初めての産婦人科なので、頑張って勉強して、先輩に質問して、アセスメント...

いっしー

産科・婦人科, 病棟, 慢性期, 終末期

初めての産婦人科なので、頑張って勉強して、先輩に質問して、アセスメントしてたら、私に聞こえるように「お勉強が出来てもね〜、仕事するのとは違うからね〜」って、先輩方に言われてた... 病棟ならきちんと勉強しとると「頑張ってるね!わからない事あったら言ってね!」とか言われるのに... その先輩は外来に来て約10年...採血・点滴・在庫整理は抜群に上手いけど、救急カートにスタイレットが無いのにも気が付かない方... 悪口大好き人間の集まりの職場...転職失敗したなぁ...

2020/09/26

6件の回答

回答する

お疲れ様です…いますよねそうゆう人。。 一緒に愚痴とか気持ちを共有できる同僚は近くにいますか? いないと本当に辛いですね…涙 転職したばかりで経歴に傷つけることを気にされてるかもしれませんが、やめた理由がはっきりしているのであれば、次のとこも雇ってくれると思います。 自分が頑張ってどうにかなる問題じゃ無いなら、、私は逃げます。。

2020/09/27

質問主

返信ありがとうございます。 個人経営のクリニックなのですが、その場所で10年以上のスタッフしか居ないので、共有出来る同僚はいないです...泣 看護師は採血・点滴・事務作業だけ...他の知識はいらない...みたいな方ばかりです... 先輩同士も表面上は仲良く見せてますが、影ではいない人の悪口... 耐え忍ぶしか方法は無い所なので、耐えられなくなったら転職も有りですよね...

2020/09/27

回答をもっと見る


「産婦人科」のお悩み相談

健康・美容

明日、長時間ナプキンが変えられなくて、どうしたらいいですか?ちなみに 4〰️6時間ほどです、家にあるナプキンは、最大で36センチのやつしかないです。簡単に、今から買い足せる場所に住んでなく、今から買うことは不可能です。どうしたら良いですか?ちなみに明日は生理2日目です。そして明日、制服採寸で、パンツにナプキンつけてることバレますか?

口腔ケアデイサービス産婦人科

あや

その他の科, 学生

22024/02/17

かの

整形外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 保健師, 脳神経外科, 消化器外科, 終末期, 検診・健診

二枚重ね。&量多さは受診したほうが

回答をもっと見る

キャリア・転職

初めまして。 准看護師から現在、正看護師の資格取得のために 全日制に通っています。 産婦人科で5年働き、進学のために退職をしました。 助産師になりたいという気持ちはありますが、 いまは、救命に興味があります。産婦人科でも バタバタとするような場面が好きです。やりがいがあります。 現在は、学生なので老人ホームの裏宿直として オンコール対応しています。 救急は、できれば三次救急を目指していて インターンにも積極的に参加していますが 卒業してすぐ救急に行った方はいらっしゃいますか? どのくらいで仕事に慣れましたか?

インターンシップ産婦人科准看護師

みーちゃん

内科, 産科・婦人科, その他の科, クリニック, 介護施設, 学生

32024/12/27

ぷぺる

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 助産師

初めまして。 境遇が似ている部分がありコメントさせて頂きました。 私は学生の頃より救急に興味がありました。 新卒で産婦人科配属となり4年間働き、救急に行きたいという想いから、救命センターへ転職しました。 オムツ交換や体位変換、吸引など基礎的な看護技術の経験もなく転職したので、1年目は必死でした。その日受け持った患者の病態を勉強しても、次の日は全然違う病態の人を受け持ち、毎日初めての事ばかりでした。 職場や患者層にもよりますが、私は3年目くらいから少し自分に余裕をもって仕事ができるようになりました。 3年目となるとリーダーをしたり、周りの後輩をフォローする立場となってきたことが大きかったなと思います。 人間なので向き不向きはあると思いますが、やってみないと分かりませんし、やりたいという想いを是非叶えてあげて欲しいなと思いました!

回答をもっと見る

看護・お仕事

産科にいるけど、私は助産師じゃなくて看護師です。 お産のとき、どうしても助産師さんに任せる場面が多くて、力になりたいのに何もできなくて、モヤモヤ…。 「この部署にいていいのかな」って思っちゃうこともあります。 同じような気持ちの方いますか?

産婦人科人間関係病棟

まきな

産科・婦人科, 病棟

22025/06/23

カリイ

産科・婦人科, ママナース

はじめましてこんにちは。 クリニックで助産師をしております。 うちのスタッフの半分は看護師さんです。 私にまきなさんの気持ちはわからないかもしれませんが…うちの看護師さんたち、凄いですよ!どんな細い血管でもラインは高速でとり、ベビーキャッチと外回り、直接介助の助産師の口頭で伝えたカルテ記録を代筆し、同時に周りの片付けと次のお産の準備、コール対応…全部同時にやってくれます!しかも、CSでは機械だしもやります。 私は看護師さんにおんぶに抱っこで自分のお産を支えてもらっています。 引け目に感じず自信持って邁進して下さい!

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

ママさんナースの方にご相談です。 大学病院ICUに勤務しておりましたが、子育て中は夜勤はせずゆったりとした職場で働きたいと思い、施設内訪問看護師に転職しました。が、子育てが落ち着いて夜勤もできるようになったら、もう一度総合病院で勉強しながら働き、キャリアを積みなおしたいと思っています。 同じような方がいらっしゃいましたら、お子さんが何歳になったら夜勤ができるようになりましたか? 教えて頂きたいです。

施設子ども夜勤

おはぎ

急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 大学病院, 終末期

22025/07/16

のんちゃん

循環器科, プリセプター, 病棟

私ではなくICU時代の先輩ですが 5年生と3年生で夜勤されてました! が、今は闇バイトとかセキュリティ問題もあるので 近くにご両親がいるか、オートロック式かなど 条件にもよりますよね(@_@)

回答をもっと見る

看護・お仕事

整形外科クリニックで働いていた時、処置や診察介助をとにかくスピーディーにこなす雰囲気があり、毎日ついていくのに必死でした。 自分では丁寧にやっているつもりが周りと比べると足を引っ張ってしまってるのではと不安になるの事がよくありました。 慣れればその分早くなると分かってはいましたが、焦ってミスをするのが怖くて... みなさんはスピードと安全、丁寧さのバランスってどうやって身につけましたか?

整形外科クリニック新人

こなた

外科, 精神科, 整形外科, クリニック, 訪問看護

12025/07/16

きい

救急科, ICU, 大学病院

急いで焦ってしまい、ミスをしてやり直すよりは、丁寧に安全を優先して1つ1つきちんとするのが良いかなと思います😊 やり直していたら、2度手間になると思うので、こなたさんのように丁寧に行っていれば、結果的に早く終わるのではないでしょうか。 スピードももちろん大事ですが、慣れる前に焦るのは禁物です。基本に忠実に行っていれば、後からスピードは付いてきますし、きっと正確でスピーディーな先輩になられると思います🍀 初めは誰だって初心者です。足を引っ張っても良いのです。1歩1歩ゆっくり前進していけば大丈夫です。それに、スピードが得意な人がいるなら、安全・丁寧さがピカイチな人も職場には必要だと思います。色んな得意ジャンルでみんなが輝けるといいですね😌

回答をもっと見る

看護・お仕事

院内において心停止などで緊急で人を集めたいときに館内放送が流れるときがあります。 前職ではコードブルーだったのですが、現在の職場では1番コールという呼び名で館内放送が流れます。 みなさんの職場では何と言いますか?

急性期正看護師病院

なん

外科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 病棟, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

32025/07/16

まどれーぬ

その他の科, クリニック

大学病院に勤めていたとき、 『スタットコール』という名称でした。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

暑い少し暑いと感じるちょうどいい少し寒い寒いと思うその他(コメントで教えて下さい)

361票・2025/07/23

年上です年下です同い年です分かりません💦その他(コメントで教えてください)

508票・2025/07/22

熱中症や水分補給の声掛け汗や皮膚状態についての確認服装のチェック入浴時のバイタルチェック室温の管理自分の体調特にありませんその他(コメントで教えてください)

524票・2025/07/21

ナースコール対応手当体動センサー対応手当オムツ交換手当人手不足手当入浴介助手当その月の頑張った手当家族対応手当リーダー手当その他(コメントで教えて下さい)

550票・2025/07/20
©2022 MEDLEY, INC.