来てなかった。(名前忘れたけど異常では無かった)」「体重が次男より軽い」など。上がいるからこそ、すでに比べ始めてしまっているんです。個人差があること、他の同じ年代の子はどうなのか情報を伝えました。言葉を話すのがどれくらい遅かったら病院に行ったらいいかとか。それまでは心配しないでゆっくり待ちましょうとお話したところ、それから「長男は〜」ではなく「この子はゆっくりなんだね〜」と言うようになりました😂 経産婦だからなんもできないって思ってたけどちがうんだなぁと最終レポートに書いたの思い出しました🥺なつかしい🤭
回答をもっと見る
質問です。 無知ですみません。今、興味があって産婦人科の分野を少し勉強しています。 帝王切開した後はその後の出産も帝王切開とだいたい書かれているのですが、なかには帝王切開の原因が胎児であった場合は経膣分娩も可能であると書いてあるものもありました。 1人目帝王切開、2人目経膣分娩を経験された方はいらっしゃいますか? または、そのような方を担当された方はいますか?
産婦人科勉強
くろみつ
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 透析
きてぃ
産科・婦人科, 救急科, 急性期, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 大学病院, 助産師
VBACですね! リスクはありますが子供が沢山欲しいという方でTOLAC希望される人は意外といました!
回答をもっと見る
新人ナースです。 産婦人科外来に患者さんを連れていった時のことですが、性交渉未経験であることをある用語?隠語?を使って問われて上手く返せませんでした。 初めて聞く言葉すぎて、その言葉すら思い出せないのですが、かすみ?かげ?みたいなことを言っていたような気がします。知っておられる方いましたら、教えてください。
産婦人科1年目新人
さーや
老健施設, 慢性期
とんぱち
内科, 総合診療科, その他の科, 病棟, 介護施設, リーダー, 慢性期
きむすめでしょうか?
回答をもっと見る
成人の自閉症の方への関わり。 30代の自閉症の方がいるのですが、関わりが難しいです。 質問したことに対し単語でのみ返ってくるので、本質の部分が分かりません。好きなものは?と聞くと単語では返ってきますが、困っていることは?不安なことは?に対しては困惑して言えなくなります。 比較的文章や文字は書けます。時々問診で話したりするので、なにかスムーズに聞き出す方法やアイデアがあれば教えていただきたいです。
ぽりん
もんはく
その他の科, 訪問看護
お疲れさまです。 対応、聞き取り難しいですよね、、、 スムーズな受け答えはなかなか難しいかもですが、 具体的な場面を文字やイラストなど視覚的に情報を伝え、こういう時はどうしてる?助けて欲しい?など一つ一つ細かく聞いてみるが良いのかな、と思いました。yes/noの二択で返答できる、指差し、あるいは自分の文字で書いて返答できると良いのかなと思いました。 端から見れば困ることでも、その人にしたら、その人なりに解決できるので困らないことかもしれないし、、、 その人が困りごとなく安定して過ごしていけたら良いですね。
回答をもっと見る
日々のお仕事お疲れ様です。 お答えしづらい質問かもしれないですが参考程度に教えていただけると嬉しいです。 私が働いている病院は600床以上,第3次救急,扱い的にはほぼ公務員にあたる地元で最も大きな病院です。その他詳細は省きますが、、、先日初任給をいただきました。新人で研修も多く、シャドーイングメインで病棟にいるのでまだ働いているとも言えないこの段階で、自分が思うよりも給与が入っていたので正直驚きました笑 そこで、比較するつもりは全くないのですが、皆さまはどんなところで働いていくらくらい初任給を頂いてたのかなという興味関心が湧きました。あるxのポストでは同じ114回生で既に30万を超えていたというものも拝見しました。それぞれ働く場所,条件,手当,などで大きく変わることも重々承知していますが参考程度に教えていただける方がいれば教えていただけると嬉しいです🌟
初任給三次救急急性期
なすなす
学生
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
お疲れ様です。初めてのお給料嬉しいですよね! 五年前の初任給は総支給25万円、手取り21万円程度でした。 自分も1ヶ月丸々の勤務はしていないのにこんなにもらえるんだ?!と喜んだのを覚えています。 500床、二次救急、地域では一番大きな病院でした。 新人の頃は右も左も分からず肉体的にも精神的にも疲れると思いますが、無理せずに頑張ってくださいね!
回答をもっと見る
採血の際の触診が苦手です。 新人看護師なのですが、採血時の触診が苦手で、血管が深くにあってわかりにくい患者さんだとどうしても見つかりません。 どうすれば見つかりますでしょうか。
採血新人正看護師
シモン
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 保健師, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 看護多機能
あお
外来, 一般病院, 検診・健診
触って弾力確かめるですかね🤔数こなして慣れていくしかないかなぁと思います。
回答をもっと見る
・悪口・陰口の言い合い・暇な時間の多さ・職員の質の悪さ・女性職員の割合の多さ・業務の忙しさ・人間関係は良好です・その他(コメントで教えてください)
・解雇の経験があります・契約打ち切りの経験があります・会社がつぶれました・意思に反する退職経験はありません・その他(コメントで教えてください)
・もっと同僚を頼っていいよ!・そんなに焦らなくていいよ!・ちゃんとメモって~!・失敗を引きずりすぎないで~!・もっと患者さんのところに行って~!・毎日来てるだけで100点!・その他(コメントで教えて下さい)