不妊治療を保険適応へ!と言っていた菅さんがんばれ!と思っている今日この頃です。(内容には関係ないです) 本題です。 私は体外受精の末、妊娠に至りました。 順調にいっているのかと思った矢先、先日切迫流産のため、2週間の自宅療養の診断が出ました。 診断書は勤務先に提出しています。休みに入って5日たち、ようやく出血が止まったところです。 有給はほとんど使っていなかったのでたっぷりあるのですが、有給の数や病院規定の夏休みのことでいろいろ言われてしまいました。要約すると、長く休むから夏休みは今月取れないと。 夏休みは戌の日、産婦人科の受診、結婚記念日などあり、夫との休みも合わせて予定を立てていたところです。 休みの日数でいろいろ言われてしまったので、婦人科受診は置いといて、戌の日と結婚記念日は諦めようかと思っています。 パートではなく正社員として働いているので仕方のないことなのですが、優しくないなーと思ってしまいました、、、 病欠で休みの日数について言われるなんて思っていなかったので、考え込んでしまいました。 電話を切ったあとに動悸を自覚し、血圧爆上がりです。 とりあえず明日受診をして、早めに復帰してもいいのか主治医に確認する予定です。 病欠も有給をとりやすい職場になってほしいと思います。 さらに、子供を産み育てやすい世の中になってほしいと切に思います。 呟きでした。
保険有給産婦人科
てんぽらりー
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 救急科, 急性期, ICU, その他の科, 脳神経外科, 一般病院
きゃきゃきゃ
内科, 外科, 整形外科, 病棟, 一般病院
病欠なのに、休みのこと言われるんですか?とんでもない職場ですね!! でも早めに復帰するより、ママの体と赤ちゃんが一番大事だと思います!!私も切迫に2回なり、3ヶ月以上休みました、上司に報告すると溜息ばかりされましたが赤ちゃんのためです。 言い方悪いですが、女の職場なのにこんなにも妊婦が邪険にされるのは本当に理解できません!早く症状が治りますように!
回答をもっと見る
急ぎの質問です。 申し訳ありませんが早めに回答していただけると嬉しいです。 化学療法の副作用って誰しも必ず当日に何かしらでてくるものですか?
慢性期産婦人科実習
りょうこ
産科・婦人科, 学生
りーち
外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, 病棟
当日に必ず副作用出るとは限りません。調べたら出てくると思いますよ!!
回答をもっと見る
経膣分娩後、弛緩出血のため子宮動脈塞栓術をしてゼラチンスポンジをつめた場合、このスポンジはいつか回収して取り出すのですか?ずっと留置したままですか? 子宮の動脈を閉塞させるということは、子宮はもう機能せず次の妊娠は不可能ということですか? 調べてみたのですが答えに辿り着けず困りました。教えていただけませんか。
術後アセスメント産婦人科
ゆ
ICU, 新人ナース
あさこ
内科, 外科, 整形外科, ママナース, 外来, オペ室
http://www012.upp.so-net.ne.jp/ezt05321/radiology/QA.html
回答をもっと見る
新生児のビタミンK2シロップの投与時期についてです。 国試の過去問で「ビタミンK2シロップの予防投与は初回哺乳時に1回行う」と選択肢にあり、不正解の文です。 しかし、K2シロップの投与時期は 生後早期(哺乳確立後)、生後1週間、1ヶ月健診です。 哺乳確立後、に当てはまらない理由がわからなくて。 日本語の問題でしょうか💧 お願いします💧
教科書産婦人科国家試験
ぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 学生, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, SCU, 検診・健診
ま
産科・婦人科, プリセプター, リーダー, NICU, 助産師
わからないですが、問題文は1回だけという意味でそういう表現をしているのかもしれません。 もしそうだとすれば、K2投与は初回哺乳時の1回だけではないので、間違いということでしょうか。 違ったらすみません。
回答をもっと見る
助産師2年目です。 来年結婚を機に今の職場を退職し、引っ越す予定です。 それに伴い、現在引越し先で助産師として働けるところを探して転職活動中です。複数の求人会社に登録し、転職先を探しているのですが、助産師募集の病院がかなり少ないのが現状です。助産師募集している病院を3つ応募したのですが、現在大学病院に勤務しており分娩件数も少ないため、書類選考も全て落ちてしまいました。 せっかく取った資格なので助産師として働きたいのですが、別の道も考えた方がいいのでしょうか。
産婦人科大学病院結婚
うぃーにー
産科・婦人科, 大学病院, 助産師
テディ🧸
その他の科, 訪問看護
ナースセンターはあたってみていますか? あと卒業した学校によりますが、同窓会で紹介していることもあります。 せっかくのキャリア、大切になさってください。 生活に慣れながら新しい仕事を探してみても良いのかもしれません。 タイミングもあるとは思いますが。
回答をもっと見る
転職活動中です。紹介会社を利用させてもらっているのですが、利用せず自分で他の病院を受けてもいいのでしょうか。成功の秘訣も教えて欲しいです。 今、産婦人科特に不妊治療の勉強がしたくて紹介会社を利用し探してもらってます。 自分が気になる病院が不妊治療センター中途採用の募集をサイトに載せていました。 紹介会社の人に聞くと「現在その病院から求人はでていない。それも経験者を求めている。」と説明されました。ただ、紹介会社の利益にならないしあまり勧められなかったのかなと感じました。 もし、自分で行動に移したとして現在はコロナで病院見学はできませんし失敗しやすいのではという不安があります。 面接時に情報収集をして断るのか、問い合わせの時点で色々聞いてもいいのですか? 自分で転職先を決めてどう行動したのかも書いてくれると嬉しいです。
中途求人産婦人科
ぷぷ
病棟
マミナ
内科, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
7月に転職しました! その際に紹介会社使っていましたが、同じように希望病院は求人が出ていないと言われました。なので正直に自分で連絡してみますと一言伝えて、自分で問い合わせをし面接を受けました! 紹介会社の方も大丈夫との返事で全く問題無かったですよ。 紹介会社を通して採用すると病院側はかなりの金額がかかるので、紹介会社には求人を出さない病院も結構あります! 病院の内情については紹介会社が情報を持っていれば教えてくれると思いますよ。あとは問い合わせと面接の時に質問をしてみて大丈夫だと思います!もし合わなければ内定辞退で良いと思います!
回答をもっと見る
就職先で迷っています。看護師として働いた後今助産学生です。 助産師として病院勤務後、将来地域の保健センターなどで母子保健に携わりたいと考えています。 助産師として働いている方や地域で働いている方、お知り合いの人がいらっしゃれば、相談にのっていただきたいです。 今2つの病院から内定をいただいています。どちらも地域周産期母子医療センターです。 A病院は公立の大学病院で病床数も多く新人も毎年100人程度採用し研修が充実しています。実家からも近いです。 B病院からは、病床数は少なく、新人は30人程採用しています。赤ちゃんにやさしい病院の認定を受けてて、母乳育児に力を入れている病院です。同じ地方内ですが、実家からは遠く一人暮らしの予定です。 地域で保健師とは違い、母子保健に携わるためには母乳育児の支援ができるようにしたいと思ったことが助産師を目指したきっかけです。(保健師の資格も一応持っています) そのため、B病院は母乳育児の技術も積めて魅力的なのですが、 分娩介助実習で精神的に病んでしまったこともあり、 一人暮らしで大変だったので、 実家に近いほうが安心であることと、 看護師として経験あるものの特殊な部署に配属だったので、成人の経験がなく一般的な看護技術(採血やルート確保、体位 変換など)も経験少ないので 実家からも近く研修も充実しているA病院に就職するか迷っています。
NICU保健師研修
sou
産科・婦人科, 病棟, 保健師, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師
フェリス
学生のうちは実家の近くの方がいいですよ
回答をもっと見る
助産学校の募集人数が少ない理由が分娩が10件以上取れないなら、産婦人科で働きながら学校は座学や演習ができる場所にし、実習は働いている場所でするということにしたら良いと思う。 そうしたら実習場所に困らないし、条件としてそこに就職するとかなどつける必要があるかもしれないけど助産師になりたくてもなれない人が減って効率もいいと思うのにと時々助産学校の制度について思うことがある
産婦人科看護学校実習
なっちゃん
小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師
あおい
内科, 循環器科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, ママナース, 離職中, 消化器外科, オペ室, 検診・健診
わたしも助産師なりたかったです!が、大学には助産師コースなくて、学校再受験なるし、倍率高いし早く働きたいしと思い辞めました。働きながら学校通えたら目指してましたね。 助産学校も助産師制度も、看護師もですが、今の世に合ったものに変えて行って欲しいなぁと日々思います。
回答をもっと見る
看護師歴3年→助産師学校に進学 今年4月から新しい職場で助産師になりました。 昨年結婚し、主人からそろそろ子どもが欲しいと言われて困っています。 私も妊孕性を考えると、あんまり妊娠を先延ばしにしたくはありません。 しかし、今の職場は妊婦さんや子育てママはかなり居づらい環境なのが目に見えています。 先輩の中にも妊活がしたくて転職する人がいるほど…… 就職説明会では、家庭との両立を謳っていたのに、程遠い現実でした。 さらに、分娩係が独り立ちするまで妊娠は御法度という暗黙の了解があります。 3年目の先輩方が分娩係をやっと始めたくらいで、私はまだまだ先です。 どんな意見でも結構です。 ご意見をお聞かせください。
産休旦那産婦人科
みみ
産科・婦人科, 病棟
とっし-
内科, 循環器科, 救急科, 急性期, ICU, パパナース, 病棟, 神経内科, 一般病院
自分の人生だから職場環境に人生左右されたくないから妊活していいと思います。 転職もありかと。
回答をもっと見る
助産師として働くのにおすすめの病院はありますか?
産婦人科大学病院総合病院
はな
産科・婦人科, 病棟, 学生, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師
みどりむし
小児科, 産科・婦人科, ママナース, 病棟, 離職中, 保健師, NICU, GCU, 助産師
私は新卒から総合母子周産期センターに勤めていました。 良かった点は、異常分娩や新生児医療について深く学べたことです。基礎疾患のある妊婦さんの妊娠管理や、母体搬送の受け入れ、ペリネイタルロスのケアや、地域支援などたくさんありました。 逆にローリスク妊婦さんの妊娠・分娩管理や、開業助産師さんのような助産ケアについてはあまり経験がありません。 私個人の経験ですが、ご参考になればと思います。
回答をもっと見る
カルテにAP5/4と記載があったのですがどういうことでしょうか???( ; ; ) APはアプガースコアだと思うのですが、、
NICU産婦人科ICU
あの
学生
える
消化器内科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, HCU, ママナース, 消化器外科
アプガースコアはいつ、何回評価を行うんでしょうか?? そこを把握していたら、数字の意味も分かると思いますよ^_^
回答をもっと見る
助産外来でDVの打撲痕がある妊婦。 原因は夫のDVによるもので、家族には話したくなく、帰るのが怖いと泣いている人に暴力を受けたときの状況を聞くのって不適切ですか? 104回のPM66の国試問題なんですけど、解説を見てもよく分からなくて😢
産婦人科外来国家試験
からめるぷりん
小児科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟, NICU, 一般病院
はるか
小児科, その他の科, ママナース, 介護施設, 慢性期, 保育園・学校
医療だけでなく、複数の関係諸官に「聞き取り」されるのは、妊婦にとって負担になります。度重なる暴力を避け、今後母子の安全安心な生活を維持することが求められます。配偶者暴力相談支援センターへの通報により、行政や関係機関における手続の一元化を行うことで妊婦の精神負担を回避し、今後の相談が並行できるでしょう。 詳しくは内閣府男女参画局HPなどご参考まで。
回答をもっと見る
素朴な疑問なんですが、帝王切開後の腹帯は、ショーツの上に付けますか? トイレのたびに腹帯をずらさなきゃいけないから、腹帯を先にして、ショーツを上にした方がトイレに行きやすいかなぁと思って...
産婦人科
いっしー
産科・婦人科, 病棟, 慢性期, 終末期
くー
その他の科, 派遣
腹帯の用途が合っていて、患者の苦痛が減ったらならばそれでいいんじゃないでしょうか。
回答をもっと見る
私は産婦人科に転職してまだ日が浅いです。 産婦人科によくある話だと思いますが、出産の介助をした後に、別の患者さんの中絶処置に入る事があります。転職前からそういった業務も多いと聞いており分かっていたつもりですが、新生児をみた後の中絶処置に抵抗を感じてストレスに感じるようになってきました。 共感してくださる方、また、気持ちの持ち方等アドバイスしていただけたらとおもいます。宜しくお願いします。
産婦人科ストレス
せきぽん
産科・婦人科, クリニック
いっしー
産科・婦人科, 病棟, 慢性期, 終末期
私も今度、産婦人科に行くので、どんな様子の所か気になってます!今まで成人の内科系病棟ばっかりだったので...
回答をもっと見る
中性温度環境とは、湿度は50~60%、温度は24~26℃に保たれている環境のことと考えて大丈夫ですか?
NICU産婦人科看護学校
ネコ
透析
みどりむし
小児科, 産科・婦人科, ママナース, 病棟, 離職中, 保健師, NICU, GCU, 助産師
中性温度環境は、余分なエネルギー消費をせずに体温が保てる環境のことなので新生児と大人では、その温度や湿度はかわりますよ。
回答をもっと見る
今度、産婦人科病棟に勤務することになり、自己学習中です。 調べても出てこない事があったので、教えて頂けると助かります。 ・子宮収縮剤のオキシトシンは輸液ポンプにて最小何ml/hから始めて最大何ml/hまで滴下速度を早めますか? また、子宮収縮過多と判断されるとき、分娩監視装置の胎児心拍・子宮収縮のモニター波形はどの様な状態になりますか? ・胎児心拍数が110bpm以下になっていないのに徐脈と判断される演習問題がありましたが、胎児心拍モニターは波形の全体の状態を見て判断する為ですか?ドップラー法による心拍数は記載されていませんでした。 宜しくお願いします。
産婦人科
いっしー
産科・婦人科, 病棟, 慢性期, 終末期
みどりむし
小児科, 産科・婦人科, ママナース, 病棟, 離職中, 保健師, NICU, GCU, 助産師
オキシトシンについては、ネットの薬剤事典にあったやつを貼っておきますね。 ・ 点滴静注法オキシトシンとして、通常5〜10単位を5%ブドウ糖注射液(500mL)等に混和し、点滴速度を1〜2ミリ単位/分から開始し、陣痛発来状況及び胎児心拍等を観察しながら適宜増減する なお、点滴速度は20ミリ単位/分を超えないようにすること とあるので私が勤務していた病院ではアトニン5単位+5%ブドウ糖500mlだと12ml/hからスタートして、有効陣痛となるまで30分おきに12ml/hで増量。MAXは120m/hでした。 子宮収縮過多とは、子宮頻収縮のことでしょうか?アトニン投与中に10分間に5回以上あればそのように判断します。モニター波形はレベル3以上であれば胎児機能不全と判断します。 日本産婦人科学会のガイドラインや胎児心拍モニターのレベルを参考にされてもよいとおもいます。 徐脈については、徐脈と判断する際にその前後の10分のモニターも重要です。基線からどれくらい落ちて、回復までに何分かかったのかというのも徐脈を判断する材料となります。
回答をもっと見る
茄子
外科, その他の科, 病棟, 外来, 一般病院
自分だったらされたいか、って考えたらいいと思います。 自分がもし妊婦になった時に、破水して出産間近のときに陰部洗浄されたいですか?
回答をもっと見る
さくらんぼ
内科, 一般病院, 透析
冷やすことで子宮が収縮(元の大きさに戻る)することを促進するためです。
回答をもっと見る
働くママさんナースに質問です! 妊娠初期のつわりがひどい時は、なにをたべてましたか?💦 少し動くだけでも吐き気と頭痛がひどく、食べ物を全く受け付けなくなりました、、、
産婦人科妊娠
きゅん
総合診療科, 救急科, ICU, HCU, プリセプター, 一般病院, 大学病院
じゅんマミー
精神科, 急性期, ママナース, 病棟, 訪問看護, 慢性期
お辛い状況ですね💦私も一人目のときは食べても食べなくても寝ていても起きていても吐き気と頭痛がつらかったです。 よくあるトマトだとかポテトなども全くダメでした... なのでとにかくこまめに水分をとってました。飲むのも辛くなったら氷を口に入れたり。 それでもだめなら点滴してもらいましょう!水分がしっかり入るだけでも違いますよ(^^) あとは、針やお灸など、できることなんでもやってみるのもありです! 無理なさらず、ご自愛くださいね(^^)
回答をもっと見る
今まで優しくしてくれてた先輩を怒らせてしまいました。 ナースコールとったらその先輩の受け持ちの患者さんで、ナースコールからは声が聞こえずにそれをそのまま伝えたら、じゃあ見てきてくれない?!と強めに言われてしまいました。この時の対応はやはり見に行って要望を聞いてから先輩に伝えたほうがよかったのでしょうか… その先輩とは気まずく目も合わせられません。怖いです。使えない奴だと思われてる気がしてなりません😭慣れない日々に毎日疲れます…
ナースコール産婦人科内科
みなみ
プリセプター, 病棟, 学生, リーダー, 一般病院, 大学病院
ゆう
産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 助産師
先輩はそのときたまたまイライラしてただけじゃないでしょうか、、それだけで怒るのはおかしいかと、、、
回答をもっと見る
看護師の副業について知りたいです。副業されてる方いましたらおすすめのサイトや副業形態について教えて頂きたいです。看護師としての副業を考えていますがそのほかの業種の副業にも興味があります。
NICU副業派遣
mim
産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, 助産師
タコさんすべり台
急性期, 離職中
私も知りたいです。色々探して在宅翻訳が良さそうだと思いましたが、英語が好きになれず今一歩踏み込めずにいます。将来海外で看護師として働きたい人なら一石二鳥でいいのかもしれませんが。
回答をもっと見る
婦人科です。 看護師辞めたいのに辞めれない、、、。 みんな私の為に頑張って教えてくれてるのに 全然期待に応えれないし、 勉強も疲れて全然出来なくて、、、 しまいには 患者の事も考えれんし、 もうどうしたらいいかわからないです。 毎日しんんどくて辛くて苦しいです。 看護師の仕事は 今までお母さんを見てきたから めっちゃいい仕事だと思うのに 全然今は看護師の仕事が嫌いになりそうです。 社会は理不尽な人もいるから 怒られる事ばっかで怒られないようにしようとしたり 女の世界だから 噂も好きだし、人を簡単に信用出来ひんなって すっごく思うし、 誰を信用して話していいかわからなくなってます。
産婦人科辞めたい1年目
うみ
産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, 大学病院
かきぴー
総合診療科, ママナース, 病棟, 一般病院
1年目、毎日疲れますよね😵同期はいないのですか?
回答をもっと見る
産婦人科の分野に強い方、また、子宮筋腫の治療を受けられた方アドバイスください 数年前から子宮筋腫の指摘があり、半年に一回エコーで診てもらいフォローを受けています。先月、定期受診で受診した時に治療に関してレミーナの挿入かレルミナの服用で検討するよう話があり、今週治療方針の決定するために再診しました。レミーナを挿入しようと思っていましたが、いざ診察室に入ると再検討したが、レミーナは筋腫のこともあり脱落するリスクがあるので適さない、レルミナを服用し半年以内に全摘することが望ましく完治できる、との話でした。全摘すれば完治できるのは理解できます。いきなりすぎて思考がついていきません。 セカンドで他の病院を受診し同じ所見なら手術をしようかと思っていますが、ほかに治療法がないのか、と思ってみたりもします。主人は、どうしても必要な手術なのか、取らなくても大丈夫なんじゃないか、取ったら逆に今後の体調が悪くなるのではと思ってみたりしているようです。また、手術をされた方、術後や復帰までどのように経過しましたか、また、術後、体調はどうですか?ぜひ教えていただきたく思います。
術後産婦人科病院
かおりんご
呼吸器科, 急性期, 超急性期, ママナース, 介護施設
いちか
内科, 小児科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院
過多月経や貧血、腹部膨満などの実害はあるのですか?? 筋腫も色々あり、どの場所にあるかや症状の重さで対応も変わります ミオメクか、全摘か、内服かミレーナかはそれや年齢や子どもの有無などによりますし、婦人科の医師もピンキリですからセカンドオピニオンをすすめます やはり筋腫は核出しても数年で再発も多いですから全摘は1番手っ取り早いのかもですが、やはり女性として悩みますよね
回答をもっと見る
明日から、母性の実習に行きます。 母性の領域が未知なので不安でいっぱいです。 これは絶対しておいたら良いというものがあれば、是非教えて頂きたいです。 よろしくお願い致します。
産婦人科専門学校看護学校
にー
学生
カエデ
急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU
こんにちは、母性の実習に行かれるのですね。コロナのもとでの実習大変かと思いますが、頑張ってください。 私自身は母性実習では、妊婦検診の際に腹囲計測と子宮底触知をしました。また、浮腫の有無はどうやって見るのかなどです。 先日出産しましたが、ちょうど学生さんが来てレオポルドと腹囲計測やらせてくださいと言われました^ - ^ 入院中であれば子宮復古と悪露の状態とかですかね。 詳しくは実習要項に書かれている内容に沿ってと思います。 参考になれれば幸いです(^^)
回答をもっと見る
新人助産師です。 分娩のアセスメントがうまくできません。 どのように思考をまとめていらっしゃいますか? また、振り返り方法も皆様がやっていらっしゃる方法を教えていただきたいです!
アセスメント産婦人科1年目
つくね
産科・婦人科, 新人ナース, 一般病院, 助産師
きてぃ
産科・婦人科, 救急科, 急性期, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 大学病院, 助産師
分娩は十人十色ですから難しいですよね⚡️ 私も全然出来てなかったので偉そうな事は言えませんが、先輩にアセスメント聞いてもらいながら経過中をみたり、自分のパルトをもとにどうやって自分がアセスメントし動いたのか、逆にこうしたら良かった等の振り返りをして先輩に提出してアドバイスもらってました。 例えば急変に当たったりしたやつを振り返りしておけば、次当たった時の動きが格段に違ったりします! 正常分娩が少ない施設だったので、件数稼げない分、振り返りをして1件1件のお産を大切にしてました。
回答をもっと見る
産婦人科のナースさん 業務内容を教えて下さい。 病棟とクリニックでの違いとかも教えて下さい!!
産婦人科クリニック病棟
まー
ママナース
なつ
産科・婦人科, ママナース, 病棟
お産に関わること、産後のママの授乳やケア、新生児のケア、切迫早産や妊娠糖尿病の妊婦さんのケアや点滴管理.血糖チェック、帝王切開や妊娠中絶のオペ前後の管理などが主です。病棟なら個人さんも変わらないと思います。 外来では、妊婦.産後検診や癌検診の介助、不妊外来、更年期外来、保健指導などでしょうか。 産婦人科は忙しさの波があります。 勤める病院によってもだいぶ雰囲気などは違うと思います。
回答をもっと見る
整形外科と産婦人科ならどちらがおすすめですか? 私はどっちも興味があるのですが、第一希望、第二希望を決めなくてはなりません。 参考程度にみなさんのご意見を下さい🙏
整形外科慢性期産婦人科
るな
外科, 呼吸器科, 産科・婦人科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 大学病院
パグ
内科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
産科か婦人科か、にもよりますが、個人的には内臓疾患は勉強しておいて、損はありません。 整形も産科も特殊なので、それぞれの長所・短所がありますが、整形外科疾患で亡くなることは少ないです。なので、医師も看護師も患者さんも、割と(性格、雰囲気が)明るい傾向があるように思います。 一方、婦人科は悪性疾患の方も多く、患者さんはもちろん女性なので、がん特有・女性特有の雰囲気はありますが、それが魅力でもあります。 最初の職場選びはとても重要です。 めめさんが、どんな看護師になりたいか、で決めても良いかもしれませんね。
回答をもっと見る
産婦人科って急性期ですか? 忙しいのでしょうか?
産婦人科急性期看護学生
るな
外科, 呼吸器科, 産科・婦人科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 大学病院
r.
産科・婦人科, 超急性期, 病棟
赤十字の産婦人科にいましたがオペ、ケモが毎日のようにあり忙しかったですー。 ただ、お産は違う病棟だったので慣れたらなんとかなってましたね🤔
回答をもっと見る
れい
ICU, CCU, 離職中
出生前診断として母体血清マーカー検査、NIPTなどがありますね。 なぜ?どうして?のほうはP.154で表一覧になっており、項目もちらっと書いてありますが、正常値や異常値(陰性陽性?)の指標は載っていないので、思っているようなものではないかもしれません。 プチナースさんの書籍はわかりかねます、すみません。
回答をもっと見る
産婦人科の看護師って忙しいですか??
産婦人科実習看護学生
るな
外科, 呼吸器科, 産科・婦人科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 大学病院
えりか
産科・婦人科, クリニック, 助産師
産科のみだと助産師よりは忙しくないです! けど婦人科とかはメインで任されると思います。
回答をもっと見る
総合病院を退職し、現在派遣でショートや老健に勤務をしております40代です。 40代で大学病院や総合病院を転職をされた方、その後の転職先はどのようにされましたか? 今の派遣をつづけるか、また正社員で働くか迷っています。体力的にや家庭都合で夜勤が難しいのですが、夜勤なしで転職した方はどのように働いていますか?
夜勤転職正看護師
うるこる
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 派遣
ちえ
外科, 小児科, 超急性期, ICU, HCU, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, 透析, 保育園・学校, SCU
39歳での転職でしたのでほぼ40代と思いコメントさせていただきます。 私は新卒からずっと同じ大学病院で働いていましたが昨年、保育園看護師に転職しました。 正社員、土日祝休み、家庭都合の休みも快く受け入れてもらえる環境で、大学病院の時短よりは給与が良いです!保育に入ることが多いですが病院勤務より体力的にはだいぶ楽です。 参考になれば嬉しいです!
回答をもっと見る
私は20年目の看護師です。職場で倫理的な問題についての事例検討をしていこうという話になりました。ただ、病棟にはたくさんスタッフがいて、どのような事例をどんなタイミングで、何人で検討するべきかと考えて中々良い案がありません。 病棟会議の時か?各勤務の中でか?そういう事例検討会を定例で行うか?などの案がありますが、忙しい中では難しそうだと進みません。 よろしければ、皆さんの施設での倫理的事例の検討方法を教えて頂けたらと思います。よろしくお願いいたします。
勉強病棟
黒猫大和
救急科, 一般病院
オウイシ
パパナース, リーダー, 外来, 一般病院, 終末期
私の病院では医師や薬剤師・退院調整看護師など看護師だけでなく多職種での話し合いを日勤で行っています。そこにCNなども呼ばれます。 そこまでではなくとも病棟看護師だけで15分など時間決めて少しずつ行なってみても良いと思います
回答をもっと見る
・シフト制なので関係ないです💦・暦関係なく3連休がいいです🙋・日勤が続かなければそれで良い👍・休みなら何でもいい♡・その他(コメントで教えて下さい)
・基本的にどうにかして行きます!・予定があえば行きます!・参加する人によって決めます!・予定が無くても行きません!・いつも行きません!・その他(コメントで教えて下さい)
・学年全体で開催します🍺・仲のいい人だけでやります🍶・一人でこっそり打ち上げます🎉・特に予定ないです😊・その他(コメントで教えてください)
・苦手分野をひたすら復習📝・夕飯や朝ご飯でゲン担ぎ🍖・ホテルに宿泊して備えた🏨・交通手段を確認した🚙🚌・会場の下見に行った👀・忘れ物がないかを確認✨・その他(コメントで教えて下さい)