記録」のお悩み相談(21ページ目)

「記録」で新着のお悩み相談

601-630/693件
看護・お仕事

急性期で紙カルテはとても記録に時間がかかります… 私の病院では必要度の入力以外すべてが手書きです。 その為入院や手術、急変があるものなら1人の患者の記録にかなり時間を要します。 他の急性期の病院で働いている方で紙カルテの方はいらっしゃいますか?

急変記録急性期

shuk

循環器科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, 脳神経外科

207/18

とよ

内科, 小児科, 精神科, 整形外科, ママナース, 病棟, クリニック, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診

急性期で紙カルテ珍しいですね!手書き本当に大変ですよね。特に輸血など指示仰ぎたいとき、走り回らないとだめですもんね💦

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

自分が受け持ってない患者の対応したらちゃんと受け持ちに伝えてよ!患者と会話成立しなくて困るんだけど!!後から確認したら「あぁ、○○した」って答えるだけ。 夜勤してて一番上の先輩の記録が終わるまで休憩入れない日だった。ありえない。責任者なんだからちゃんとして。本当にこいつとは一緒に働きたくない。

休憩記録受け持ち

大塚

外科, 病棟

207/10

もっち

内科, 整形外科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, オペ室, 透析

連携プレイで仕事しているし、したことに対して報告・連絡・相談は確実にして欲しいですよね。 確認後に「◯◯した」って言われることで患者さんとの空気が悪くなったり、頼まれごとであればクレーム案件になりますし。。 あと、上の先輩で配慮が足りない夜勤は本当に困りますよね。 ご飯休憩のタイミングや仮眠のタイミング、自分の仕事が終わるまで声をかけない人とか居るとイライラする気持ち分かります。 私はよっぽど言いにくい人でない限り休憩のタイミングは上の方に軽く声かけるようにしてます。 そういうのを声をかけるのが苦手な方の影響で自分が休憩とれないのは理不尽だし、納得いかないので。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

嬉しかったことがあったので呟かせてください🙇‍♀️ まだ受け持ち患者さんは持ててませんが、日々の受け持ちは指導者さんが受け持つ中の2.3人を一緒に受け持つという形でしていて、 送りや処置、記録まで全てさせてもらっています。 今日、サポーターである看護主任と1週間の振り返りを行いました。 人の悪口を影でいうような方で、私自身好きなタイプではなく、怖いなと思ってましたが、 「〇〇さんは新人にしては患者さんのことよく観察できてるし、疾患もちゃんと理解できてる。受け持ちじゃない患者さんのことまである程度見てくれて、周りが見えてるなって思うし、介護で働かれてた分患者さんとの関わり方も上手。記録も無駄なく分かりやすいから今まで通りで大丈夫だよ。イレギュラーなことへの対応はやっぱり経験積まないと難しいから、今すぐできるようになれとは言わない。」 と言ってもらえました🌟 反省の部分ははっきりしていたので、意識してなおせていけたらと思ってますが、厳しい主任にそう言ってもらえると少し元気が出て、頑張ろうって思えました! それだけです( 笑 )

記録受け持ち介護

KAN

内科, 総合診療科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院

107/07

のののの

呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 病棟, 消化器外科, 終末期

日々頑張っていた成果をきちんと見守ったいてもらえたのですね。患者さんでも、同僚でも感謝の気持ちやお褒めの言葉をもらったら、それだけでモチベーション上がりますよね!😊 KANさんの良いところをそのままに、たくさん経験をつんで、これからも頑張ってくださいね!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

他の人の記録漏れを見つけた場合、ホワイトボードに、書くことになっているのですが、正直言うと書くのダルい笑 でも、書いてあったらわざわざ私のために時間使って書いてくれてありがとうって、思うから書きます。人間だし誰だって記録漏れするけど、あまりに多いと夜勤の時にさすがにウザって思う(--;)終わったって思った後にもう一度見直してくれたらこんな事あんまりないと思うのに(--;)人の事言えないけどね。私だって記録漏れある。でも今度、チーム会あるんだけどマイルドな感じでこんなこと2年目が言ったらウザイだろーか。何言ってんだって、思われるかな?

ホワイト記録2年目

あんじゅ

内科, 外科, 呼吸器科, 急性期, 病棟

207/06

はるママ

循環器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース, 脳神経外科, 一般病院

記録終わってから見直していないんですか? 見直しをすれば記録漏れ・記録ミスも気付けますよ!それに、やはり記録はその時にしないと正しい記録にはならないと思います。(後日、記録漏れを記録しても記憶がアイマイだったりすることがあると思います) 何年目だからとかではなく、言える機会があるなら言った方がいいと思います。勇気はいると思いますが…

回答をもっと見る

看護・お仕事

うちの記録はフォーカスチャーティングです。初めてでわからないことが次々でてきます。 それで、先日、プリセプターさんから、「来月からは、これはどうしたらいいですか?ではなく、状況を報告してくれたあと、それにどう対応したいかアセスメントして、私に確認する、というスタンスにしていこうね」と言われました。 それで質問ですが、フォーカスチャーティングではアセスメントの内容は書かなくていいと言われているのですが、記録するとき、なぜ、その対応(ケア)に至ったかという説明はいらないということですか? でも、アセスメントはしながらケアにあたるのですか?? 混乱していて、プリセプターさんにも聞いたのですが、「質問、整理してもういちど聞いて笑」と言われてしまって、、、 質問の意味わかりますか??ちなみに、学生時代はSOAPを勉強していました。

アセスメント記録プリセプター

ここあ

外科, 新人ナース

1406/30

ママナース

内科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 慢性期, 保育園・学校

まず、フォーカスチャーティングの基本的な書き方は理解しましたか? F.O.A.Rは理解されてますか? 以前の療養での知識なので浅いかもしれませんが😅

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護記録の±ってどういう意味なんでしょうか...

記録

mana

産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, 大学病院

306/27

にこにこ

産科・婦人科, ママナース, 病棟, 一般病院

どういった記録内容に±と書かれているのか分からないのですが「やや」「少し」という意味で使っているのではないでしょうか!? 例えば。。。 疼痛± (痛みがややある) 尿意± (尿意が少しある) 分からない場合は思い切って現場の先輩方に聞いてみるのが一番だと思います^^

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今ペアナースで働いててペアの先輩が早すぎて記録が追いつきません。 受け持ち患者さんの検査呼ばれたとか何かあった時そりゃ先輩の方に報告くるじゃないですか。それを教えて貰えず、知らないうちに色々進んでるし。 でも申し送りは私がしないといけないしでも知らないし、 早いからちょっと待ってほしいって伝えても待ってどうするの?って聞かれて努力が足りないって言われるし。 確かに仕事が残ってしまってるのも出来の悪い私のせいだってわかってるけど私も頑張ってるんでもうちょっとコミュニケーションとりませんか?

申し送り記録受け持ち

たつき

呼吸器科, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科

206/27

ゆき

小児科, 急性期, 一般病院, 慢性期

ペアナーシング、コミュニケーションがとれないと大変ですよね😭待つことは、仕事がたくさんある中では難しいかもしれないので、「◯◯さんの検査どうなりましたか?」というような情報共有をする感じで声をかけたりしても良いかもしれません。また、動き出す前に、誰の何の処置はたつきさんがやる!とか事前に打ち合わせして動くと少し動きやすいと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今年の春に旦那の転勤のため新たな病院に勤め始め約3ヶ月が経ちました。その病院でどうしても引っ掛かることがあります。 例えば認知症やせん妄状態の患者さんは、幻覚があったり会話が成立しない事あると思います。それを記録に記載する際、今の病院の同僚の方達は、「意味不明の発言あり」のような記載をします。 私はその、意味不明な発言という記載がすごく気になります。 患者さんが話している事がつじつまが合わず、話の内容が理解できない事はわかります。でも、その患者さんにとったらきっと看護師に話したい事や気持ちがあるのだと思います。それを意味不明と言う言葉で表現するのはどうかなとすごく違和感を持っています。 以前勤めていた病棟では、「会話成り立たず」や「つじつま合わず」などと記載していました。 皆さんの病棟ではどうでしょうか? 私が気にしすぎでしょうか?

旦那記録病院

内科, 外科, ママナース, 病棟, 一般病院

1006/24

おつぼね

内科, 病棟

わー、慣れってこわい😲今まで全く気にした事無かったです😲 最初に神経内科に配属されましたので、不穏、認知症、幻覚オンパレードでして、記録は先輩の右にならえで意味不明言動って使ってました😅 確かに、患者さんは看護師や誰かに話したい理由がありますもんね、今度から気をつけます😄

回答をもっと見る

看護学生・国試

実習でとても疲れてしまって今日やるべきことに手をつけていない状態でベッドの上で書き込んでいます笑 患者さんと関わることは楽しいのですが、毎日の指導や記録物で精神的にも体力的にも結構ギリギリの状態です。 ここまで辛い思いをして看護師になりたいのかと最近思い始めてきちゃいました。 早く終わってほしいなぁ...

記録指導実習

看護大学4年生

学生

206/26

たか嫁

急性期, 学生

わかります! 私も今実習中ですが、 記録に追われる日々。。。。 准看取って正看まで考えてるけど、 またこれが続くのかと気が滅入ります。 でも、目指すものがあるので頑張ろうと思ってます!

回答をもっと見る

看護・お仕事

病棟に上がってから2ヶ月以上経ちましたが、未だに過剰に緊張するし、優先順位めちゃくちゃで怒られるし、コミュニケーションは下手くそだし、手先は不器用だし、記録は遅いしで働くのがとんでもなく苦痛です... できれば続けたいけど、このままでは潰れそうです... 同じような経験のある先輩方いらっしゃったら、対策を教えてください😭もう自分ではどうしようもないです...

記録コミュニケーション先輩

まと

内科, 外科, 循環器科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

606/26

うめろく

小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟

私も一年目で同じような状況です。先輩は理不尽だし人によって言ってくること違うし、毎日怒られることが怖くて顔色伺いながら行動して、逆に裏目に出たりして…その時の状況やなぜ自分がそうしたのかということを話そうとしても言い訳しないでと聞いてももらえません😢 私もこのままだと潰れそうだなと思っています。 年齢の近い先輩に相談するか、師長さんに思いきって相談するか悩んでます。 緊張するのはあなただけではないです。優先順位だってすぐ考えられるようになるものではないし、記録もすぐには無理だと思います。コミュニケーションは緊張するから難しいと思いますが、私は基本の挨拶と先輩同士が話してる時頷いたりなるべく口角を上げて過ごすことは気を付けています! 潰れる前に気付けたこと自体偉いです。あとは誰かに発信することだと思います! 先輩じゃないから対策のアドバイスにはなってないんですけど、共感したのでコメントしました。お互い潰れないようにしましょう。一番大事なのは自分です。

回答をもっと見る

看護学生・国試

小学生の時から看護師になるのが夢でずっと追いかけてきましたが、看護師の母が仕事で鬱になり3年ほど休職したこともあったり、どのサイトで調べても看護学生時代は実習めちゃくちゃ辛かった、寝る時間はほぼなくて記録に追われる、友達がどんどん学校を辞めていく、など辛すぎることばかり書いてあり「ほんとに自分にやっていけるのか??」と不安になります。私は本当に情けないのですがメンタルが弱いです。進路を決めるに当たって自分もそうだったよ!って方いますか??

休職記録実習

なる

学生

303/30

洋之助

その他の科, 一般病院

そうですね✨確かに昔は寝る間もない感じでした。カリキュラムが変わってそんな事がない学校が増えているのも事実ですね✨しかし御礼奉公の制度が少なくなって学費を稼ぐのに大変になって来ているのも事実ですね✨今はメンタルが弱いと決めつけるより夢を目標と位置着けたらどうですか⁉️目標に向かっていれば頑張れると思いますよ☺️ちなみに僕は看護師になってメンタルが弱いと気付きましたf(^_^)頑張って👊😆🎵

回答をもっと見る

職場・人間関係

手術室での出血カウントについて。 交代で外回りについたとき、出血量を胆汁含むのと含まないのと二通りあります、先生にきいたけど、胆汁ふくんでるからと言われ、結局どっちを出血量にすればいいでしょうか、と送られました。 いや、こっちが聞きたいわ!わたしは交代でいきなり入ったわけだし、二通りありますとか言われても困るし。 洗浄前の吸引量が正確な出血だしそれもせっかく記録してあったんだし。そもそも途中で洗浄したのは胆汁が漏れたからなわけだし、洗浄以降は全て胆汁と考えるのが妥当だったんじゃないかと後々考えたら思いました。 なら通常通り洗浄前の吸引量だけが出血と考えるのが妥当ですよね。で一通り洗浄プラス胆汁分を吸引し終わった時点で、また吸引量一から計ればよくないですか?それを洗浄前の出血量に足せばいい話ですよね。そういうとこまで結論出してから送ってほしかったです。 あげくのはてに、わたしがそのことに対して強く言ったら、わたしの言い方に問題があるとか、主任に言われる始末。 曖昧に送られてどうやって優しく言えばよかったのでしょう。

吸引手術室記録

りりー

循環器科, 大学病院, オペ室

406/22

発展途中アラフォー

外科, 整形外科, 超急性期, ママナース, 一般病院, オペ室

お疲れ様です。 その悩みわかります。 相手は、新人さんですか?私14年目のオペ看なんですが、なぜ純粋出血と洗浄後出血を一緒にしてしまうのか不思議です。 そして、最近就職してきた子たちには、きつい指導はしてはいけないっといつも注意をうけます。 大切なことなのですが、今の子たちはやめさせない指導を、することっが大切なんだそうです。

回答をもっと見る

看護学生・国試

実習での記録についてです。受け持ち患者さんの電カルを見ると看護師さん方によって看護計画や看護診断が挙げられてますよね。 学生は受け持ち患者さんの看護過程を行うのですが、電カル通りでいいのですか?電カルに挙げられている問題にたどり着くように根拠を踏まえつつアセスメントしていけばよいのでしょうか。

アセスメント記録受け持ち

こやき

学生

406/16

ゆき

小児科, 急性期, 一般病院, 慢性期

電カルと被ってしまう部分はあると思います。私も学生実習の看護診断は電カルのものとかなり類似しました。電カルの看護問題に辿り着くようにアセスメントするというよりは、まずアセスメントしてみて、結果電カルと一緒になってもかまわない、という感じです。実習頑張って下さい!!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

機能別看護なのですが、バイタル一日25人回ります。 正直、バイタルと吸引と記録でいっぱいいっぱいです。 一人一人をきちんとみていないような気がするし、病棟勤務は初めてなのに、2ヶ月目から一人に数えられてしまい、精神的に参ってしまいました。 今は少し良くなりましたが…

吸引バイタル記録

モモ

内科, ママナース

206/13

Mママ

内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診

お疲れ様です。 そうですよね、毎日やることに追われてバタバタですよね。 モモさんは病棟勤務は初めてで2ヶ月目からもう一人でこなしていくんですね。いっぱいいっぱいになってしまいますよね。 精神的には大丈夫ですか? 休めるときには休んでリフレッシュしてくださいね

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

新人ですが、今の看護体制?に少し疑問を感じてます。1人で20人から24人のバイタルをはかって、SOAPとかの記録を主にやってるんですが、正直、そんな人数の疾患や状態把握なんて出来ません…これは私がただ知識不足でどう行動すればいいのか分からないからでしょうか…甘えですかね… 少しずつ勉強していけばいいのでしょうか…でも、患者さんは待ってくれないし、1日1日で変化するし、退院だってする。患者さんを見るのではなく、ただただ業務におわれて日々が過ぎていってる気がして、なんも身についてない気がしてそれでいいのか…と毎日思ってます。

バイタル退院記録

のん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 新人ナース, プリセプター, 学生, リーダー, 一般病院

106/12

Mママ

内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診

お疲れ様です。 そんなに大人数を受け持っているのですか?病棟勤務でしょうか? 大変ですよね。 日々業務に追われてしまいますよね。一人一人の患者さんの状態把握しっかりしたけれど、どんどん業務に追われて..責任も大きいのにこれでいいのかな..って思う気持ちわかります。 私も新人の頃そうで、とても辛かったです。 看護師の皆さんは誰もが新人の頃そうなのかな。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

看護研究、記録、ケア残務、係の仕事、、時間外労働多すぎる

時間外労働看護研究記録

TMM

外科, ICU, 新人ナース, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, オペ室

404/26

りーぶー

呼吸器科, 循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院

分かります😔💦 まだ、看護研究はないですが… 時間外労働多すぎますょねぇ😱💦

回答をもっと見る

看護学生・国試

先日、初めての実習に行ってまいりました。看護についてほぼ知らない状態での実習だったため、指導してくださった方々にたくさん迷惑をかけてしまいました。無事実習が終わり、たくさんメモをとったため、記録は完璧だと思っていましたが、全く書くことができません。コツとかあったら教えてください。

記録指導実習

まいちん

その他の科, 学生

406/06

Mママ

内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診

はじめての実習お疲れ様でした。 はじめての記録ですから、書き方も難しいですしわからないですよね。 ご自身でとったメモから大切だと思うところや、実習を通して学んだことなどを書くのがいいと思います。 先生にもアドバイスもらってくださいね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

申し送りが書きとめられない。申し送りもできない。まとめる時間もない。記録もできない。定時に帰れない。メンタルぼろぼろです。 コツはないでしょうか

申し送り記録メンタル

プー

精神科, 新人ナース, 脳神経外科

406/07

海(うみ)

循環器科, 救急科, 超急性期, CCU, 新人ナース

お疲れ様です! 私も申し送りがあまり得意ではなくて上手く送りが出来ないこともしばしばです……💦 ですが、最近は夜勤帯の人からの送りと比較して日勤帯でこの人はどういった変化があったんだろうか?それ以外に次の勤務帯の人に伝えておいた方がいいことってなんだろう?という目線で申し送りするようになったら、自分でもわかりやすくなったかな?と思えるようになりました。 記録も同じで送った内容を中心に書いていけば自然とまとまるのかなぁと思ったり。午前中のご飯食べながら午前中でどんな事あったかな?と自分の中で整理しておくのも効率よく送りや記録書ける事に繋がるのかなぁと思いました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

自分のできなさに泣けてくる。悔しい。でも自分には負けたくない。プリセプターみたいな看護師になりたい。 今日ほかの先輩ナースに「いつも真面目に頑張ってるよなぁ~すごいと思うわ」て言われてめっちゃ嬉しくて泣きそうでした。まだまだ、タイムスケジュールもボロボロで記録遅いし先輩にも迷惑かけるしポンコツ新人だけど、ふとそういう優しい言葉があるとまた頑張ろうってなります。やるしかないですね!!!

記録プリセプター先輩

km

急性期, 新人ナース

306/03

なおっち

内科, 病棟, 一般病院

いいですね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

チーム年間目標を看護部の目標に連動するように話し合いました! 1'記録の向上 ○二号用紙の記録は看護計画のナンバリングを入れての記録をする。 2'接遇レベルの確認 相手の立場になって考え思いやりのある言葉、態度で接する。 この2つをまとめて、病棟に張り出すんですが おかしくないでしようか! 他に、良い文章があれば教えて下さい。 よろしくお願いします

記録病棟

ぎん

精神科, プリセプター, 病棟, 一般病院

304/26

ゆう

急性期

話し合いお疲れ様です!年間計画を立てるのって大変ですよね💦 目標に対する達成度を確認する指標が明確だと、あとから評価をする時に楽だと思います。2の接遇レベルの確認は、内容はそのとおりだと思いますが、もっと具体で出したほうが評価しやすいように感じました💡接遇の研修に年何回参加(何%のスタッフが参加など)するや、現状・中間・最終でアンケートをとってスタッフの意見から評価するなど。

回答をもっと見る

看護学生・国試

外来看護実習で、記録をかくときに、考察の部分をどうやって書けばいいか、わからくなりました…。 どうやって書けばいいか、教えてほしいです!

記録外来実習

sai

その他の科, 学生

106/03

なおっち

内科, 病棟, 一般病院

わかります。よくわからないですよね。看護師がどのような行動してるか、なんでその行動をとったのか、書きましたよ。学生のときに

回答をもっと見る

看護・お仕事

私の職場は9時から清拭や陰部洗浄を全員で行って10時からバイタル測定、11時に前休憩となっています。 入職してから2ヶ月、1時間のうちに行動計画発表、バイタル測定、点滴更新、記録を描き終えることが出来ません。今は新人で3人受け持ちなのでチューターからバイタル測定は午前午後全部、記録も午前と午後書くようにと言われてます。 前休憩だとSOAPを書ききれず、後休憩でも食事介助があるのでSOAPが後回しになってしまい結局4時から一日の記録をするような感じになっています。 先輩からバイタル測定中の時間短縮のコツを教わって1人10分かかってた所を7分で点滴の更新までしてまわれるようになったのですが、やはりまだSOAPの記載に時間がかかってしまってます。 新人時代、どのようにしてSOAP記録をしてましたか?またどのように記録時間をもうけてましたか?

清拭バイタル休憩

たつき

呼吸器科, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科

206/02

yukko

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 離職中, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院

新人時代は記録に手こずりますよね。前日や前々日くらいの記録を参考にして、今日の出来事などを追加して書いていたような気がします。あんまり真似しすぎると指摘されるので、ほどほどに真似してました...あとは担当が3人くらいならノートパソコンもしくはカルテを患者さんの所に持って行って検温しながら熱型表を記録して、SOAPのSとOくらいはその場で記録しておいてアセスメントなど時間が出来たときに記録すれば、少しは時間短縮にならないかな... あと、時間短縮ばかり考えて焦って点滴更新などで確認不足でミスしてしまうと多大な時間ロスのなってしまうので、確認作業だけは怠らないことは頭に置いておいてほしいところです。

回答をもっと見る

看護学生・国試

実習つらい。 今日は記録とレポート3つで寝られません。

記録実習

S

学生, 外来, 保育園・学校

805/31

ぴーち

内科, 呼吸器科, 産科・婦人科, 病棟, リーダー, 一般病院

お疲れ様です。実習辛いですよね。私も毎日ほとんど眠れず病棟へいってました。今日頑張ればお休みだと思うので無理せず頑張ってください。

回答をもっと見る

看護・お仕事

人に物事を頼むことがすごく苦手です。 自分が新しい患者の入院の対応をする時に血糖測定や薬を配る、とかどうしても患者さんの命に関わり、かつ時間で被ることは頼むことはできるのですが自分の記録が終わってない、かつ新しい患者のデータ入力とか、看護診断評価とか他のスタッフでもできることをうまく頼めない。あと病棟の係の仕事も。 1年目に先輩から「何かやろうか?」と声をかけてもらって「これお願いしたいです」、って言ったら「そうやって何でもすぐに頼むのはやる気がないって思われるよ」ってステーション内で怒鳴られたのがトラウマで、自分の仕事は自分でやるっていう変な責任感が生まれてしまいました。看護はチームというけど…。 相手に嫌な顔させずに仕事を振るコツを教えてほしいです。

記録先輩1年目

おたんこなーす

内科, プリセプター, 病棟, 保健師

106/01

おつぼね

内科, 病棟

災難でしたね😲自分から声かけといて怒鳴るんですか😲それは頼みづらい😲 また声かけられたら、「私はこれとこれが残ってるので、もし宜しければこちらをお願いしてもいいですか?」でどうですかね? 正直、上の人がどういう行動にでるか予測つきませんが😅 あとは、忙しいオーラを出して助けてくれるのを待ちます😅逆に、自分が手があいてたら手伝います😄

回答をもっと見る

看護・お仕事

自分の仕事を先輩がしてくださってたり、 朝の予定確認で、私がすることになってたり、 私の受け持ち記録を先輩が書いて、もう書かなくていいよ?とか、信用されてない感じがすごく伝わってきて悲しい。 行きたくない。行くけど、本当にしんどい。自分の努力不足なんだろうなぁ。もう二ヶ月になるのに、こんな新人で本当にごめんなさい。こんな新人鬱陶しいですか?泣

記録受け持ち先輩

ゆっこ

内科, 新人ナース

605/30

おつぼね

内科, 病棟

多分ですが、新人さんに時間外させるなということではないですか? うちは新人さんには時間外させるなと言われてます。自分達が新人の頃と違うので指導に戸惑います。結局時間を気にして全部教えてあげられないんですよね。ですから、記録とかも今度指導するという形で今回は先輩がしてしまったんでしょう。 信用していない訳ではないですよ😄教えてもらったことを自分のものにしていってもらえればいいんです😄

回答をもっと見る

看護学生・国試

私は病院実習の記録全般(アセスメントなど)を書くのが時間がかかるので早く寝たくても寝られないのが辛いです。もっと手を抜いたほうがいいと周りには言われますが、困るのは自分なのでやらなければと思います。みなさんどうされてましたか?

アセスメント記録実習

S

学生, 外来, 保育園・学校

505/27

りんまま

内科, 循環器科, 病棟, 保健師, 外来, 大学病院, 派遣

はじめまして!実習おつかれさまです。私も記録には時間がかかるほうで気がついたら寝てしまったこともありました・・。睡眠時間が削れ、実習の質も低下していたことに危機感を感じ、私が実践していたのは言いたいこと、書きたいことを明確にするため、まずは箇条書きにメモをしていたことです。全体的になんとなく書きたいことがまとまればあとは書くだけだったので大幅に時間を短縮することができました!実習がんばってくださいね☆

回答をもっと見る

看護学生・国試

4クール目の実習があと2日で終わり、記録整理に終われている今日この頃です(アセスメントが苦手)。次のクールでは老年の施設実習なのですが、まわりは楽だよとの声が多いです。皆さんの経験上どうでしたか?また、どこの領域が大変でしたか?

アセスメント記録施設

四宮

介護施設, 老健施設, 学生

605/25

海稀

新人ナース, オペ室

はじめまして 私は看護師1年生です。 私の場合になってしまうのですが、老年の施設実習ではその施設はなにをしていて看護師がそこでどのような仕事をしているかなどを学びました。 実際私も入浴や配膳、レクリエーションをするなど、色々なことをしました。 確かに病棟の実習とは違って忙しいという感じではなかったですね。 1番私が大変だったのは小児実習と急性期実習ですかね、、 どちらも毎日目まぐるしく患者の状況が変わっていたり、入院期間が短かったりと毎日記録とケアに追われてました

回答をもっと見る

看護・お仕事

本当に辞めたいです。 給料いらないから明日やめさせてほしい。 最終的なきっかけは、昨日久しぶりにすごく忙しくて、3時間くらい残業しました。でも休憩も30分も取らなくて、仕事中は常に走ってる感じ。必死でした。 今日はそのことについて残業しすぎ。働き方を考えなさいって怒られました。それから今まで感じていたものが溢れ出しました。 この約1年間ずっと毎日嫌だと思いながら仕事に行っていました。何が嫌なのかなって毎日自分でも自分を見つめ直してたら、できない自分が嫌。患者さんのケアに時間がかけられないことが嫌。人間関係が嫌。なんだとわかりました。業務や看護技術は後からついてくる。だからこそ、今一年目であるうちから患者さんに優しく、そして学生の頃から感じていた理想の看護師像や看護感を大切にしていこうと思っていました。誰がなんと言おうと、自分はこれは通そう、それを批判する先輩はほっておこうって自分で言い聞かせていました。それでも、よくしてくれるフォローの先輩に悪いとゆう気持ちも焦りもあり業務主体にしてしまう自分もいて。 毎日業務に追われ、常に全力を尽くしているのに理不尽なことで怒られ、焦るとインシデントを起こし、ケアも疎かになり、患者さんと話す時間もない。ケアに時間をかければ記録がかけない。自分の事を後回しにすると残業しすぎって怒られて。 もうどうしたらいいのか分かりません。 一年目だからこんなに辛いんですか。 べつに忙しいとか残業が嫌だとかじゃないんです。 何もできない自分にも、分かってもらえないことにも、、。わたしは看護師は天職だって自分で思っていました。専門学生の頃はいろんなことを考えて感じて、しんどかったけどやめたいなんて思ったことなかった。今は何もわたしにはないです。もう楽になりたい。 でも師長さんこのことを言っても絶対に聞いてくれない。ため息をつかれて、今辞めたらどうするのって怒られるだけです。一年目が辞めると自分のメンツが壊れるから。あの人はわたしのことなんか何にも知らない。分かろうともしてくれない。 だからあの人に辞めたいですってゆうくらいならやめるってゆわない方がストレスじゃないと思って言いませんでした。 辞めるって甘えですか。 先輩には一生懸命教えてくださっているのに悪いと思っています。 働き出して、看護師としてスキルを磨きたいとか、看護感とかそうゆう感情はすべてなくなりました。なにも感じずただ必死に食らいついて一年が経ちました。 今日ははじめて看護師になったことを後悔しました。

インシデント休憩看護技術

09

循環器科, 小児科, 急性期, 超急性期, CCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 透析

2201/22

りょー

内科, 外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

お疲れ様です。 私は辞めるということも一つの選択肢としてアリだと思います。 今はいったん看護から離れたいのであれば離れて休んでもいいと思いますし、いまの病棟のスタイルや働き方、患者さんとの向き合い方が嫌なのであれば、訪問看護など含めて働き方や患者さんとの関わり方を変えてもいいと思いますし。 病院や病棟以外でも使える資格ですし、看護師として働くにしても、自分に合った働き方の場所を選んでいいと思います!

回答をもっと見る

看護学生・国試

あと国試まで半年、実習の記録、就職試験のSPI 日々毎日24時間間に合わない。 国試勉強皆さんどのように取り組み乗り越えましたか? 3年間無駄にしたくないです! !

記録国家試験実習

ぷい

その他の科, 学生

205/21

こここ

内科, 外科, 呼吸器科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

国試の勉強は9月からでも間に合います! 過去問に何度も目を通せばおのずと答え(正しい知識)が身につきます!大丈夫!がんばれー!!!

回答をもっと見る

看護・お仕事

人工呼吸器を使用している患者で、アラームが頻か回に鳴ったときの記録の書き方が分からないです。何を書けば他の人も見やすい記録になるのでしょうか?

記録

mell

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 病棟, 学生, 脳神経外科, 一般病院

205/21

ひうみ

小児科, 救急科, ICU, CCU, HCU, その他の科, NICU, GCU, 保育園・学校, SCU

シンプルで良いと思います。 鳴った時刻、鳴った原因、その対応、患者の様子、などを箇条書きにでも記しておけば分かりやすいと思いますよ。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

皆さんは普段の退院指導で心不全手帳の必要性についてどのように説明していますか⁇ 私は下記のように説明していますが、患者が継続的に書き続けよう!という動機に繋がっているのか疑問に思ってしまいます。 ・心不全への理解を深める ・日々のモニタリングによる異常の早期発見 ・医療従事者やご家族との情報共有 私の説明の仕方や説明不足がいけないと思うのですが、他の方々の説明の仕方や私の説明でおかしな点などあれば教えていただきたいです。 3年目になりプリセプターをやるのですが、その際の指導も不安で質問してしまいました。 お手数ですが、よろしくお願いします🙇‍♀️

指導勉強正看護師

あみ

内科, 循環器科, 急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析

004/05
看護・お仕事

オキシコドンを介護士が利用者に渡すのはOKですか?有料老人ホームなので、自宅と同じ扱いになって家族が渡すのと同じと考えればいいのか、やはり看護師じゃないとダメなのかどうなのでしょうか?

家族介護

オレンジ

ママナース

104/05

辞めたい看護師

内科, 消化器内科, 外来, 一般病院

こちらを参考してはどうでしょうか。勉強会を開いて使用方法や注意点を説明する。 ただし、薬の管理は看護師の役割だと思います。

回答をもっと見る

新人看護師

こんにちは。この4月から血液内科病棟に配属されました。新人看護師です。 循環器や消化器などは参考書が多くあるのですが、血液内科はなかなか見当たりません💧 血液内科で勤務されている方また勤務された経験がある方、血液内科の参考書おすすめあれば教えていただきたいです。よろしくお願いします😔

参考書配属内科

ぱずー

内科, その他の科, 新人ナース

304/05

りんご

内科, 病棟, リーダー

お疲れ様です。 前働いてました。 「病気がみえる」の血液内科の参考書を使いました‼︎ 移植とかの詳しいこと?特殊なこと?は、病棟に資料があったので、それも参考にしました! 意外と病棟にある資料や患者さんに説明する用の資料がわかりやすかったりもするので、そこを読んで、参考書で深めるとかもアリだと思います! 4月からしっかり勉強する意欲、見習いたいです!! 大変かと思いますが、応援してます!!

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

1回で諦める2回失敗したら3回失敗したら刺さるまで頑張るその他(コメントで教えてください)

357票・21日前

両方得意です(コツ教えて下さい)採血はいいですが、ルート確保は…採血よりルート確保の方が得意です✨両方、苦手です…😢よくわかりません。その他(コメントで教えて下さい)

497票・22日前

消耗品が自分で切れる時…電カルがログアウトされていない時…転倒報告がメモで残されている時…「今日、落ち着いてますね」の一言…ナースコールにあえて出ない同僚…配薬セットが忘れられている時…その他(コメントで教えて下さい)

527票・23日前

経験あります😢今のところありません😊看取りに入る機会がありません。その他(コメントで教えてください)

557票・24日前