記録」のお悩み相談(20ページ目)

「記録」で新着のお悩み相談

571-600/693件
雑談・つぶやき

家で締め切って勉強してたら 姉から男と電話するから締め切ってるのとか 実習記録で遅くまで起きてたら 男のとこ行くからそんなに起きてるのとか LINEの音や電話でも誰から電話?とか 男からかかってきてるよとか こうゆう風に言われるのがイヤだから塾とかで勉強しようとすると男の遊ぶから自宅で勉強しないんでしょとか卒試2ヶ月前で1年以上家に引きこもっているのに、その言われ様、本当にストレスです。 この事で何度もケンカの怒鳴り合い、その度に 訳の分からないヤリマン扱い。。出て行きたい。。

男性記録実習

ぷい

その他の科, 学生

309/30

ちぃ9200

小児科, クリニック

お姉さんのその数々の発言、悲しくなりますね。。 看護の勉強ってほんとに大変ですし、ましてや実習なんか入ったらほんとに寝れない…。 勉強しているのにそんな風に言われたらほんとに出て行きたくなっちゃいますね(;_;) 試験受かって今までの頑張り見せつけてやりましょ!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

デイサービスで勤務していますが、記録は、デイだからとか❓なく自分がやった事利用者の変化を書いてますが、新しく入ってきた理学療法士さんに記録してと言いました。すると必要ですか❓と言われましたー😥自分がやった事や気がついた事記録しますよね❓❓必要ですか❓と言われて呆れてしまいました💧💧💧

デイサービス記録

anmo

外科, 循環器科, 整形外科, 産科・婦人科, リハビリ科, 急性期, 介護施設, 慢性期, オペ室

709/30

中村 駿

精神科, 心療内科, リハビリ科, 総合診療科, その他の科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 脳神経外科, 一般病院, 回復期

デイサービスは介護が優先だから あまり理学療法士は家族に頼まれ無いと書かなくても良いそうです。 私も20歳からデイサービスで看護師やってます!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

昨日、日勤終わりにナースステーションで倒れてしまいました… お昼食べ終わったくらいから頭痛がしていて、同期の子にも頭痛い〜と笑いながら話してたくらいでした。 日勤終わる間近に、最高頂に頭痛がひどく、自分でもどうして頭痛が酷いのか原因がわかりませんでした。 ようやく座って記録できると思ったら受け持ち患者さんがCV抜去になり先輩とダブルで介助に入ることに。 途中から焦点が合わなくなり、物が二重に見えるようになり力が入らなくなってました。 抜去終わってから、先輩は抜去後処置をしていたのですが立っていられず、何も言わずに途中退室。 吐き気があったため、フラフラになりながらトイレに向かおうと思いましたがトイレで倒れると思い引き返してナースステーションへ。 同期が近くにいたため、ごめん倒れるかもと言ってから記憶がありません。 同期から後で聞いたら、Dr4名看護師8名がその場にいたためストレッチャーに乗せて個室で点滴始めたりモニターつけたりしたとのこと。 今日は、念のためお休みと言われてお休みをいただきました。 明日、出勤なのですが朝礼の時に一言言ったり、何かお礼のものを持っていったほうがいいのでしょうか。

モニターCV同期

ゆうり

外科, 循環器科, 急性期, 病棟, 保健師, 大学病院

1509/25

lana

内科, 精神科, 病棟, クリニック, 介護施設, 外来

今は大丈夫ですか?そんなに気を使わなくても大丈夫だと思います。ただしっかり感謝とご迷惑をかけたことを伝え、お仕事に励んでください。体調管理を怠らないように気をつけてくださいね〜!

回答をもっと見る

看護・お仕事

長期寝たきりで高齢患者。 しかしノーマークでモニター監視すらしていない患者が急変、あっという間に亡くなりました。 真夜中の出来事であり、当院では必ず何かあれば主治医へ連絡することになっているため連絡しました。 その時は「わかりました」くらいの返事でした。 主治医に急変時は何もしないという事を聞きました。 家族に電話しても誰1人として繋がらずバタバタで病棟はパニックに。 一旦落ち着いたところで、 当直医に、「死亡診断書の診断名をどうしたらいいか主治医へ聞いて」と言われました。 一緒に夜勤していた看護師もみんな、カルテを見ながら急変時の記録も何もないし、ここ数ヶ月そういうムンテラも無いから診断名を聞いた方がいいねということで迷いもなく一致し、もう一度電話したら「なに!」とキレられ「死亡の診断名!?そんなの今俺は見てないから知るわけない。そうでしょう!?」と怒鳴られました。 わたしが「あー…すみま(せん)」と言おうとしたら、かぶせて「あー、じゃないでしょ!!!」と大きな声で怒られました。 「そこは当直医でしょ!!普通そうでしょう!?違うの!!!?さっきまで何も変わりなかったんでしょ!?俺は見てないし知らないから分かるわけないでしょ!」と怒られまくりました。 結局当直医に丸投げするようなこと、自分は知らないというようなことを無責任に言い放ち、そのまま当直医に言ったら当直医は「自分の方がこの患者のこと知らない、存在すら知らない。この先生は主治医なんでしょ?ひどいな」と言っていました。 どうしたらいいか誰もわからず、夜中でしたが師長に流れを説明するため電話し、他のナースは急死したこの患者の最近の経過を当直医に説明していました。 そして最近の経過を聞いてこれでいいかなという診断名を当直医が考えてくれて、それを電話口で師長に相談し、それで行こうということになりました。 この一連の流れを聞いてどう思われますか? 死亡診断書に書く診断名を相談しただけでこんなにブチ切れられないといけないんでしょうか? 夜中なのに2回連絡した事が気にくわず、内容はどうでもよくてとにかく何か文句を言いたかった、機嫌が悪かったということでしょうか。 しかし夜中の電話で機嫌が悪いからと言って看護師に当たり散らしていいのですか? みなさんのところは夜勤や祝日などで予期せぬ急死が起きた時、主治医へ報告しますか? 診断名はその患者の存在すら知らない当直医任せですか? 最初の報告の時に診断名をどうするのか聞くべきと言われればそれまでですが、同じ結果になったとは思います。 診断名をわたしが聞いたことでスイッチが入った感じです。 そこ、そんなにキレるところですか? 主治医は自分の身を守るために必死なだけじゃない?って気がします。 正直、謝罪して欲しいくらいムカつきます。 この一件で退職が頭によぎりまして、なんでも話せる看護師にラインしたら「そんなこと言ったってそんな医者どこにでもいる。自分に非がないなら堂々としておいたらいいだけ」という冷たい返事。 メンタルがやられています。

モニター医者急変

りんご

リハビリ科, 病棟

2809/24

みのり

一般病院

ひどい先生ですね。と言いつつ、珍しい光景でもないですね。自分の職場にもそういう丸投げ先生います。なら、主治医になるな!とも思います。 急変時の対応としては、当直医に全てお任せしてますが、連絡だけは入れるようにしています。同じようにかなり期限悪く対応が返ってきますが。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

小学校から同じ職場の一個うえの先輩が苦手すぎる。 今日も遠回しに嫌味っぱく言われた。 5人しか受け持ってないのに記録書くの遅くて悪かったですね。外来受診に検査にいらいろ追われてたんです。そっちは受け持ちなくてケアなのに。 褥瘡のデザインの評価の仕方言うだけいってじゃあ頭使ってあとは頑張ってねって時間あるならやってくれてもいいのに。頭使ってってなんですか??毎日フル稼働ですけど??そのあとリーダーさんが変わりに入れてくれたけど。 たまには愚痴でも言わないとやってられない。

褥瘡記録受け持ち

なー

新人ナース, プリセプター, 病棟, リーダー

209/19

やさぐれナース

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, SCU

愚痴もっとこぼしていいと思いますよ! 頭使ってっていちいち言わなくても使うわって感じですね〜! やれって言われるのも腹立つけどわたしの先輩は「〇〇しといた方がいいよね(やっといてね)」って遠回し?に言ってきますよ〜。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ウイルス性胃腸炎になりました ポカリをスプーンで3口4口って増やしてって、そろそろ大丈夫そうだったからゼリー食べたら振り出し 辛いー 新人なのに2日も休みもらっちゃって明日も行けそうな感じ全くしなくて 仕事もできないのに自己管理もできない 凹む ただ寝てるだけだと罪悪感に押しつぶされそうで、せっかく患者になってるから、同一体位で辛い部位、時間、ポジショニングの楽なクッション位置、按摩法を考えて体起こした時にまとめてる 普段こんなことする余裕ないけど、こういうことが一番大事なんだよなって今更考えさせられる。 治療、検査、処置の時間より寝てる時間の方がはるかに長い訳だから、そこをいかに安楽にしてあげれるか いかに体に触ってあげるかだ ただでさえ迷惑かけてるから何かひとつでも役立つこと探して戻ったら実践しよう でももう吐きたくない苦しい 何を思って記録に嘔吐なしって書いてたんだろ自分 心がなかったんだなー反省 勉強できなくてもこういうとこ大事にしたい グダグダと失礼しました 寝てるだけだとモヤモヤとしてしまって

嘔吐記録勉強

なー

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, HCU, 新人ナース, プリセプター, 病棟

509/09

akama

ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院

腸炎は辛いです。私も数年前、一家全員ノロウイルスにかかった事がありました。壮絶な経験でした。水分もとれないなら点滴しましょうね。腸は炎症後浮腫むので症状は長引くと思われます。焦る気持ちもわかりますが、無理しないでくださいね。体調が悪い中、患者体験を通し次に活かそうとする姿勢、素晴らしいです! 早く回復すると良いですね!お大事になさってください。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師歴は6年目で今年3年目の記録委員です。約1年前に電カルを導入してから、ようやくみんなが落ち着いて慣れてきたように感じます。上司からの依頼で記録委員に災害時電カルシステムダウンのマニュアル作成の依頼がありました。私1人で作成するわけではありませんが、あいにくわたしは今の病院でしか経験がなく宜しければ皆さんの病院の災害時のマニュアルを教えて欲しいです。紙カルテに戻すとかになるのでしょうか。どうぞよろしくお願いします。

災害6年目3年目

プリンセスゆき

内科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 派遣

709/11

はるママ

循環器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース, 脳神経外科, 一般病院

はじめまして☆ 大学病院で働いていた頃、病棟の記録委員をしていました。 災害時などで電カルシステムダウンの時は紙カルテに記入することになっていました。 ICU病棟だったので、温度板も重症チャートだし、輸液や点滴類も多く投与されている患者ばかりだったので、それらのオーダーも手書き指示になるし、呼吸器や補助循環・ペースメーカー・透析などの設定も手書きになるので、どの用紙にどのように記録するのかを周知するのが大変でした。 特に、手書きの重症チャート(温度板)を書いたことがないスタッフが多かったので、その書き方から教えなくてはいけませんでした…

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

学生の時の、記録を見ようにも、個人情報の関係で全部回収されちゃったし、参考になるものがない笑

記録

あんじゅ

内科, 外科, 呼吸器科, 急性期, 病棟

309/05

たまき

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 急性期, 超急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 外来, 消化器外科, 保育園・学校

お疲れ様です。 いまは昔よりも個人情報に厳しくなってますからね。 参考書では参考になりませんか?(°▽°)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

夜勤明けの日って、ふと、ああ、あれやり忘れてなかったかな、、、😟と不安になる 明けの全く働いてない頭で記録して、見落としにも気づけない日、、、よくある💦😭 定時に終わった日に限って不安になるなあ〜

明け記録夜勤

まほこ

内科, 急性期, 病棟, 一般病院

109/04

ともえ

内科, 消化器内科, 泌尿器科, ママナース, 一般病院, 派遣

こんにちは!私も夜勤明けで病院から電話かかってこないかすごい不安でした。夜勤の朝って眠たいし、疲れ果ててるし、でもやること多くて忙しいし、バタバタだし、、、どうしても見落とし多くなりますよね。夜勤終わるたびに毎回何事もない事を祈っていました。夜勤お疲れさまです。ゆっくり休んで下さいね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

最近患者数少ないから毎日のように臨時くるけどいくら少ないからと言っても忙しさは全く変わらない なんでだろう 時間の余裕がまったくない 情報収集して送り聞いてバイタル測って午前の処置してたら昼になって血糖とかインスリン行ってたらご飯来て配って薬も配ってそんなことしてたらみんなご飯食べ終わるから下膳と薬の回収してたら休憩の時間 休憩終わってから午前中に書けなかった記録書いて部屋回りして午後の処置してまた記録書いて次は食介必要な人のご飯上がってくるから介助してたらもう送りの時間になって送ってたら日勤終わり。 まじで秒。

食事介助バイタル情報収集

りす

内科, 整形外科, 新人ナース, 病棟, 回復期

209/03

ママナス

救急科, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, SCU

わかります!!! かといって、奇跡的に患者が少なくて毎日洗髪やら足浴やらやっても全く時間が進まなくて、なにしよう…みたいな時が1週間だけあった時はそれはそれで地獄のようでしたよ(´:ω:`) ある程度忙しくて、定時で上がれるのがベストなんですかねー🙆‍♂️

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

なんでこんなに夜勤のメンバーによって大変さが違うのか うちのチームだけ異様に重いし人数も多いし オペ後3人に寝たきり重症3人にターミナルでオピオイド使いまくり嘔吐しまくり3人いて、あげく認知症のセンサーマットの患者までいて 点滴も多いしナースコールもうちの患者しか鳴ってない なのに何も手伝ってくれず定時で先に帰るんですね。 別に残業してまで手伝ってほしいわけじゃないけど、定時まで暇そうにボーっと携帯いじってるくらいなら点滴10人繋ぐの3人くらい手伝ってくれてもいいじゃん 1人で走り回って記録も書く時間もなくて私以外のメンバーが帰ってからやっと記録始めて なんか悲しい いいメンバーだと言わなくても色々フォローしてくれるけど、外れのときは本当最悪すぎる

嘔吐ナースコール記録

いちか

内科, 小児科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院

1008/31

marble

内科, ママナース, 訪問看護, 終末期

お疲れさまです☺︎ メンバーによって…ってありますよね😭😭 そんなとき、「〜してくれなかった」「あたしはこんなに〜なのに」って思いがちですよね💦 そんなときこそ、ホントの仲間の優しさに気づくとゆーか… いくら思っても、何もしてくれない人もいます😫だからこそ、そんな辛い時に助けてくれた人を大事にしようって、あたしは思ってます😊 しんどいけど、頑張りましょ✨

回答をもっと見る

職場・人間関係

学校での記録物や提出物でとても心配なことがあり、不安と焦りで何をやってても涙が出てきます。食欲も落ち始めて、自分でもどうしていいのか……しかし、実習期間で来週も実習があります。 自宅でもできる不安解消や気晴らしの方法などあれば教えて頂きたいです……

記録実習

看護師の鶏

呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 急性期, HCU, 病棟, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析

208/31

chu太郎

救急科, 急性期, ICU, HCU, 病棟, 離職中, 一般病院, 回復期

こんばんは!! 人それぞれですが、わたしはひたすら出かけてお金使ってました。 新しいコンビニスイーツを見つけては食べてを繰り返し、それでかなり太りました😂 他には実習のことを忘れる、ないことにしようという思考になろうとしました。 くるべき日を実感するのは前日の夜からでいいという感じで、本当に現実逃避してました。

回答をもっと見る

看護学生・国試

私は今、受け持ち実習真っ只中です。 これまで何回か実習には行ってきましたが、どうしても行動記録の評価の部分が書けません。 どうしたらよいですか? なにかアドバイスがあれば頂きたいです!

記録受け持ち実習

ほたてちゃん

学生

408/29

mmmnmn77

小児科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, NICU, 一般病院, 保育園・学校

行動記録の評価っていうのは具体的にどんなことを書くんですか?一日の流れの反省とかですか? もう少し具体的な内容がわかればアドバイスしやすいですが💦

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

同期は同じ時間で同じ受け持ち人数で記録の内容が濃くてアセスメント能力がすごい…その後に私の記録読むと内容薄いなって感じがするし、もっとアセスメント能力つけたいなって思う、とりあえず勉強だ…😢

アセスメント同期記録

1年目つらい

整形外科, 総合診療科, 新人ナース

208/21

ぴっかる

産科・婦人科, 病棟, リーダー, 一般病院

同期にそんなすごい人が居ると、比べてしまいますよね。でも、アセスメントの深い記録を読むだけでも勉強になりますね!わたしも頑張ろう!!

回答をもっと見る

看護・お仕事

必要度を意識した記録を書かないといけないけど、フォーカスのところに必要度の項目に合った文字をいれないといけないのを忘れてしまうことがあるから注意しないと、

記録

ありす

外科, 整形外科, 病棟

108/21

しいたね

総合診療科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 介護施設, 老健施設, リーダー, 外来, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

毎日記録大変ですよね。必要度意識しながら記録書くとなると、書く量が増えて辛いです。ただでさえ忙しいのに、仕事量ばかり増えて、、、って思ってしまいます。

回答をもっと見る

看護学生・国試

明日から急性期の実習が始まります 事前学習終わったー!と思ったら意外と明日出す記録が多い事に気づきました(完全に自分の確認不足と、もう少し後に出すと思ってたのもあります) なので今すっごく焦っていて何から手を付けたらいいやら…&提出物が間に合いそうになくてダブルで焦っています その中に技術レポートの提出があるのですが、本来はボールペン書きの所を1度シャーペンで書いているので(先生からも患者さんにあわせて差し替えればOKと言う指示はでてて、その後きちんとボールペンで清書して提出です。)とりあえず間に合わない分はそれで提出しようと思うのですが大丈夫なのか不安です…

記録実習急性期

あずちゃむ。

学生

308/18

みるく

外科, 呼吸器科, 急性期, 病棟, 消化器外科

とりあえず出すことが大切です! 出せばなんとかなる! 実習大変でしょうけど頑張ってくださいね💦 気づいたら終わってますよ🥰

回答をもっと見る

看護学生・国試

実習で、患者さんに情報を取りに行く時、質問責めになってしまうことがあります...。 記録を書くのに、情報をとらなきゃ!と必死になってしまって... こういう時は、どうしたらいいですか?

記録実習

まゆ

学生

208/20

たき

救急科, 超急性期, ICU, 新人ナース

自分も同じような経験があります。 これは看護師になってからですが、あらかじめ聞きたい情報はメモしておくか頭の中に入れておいて、何気ない会話をしながらさりげなく患者さんに情報を聞いています。 慣れが必要だと思うので出来なくても当然です。学生のうちから練習しておくといいかと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ちょっと重たい話になります😢 「これ使うってことは、俺もう死ぬんだよね、、嫌だなあ、、」 直接私が言われたわけではありませんが、1番衝撃的で印象に残って、思い出すと今でも悲しいです。 LK、抗がん剤治療のため入退院を繰り返していたまだ若い男性の患者さん。元々は自立でどの看護師とも仲が良かったですが、LKになって3年目、肝転移。若いから転移も早く、肝転移してから1週間持ったかな、、、。脳メタはなかったからレベルはしっかりしてて、自立部屋からステーションに近い部屋に移ることも嫌がり、最終的には元気になったら元の部屋に戻れるから、、と説明し観察部屋へ移動。入退院を繰り返していたから、その部屋がどういう場所か分かっていたんでしょうね。 亡くなる2日前まで自分でトイレに行ってたのに、、2日前まで頑張って車椅子に乗ってライナックに行ってたのに、、 痛みが強くモルヒネを使い始める時「これ(モルヒネ)使うってことは、俺もう死ぬんだよね」と言ったそうです。直接言われた看護師が記録に残していました。 モヒを開始して、次の日には亡くなりました。 どれだけ痛みに耐えていたんだろう。痛かったはずなのに麻薬は使いたがらず、自分でトイレに行ったり、治療を続けていたなんて、、、 病棟全員が悲しみました。デスカンファも行い、多分どの看護師も思い出に残っている患者さんになりました。 ここまで読んでくれてありがとうございます 今でも忘れられません。😭 自立の癌患者さんがだんだんと弱っていく姿や、脳メタで今まで通り会話が出来なくなってしまって抑制されている姿、、、どうしても悲しくなりますね😢 皆さんは今でも忘れられないエピソードありますか? でもそういう癌患者さんを最期まで寄り添うことが出来たらいいな、少しでも患者さんにとって入院が苦痛じゃないといいな、そう思いながら看護をやることが大好きです。

カンファレンス退院男性

まほこ

内科, 急性期, 病棟, 一般病院

708/15

しーちゃん

呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

読んでいて、涙が出てしまいました。 その患者さんは最後の最後まで自分の力で頑張ったんですね。病気と戦ったんだな、素晴らしいなって思います。 患者さん本人も家族も、死期がわかっていても受容のプロセスはそれぞれですよね。 「もう死ぬのかな」という言葉や、「もう死なせてほしい」という言葉は私も経験の中で直接聞く機会が何度もありました。なんて声をかけたらいいのかわからなかった場面もあり、自分の力不足も感じました。 でもこういう経験のひとつひとつが、自分の看護観を培っていってくれるんだと思います。まほこさんの看護観、素敵だなと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

愚痴です。 実習中の学生です。 親に「勉強しなよ」と4月の実習開始時から毎日言われ、リビングに行ったりして親に会う(もしくは自分の部屋に覗きに来る)と「勉強した?」「やってる?」「あとどれくらいで終わるの?」と言われ続ける。 しかも、平日は記録や勉強を部屋でやってるとのぞきに来るのが夜中に親がトイレに起きたりするので2.3時間毎とかにある。 心配してくれてるのはすごくわかるけど、最近それらの言葉がストレスだし、プレッシャーだし、勉強は好きな方のはずなのに嫌になります。 (自分が実習落ちまくってて留年ほぼ確定みたいな状態なのでやる気が失せてきている(来年度がんばろう精神でいる)っていうのもあると思いますが) でも、実習が続けられている限り、患者さんの為にも、自分の為にも気持ち切り替えて頑張らなきゃ行けないですよね。 それにやる気がそがれるのは親のせいにしてはいけないですよね。 自分もこれだけやる気がない経験は初めてなので心配になってネットでストレス度チェックとか薬局にあったストレス検査の機械でストレスフルな状態らしいのですが、たまたま土曜から今日まで実習がなく、また、今日も台風で実習がなくなったので土曜から今日までゆっくりしたことになります。なので今からすんごく苦手な急性期ですが、勉強頑張って来週からの実習に臨もうと思います。 長文を読んでいただきありがとうございます。

記録実習急性期

あずちゃむ。

学生

208/15

ともえ

内科, 消化器内科, 泌尿器科, ママナース, 一般病院, 派遣

はじめまして。 看護学生生活はストレスが溜まりますよね。夜はちゃんと眠れていますか? 私も学生時代、勉強が嫌で嫌でたまらなかったです。私の場合、周りの同級生が勉強やる気満々な人ばっかりだったので、それについていけなくて、すごいしんどかったです、、、 親御さんは心配してくれてるのだと思いますが、干渉されるのはしんどいですね。 看護学生は本当にしんどいことばっかりです。卒業して看護師になってからも色々大変なことがありましたが、思い返して一番しんどかったのは看護学生時代です。 きっと今が一番しんどい時です。看護学生を乗り越えて資格を取ってしまえばこっちのもんです!! 無理し過ぎないように、自分の心を大切に、勉強はオンオフつけて、勉強しつつ、遊びつつ、学生生活過ごして下さいね。 応援しています。

回答をもっと見る

職場・人間関係

1年前の今頃、 プリセプ(記録)、お局プリセプ(私の監視中)、私(注入対応中(注入は数回経験済み))をしている時のお話 プリセプ「ぽんずさんナースコール鳴ってるよ。」 私「すみません、(手押し)注入中です…」 お局プリセプ「ナースコールと注入どっちが大事なの?」 私「えっと…注入だと思うんですが…」 お局「ふ〜ん。」 プリセプ「でも今私たち近くに居るから頼むこともできるよね?」 私「そうですね、そしたら私ナースコール行ってくるので注入頼んでもいいですか?」 お局「え、じゃああなたはもう注入しないの?」 私「はい、ナースコール取るので!」 お局「あなたがそう思うならそれでいいんじゃない?先輩に仕事押し付けるのね。」 この2ヶ月後に職場を辞めました。 仕事を押し付けているのはあなた達ですよね?

ナースコールお局記録

ぽんず

その他の科, 訪問看護, 介護施設

308/13

ボーイング

学生, 離職中

え、そんな事を言う先輩いたなんて…驚いてしまいます… 意図的に言ってますよね、本当苛立ちます。 どっちの行動をとってたとしても、陰で文句言いふらすタイプですね この方と仕事続けば、メンタルやられます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

毎日毎日自分が嫌いになる… 仕事入ったばかりのころはプリセプターさんからお揃いのボールペンもらうくらいの仲だったけど、少しずつ自立して私の仕事の出来なさが目立ってきた今では笑って会話することも無くなってきて嫌われていってるのをひしひしと感じる。 「薬やっといた。とりあえず記録書いてていいから。」「何あと残ってるの?やっとく。」 と仕事の早いプリさんに私の尻拭いをたくさんやらせてしまって本当に申し訳なくて辛い。 自分の出来てないところを書き出してイメトレするけど現場ではテンパってすぐ忘れるし、色々中途半端になるし患者さんにもスタッフさんにも申し訳ない。同期のみんなもロングも夜勤も慣れてて淡々とこなしてるのに。成長しなきゃ

中途同期記録

1年目つらい

整形外科, 総合診療科, 新人ナース

908/09

tuki

ママナース, 外来

お疲れ様です。 人は人ですよ。それぞれのペースがありますから、同期の子と比べなくて大丈夫ですよ。 それに、自分でも成長しないといけないって思えるってことは成長できます。 頑張って下さいね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

実習がつらい。 患者さんが退院して患者さんの変更により、また情報収集してアセスメントして看護計画立てて…。周りの子の倍の記録をしなくちゃいけない現実…。周りの子が「今日、やる事な〜い。」っと言っている姿にイライラしちゃいます😢私はやらなきゃいけない事がたくさんあるのに。 人より多くの経験ができると周りは言うけど、今は人並みの経験でいい… とにかく今は睡眠がとりたい…

退院情報収集アセスメント

みきてぃ

外科, 救急科, 学生

207/24

ちゃぴ

外科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, 介護施設, 老健施設, リーダー, 消化器外科, 一般病院

実習つらいですよね!! しかも受け持った患者さんによって差がすごくありますよね、わかります。 私も途中で患者さんが変更になり、しかもその患者さんも急遽退院が決まり、明日までに退院パンフレット作ってきて!と言われ、一睡もせず半泣きで作った思い出があります。 でも振り返るとあの時は本当に頑張ったな〜って自分の誇りになります。 そして看護師になって多少つらくても、実習に比べたら睡眠がとれるだけ幸せって思えたり(^^) だから今は本当につらいと思いますけれど、なんとか踏ん張って頑張って下さいね! 周りの子より頑張っているみきてぃさんは、絶対に周りの子よりもたくさんの事を学べているから、看護師になった時に必ず自分の知識や力になっている事だけは間違いないです! 頑張って✊😊✊

回答をもっと見る

看護・お仕事

始業1時間前には病棟に行き、情報収集、内服薬セット。 勤務時間はほとんど座ることができず、看護処置、点滴、体位変換、指示受け、などいろいろし、記録をする時間はほとんどなく、時間外でほぼ記録をしています。 残業はほどんど2時間くらいあります。新人ということもあり、残業代は出ません。 皆さんの病院は時間外勤務はどのくらいありますか?

時間外労働残業代情報収集

ヘンテコナース

整形外科, 急性期, 新人ナース, 神経内科, 脳神経外科

307/30

tisaki

整形外科, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 保育園・学校

わたしの仕事場はほぼ残業がありません。 ですが、新人のころの職場はわたしも同じような感じで毎日2時間は残業していました。 要領が悪いのかなあっと思ったときもありましたが、今思えばそれもあると思うのですが本当やること多くて、職場によるなっと思いました。 やること多いと、ミスも増えるリスクが高くなるし大変ですよね(;_;)

回答をもっと見る

看護学生・国試

現在領域実習の真っ只中です。 最近、頑張ろうって気持ちはあるのに体がついていかず実習もうまく行かず、指導者さんにご指導いただくばかり…記録も手につかず書けない日々が続いています。 打開策が見つからずの状態で今日に至ります… 元々メンタルが弱く、また、頑張ってはいるのですがまだまだ勉強不足な所と患者さんをとらえ切れていないことからも自分に不甲斐なさを感じながら実習に望んでいる部分があるのでそれに甘えているのでしょうか…?それとも、頑張ってもこんな状態なので燃え尽き症候群かなにかでしょうか…? そして、何かみなさんなりの打開策があれば参考にさせていただきたいのでよろしくお願いします。

記録指導実習

あずちゃむ。

学生

408/06

あや

内科, 外科, 耳鼻咽喉科, 病棟, 大学病院, 透析

あずちゃむさんこんばんは! 実習お疲れ様です^ ^ 毎日記録やら振り返りやらで実習中は睡眠も削ったりして大変ですよね💦 私は記録を書くのが遅くて苦労してました。全部頑張ろうとするのはやはり大変ですし、時間もかかってしまいます。なので、簡単なできるところから、実習中でも隙間を見つけてコツコツとやってましたよ!

回答をもっと見る

看護・お仕事

病態の理解、皆さんどうやって身に付きましたか?? 関連図を書いてみて、そこに患者さんの特徴・特性(既往歴、年齢、血液データ)等を当てはめてみる作業を少しずつしているのですが、病棟ではじっくり電カル見る時間もなく、医者の記事を読み込む時間も理解力もなく、日々本当にこの観察点でいいのか??なにか足りてないとこがあるんじゃないか??と不安になりながら業務に当たっています。 前日の他の人が書いた記録を見ると、私とは違う点を観察した内容が記録されていることもあり、私の観察点は違うのか?と思いつつ、患者さんの安定した状態を見ると「まあそういう内容になるよね……」と思わなくもないです(´-ω-`) 最近は、例えば肺炎患者さんなら①今の呼吸状態はどうか?②昨日と比べて悪くなってないか?③今後状態が悪化する可能性があるか?という観点の元、観察を行っていますが、果たしてこれでいいのか??と、とにかく不安です。 また、心臓や腎臓などの循環器系では、チアノーゼ、動悸、浮腫、頭痛、嘔気嘔吐、IN/OUT、尿の性状の他に、どこを観察したらいいのか?? 正直わからないことばかりです。 病態の理解もですが、皆さんはいつ頃から自分の観察に自信が持てるようになったり、判断ができるようになりましたか?

嘔吐関連図医者

ピーマン

急性期, 新人ナース, 病棟

608/02

にゃー

内科, 呼吸器科, 循環器科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 老健施設, 慢性期

こんばんは! こればかりは、勉強もありますが、経験の蓄積が多い気がします。 点滴や採血も、初めより次、今日より明日と段々と上手になるのと同じで、病理の理解も、色々な患者様を見てその都度記録の書き方も勉強し、情報量が増えて記録も書きやすくなるのかなと思います。 1年目は、とにかく夜勤が始まってからも不安で不安でした。後輩ができてから、教えていく立場になった頃からやっと、物事の判断や優先順位の付け方などできるようになっていた気がしますね。 焦らず、今自分の持っている知識と経験で看護していくことで十分だと思いますよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

手術室の記録見て申し送りでブレイクドレーンって送ったらあれブレイクドレーンじゃないでしょ?そんなんじゃ術後見れないじゃん。そんな人から言われても〜みたいな散々な言い方されて調べたらJバックにつなぐドレーンがブレイクドレーンだったようで、そんなの知らないし、ごめんねって言われて😂ナースステーションで大声で言われてダメージかなり受けたのになんなのって感じ!!ほんと指導の仕方どうかしてる!!私情はさみすぎだし、あんな人の気持ち考えられないような指導する先輩になりたくない!!😡

申し送り術後手術室

ちーも

内科, 外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院

208/04

tuki

ママナース, 外来

散々言っといて、ごめんねじゃすみませんよね。 反面教師で、そんな指導しないような先輩になりましょ。 私情はさむなんて、ますます残念な先輩ですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

デイケアで今年の4月から正社員として働き始めた者です。これまでは外科病棟で3年間勤務しています。 正社員の看護師が一人今月いっぱいで辞めてしまうんですが、(その方の入れ替わりで私が採用されたらしく、その事は面接時に聞かされてなかった)不安しかありません。 午前、午後に分けてですが毎日トータル80名〜100名近くの利用者を見なければならないのですが、全員の病態を把握できておらず、要点を絞った聞き取りができないせいで効率よく仕事ができず、毎日残業続きで電カルに看護記録を入力したり、カルテ整理をやってます。 そもそも、電子カルテの利用者基本情報がどの利用者のものも全くもってスカスカで(病名は入力されているも、経過は未入力など)一人一人の病態を把握するには過去の記事を一々遡るなど無駄な時間を要したりしているので、再度聞き取りのし直しをしてカルテ整理をしている状況です。流石に私だけの力ではどうにもできないので、PTさんや介護士さんにもカルテ整理に協力をしてほしいと依頼をしました。 効率よく仕事をする以前の問題があるのではないかとこの頃感じているのですが、どこの施設もこんな状況なのでしょうか?

PT記録面接

まりん

リハビリ科, 介護施設

408/02

ママナス

救急科, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, SCU

情報収集の要の電カルが、情報スカスカでは話になりませんよね… 前勤務の看護師はどうやって管理してたのかが気になりますね😭😭😭⤵⤵ デイケアで、電カルを使っているというところを初めて聞きました!! うまく活用できれば記録も楽だしメリットになりそうですが…

回答をもっと見る

職場・人間関係

師長に対してストレス溜まってる。 ナースコール出なさいっていう割に自分は出ないし、他のスタッフには出なくても何も言わない。 私はナースコール対応してるので記録とかも進まず。 勤務終わってから記録書いていると遅いって言われる。 師長と同じ勤務だとストレス溜まる。

ナースコール記録師長

neko

小児科, 新人ナース

506/30

Mママ

内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診

お疲れ様です。 nekoさん大丈夫ですか? それはストレス溜まりますし、辛いですね。 自分一人に負担がかかってしまってるようでしんどくなってしまいますよね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護記録ですが、時間の表記は紙媒体の場合、どのような表記をするのが正しいのですか? 12:34 1234 ? 看護協会的なベースはあるんでしょうか?

看護協会記録

うさぎのコムギ

精神科, パパナース, 病棟, リーダー

207/20

しーちゃん

呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

12:34のほうが いいんじゃないですかね? 病院にもよりけりかと思いますが…

回答をもっと見る

看護学生・国試

実習の記録してるとこんな時間になりますね 夜中に食べてた間食教えてください🤭

記録実習

ぱる

呼吸器科, 小児科, 総合診療科, 救急科, ICU, 学生, NICU, オペ室

1007/18

konohana

内科, 外科, 小児科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 離職中, リーダー, 外来, NICU, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 終末期, 保育園・学校

実習お疲れ様です(*´ `*) 記録… 大変ですよね ५ ✍︎ 学生時代 思い出しました 😉💦 私はよく 茎わかめ とか 食べてました! あとは 春雨スープとか お味噌汁とか お茶漬けとか…! 実習頑張ってくださいね ( ・ᴗ・ )⚐⚑

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

皆さんは普段の退院指導で心不全手帳の必要性についてどのように説明していますか⁇ 私は下記のように説明していますが、患者が継続的に書き続けよう!という動機に繋がっているのか疑問に思ってしまいます。 ・心不全への理解を深める ・日々のモニタリングによる異常の早期発見 ・医療従事者やご家族との情報共有 私の説明の仕方や説明不足がいけないと思うのですが、他の方々の説明の仕方や私の説明でおかしな点などあれば教えていただきたいです。 3年目になりプリセプターをやるのですが、その際の指導も不安で質問してしまいました。 お手数ですが、よろしくお願いします🙇‍♀️

指導勉強正看護師

あみ

内科, 循環器科, 急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析

004/05
看護・お仕事

オキシコドンを介護士が利用者に渡すのはOKですか?有料老人ホームなので、自宅と同じ扱いになって家族が渡すのと同じと考えればいいのか、やはり看護師じゃないとダメなのかどうなのでしょうか?

家族介護

オレンジ

ママナース

129日前

辞めたい看護師

内科, 消化器内科, 外来, 一般病院

こちらを参考してはどうでしょうか。勉強会を開いて使用方法や注意点を説明する。 ただし、薬の管理は看護師の役割だと思います。

回答をもっと見る

新人看護師

こんにちは。この4月から血液内科病棟に配属されました。新人看護師です。 循環器や消化器などは参考書が多くあるのですが、血液内科はなかなか見当たりません💧 血液内科で勤務されている方また勤務された経験がある方、血液内科の参考書おすすめあれば教えていただきたいです。よろしくお願いします😔

参考書配属内科

ぱずー

内科, その他の科, 新人ナース

304/05

りんご

内科, 病棟, リーダー

お疲れ様です。 前働いてました。 「病気がみえる」の血液内科の参考書を使いました‼︎ 移植とかの詳しいこと?特殊なこと?は、病棟に資料があったので、それも参考にしました! 意外と病棟にある資料や患者さんに説明する用の資料がわかりやすかったりもするので、そこを読んで、参考書で深めるとかもアリだと思います! 4月からしっかり勉強する意欲、見習いたいです!! 大変かと思いますが、応援してます!!

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

1回で諦める2回失敗したら3回失敗したら刺さるまで頑張るその他(コメントで教えてください)

146票・21日前

両方得意です(コツ教えて下さい)採血はいいですが、ルート確保は…採血よりルート確保の方が得意です✨両方、苦手です…😢よくわかりません。その他(コメントで教えて下さい)

464票・22日前

消耗品が自分で切れる時…電カルがログアウトされていない時…転倒報告がメモで残されている時…「今日、落ち着いてますね」の一言…ナースコールにあえて出ない同僚…配薬セットが忘れられている時…その他(コメントで教えて下さい)

512票・23日前

経験あります😢今のところありません😊看取りに入る機会がありません。その他(コメントで教えてください)

546票・24日前