新人看護師です。 やっと独り立ちが増えてきたんですが、まだまだメンターさんと一緒だったり、必要度の入力やsoapなど記録の入力をするようになりました。帰宅時間も7時過ぎたりと私の力不足でメンターさんの帰りが遅くなってしまうのも申し訳ないです。 そして、夜勤も2回目を終えましたが、いきなり二桁の患者さんを受け持ち時間通りに動けなく自分の自信もなくなりかけてます。早く仕事できるようになりたい…
記録受け持ち夜勤
さくっぴ
外科, 整形外科, 急性期, 新人ナース, 脳神経外科, 大学病院
おかゆ好き
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 終末期, 透析, 検診・健診
病棟にもよるかもなのでしょうが5月の時点でそれだけ出来てれば十分では⁈と感じます。 二桁持たせるのも、持てると判断されたからでしょうし。 頑張ってついていこうとする気持ちも感じるし、先輩も応援してくれてるのではないでしょうか。 すごいですね、無理しすぎず、9年目の私も初めてのことや慣れないことは自分のペース掴むまで一カ月はかかりますから。よく出来てる!と、自分を褒める時間も作ってあげてください。
回答をもっと見る
口腔・鼻腔の咽頭吸引で、分泌物の量・性状、一般状態・呼吸状態の変化を記録するときはどのように記録したらよいのでしょうか? 演習では鼻腔の方だと透明なジェル状で口腔だと白くてリンゴ味のジェル状でした
吸引記録
kngkp
外科, 小児科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 病棟, 学生, 保健師, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期
まあ
精神科, その他の科, ママナース, 訪問看護, オペ室, 透析
透明粘稠痰多量とか、呼吸平静なのか呼吸速拍なのか口唇色はチアノーゼあるのかないかとかですかね。 吸引の前にどんな状態だったのか。吸引後どう変化したのか記載したらいいんだと思いますよ。例えば、吸引前は苦顔し口唇色に色不良あるが吸引後は呼吸平静になり口唇色も色良好になったとかですかね。 それから、肺副雑音の有無を確認だと思いますが。肺のair入りでも浅表性なのか、上葉でよく聞こえるのか下葉は聞こえるかでも違うんですよ。下葉で聞こえにくい場合は下葉air入り弱めとか私は記載するけど。ここで、頭の中には咽頭から肺の解剖が私は出てくるんだけど。 吸引すると言う事は痰などが溜まって自分で出す事が難しいから、吸引しますよね。だから、吸引する前と後でどのような変化があったのかが私だったら知りたいと。 何となくわかりますか。参考になればですが。
回答をもっと見る
急性期の実習で心が折れそうです。 実習で先生と考えや性格が合わず人格否定のように性格について言われることが多く「ネガテイブで否定的よね」「今までの実習でそういう指導受けたことないの?」など言われて辛いです。 今までの実習でネガティブなんて言われたこともなくむしろポジティブって言われることも多く実習でそんな指導を受けたこともありません。 記録などもやる気がおきず提出物もまともに出せていません。 教員に指導されるのも苦痛で実習にも行きたくありません。どう対応するのがいいのでしょうか。
記録指導実習
みょーん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 学生, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, オペ室
おつぼね
内科, 病棟
つらいですね。面と向かって否定的な言葉を投げつけるなんてひどい😣 私のことですが、先生とは合わなかったです。実習も怒られまくり、指導者さんとも合わず怒られまくり、看護師向いてないわよと面と向かって言われました。当時はものすごくショックでした。でも、今働いてますよ😅 できれば諦めないでほしい。学生さんっていい看護師になれる要素がいっぱいで、辞めると勿体ないと思います。現場は人手がなく、仲間を待ってます! もう少し頑張れるなら、まず提出物を出してはどうでしょうか。その先生の事は信用出来ないでしょうが、提出物が出てないと実習点数が上げられないので。記録は直せるところは直して、合わない先生のときは記録や提出物で点数稼ぎです。
回答をもっと見る
看護師になるけどってからいろんな知識を忘れて学生の頃の方が頭が良かった気がします。アセスメントも記録も深かったし、今は毎日異なる患者を持つから浅い観察と記録でこんなんでいいのかなって不安になります。どうすれば成長できますか
アセスメント記録
なみ
新人ナース, 病棟, 一般病院
トクさん
急性期, 新人ナース, 病棟, 保健師, 一般病院
私も全く同じです。 国試前の方が色々勉強してたし、受け持ち全部一日で把握とか無理ですし。帰ったらヘトヘトで勉強する気にもなれないですよね。一日一日乗り切ることで精一杯です。
回答をもっと見る
毎日の業務や記録が多すぎて、うまく回すことができない。分からない事もたくさんで、先輩方がたくさん教えてくれるけど、自分ができなさすぎてへこむ毎日。PNSで看護してるけど、相手の方に迷惑ばっかりかけてしまう…
PNS記録先輩
トマト
救急科, 急性期, 超急性期, 消化器外科, 一般病院
おつぼね
内科, 病棟
最初はできなくて当然です、先輩にくっついて、いっぱい教えてもらって下さい。 そのうち慣れますよ、大丈夫
回答をもっと見る
国家試験の勉強と実習の両立はどのように行いましたか? 3年過程の学校で最終学年であり、実習が始まり国家試験の勉強が今でもまともにできていません😢 やらなきゃと思っても実習記録を優先してしまうと国家試験の勉強ができず終いです😢 どうしたら実習と国家試験の勉強の両立ができるのでしょうか? 本気で悩んでいます😢辛いです。
記録国家試験実習
あ
その他の科, 新人ナース
もも
学生
私も専門3年目です。最終学年です。 私は実習がある平日は実習のことだけを行い、記録に少しでも余裕ある日は何時になったら寝るって決めてその時間まで問題解いて、丸付けだけするとかにしてます。 そして土日などの休日は実習の記録を早めにまとめて、不正解だったところの直しをしています。 こんな意見でも良いでしょうか💦
回答をもっと見る
フォローに入ってくださる先輩看護師さんは記録も書き終わって帰宅できるのに、自分が遅いがために帰れないのが本当に申し訳ないです。
記録先輩
わさび。
病棟, 一般病院
はー
消化器内科, 急性期, プリセプター, 病棟, 終末期
3年目急性期病棟の看護師です! 申し訳ない気持ちすっごい分かります...いたたまれないですよね、 でもそれが先輩看護師の責任と役目です、分からないことはしっかり言葉にしてちゃんと教えてもらってください(*^^*) 優しい先輩ならあなたがそう思ってくれてるだけで十分だと思います。 しかしわたしも自分のミスで主任さんに何時間も付き合わせたことあって死ぬほど申し訳ない気持ちになったの思い出しました... みんな通る道ですね(´・_・`) わさび。さんも先輩になった時、そんな気持ちも新人さんに寄り添って、優しく声かけてあげてください。
回答をもっと見る
専門3年のものです。 実習の記録物のの多さや 1日の病棟での流れはわかってきて 少しずつつ慣れてきたのですが 朝早く起きるのがどうしても 苦手です。 どういう心持ちで朝を迎えたら 早起きできますか?
記録実習病棟
とりちゃん
その他の科, 学生
りゅうあん
内科, 消化器内科, ママナース, 神経内科, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校
実習、お疲れ様です。 私は実習中は睡眠時間があまりなかったので、深い眠りにならず朝はサッと起きれました。あとは、次の日の目標もしっかりもって、できなかったことができるようになることを実感し、患者さんとの関わりを楽しんでいました。 今年1年、頑張ってください。
回答をもっと見る
昨日コメントしてくださった先輩方本当にありがとうございました。 昨日コメントいただき、辞めても間違えではないと分かりました。でも心のどっかでこれでいいのかと不安な自分もいて、信頼できる主任さんに今日の朝一番に勇気を出して、仕事終わりに少しおはなし聞いてくれませんか。しんどくって。と泣きながら伝えました。 そうしたら、フリーにしとこうか?って。仕事できそう?どっちにする?どっちでもいいよ。受け持ち一人減らしとくね。って。担当患者を一人減らしてくれただけでした。正直 わたしは悲しかったです。話も聞いてくれませんでした。 それと同時に、自分はしんどいことすら分かってもらえない。辞められないんだなって気づかされました。 わたしは今日残業しないために 3人の保清をさぼりました。ナースコールを取らずに患者さんのベッドサイドで記録を書き終わらせました。そうしたら、フォローの先輩に褒められました。今日のフォローの先輩はとても優しくてすごく頼りになる先輩です。 でも、複雑です。 あぁ、だから自分は今苦しいんだなって どれだけ残業しても忙しくても、患者さんに感謝されたり、たくさん関われたり、ケアに時間がかけられたりした日はすごく達成感があります。 今日はただ業務をこなしただけです。 看護師である意味ありますか。 何にも知識のない一年目が学ばなければいけないことって、残業しないことなのですか。 どうしたら楽になれますか。 やめられますか。 昨日、ここに投稿して一晩中泣き通しました。夜ご飯も食べれず、30分しか寝れてないです。何も食べてないので胃液を吐きました。何度も嗚咽してトイレで泣き崩れていました。 このまま潰れていく自分を自分の目で見届けて。最後は病気になるのかなって。やめれるのはたぶんそこですよね。 自分を守るために、そして病棟の先輩たちに迷惑をかけてしまわないように早めに対処したはずだったのに、、わたしなんかどうなってもいいんだろうなぁ。 毎日こんなに苦しい思いをしてまで仕事にいく意味ってなんだろう、本当に看護師になんかなるじゃなかった。
ナースコール記録受け持ち
09
循環器科, 小児科, 急性期, 超急性期, CCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 透析
ひうみ
小児科, 産科・婦人科, 救急科, HCU, その他の科, NICU, GCU, 保育園・学校
んー。 もはや、ここまでくると言えることは、退職願(出せるなら退職届)を明日にでも出して、意地でも辞めることです。 いた方がいいかな、迷惑じゃないかな、って他者のことを考える必要は無いです。 本人が潰れてしまったら、どうしようもないです。 方向転換しましょう。 もし、願も届も出す勇気が無いなら、最終手段ですが無言で欠勤しましょう。 電話も無視です。 で、一筆書いて送ります。 もう辞める旨と、名前と日付を。 別に、懲戒処分になるわけでは無いので、出し終えたら次のことを考えましょう。 道は、たくさんありますよ。
回答をもっと見る
最後にチェックしてるのに、記録漏れがある…。どうやったら改善できるんでしょうか😭
記録
popuchi
内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟
Tukiakari
内科, 病棟, クリニック, 一般病院, 透析
慣れですね。でも、きっと、時間に追われてると、どうしても、書いたつもりで、書き忘れてたり、そう言う時があります。誰が見ても、大事な事って決まってるので、大事な情報の優先順位をつけて記録する様にしてます。次につながる情報を落とさない様に心掛けてます。
回答をもっと見る
私の専門学校は規則が厳しくてSNSの写真やツイートなど注意がよくあったり、技術練習で朝早く、あきコマや放課後を使ってやったり何度も評価受けて振り返り書いたり、事前学習についてもとても指導が入ります。 それが普通だと思ってましたし、その技術ありきで実習に行けることに感謝してます。 ただ時々、他の学校が緩くて記録わかんなーい!看護学校たいへーん!って実習になって言ってるのみるといらっとします 働いてからできるからいいじゃん!と自分に言い聞かせていますが、やっぱりそんな人と働くの嫌だなって思うしそんな学校から実習生来るところで働きたくないなって思ってしまいます
記録専門学校看護学校
めらむ
学生
ひうみ
小児科, 産科・婦人科, 救急科, HCU, その他の科, NICU, GCU, 保育園・学校
よそはよそ、うちはうち! です。 厳しいところ、甘いところ、様々です。 でも、資格とってしまえば皆んな同じスタートラインです。 同じ職場になるかもしれません。 それと、甘い学校を卒業してきた人がプリセプターかも知れません。 尊敬できる人が、甘い学校卒かも知れません。 その学校の人間も、逆に『あんな厳しいところでなくて良かった!学生のうちしか遊べる時間ないし!あんな学校卒の人となんか働きたくない!』って思ってるかも知れません。 でも、結論を言ってしまえば、どこの学校だろうが、結局個々人のやる気と責任感次第です。 気にしなくていいと思いますよ。
回答をもっと見る
救命救急センター配属になって初めての3人受け持ちでした!!患者さんのタイムスケジュール似合わせて動くことの難しさと並行して記録の記入を業務時間内に終わらせることが出来ず、反省の毎日です。 やはり、慣れることが、最大の近道なのでしょうか。
配属記録受け持ち
おかふ
救急科, 新人ナース, 病棟
ちゃむ
救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟
おつかれさまです!そうですね!業務は慣れればだいぶスムーズにできると思います!
回答をもっと見る
現在26歳です。 病院勤務から離れて1年と半年ほど経ちます。今、転職エージェントに相談していますが、これからのキャリアを考えると絶対に病院勤務がいいと言われます。 それは私も実際に頭ではわかっていますが、もう病棟勤務の鳴り止まないナースコール、連続のトイレ介助、突然きて業務を狂わす入院受け、帰れない夜勤業務、終わらない記録にうんざりで、病院勤務に戻れる気がしません。 若いうちにクリニックや有料老人ホームなどで働くというのは怠慢でしょうか?ちなみに1年と半年の間、クリニックや有料老人ホームで働いてきましたが、どれも大変で楽なことはないと思いました。それでもやっぱり病棟勤務と比べれば身体的にも精神的にも負担は少なく、これからの長い人生のことを考えると、どちらにすればいいのかわからなくなってきました。 給料面、今後のキャリアを考えれば病院、身体的精神的負担を考えれば病院以外という考え方になってしまいます。 ここでは圧倒的に病棟で働いている方が多いかと思いますが、みなさんはどう思われますか?
ナースコール記録給料
まゆり
内科, 美容外科, クリニック, 介護施設
まるまる
内科, 病棟, オペ室
新卒から何年くらい病棟勤務されたんでしょうか?私の周りでは、3年大きい病院で勤務して、あとはクリニックなどで働くと決めて3年頑張っている人がたくさんいました☺️ もちろん、キャリアのことを考えると病棟勤務はとってもキャリアアップになると思います。でも、私は、自分のライフスタイルにあった働き方を選んで無理なく働くのもいいと思ってます☺️
回答をもっと見る
病棟配属されて2週間目が終わった… 毎日毎日勉強の日々。当たり前だし苦痛には思わないけれど、先輩からの質問にも上手く答えられないし、記録も上手くいかないし、学生の時以上に患者さんを前にするとテンパってしまう… わかりやすく繋げようと教えてくれるけど全く理解できないし…そして何より怒られてるわけでもないのに泣いてしまう私がほんとにダメすぎて… 「まだ配属されたばかり、できなくて当たり前。」って言ってもらえるけど、めっちゃ落ち込む…同期がうまくこなす子ばかりなので余計に
配属同期記録
ちか
外科, 新人ナース, 病棟
あきまま
内科, 小児科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
おつかれさまです* 病棟に配属され2週間、頑張りましたね。 私も新人の頃は、先輩にも患者さんにもオドオドしちゃって、できない自分を同期と比べて落ち込んだりしていました。 先輩達が言ってくれているように、できなくて当たり前。 でも、今できない自分が辛いんですよね。 初めは同期と比べてしまうかもしれませんが、いつのまにか差なんてなくなります。 経験をたくさんすれば、先輩や患者さんともテンパらずお話できます。 無理せず頑張って下さい。 きっとステキな看護師になれますよ!
回答をもっと見る
5年一貫校の看護学校に通う看護学生3年目の高3です。 私は実習後に引率の先生とルーブリック(面談)を行い、アドバイスや今後の課題についてお話しました。 その際に先生から理想や目標の看護師像について尋ねられ、私は何も答えることが出来ませんでした。 好奇心や憧れを抱いていた入学当初(3年前)は『笑顔あふれる看護師になりたい』という看護師像をもっていましたが、実際の厳しい看護学生生活の中で、実習では患者さんのADLに応じた援助や記録物、学科では筆記試験や実技試験などが私は他のメンバーに比べて要領よく出来る方ではないため、苦戦し現実と向き合う度に、入学当初に思っていた甘い看護師像とはかけ離れ、考え方が変わり、自分は本当に看護師になれるのか、看護師に向いているのかという疑問や不安に襲われることが多々ありました。 それにより私はモチベーションが激しく変動し意思が彷徨うことが多くなってしまったからなのか、今現在、自分が描こうとしている理想や目標の看護師像は一体何なのか考えれば考えるほど分からなくなってしまいました。 実習に臨む態度として理想や目標の看護師像をしっかりともって臨む事が当たり前なんでしょうか、、、? また、この時期に理想や目標の看護師像が決まっていない・分からない事はおかしいことなのでしょうか、、、? 皆さんはいつからどのような場面で理想や目標の看護師像を見つけることが出来ましたか? ご助言お願いします、、、😭 文章が読みにくかったらごめんなさい!😢 P.S. 今回の実習を含めて3回目です。 (進級すると2年間で残り11回の実習があります。)
3年目記録看護学校
あんず
学生
ひうみ
小児科, 産科・婦人科, 救急科, HCU, その他の科, NICU, GCU, 保育園・学校
理想や目標があれば、夢は描きやすいし、頑張りにも繋がるかもしれません。 でも、それが無かったらダメか?と言えば、そんなことはないですね。 ましてや、当たり前でもないです。 実習に臨む時に、目標や理想があれば、最初に書いたのと同じですが、頑張りに繋がるでしょう。 でも、強く思い描いていなくても、実習や現場を見ていくと、乖離していくことでしょうね。 現実は、思い描いていた理想や目標が叶いやすいような綺麗な世界ではありません。 だからこそ、実習を経験して潰れてしまう学生が多いのだと思います。 自分は、この先に何かあるかも?程度の気持ちで進んでいいと思ってます。 進んでいくにつれ、段々と色々な物事が見えて来て、適性が分かって来て、そして、理想や目標が出来てくるものだと思ってます。 そのくらいの気分の方が、やりやすいと思ってますよ。 ただ、看護師になる…もしくは、なってみようかな?という夢は持っていましょう。 夢見る力がない人は、生きる力もないです。 余談ですが、自分は未だに理想も目標も無いです。 強いて挙げるなら、分かりやすいほけんだよりを書き続けられる看護師ですかね。
回答をもっと見る
1人だけ職場で怖い先輩がいます。 1人なので、いい方だと思いますがきついです。 今日も物品の補充ができてなかったみたいで なんで補充してないんかね! と、大声でいいバタバタならしながら補充してたので 変わります。と声かけても無視され ばんと補充の物品を置いて行きました。 わたしの記録が間に合ってないことも文句いわれ、 わたしが挨拶しても無視でした。 わたしも、イライラしてしまってて笑顔を作れず 怒ってるのが表情に出てしまってました。 仲のいい先輩から、 大丈夫?顔色悪いよ? と言われ、大丈夫と答えると 大丈夫やない、大丈夫やね。 と言われました。笑 表情に出したくないのですがどうしても 文句を言われると顔に出てしまいます。 そういう、こわい、うるさい先輩とはどう関わるべきでしょうか?
記録先輩
きゃん
外科, 循環器科, 急性期, HCU, 新人ナース, 一般病院
あんこ
内科, 外科, 救急科, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院
怖い先輩の無視するなど態度も悪いけど、、、、。 物品補充などすぐに改善できることは二度と注意されないように気をつけます。出来ていなかったのは自分なわけだし、なんで物品補充できてなくて怒っているのか、補充しておく意味など理解出来ていたらそこまでこっちも態度に出ないのでは? お互い態度に出したならお互い様ですよね。 こわい先輩、うるさい先輩とは言ってること全てが理不尽ですか?物品補充できてなくても自分でやる方が早いからって注意しない先輩もいます。そういう先輩は優しい先輩ですか? 出来ていないことを注意されるのってありがたいことです。うるさいと捉えてしまえばそれまでです。 理不尽な事を言われるのなら私は注意されないようにものすごく気をつけて、できるだけ関わらないようにします。
回答をもっと見る
看護記録のときはSOAPを用いますが、アセスメントシートの時はSOしか使わないのでしょうか!?
アセスメント記録
コモモ
学生
りの
内科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
アメスメント(A)するためのシートということが明確なのであれば、患者さんからとった情報を、SとOに整理できるように分けてあるだけではないでしょうか(^^)
回答をもっと見る
今までSOAPでしか記録書いたことないんですが、フォーカスてどうやって記録するの?
記録
こびとナース
リーダー
えみ
プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, SCU
フォーカスは出来事についての記録です。 F:出来事について D:SOAPでいうSOデータ A:自分が患者に行ったケアや処置 R:Aを受けた患者の反応 例えば F:排便による苦痛の訴えあり D:排便が5日出ておらず、腹部膨満、腹痛あり A:指示簿よりGE施行 R:トイレで多量に排便あり。腹部膨満なく腹痛も消失 SOAPと違ってアセスメントやプランはなく、患者の状況と自分の行動をそのまま書く感じです。 半年くらいやったことないので間違えてたらすみません(T ^ T)
回答をもっと見る
看護学生で、今領域実習中です。持病に境界性パーソナリティ障害とうつ病があります。 記録や学習が大変すぎるのはみんな一緒だしやらなきゃとは分かっているのですが、やる気がどうしても出せなくてみんなとどんどん差が離れていってさらに劣等感を酷く感じて自暴自棄になってしまっています。 もうやめたいとも思ってしまっています。 精神疾患を持って看護学生をするのは間違っていたんでしょうか。
うつ記録実習
もも
学生
マル
小児科, 精神科, 心療内科, 救急科, ICU, HCU, 病棟, 学生, 外来
僕も精神疾患色々持ってます。 でも同じような子達の支えになりたくて看護師さん目指してます。普通に生きるのさえ難しいのに看護師さん目指して頑張ってるももさんは凄いです!薄っぺらいことしか言えないけど応援してます😉
回答をもっと見る
もう嫌だ〜毎日毎日こんなに残業!! 業務も処置も点滴も多すぎて 定時すぎるまで記録1つも書けんって何? お昼休憩自分もPNSのベテランの先輩も 15分しか入れないっておかしいよね絶対。 働き方改革なんて全然考慮されとらん… 今すぐ逃げ出したいやめたい、 こんなにしんどい仕事ないと思う他に。 毎日さっき脳卒中なりましたっていう患者さま ばかりと向き合って急変リスク高いし急変多い中、 精神すり減らして働いて自分の寿命犠牲にして お金得てる気分…こんなにいらないから 楽しく働きたい、人生楽しみたいよ〜😭 辞めたすぎるけどまだ2年目になったばかりで、 こんな中途半端でやめたら今後取り返しが つかない、最低でも3年と思ってストレスだけ 蓄積して何も前に進めない自分が情けない。 看護師として1人前になりたいけど先輩方みたいに なれる気が全くしない、一体自分はこの1年間 なに学んできたんだろう。 もうやめたい、でもやめられない… 明日も出勤、考えると吐き気が止まらん😭
PNS中途急変
くまち
プリセプター, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, SCU
セルシン
精神科, 整形外科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, 保健師, リーダー, SCU
お疲れ様です そんなもんだよ、 大丈夫👌 もう少しだけ頑張ってください 令和2年は、きっと楽しく働けるよ(^-^)
回答をもっと見る
後輩が記録での名指しをしてたので注意したのですが、本人は納得せず、何故書いてはいけないのか説明ができませんでした。皆さんは後輩が名指しで看護記録書いてたらどうやって納得させますか?
後輩記録
ミッチー
内科
りょー
内科, 外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
ちなみにここでいう名指しというのは、患者さんの名前ですか?それとも、看護師の名前ですか? あとは例えばどういう内容についての記録だったんですかね…?
回答をもっと見る
ふと疑問に思ったことです。 私は整形単科の病院の急性期病棟に勤めています。 紙カルテを使用しているのですが、日々の看護記録を時系列で書かないといけなく、記録の内容もS情報・O情報を書くだけでアセスメントは書かない、という決まり?(暗黙の了解?)があります…。まるで日記みたい… こんなんでいいの?と思いながら日々悶々としながら書いてます… 紙カルテを使用している病院の看護記録ってどこもそういうものなのでしょうか?
アセスメント記録急性期
n
病棟, リーダー, 一般病院
洋之助
その他の科, 一般病院
そうですね😊他のスタッフの記録に対しての理解力の差と思いますね✨例えばPOSについて僕の時代は主流でしたので、看護計画の導き方と捕らえます。記録に関しては形式は様々ありますけど、御存知と思いますが、簡単、明瞭、誰が見てもイメージできること等ありますね。それに記録は公文書扱いなので、5W1Hが抜けたらアウトと思います。形式に拘らずに文面を理解してはどうですか?僕は最初に特記なしとか変化なしとか記載するのに暫くは抵抗がありましたよ☺️頑張って👊😆🎵
回答をもっと見る
私の同期は何が忘れたことあるときにだけラインしてくるところがあります。 例えば… 伝え忘れたから先輩に言っといてとか今日集金のお金忘れたんだけど貸してとか… このこと記録書き忘れたから書いといて〜とか。 え、同期ってこんなことしないといけないの? 記録って受けもちが責任もって書くものじゃないの? 私の心が小さいだけ?
同期記録先輩
ひよこ🐣
循環器科, 急性期, 超急性期, 病棟, クリニック, 一般病院
みー。
その他の科, 病棟, 一般病院
ぜひ同期の方に、ご自分でなさってくださいと言ってあげてください。 同期だからとあれこれなんでもする必要ないし、あなたがしんどいと思います。 そして、同期のためになりませんね、、、。
回答をもっと見る
ど田舎の三次救急の病院に勤めてます。そこそこ大きいからか委員会が凄く私生活に食い込んで来ます。現在記録委員と救急をやってますが休日に出勤したり明けで出勤しないと仕事が終わりません。他の病院も同じなのか、お声を聞きたいです。皆さんのお勤めする病院ではいかがですか?
三次救急委員会明け
タピオカ
急性期, CCU, HCU, 病棟, リーダー
あんこ
内科, 外科, 救急科, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院
私も委員会とリーダーと、、、と毎年3つ4つくらい役割ついてます。時間内でやってもいいとは言われますが、到底そんな余裕はないですね、、、。 時間外にやることは多いですけど、大きい病気に務めている以上仕方ないと割り切ってます。それが嫌な子は辞めていきますし。 委員会など役割ってただ仕事をこなすだけだと負担になります。けど、せっかく委員になったし勉強しよう!って思えば自分の知識がかなり増えていって業務内でもそれが活かされることって多いなと思います。
回答をもっと見る
看護大学に通っている学生です。 看護過程の展開の記録の仕方について教えていただきたいです。 授業や実習で行ったのですが、アセスメントや看護問題、看護診断など記録する種類が様々あり、何を書いたら良いのかわからなくて苦手で混乱してしまいます。 ゴードンを使って書くことが多いです。時間がかかってしまったり、書いている内容は合っているのかとても不安になることが多いです。
看護大学アセスメント記録
ゆもも
内科, 外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 学生, オペ室
neko
小児科, 新人ナース
私は、看護問題が上がるメカニズムを書いて、その後にその後起こりうることを書いて、この看護問題に対してどのような看護をしていくのか書いてました!
回答をもっと見る
実習楽しいって皆言うんですが、私は寧ろ辛いと感じてしまいます。患者さんにはそこそこのコミュニケーションとりますが特別大好き!会いたい!って感情にはなりません。私の感覚はおかしいんでしょうか。もっともっと話を聞けば大好きになるんでしょうか。実習中はそんなこと考えないんですが、終わってから記録の時にそんなことを考えます。一番辛いのは記録です
記録コミュニケーション実習
めらむ
学生
ほの
新人ナース, 学生, 一般病院
私も実習は辛い思いしかなかったです 自分のできない部分がいっぱい見えてくるので毎回落ち込んでました…
回答をもっと見る
来年から3年生の看護学生です。 3年生はどのくらい忙しいですか? 実習期間は辛かったですが連続して行ったことがないので…。 国試勉強に看護研究、実習記録などやることが多すぎますが友達と遊びに行ったり、旅行に行ったり、家で何もしないでいられる日などはありますか? また単発でバイトをしたいのですが、してる時間はありますかね?経験者の方、何が忙しかったか、遊ぶ時間や休暇の時間はあったかなど、エピソードもあればなんでもいいので教えてください。
単発看護研究アルバイト
a子
その他の科, 新人ナース
ねねこ
新人ナース
自分達の学校はほかの学校に比べてキツイ方でした💧 眠れないのは当たり前、土日も課題に追われて、バイトや旅行にいく暇はなかったです😭 唯一、金曜の夜に友達との飲み会やダラダラしてられる時間があったので、毎週その日だけははじけていましたよ!
回答をもっと見る
1クール目がやっと終わった。グループのメンバーが自分以外みんな優秀で自分との差が凄すぎて毎日苦痛だった。私は本当に何もできない。ケアもまともにできないし記録もできないsoap書くのに時間かかりまくり、、時間かけたわりにはクソすぎる内容。2クール目が怖い。辞めたいけどここまできたら資格欲しいし家族の思いもあってやめられない。 死にたいほど嫌だけどとりあえず頑張ってみる
記録辞めたい
ぴぴ
小児科, 新人ナース
ひうみ
小児科, 産科・婦人科, 救急科, HCU, その他の科, NICU, GCU, 保育園・学校
出来なかった自分を認めるのは勇気がいりますよね。 受け入れる素直さも。 でも、何も出来ないわけではないですよね? 逃げずに諦めずに頑張ろうとしています。 それが今は武器ですよ。 バネにして、言われたことやミスったことを受け入れて学習して理解して、次に活かしましょう! いつもいろんなとこで言ってるセリフで申し訳ないですが、 あきずあせらずあきらめず! 向き不向きより前向き! です! BGM :J☆Dee'z『あと一歩』
回答をもっと見る
看護師3年目の後輩が、怒られない日はないくらい日々なにかやからします。 後輩ですか、年齢は上です。 私は、手術室勤務なのでモニタリングや術中の管理が大切なのに、アラームがなっても無視。 患者さんの様子、声かけなどせずパソコンに向かって記録のみ… 自分がミスしても、素直に認めず誰かのせいにします。 自分がやられて嫌なことは相手にもしてはいけないです。と自分より年上の人に諭す日々。 そして…他部署の人に「かなり先生に怒られてたけど大丈夫⁉️」と心配されていても、本人は怒られてると思ってない。 人の話を聞いてないので同じミスを何回もする。 先生方からも信用ない、危険予測のできない看護師をどう育てたらいいと思いますか⁉️ 愚痴も入ってしまいすいません💦
後輩3年目手術室
あやめ
外来, オペ室
洋之助
その他の科, 一般病院
正直、出きないですね🎵根本的に人の言葉を聴けないのは問題ですね。本人が気付けば良いけど、それも難しいですね。せいぜい他部署の人が大丈夫❓って心配してますよって言えるぐらいでしょうね✨ドクターに怒られて何も感じないならヤバいですね🎵どうして、とか何で看護師になったの?って考えさせられますね✨貴女の為にも本人を交えて上司に相談した方が良いですよ☺️患者様が傷付く前にですね✨
回答をもっと見る
辞めるときまでイライラしました。 制服はクリーニング(院内)でいいのにTシャツは外部のクリーニングに自分で出してからまたもってこいと言われました。支給と聞いていたのに。しかも、2枚で1,000円かかりました。(プリントがされているので) また、今日退職するとわかっているのに、事務で看護師免許と年金手帳を管理する人がお休みで後日とりにきてと言われました。 プライマリーで受け持ち患者が2名いましたが、誰に引き継ぐとか言われず帰りにわざわざ電話がきて、『担当の患者さんの引き継ぎとかないね?記録書いた?』と連絡が来ました。1名は記録を残していましたが、もう1人に関してはあまりにムカついたので『記録してます』と嘘つきました。(少しは記録しているので。)分かっていることなら何故前々からしないの。すればいいのに当日になってから言うとか、最後の最後までイライラさせられました。 上司もですが事務にも最後の最後までムカつきました。 すいません。愚痴になりました。 明日から早速新しい職場になります。心機一転で頑張りたいです。
免許記録受け持ち
卵の殼3つ
精神科, その他の科, ママナース, 病棟, 慢性期, 終末期
〇〇なNS
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科
愚痴は一切合切吐き出して、明日から心機一転ファイトです!
回答をもっと見る
がんに対して放射線治療のため入院したものの自由がきかないことで治療拒否し、自己都合退院される様な気難しい方だときいていましたが、麻薬の使用開始に伴い使用方法について説明しにいったところ、そんなややこしいものは要らん!と、追い返されてしまい、翌日訪問に行ったのですが、検温拒否され追い返されました。 後日別の看護師が訪問し、利用者に事情を尋ねると、私は全く説明に医療用語を使った覚えはないのですが、医療用語とかを並べて説明されさっぱり分からなかった、年寄りに対する態度がなっていなかったと言われたそうです。 がん末期で毎日訪問しなければならないのですが、、その利用者にどう関わればいいのか、より関係が悪化しないかという恐怖心もあります。 かと言って、訪問看護なので、代わりがいないことの方が多く、、 馬が合わない時どうされていますか? 1人で行かずに、在中しているケアマネジャーに訪問に同行してもらったほうがいいですかね?
ケアマネ退院訪問看護
しぃ
訪問看護
多摩富士
リハビリ科, 離職中, 脳神経外科, 慢性期
お疲れ様です。 馬の合わない患者さんていますよね。しぃさんが精神的に苦しいとかあるようでしたら、管理者の方に相談して代わってもらってもよろしいのではないでしょうか?(お互いこために)もし私だったら自分の性格的に結構おちゃらけているタイプなのでこないだは難しい言葉使って『ごめんなさいね』などその後冗談を言ったりして、ちょっと患者さんの様子を伺うかなぁ(実際現場にいないのでわからないのですが。)余計怒らせてしまうリスクもあるのですが、、私は素直に謝って、それでも向こうがイライラしてるようだったら、上司に相談するかなぁと思います。ご参考にならないかもしれないですが、無理のない範囲で関わっていったらいいかなと思います。
回答をもっと見る
2回目の休職をしてしまった3年目の看護師です。 一年目は半年休職し、そのまま病院を辞めてしまいました。今の病院も身体的、精神的にもしんどくドクターストップがかかり休職中です。 ドクターからは今の職場にいたらさらに体を壊すと忠告を受けました、3年目で知識も技術もないので転職に対し不安しかありません。また2回も休職になってしまった自分が情けなくて仕方ないです。
休職3年目転職
まこ
精神科, 新人ナース, 病棟
iomy1123
内科, その他の科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
お若い方とお察しします。まず、精神的にも、とあるので、規定に則りきちんと療養し、医師の許可が出てから復職プログラムに沿って徐々に慣らしましょう。 復職が難しければ退職の検討、となりますが、看護師は今や病院だけでなく施設や企業、学校、訪問看護…様々なフィールドで需要があります。今、療養する中で、出来そうな働き方から考えるのも方法です。 休職ということで、ご自身を責めてしまいがちですが、医師がダメと言うほど身体も心も休養が必要なんです。 長い人生、焦らず療養してくださいね。
回答をもっと見る
デイサービスに勤務している方。 看護師と介護スタッフは仲が良いですか? 入浴介助の手順に看護師と介護スタッフで違いがあったりしたときは、指摘されてますか?
デイサービス介護正看護師
ゆうこ
呼吸器科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期
てん
デイサービスで働いています。 比較的に職種関係なく仲良く働けています。 離職率が低いことからも、雰囲気の良さが言えるかなと思います。 私の職場は、お互いの立場を尊重して意見交換をしており、 専門分野は任せたり、協力できるところは一緒に行うことで、良い関係性が築けています。 入浴介助については、看護師は携わってないのでなんとも言えませんが、 間違っていると思うところは、あくまで上から目線にならないよう注意して発言するようにはしています。
回答をもっと見る
・カウンセラーがいます。・上司との面談が定期的に…・健診でアンケートがあります。・パワハラを相談できる部署を設置。・何にもありません💦・その他(コメントで教えてください)
・両方得意です(コツ教えて下さい)・採血はいいですが、ルート確保は…・採血よりルート確保の方が得意です✨・両方、苦手です…😢・よくわかりません。・その他(コメントで教えて下さい)
・消耗品が自分で切れる時…・電カルがログアウトされていない時…・転倒報告がメモで残されている時…・「今日、落ち着いてますね」の一言…・ナースコールにあえて出ない同僚…・配薬セットが忘れられている時…・その他(コメントで教えて下さい)