病院以外で活躍できる助産師業務は、どんなものがありますか?
産婦人科ママナース正看護師
ともも
産科・婦人科, ママナース
たま
呼吸器科, 病棟
保健センターなどの新生児、乳児訪問があると思います。後は乳房マッサージの資格があるなら開業も出来るかも。
回答をもっと見る
コロナの予防接種のバイトの依頼が来ました。 自分の病院での仕事は休み扱いですが、時給3000円で3時間なら9000円は稼げるのかなと思います。 毎週病院での休みは固定されます。 確かに多くの人に触れ合うので感染のリスクは上がるかもしれませんが、普通に生活していてもそうではないかと思うのですが、皆さんでしたらこのバイト受けますか?受けませんか?
産婦人科アルバイト正看護師
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
ゆうき
離職中
私なら受けます!ワクチンのバイトなら防護服も完備でしょうし、リスクは普段お買い物に出かけたり電車に乗っているのとそう変わらないんじゃないかな…。 今しかないお仕事ですしね!
回答をもっと見る
皆さんは副業をされていますか? もしされていたら何をしていますか? 稼ぎたくて始めたのですが、少し私生活が忙しいこともあってあまり稼げず。
副業産婦人科一般病棟
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
さちこ
泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能
私は射精介助の副業をしています
回答をもっと見る
春から無事、助産学生なのですが、入学前にしておくべき事や、しておいたら良かったことなどありませんか…? 助産学生さん、助産師さんのご意見頂けたら嬉しいです。 とりあえずオープンセサミの振り返りや、解剖生理などは復習しておこうと思っています。
産婦人科看護学生勉強
むぎ
学生
ともも
産科・婦人科, ママナース
春から助産学生なのですね。おめでとうございます! 助産師です。 助産学生、そして勤務しだすと新人の頃は特に大変忙しくなります。 ですので、今は思いっきり羽を伸ばして、お休みを満喫されてはと思いました。 あ、コロナ禍で思いっきりは無理ですが、、、
回答をもっと見る
皆様のところではコロナワクチンの接種、始まりましたか? 私の病院ではまだみたいで、いつかなーって感じになっています。
産婦人科一般病棟病院
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
みーみ
病棟, 脳神経外科
うちもまだです。コロナ受け入れていないものの、急性期で入退院がすごく激しいところです。 なのに一般のほうへ回っていて、あれ?って感じです、、、
回答をもっと見る
5月から夜勤が始まります。 夜の病院って怖いイメージがあるのですが、心霊現象とかって起きたりしますか?
神経内科神経外科NICU
からめるぷりん
小児科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟, NICU, 一般病院
光宙
外科, その他の科
霊感がないので見たことは一度もありません。 夜中に出くわす見たこともないでっかい虫の方がびっくりします。 見えないけど病院に幽霊がいない方が怖いと思っています。
回答をもっと見る
夜勤は月に5回あります。 食事が不規則で入職して6年間で5キロ増えてしまいました。 BMIも肥満のところに入ってしまうようになりました。 おすすめのダイエット方法を聞きたいです。
産婦人科一般病棟夜勤
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
もりぴー
HCU, 病棟, リーダー, 一般病院
ジムに週2-3回通ってコツコツ運動していたら食事制限しなくてもすぐ痩せました。気づいたら5kg痩せました。 しかし、このご時世ジムに通うのは難しいですかね😰 ウォーキングや動画見ながら筋トレやるのがいいんですかね〜。 私の体験上食事制限はストレスたまりリバウンドするので絶対におすすめしません😣
回答をもっと見る
病院でハラスメント対策としてアンケートを取ったり、こんな行動は良くないとポスターがあります。 確かに上の方の方で対応がって思う時もありますが1番は医師が周りの職員に対してが1番多いと思います。そのため、こんなに張り紙増やしても意味ないよなって思ってしまいます。 皆さんのところでのハラスメント対策は何をされていますか?
ハラスメント産婦人科病院
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
かもち
消化器内科, 一般病院, 大学病院
あまりにも理不尽なことを言われたりした際に師長に報告して、師長が部署責任者の医師にダイレクトに報告してその医師から注意が入る、という感じで看護師は看護師の仕事で医師の下じゃなくて別物だから‼︎と毅然とした態度の師長さんがいました。その際は、看護師もイキイキしてましたが、師長が変わって医師は上をすごく出すので先生にそんな風に言うだなんてって感じでどんなにアホみたいなことで怒られたりしても、「あなたは間違ってないわよ‼︎」とか励まされ、何にも対応しない師長がいました。上にいるひとでハラスメント対策って大きく変わってしまうなあ…と思います。
回答をもっと見る
旦那がつぶれて帰ってきました。 ラインの返答もめちゃくちゃだし大丈夫か不安に思ってはいましたが途中から記憶がないそうです。 服も汚れていたのですが、旦那がそのまま洗濯機に突っ込んでしまい、洗濯機にあったもの全て洗うはめになりましたが他の服にも匂いがついてしまいました。 吐物の掃除について知りたいです。 私はとりあえず旦那がまだ入っていない別室に逃げていますが、明日にリビングに行くのも怖いです。
旦那産婦人科ストレス
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
ひーちゃん
消化器内科, 整形外科, リハビリ科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 回復期
酔い潰れて帰ってきたんですね。 大変でしたね😭 他のお洋服にも吐物がついてしまったなら、ザッと大きな汚れだけ手洗いして、あとは洗濯機におまかせしたら大丈夫です。 床にも吐かれたんでしょうか? 生活するリビングだと匂いも気になりますよね😣💦
回答をもっと見る
子供が保育園に受かって就活中です。 クリニックに採用してもらえるかもしれないのですが 未経験で産婦人科(検診のみ)に務めるのは難しいですか? いままでいた看護師さんがいなくなるため 数人採用するようなのですが、 もともと看護師さん一人で回していたようです。 (事務長は回せていると言っていましたが 現場的には無理だから増やしてほしいと言っていたようです) 来月から働く予定の方は1人決まっており 産婦人科の経験もある方でした。 体験勤務をさせていただいて外来の回し方もわからない 内診等の介助もできない、クリニックのやり方もわからない なんなら疾患から、、という感じで 不安がいっぱいになってしまいました。 魅力を感じているのは勤務に対して すごく融通を効かせてくれるところです。 子供の発熱などで帰ることが多いかもしれない と伝えてもそれはお互い様で仕方ない というような返事をもらえました。 ママたちにとって仕事に対して 重視したほうがいいことってなんでしょうか? アドバイスお願いします。 【追記】 未経験クリニックに勤める場合 先方にお伝えしといたほうがいいポイントってありますか? 業務ができるようになるまでの間 一人での勤務はできない旨だけは伝えておこうと 思うのですが、、 経験者の方いましたらコメントお待ちしてます。
就活復職産婦人科
みっちゃん
内科, 整形外科, 離職中
まみ
病棟
子どものことを優先させたい事情があるなら、融通が効くのはありがたいですね。子どものことはまだまだこれから何年も続きますので。産婦人科のクリニックですが、産婦人科の診療内容にもよりますが、不妊治療などを積極的にされているクリニックでなければ、ある程度狭い領域なので、慣れることは十分可能かと思います。分からないことは聞ける環境があればやっていけるかもしれません。不安はいっぱいになりますよね。子育てとのバランスが取れるといいですね。
回答をもっと見る
産婦人科に配属されました。 おすすめの参考書などはありますか? 病気がみえるは購入しました!
参考書配属産婦人科
るな
外科, 呼吸器科, 産科・婦人科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 大学病院
abcdef3
救急科, 超急性期, ICU, その他の科, リーダー, 一般病院, SCU, 看護多機能
婦人科なら はじめての婦人科 オレンジのがおすすめです。
回答をもっと見る
産婦人科、乳腺内分泌外科に配属されました! 病棟に行く前に、勉強しておいた方がいいことはありますか?
配属産婦人科外科
るな
外科, 呼吸器科, 産科・婦人科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 大学病院
さくら🌸
内科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 神経内科, NICU, 一般病院, 慢性期, 終末期, 保育園・学校, 助産師
産科では看護師さんなら出産時のベビー受け(計測や観察)、褥婦さんのバイタルチェックや授乳指導が必要です。また、帝王切開術前後の看護も必ず行うと思います。全身麻酔や腰椎麻酔などの侵襲などの理解から看護が必要です。 婦人科では、子宮筋腫核出術や子宮全摘術や卵巣嚢腫や卵管摘出術前後のケア、子宮癌や卵巣癌、放射線療法や抗がん剤療法など学習しておかれるとよいかと思います。 乳腺内分泌は 乳癌の解剖生理や治療方法と看護が必ず必要です。まだまだあると思いますが、一つずつ症例を通して復習されると学びも深まりますよ。
回答をもっと見る
抑制カンファレンスとは何でしょうか。 身体抑制のことですか? 産婦人科に関係ありますか?
カンファレンス産婦人科1年目
るな
外科, 呼吸器科, 産科・婦人科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 大学病院
estty
循環器科, 急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, パパナース, リーダー, 一般病院, オペ室
身体抑制をしている人に対して、本当に必要な抑制なのかを話し合うことだと思います。 当院では1日一回行っていますよ。
回答をもっと見る
留年生のため、病院選びで悩んでいます。 ①自宅から距離はあるが、希望している診療科(NICUや産婦人科、救急)が強いところ ②魅力的に思ってはいないが近場で入職できそうなところ どちらも福利厚生や教育体制が充分の場合は、どちらを選んだらいいのでしょうか。 通勤時間が短いことが優先第1位ですが、1番近い大学病院は留年生の就職例がないそうです。
NICU産婦人科大学病院
ゆるり
新人ナース, NICU, 大学病院
しーちゃん
呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
就職先は悩みますよね😌 通勤時間が短いことが優先1位な理由はなんでしょうか? 私の個人的な感覚ですが、私は最初の病院は実家から距離があったので病院の近くで一人暮らしする形で始めました。たしかに通勤時間は短くて良かったですが、病院が近いとなると、家も近いし良いか、と思ってついつい残業しすぎてしまったり、休みの日でも必要な話し合いなどがあったら行ってしまう感じでした。職場と家が近いって、なんだかあまりON/OFFがうまくできてなかったような気がします。 今の病院はやりたかった領域の専門の病院です。ただ家から遠いです。通勤片道1時間くらいです。たしかに遠くて大変でしょう、と言われます。でも、交通機関での通勤になったことで、バスの本数が少ない上に終バスの時間が早いこともあって、前の病院のように残業しすぎることはなくなりました。帰宅まで時間かかるけど、その間にON/OFFの切り替えができたり。どこかで気分転換してから帰ったり。そういうことができるようになったので、遠いのも悪くはないかな、なんて思います。 長くなりましたが、私としては近場だけど魅力が少ない病院に就職するというのはあんまりお勧めじゃないかなーと思います。あくまで個人的な意見ですがご参考になれば☺️
回答をもっと見る
大学4年生ですが、1年留年を経験し、就活に悩んでいる者です。わたしは、3年働いたあと退職、結婚出産を経て、美容系のクリニックに就職したいと考えています。3年間でしっかり経験を積みたいので大学病院を考えていますが、第1希望と第2希望の病院は「留年生の就職した例がない」とのことで学校からNGが出されています。譲れない条件が『通勤時間が短いこと』ですが、近いところで興味のある「NICUや産婦人科・救急」に注力している病院が他にありません。こういう場合の志望先の決定はどうしたらいいのでしょうか。新卒でクリニックへの就職は難しいと聞いたので、どこかで妥協しなければならないのかなと、あまり就活に身がはいりません。ご回答よろしくお願い致します。
NICU就活慢性期
ゆるり
新人ナース, NICU, 大学病院
たぬきばーば
内科, 外科, 離職中
しっかりとスパーンを考えていらっしゃいますね^_^ 私も子育てしながら、美容形成外科に勤務した事があります。 ちょうどTVで特集があったりしてブームでしたので、お給料はとても良かったです。 ですが、飛び込みの患者さんや外来が終わった後にオペが入ったりと家庭との両立が難しくて退職しました。 また患者さんではなく「お客様」なので、接遇やトラブル処理やカウンセリングなど余り看護とはかけ離れた感じがしてました。 大学病院で経験を積まれた後に美容形成外科はどうかな…?って。あくまでも主観ですが…。長いこと外科系にいましたがオペ介助も余り、活かせない世界でした。
回答をもっと見る
後輩の事例研究の講評を頼まれました。 何度も読んでいるのですが、どのように書けばいいのか困っています。 講評用紙でははじめにや目的など細かに項目が分かれておりそれぞれに数字で評価した後に講評の文章が求められています。 それぞれの枠について文章で講評するのがいいのでしょうか?
プリセプティ後輩産婦人科
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
かず
精神科, 病棟
お疲れさまです。うちは議事録にこうひ
回答をもっと見る
この時期になり花粉症が辛いです。 とくに夜勤で仮眠明けが辛く、仮眠明けの1時間がくしゃみ、鼻水、目の痒みがひどいです。 点鼻薬、点眼薬ともに使いますが、時間が過ぎないと効果が出てきません。 皆さんはどのような対応をされているでしょうか?
仮眠産婦人科明け
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
ナース太郎
外科, 病棟
病院にかかって医師の処方の元、抗アレルギー薬飲んでます! マスクや市販の薬だけでは限界な面もあります...。あとは手洗いうがいも念のためしてますね。
回答をもっと見る
今年就活なんですけど、就職先の決め方が分かりません。 私は小児、新生児、妊婦さんに関われる科に努めたいと思っています。産婦人科専門のクリニックなどの就職を目指そうと思っているんですが、学校的になると大きい大学病院などを薦められます、、、。 インターンシップや病院説明会なども春休み中に全然参加できなくてとても悩んでいます。 皆さんはどのように就職先を決めましたか?? 卒業後すぐにクリニックなどで働くのはやはり厳しいのでしょうか。 教えてください。
インターンシップ就活産婦人科
sss
学生
ツクネ
外科, 総合診療科, 病棟, クリニック, 消化器外科, 大学病院
私は学生時代、がん専門病院と大学病院の二択で悩んでいました。 がん専門病院で勤めている方から、「もちろん新卒からがん専門でもいいけど、がん以外のことが見れない。もしこの先ずっとがん看護に関わりたいのならおすすめだけど、いろんな分野を見ておきたいなら大学病院の方がいいかも」と言われました。 産婦人科クリニックだと、入院等はないのでしょうか?もしsssさんが今後他の領域や病棟などの勤務形態で働く気持ちがないのであれば、無理に大学病院等に行く必要はないかなと思います^_^ 先生もこの辺りから提案しているのではないでしょうか?いろんな方の意見を聞いて、じっくり検討してみてください^_^
回答をもっと見る
産婦人科で働いています。 結婚したことで患者様や患者様の家族の情報をどうしても歪んでとるようになってしまった気がします。 旦那がまぁまぁモラハラ発言をします。仕事中に出てきてはいけない感情だと思うのですが、患者様の家族でモラハラですとか嫌いですとかいう発言より私の旦那が発言する一言の方がひどいため、比べてしまいしっかりと患者様の気持ちに寄り添えなくなっている気がします。 今までのように患者様に真摯に向かい合うためにどうすればいいでしょうか?
旦那産婦人科結婚
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
pizza party
内科, 消化器内科, 小児科, 病棟, リーダー, NICU, 一般病院
たぬきさん、お疲れ様です。仕事と私生活を全く切り離すことは難しいと思います。ただ患者さんの言葉で旦那さんの言葉が蘇ってそういう感情が溢れてしまうのは、たぬきさんの心がその言葉で傷つけられてるからだと思います。まさに傷があって辛い時に人に寄り添ったり優しくするのってちょっと大変です。まずはたぬきさん自身が癒える方法を探すのはいかがでしょうか?
回答をもっと見る
一年目で産婦人科をおすすめしない理由ってなんでしょうか?
産婦人科急性期夜勤
るな
外科, 呼吸器科, 産科・婦人科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 大学病院
みよん
内科, 外科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, プリセプター, 病棟, 一般病院, 大学病院
私は一年目婦人科で働きましたけど、最初にそこで学べて良かったと思います!ケモもオペもたくさんあるし、終末期の患者さんもいたり、在宅で過ごすために麻薬持って帰ったりIVH持って帰ったり、退院指導や調整もたくさんあって大変でしたがとても勉強になりました。
回答をもっと見る
現在新人のナースです。 3年目から新しい病院で働こうと考えているのですが、病院を選ぶ時にどのような目線で選んでいますか? また、ナース人材バンク等の機関を使っているでしょうか? わたしは神奈川県の小児科、NICU、 産婦人科のどこかで働きたいのですが、どこかお勧めの病院はありますか? たくさん質問して申し訳ないのですが、どなたかご回答いただけると嬉しいです。 お願いします。
産婦人科新人
じみ子
内科, 小児科, 整形外科, 新人ナース
yama
ICU, パパナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 終末期
転職されるのですね。 3年目から転職をするなら、教育がしっかりしている病院を探すといいと思います。 人材紹介会社を使用した方が、教育体制など、リアルな内部状況がわかって便利ですよ! 20代に特化した転職サイトもあるので、ぜひ登録して相談してみてください。 URL添付しておきます。 https://yamahirog.com/20s-career-change-specialty/
回答をもっと見る
ルートをとるのがいつも恐怖です。 多分そろそろ中堅になるくらいなのですが、いつも一番最初に患者さんにやった時の失敗が頭をよぎります。 あの時、針が全然進まず、患者さんに申し訳なかったと思うのですが、その記憶がずっとあります。 みなさんはどのようにルートキープしてますか?
産婦人科ルート病院
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
べーちゃん
整形外科, 救急科, ママナース, 病棟, 保健師, 外来, 検診・健診
失敗した記憶が確かに甦り弱気になってしまう事ありますよね。 ルートキープの成功は血管選びだと思っています。ここはいける!っていう血管を見つけると少し自信を持って刺すことが出来ると思います。
回答をもっと見る
先輩看護師がこの人ハイカテ有ります っていう風に 言ってきた時はどういう意味でしょうか ギネ 産婦人科 などのように 略語が何を表してるのか知りたいです
略語産婦人科先輩
まりん
くままる
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣
学生さんですか?
回答をもっと見る
産婦人科で働いている方へ質問です。 正期産(37〜41週)の自然分娩で1番多い時期の出産の週数はどれくらいなのでしょうか? 疑問に思ったので質問してみました!
産婦人科子ども病院
なつすけ
小児科, ママナース, 病棟, 介護施設, 離職中
みかん🍊
内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 産科・婦人科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, 病棟, 老健施設, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校, 検診・健診
はじめまして。 私も産科病棟で働いていましたが、正期産の自然分娩での出産の週数は特にこの週が突出して多い…というのはあまりなかったですね。 ただ初産婦さんと経産婦さんとでは、若干の違いはあったと思います。 これは陣発から分娩までの時間の差によるものが大きかったと思いますね。 自然分娩という言葉から、このコメント上では前期破水だったり、陣痛誘発剤を使ったお産を除外しましたが、これらを含めての経膣分娩トータルを考えた時でも、大差は無かったと思います。 ご参考になれば幸いです^_^
回答をもっと見る
皆さん、お給料って年間でどれくらい上がりますか? ふるさと納税で確定申告をする時に源泉徴収を見たのですが、年間で数万円しか上がらずびっくりしました。 ほとんど変わってないなとは毎月の給料をみて思っていましたが、実際に数字をみてびっくりしました。 他のところでもそうなのかうちだけなのか気になり質問させていただきました。
産婦人科給料病棟
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
なちょん
循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
基本給は毎年3000円くらいしかあがらないので、年にしたら4万円いかないくらいですかね… 残業の有無の方が影響が大きいです😂 どんなにがんばっても年数を重ねるしかないし、年数を重ねたところでこれじゃなかなかやる気がでませんよね😂
回答をもっと見る
産婦人科の看護師として 働かないか?と誘われています。 実際、現場はどうなのでしょう。 助産師さんとの関係や どのような業務をされているか おしえてほしいです。
産婦人科
なほこ
介護施設
t.f.
産科・婦人科, 病棟, 保健師, 大学病院, 助産師
産婦人科となると、産科、婦人科と分かれることが多いかと思うのですが、私の病院だと、婦人科疾患の患者さんをみたり、妊婦さんを担当(ほんとに偶に)、ベビーキャッチなどをされてます。 助産師との関係、、、というか、、、コロナの影響で、皮膚科や眼科など他の病棟の患者さんを受け入れてたころ、産科チーム、婦人科チーム、どちらでみる、だとか、今はお産が落ち着いてるから他科もみろとかそういうのはあったようですが、それを除けば、割と?大丈夫なんかなと
回答をもっと見る
2人目を出産後、産婦人科の看護師さんや助産師さんに憧れるようになりました。今はICU看護師ですが、職場がコロナで大きく代わってしまったことも影響してます。 3人目を考えなかったら助産師になるのもありなのかなぁと簡単に考えてしまってることもありますが… 産婦人科で勤務されてる方や助産師を中途で取りに行かれた方、きっかけはなんでしたか?アドバイスや大変だったこと、覚悟した方がいいことなど何でもいいので教えてください^ - ^
IC中途産婦人科
カエデ
急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU
mor
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, 介護施設, 老健施設, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 小規模多機能, 看護多機能
産婦人科で働いてみてまた考えてみるのも遅くはないと思いますよ🤗働きながら免許取得しているスタッフも居るので!
回答をもっと見る
皆さんの夜勤後の過ごし方を知りたいです。 最近、歳なのか夜勤後に寝ることしか出来なくなってきました。好きなだけ寝て夕飯食べてまた寝るという生活になっています。夜も普通に眠れてしまうのですが、もっと有意義に使いたいと思っているので皆さんの過ごし方を知りたいです。
産婦人科明け夜勤
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
つよぽん
精神科, 心療内科, リハビリ科, パパナース, 病棟, 一般病院, 回復期
お疲れ様です。 僕は男なので参考になるかわかりませんが...。 32歳で既婚、子ども2人(未就学児)です。 平日は子どもが保育園なので、帰宅後はシャワー前に洗濯機回しシャワーへ。その後食器を洗い(僕が深夜前で早く寝ると昨夜の分から溜まっている)、洗濯機が終われば次を回し終わった分を干します。それも終わって特にやっておくことがなければテレビの録画を見ながら洗濯物を待ち(アニメ1本見れば洗濯物終わりますので)、また洗濯物を干します。そうこうしてると昼食なのでご飯食べて...とすると半日は家事でつぶれます。 午後は録画の続きを見ますが寝落ちすることも。笑 集中しないとできないこと(読書など)はしたくてもできません。 録画見る→寝落ち→録画見る→寝落ち、を繰り返すと保育園の迎えの時間。 平日はこんな感じです。土日はここに子どもが加わりますが大体同じですね。 僕もこれからどこまで動いていられるのかわかりませんが、なるべく有意義に過ごせるようにはしたいなーと今から考えてます。笑
回答をもっと見る
今年から妊活をしようと思っています。 妊活をする上で気をつけていたことを知りたいです。 年齢的にも早く妊娠したいなと思っているのでできることはやりたいなと思っています。
産婦人科妊娠一般病棟
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
haam
整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院, 保育園・学校
ストレスはホルモンバランスに影響を与えるので、ストレスを溜めない生活を心掛けることてしょうか。睡眠も多めにとり、体調を整え妊娠しやすい体作りを心掛けられたらいいと思います(^o^)
回答をもっと見る
産婦人科て働いている看護師さんに質問です。 お産がある時はいつ生まれてくるか分からないですし、とても忙しいというイメージがあります。 お産がない時はどのような業務を行なっているか教えて頂きたいです。
産婦人科総合病院看護学生
コアラ
内科, 学生
海老
産科・婦人科, 病棟, 派遣
病院によるとは思います。 ・妊婦健診(+助産師外来) ・母親学級、両親学級、祖父母学級 ・褥婦ケア ・授乳指導、沐浴指導、育児指導 ・産後健診(2週間、1ヶ月) ・妊娠期の入院ケア(悪阻、切迫など) ・地域の思春期教室 産婦人科経験のない方は分娩がゴールだと思いがちですが、むしろ生まれてからがスタートです。妊娠期~産褥期まで指導することは山程あるので、むしろ分娩よりそちらが多いと思います。 分娩目的以外でも悪阻、切迫、流産処置、堕胎手術など、割と多くの入院があります。婦人科も取っている病院ならば高齢の方が入院して来ることもあると思いますよ。 NICU等がない病院であれば、新生児ケアも産科が担当します。
回答をもっと見る
先日ペチジン半量を筋注する事がありました。先輩が薬液を吸ってくれたのですが、半量だけ吸っていました。2年目なのですが、麻薬を半量投与するケースが初めてで、アンプルの中に薬液残ってるのにいいのかなと思い、そのまま戻してしまいました😭 全部吸うのを知らなくて職場から連絡来ました😭 みなさんも同じような経験ありますか…??
2年目勉強病棟
りんごちゃん
その他の科, 新人ナース, 病棟
佐藤
産科・婦人科, クリニック
お疲れ様です。 私も1年目の頃に3年目の先輩と一緒に動いていたにも関わらず麻薬のミスしましたよ‥。 麻薬のインシデントを起こすと病院全体で共有するし師長にはかなり怒られるし多分一時的に辛くなると思いますがやってしまったものは仕方がないので再度、麻薬の取り扱いを振り返りつつ気持ち切り替えましょう。 私も1年目の麻薬ミス以降、麻薬に関してはすごくすごく慎重に扱うようになりました。 私の場合は麻薬投与量の計算ミス(私と先輩2人で算数間違えました)なので重大インシデントですよ。。 麻薬に関しては周りに鬱陶しく思われるくらい確認しまくるくらいでちょうど良いかもしれません。
回答をもっと見る
「合わなければ辞めればいいし」 ですぐ辞めれる人いますよね。 私はやめ方分からなくてズルズルタイプなんです。 あと面倒くさいが先に来てしまう。 税金とか保険とかの手続きね。 あと就業規則で〇ヶ月前にーとかってのもあったりするじゃないですか。 結果ズルズルといてしまいます。 すぐ辞めれる人のポテンシャルが欲しいけれど、負担感とか色々葛藤ないですか? 経験者の方居たらその時の気持ちの面など含めて教えて頂きたいです。
保険
不機嫌な果実
リハビリ科, 病棟
ももか
内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣
はじめまして😊 私はどちらかと言うとそのタイプですぐ辞めれるタイプだと思っています😂 確かに辞めると保険や税金の手続きは面倒なことはありますが、やることリストにまとめてしまえば1日あれば終わるし、その気になればすぐに転職も出来るので、はい次〜くらいの感覚です😂 それより嫌な職場で自分の一度しかない人生の時間を無駄に過ごす方が勿体ない気がして、、 若い頃、自分の気持ちに我慢して働いていた時に、年配の患者さんや先輩から人生は長いようで短いから我慢ばかりが良いことではないことを教えて貰ってから価値観が変わってきたような気がします。
回答をもっと見る
看護師や看護師以外での在宅ワークを検討していますがおすすめありますか? そのお仕事はどこで探されましたか? いろいろ情報いただけたら嬉しいです♪
こむぎ
検診・健診, 看護多機能
まきな
産科・婦人科, 病棟
はじめまして!私も興味があって調べて少しずつ動き出したところです! おすすめの働き方としては、 • 医療系ライター(Web記事・コラム) • 電話相談(健康相談・コールセンター系) • 医療事務や診療報酬請求チェック(在宅可の求人もあり) • SNS運用や資料作成などの副業(CanvaやPowerPointを使った仕事など) 看護師の資格や経験を使えるものもあります!私は「クラウドワークス」や「ココナラ」などのサイトで探して、ちょうどこの前医療系ライターの仕事を納品しました!夜勤明けの時間で書けましたよ♪ まずは単発から始めてみると、自分に合う働き方が見えてくると思います! 応援しています!🌷
回答をもっと見る
・薬剤師や医者などの他の医療職🏥・カフェ経営やシェフなどの飲食系🍰・ずばりOL✨・警察官や消防士など国民を守る職業✨・自動車関係の業界🚗・在宅ワーク💻・やっぱり、看護職が天職✨・その他(コメントで教えてください)
・眠りスキャンを導入してほしい・見守りカメラを導入してほしい・介護ロボットを導入してほしい・お掃除ロボットを導入してほしい・特にありません・その他(コメントで教えてください)
・0%✨誰とでも話せます・20%😊比較的、社交できます・40%🙋仕事中は話せます・60%😢共通の話題があれば…・80%💦特定の人以外はビビる・100%☠誰も近寄らないで…・その他(コメントで教えてください)