記録」のお悩み相談(24ページ目)

「記録」で新着のお悩み相談

691-715/715件
雑談・つぶやき

実習がつらい。記録が書けない。流れについていけない。 自分が1番出来てないのが分かってるから焦ってしまって怒られて落ち込むし、患者さんがとてもいい人だからこんな自分が受け持たせて頂くことが申し訳ない。自分の気持ちがぐちゃぐちゃになりすぎてなにがつらいのかすらよくわからなくなってくる

記録実習

あーやん

学生

12019/02/04

ふーう

精神科, 学生

今まさにおなじです。ダメ出しと記録が書けず、こんなことだと各論にいっても、やっていけない事もわかり落ち込んでいます。

回答をもっと見る

看護学生・国試

実習の記録はもちろん、目標を考えるにも時間がかかり、時間がかかってるわりにカス過ぎて毎日死にたいって思ってしまいます。 記録や目標はどうやったら上手になるでしょうか??

記録実習

ねー☻

学生

22019/02/02

たまねぎ

整形外科, 病棟, 大学病院

私も5か月前までは実習してました!目標も本当に凄いのろくて内容もカスカスでこんなの毎回書かなきゃいけないの無理ってなってましたね。つらいですよね、実習で目標立てるのが1番きらいだったかもしれないです。 でもやってくうちに記録書くのも目標書くのも自然と出来るようになってました!患者さんが今どうなっててどう関わっていけばいいのかってことを念頭に置いて目標や記録を書いていました。 記録は、患者発表の時点でかける所はほとんど書いてしまうといいと思います。実習で空いてる時間もこまめに記録でもその日の反省でも何か1行でも書くようにしてました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今は記録とかってかなり増えているのでしょうか? 外来でも病棟でも記録記録記録といった記憶しかありません。

記録外来病棟

離職中

産科・婦人科, その他の科, 離職中

22019/01/30

〇〇なNS

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科

お疲れ様です。 外来勤務ですが、現在の病院は記録をほとんど電カルに入力しています。 以前の手書きよりは時間かからなくなったなという印象があります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

病棟が忙しすぎて毎日2時間残業は当たり前、、、自分の記録が早く終わったとしても周りの人のお手伝いで結局は残業、、、 その割には今年の新人は残業が多すぎるって師長さんに言われて1ヶ月の残業時間が30時間超えたからって看護部からも警告通知がきて、、、😫 もう体的にも心的にもしんどいです、、、 みなさんは大体どのくらい残業されてますか? ノー残業は今の現状厳しいと思うのですが、、、

記録残業師長

かれん

外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 大学病院

182019/01/22

飯田勝

内科, 外科, 新人ナース

飯田勝です、恋人に、なってください

回答をもっと見る

看護学生・国試

成人看護Ⅰの実習中です。 記録や事前の追加をしないといけないと分かっていても、帰ったらすぐ寝てしまい、朝ギリギリでやるという生活になってしまっています。 夜寝ないで勉強できる方法って何かありますか??

記録実習勉強

ねー☻

学生

12019/01/25

温泉丸

整形外科, 急性期, 病棟, 大学病院

お疲れ様です。 実習大変ですよね。 夜やっても朝やっても、実習中はいつやってもギリギリだし、眠いし、変わらないよ!と思います。。笑 夜やれば時間が多くある気がするけどその分眠れないし、時間をかけたからっていいものでもないし。 私は、実習終了後、そのまま学校かカフェやファストフードに寄って、時間を決めて、終わらせてから帰ってました! なるべく友達と行って、愚痴も話しつつ、時間で終わらすぞ!と気構えてやってました。 帰ったらご飯食べて風呂入って寝るだけなので、オンオフもつきやすく、私はよかったです😊 お店に記録物を忘れないようにだけ要注意です!!

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護過程のアセスメントの記録で、この問題に対処する方法 などは書いてもいいんでしょうか? 問題の対処は、看護計画を立案する時の方がいいですかね?

アセスメント記録

学生

42019/01/20

ひうみ

小児科, 産科・婦人科, 救急科, HCU, その他の科, NICU, GCU, 保育園・学校

学校や理論によって異なるので、一概にこれとは言えませんが。 アセスメントは、ご存知の通り客観的情報と主観的情報を把握して検査情報などで裏付けして分析するものです。 分析した結果として方法が何かあるのなら、それは計画の方で書くものですよね?特にSOAPを用いて書くなら。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護の実習での記録で、疑問点を書かなければならないのですが、皆さんに聞くのはどうかと思いますが、何か参考になるものはありますか...すみません。泣

記録実習

学生

42019/01/20

ひうみ

小児科, 産科・婦人科, 救急科, HCU, その他の科, NICU, GCU, 保育園・学校

疑問を書くために、参考書籍的なものを求めてる、という意味でしょうか…? むしろ、実習の中で何か疑問は出てきませんでしたか? 環境や手技のことでも、患者の発言でも、症状でも、観察の仕方でも、些細なことでも疑問に思うことってあると思います。 そこで、何も疑問に思えないのなら、実習で何をしてきたの?何を見聞きしてきたの?ってなりますよ。 テキストと違ったこと、まとめておいた事前レポートと違うところ、対応した看護師によってやり方の差異、気づいたところを書けばいいと思いますが。

回答をもっと見る

看護学生・国試

先週から2週間実習をさせていただいている看護学生です。基礎実習ということもあって、まだ慣れないことばかりです。 受け持ち患者さんが決定してから、どのようなコミュニケーションをとりながら信頼関係を築いていけばよいのか分かりません... みなさんはどのようなことをお話されて患者さんとの信頼関係を築いていますか? また、担当教員に記録に必要なことをメインに聞きに行こうとするな、というアドバイスをいただいたのですが、電子カルテに載っていないようなことを聞きたい場合はどのくらい日数を経れば聞ける、という具体的なものはありますか?

記録受け持ちコミュニケーション

しののめ

その他の科, 病棟, 学生, 一般病院

52019/01/20

りんまま

内科, 循環器科, 急性期, 超急性期, 病棟, 離職中, 保健師, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣

実習お疲れ様です。臨床経験4年のナースです。確かに初めて会う患者さんとどうコミュニケーションを取っていっていいか悩むところですよね。聞きたいことだけを聞くというのも不自然ですし、まずは関係性を築いていかなければならないので、難しいですが、まずは自己紹介をしてみるといいですよ。自分のことを話していると相手も心を開いてくれるものです。ただ、普通の会話になってもいけないので、聞きたいことというのを聞けるように準備しておく必要はありますが。。あと、記録についてですが、電子カルテに載っていないような内容ということで、情報収集をしてそれでも分からなかったと先生に伝えてみるのはいいと思います。患者さんのアセスメントや看護計画立案には情報収集することは大切なので、できれば早めに聞いてみるといいと思いますよ。何かアドバイスをくれるかもしれません。実習頑張ってくださいね★

回答をもっと見る

看護・お仕事

電子カルテを導入されている病院の方へ質問です。電子カルテになると看護記録の内容が薄くなるきがするのですが看護の質てきにはどうなんですか?もし質がさがるようならどういった対策をとるべきなのでしょうか。よろしくお願いします

記録病院

クリキン

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, 終末期

152019/01/13

あっこ

内科, ママナース

電カルであろうがなかろうが、だらだら記録せず、要点まとめて記録するのみ。 記録するのも、力量が問われます。 先輩達の記録を勉強するべし。

回答をもっと見る

看護学生・国試

臨床基礎実習IIが腎・泌尿器に決まりました。入退院の入れ替わりが激しく2週間の実習で2人ほど担当するかも知れないと言われました。記録などが出来るか不安です。事前学習やアセスメントはどのようなところに注意したら良いですか?

退院アセスメント記録

べーたん

学生

22019/01/15

みのる

内科, 呼吸器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 新人ナース

わたしも学生の時3週間で5人受け持ったことありますよ(^^;) 大丈夫です!何とかなります! 解剖生理を事前に勉強し、患者さんが決まったら病態・薬などを勉強したらいいと思いますよ!

回答をもっと見る

看護・お仕事

記録時の医療用語は英語とドイツ語どちらをよく使っていましたか? 最初に就職した病院がドイツ語の用語満載で、そっちに慣れてしまっていました。 便をコート、尿をハルン、体温はKT、隔離室はZELLE、退院をENTなどなど しかも英語も混ぜて使われており、塗布はOINT、胃瘻チューブはマーゲンチューブなどと言われていましたが英語を多少学んだ今となっては、なかなかの違和感です。 今は、私としては、誰でも外部に開示してもわかるように漢字で努めて記録しています。

英語退院記録

桜餅きん

内科, 精神科, 心療内科, ママナース, クリニック, 介護施設, 保育園・学校

12019/01/12

nico

内科, 外科, ママナース, 病棟

私もドイツ語の記載ばかりしていました。 新人の頃は先輩の前習えをどれだけ上手にするかしか頭になかったのでおかしいなんて思いもしなかったです。 確かに今考えたらぐちゃぐちゃにかいてますね。。確かに違和感アリアリです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

看護業務・技術で1番好きな瞬間はなんですか?? 挿管?CV介助?記録?洗髪?… 私は爪切りがダントツですww 休日の時間がある時に患者さんと喋りながらの爪切りが自分の癒しです😊

CV記録

j

内科, 外科, 病棟

132018/11/28

ちゃむ

救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟

たしかに休日じゃないと患者さんとゆったり話しながら爪切りする時間ないですよね( ; ; )!私は留置針挿入です!ルートキープが難しい患者さんに一発で入れる留置針挿入は気持ち良すぎます!笑

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護記録が刑事資料になる理由がわかる方教えてください。(_ _*)

記録

きぬたみ

学生

22018/12/17

とうこ

内科, 外科, ママナース

いわゆる改ざんの関係ではないでしょうか? 記録の訂正を行う際は、訂正前の字句が読めるように2本線等で消し、訂正の日時、追記・訂正する合理的な理由と、訂正者のサインを記載する。「改ざん」と見なされる恐れがあるので、消しゴムや修正液などは使用しない。記録の改ざんは刑事責任を問われる犯罪行為になります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

デイサービスで機能訓練指導員をしている看護師です。個別機能訓練加算IIをとっている 職場で同じような立場の方、おられますか? 1人では1日20人以上来る利用者さん全員に個別的な機能訓練を実施し、なおかつ記録も 1人で全員して、計画書作成・・他にも バーセルインデックス、評価、モニタリング等・・ 実際、厳しいです。相方はいるのですが月15日出勤で2時45分上がりなので ほとんど私、1人でこなす現状です。 他のデイサービスを知らないので どのようにして、まわしているのか 色々聞いてみたいです! もちろんデイサービスの規模にもよると 思いますが、うちは本当は40人マックス らしいので規模は大きいほうかと。 ちなみに多く来ても25〜28人くらい 稼働率はいいとは言えず、いつも 相談員さんが上司にせっつかれていますが・・

デイサービス記録指導

matu

介護施設

22018/12/18

いちか

内科, 外科, ママナース, 病棟, 離職中

すみません、2つ投稿をきちんと読んでいなくて申し訳ありません。 20人以上の個別指導もされて、計画書もさくせいされてるのですね!? それはすごいたいへんですね。私は10人程度でしたが、3ヶ月に一度の自宅訪問や個別の目標設定やアセスメントなど馬鹿みたいにてんてこ舞いでした。ただどこも常勤は一人で、あとは非常勤で回すところが多いみたいです。matuさんのところはたしかに規模が大きいと思います。ほぼ一人とのこと。どうか、事故がおこらないように、matuさんご自身もバーンアウトならないように、もう少しスタッフを増員してもらいたいですね。

回答をもっと見る

看護学生・国試

実習記録で見学実習前に考えたことを書く項目があるのですが(割と多め)例えばどんなことを書いたらいいのでしょうかm(__)m ちなみにバイタルサイン、環境整備、陰洗、おむつ交換、口腔ケアなどです!

環境整備口腔ケアバイタル

an

学生

52018/12/17

りお

急性期, 学生, 脳神経外科, 透析

実施の際の留意点や注意事項、実施する目的…とかですかね?

回答をもっと見る

看護学生・国試

この前の実習の時に、病棟の主任さんから病院内の臨地実習指導者の研修会で使う題材に私と受け持たせて頂いた患者さんの関係を使わせて欲しいと言われました。そのため、実習記録もコピーが取られていました。 そのような研修会ではどんな事をするんでしょうか?なぜ私が題材にされたのでしょうか?何か患者さんと関わる中でいけないことをしてしまったのでしょうか?😰 長文失礼しました<(_ _)>

研修記録指導

りお

急性期, 学生, 脳神経外科, 透析

22018/12/17

Mママ

内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診

私が思うに、きっとりおさんの患者さんに対する関わり方などが大変良かったのではないかなと思います。参考にしたいということで研修会の題材に使うのではないかなと思います^_^

回答をもっと見る

看護・お仕事

実習してると、アセスメント関連図とか、記録が出来なくて毎回泣きたくなる。分析、解釈できないとか、なる資格ないと思ってしまう。語彙力ないし、思考力もない。嫌になるな〜…… どうやったら記録とか出来ますか?!

関連図アセスメント記録

みー

学生

42018/12/15

michael

ICU, 離職中

学生の数年なんて、臨床に出るための見学、体験実習のような時期です。私も学生時代、自分が看護師に向かない、看護師の魅力がわからないと思って、先生のところで泣いたことがあります。 しかしあとになって思えば、自分が実際伸びるのは臨床に出て3年目くらいでしたでしょうか。1人前と言えるのも、それくらいです。 学校を卒業して免許をとっても、まだスタート地点に立ったにすぎません。臨床に出ていろいろなことを実践的に勉強して、たくさんの症例をみて、はじめてそこでアセスメントや関連図が正しく頭の中に思い浮かぶようになるのです。 100%の出来を先生たちが学生に求めているとは、私は思いません。今できることは、臨床にもつながる知識を幅広く勉強しておくことだと思いますよ。 思いつめすぎず、気楽に、ぜひ楽しんでください☺

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問看護をしているのですが、LINEで記録を写メし報告と共にグループLINEにあげるという、暗黙の了解ルールがあります。 記録での報告があるし、わざわざLINEする必要性が分からない上、個人情報なので心配なのですがどう思いますか?

記録訪問看護

ベアベア

内科, ママナース, 慢性期

42018/12/08

プチマッチョ

ICU, リーダー

管理者にいって個人情報はsnsで共有すべきでないというべき。 どうやって情報が流出するかわからないですから。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

いつもはできることが出来なくなる時が多々あってその時の先輩の評価が怖い。心電図の右と左を読み間違えて付けたり。充電出来てるんだと思って使ってみたら記録の時に電源落ちたり。仕事疲れた

心電図記録先輩

あや

内科, 整形外科, リハビリ科, その他の科, 病棟

12018/12/07

いつか

内科, ママナース

心電図右左間違え、わたしもよくやります。 わたしは自分について、「しっかりしているように見せたいだけの、かなりうっかりさん」だと認識しています、笑。なので、え!?と言われることも多々あり、そんな時は「またうっかりさんがきた、つぎ気をつけよう!」ともう一度気持ちをピリっとします。わたしは気をぬくと5回に1回くらいはうっかりさんが来ます。 とりあえずそれを知っておくことが大事かなと思っています。

回答をもっと見る

看護学生・国試

急性期の実習中です。 精神疾患があって、外に出るだけでしんどいし記録の量が多くて睡眠不足となると症状が悪化してしまいます。 昨日は寝てしまって記録が完成していません。 怒られる。落とされる。休むともっと落とされる。でも辛い。 ずっとそんな気持ちがぐるぐる回って体調が悪化してしまい、欠席しようと考えています。 オリエンテーションも欠席してしまい、その時に欠席をして患者さんの該当がなくなった場合実習評価が出来ないと言う状況になると言われました。 なんでこんなに頑張れないのか自分でもわかりません。 助けてください。

記録実習急性期

もも

学生

32018/12/06

いつか

内科, ママナース

実習は、今日からですか?今まさにかなり追い込まれている状況でしょうか。 前の質問にも書かれていたみたいに、周りの目が気になりすぎてしまうのですよね?周りの目…こわいですよね…。私もそれで自分を追い込んだタイプです。とりあえずそこは、この度は置いておき…いまは、実習についてですよね。 そうですね。外に出るのがいまはしんどいんですね。私自身、精神疾患を患いました。非常に強い倦怠感と焦燥感、うつ状態が続き、それでもやらないといけないことが出た時、私がよく考えるのは、まずはそこに行くだけで80%OK…。 そこに行ってなにかしらの行動が取れた90%OK…。全て終わらせて帰宅できたらパーフェクト…!でした。 そこで結果が出なくても全然いんです。こんなつらいのに家を出た自分はすごい、そこからでした。そのすごいの積み重ねが大事で… 自尊心が低くて、肯定感が持てず、自信がない自分に気づいたとき、初めての自分自身が自身をいじめてない?てわかったんですね。 もしも…ももさんが、「周りの評価」ではなく、「周りの評価を勝手に想像している自分の評価」で自分を苦しめていることにきづいたら、少しずつ、想像と思い込みを外してあげてください。 しかしながら、しんどい時は休みましょう。それも自分へのいたわり。自分を大切にしてる、そう考えてあげてください。 そして、完璧じゃなくても全然いんです。少し出れる勇気ができたら、まずは出て見てください。完璧じゃなくてもいいのです。 もっとしんどくなったらすみません。ただただ、私もももさんを見守ってますよ!

回答をもっと見る

キャリア・転職

クリニックで働いてる方に質問です!! 週6勤務ってキツくないですか? 今子育てしながら週末夜勤してます。もちろん残業は毎日あり、お迎えに間に合わないので、子供を寝かしつけてまた病院に戻り記録してます。そろそろ子育てに専念したいと考え近所のクリニックにしようか悩んでます。 そこは木曜と土曜は午前中のみで、日祝休みです。 週6はやった事がないので教えて頂きたいです。

記録残業クリニック

ぴいこ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, その他の科, ママナース, 病棟

22018/11/25

Mママ

内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診

以前クリニックで働いていました。 その時は、木曜と土曜が午前中の勤務で、日・祝休みでした。 木曜はクリニックが休診日で、職員は院内で事務仕事をしてました。 確かに週6となると、お休みは少ないのですが、木曜と土曜が午前のみの勤務で午後は休みなのでそこまで大変とは感じませんでした。 総合病院で勤務している時は不規則な生活だったので、それよりクリニックで勤務している方がゆったりとしていて自分には合っていました!

回答をもっと見る

職場・人間関係

今年で10年目になります。病棟でもリーダー層で中心になって色々やってました。でも育休明けで復帰したら別の部署へ異動に。その病棟は40〜50代が主の病棟で私が1番若手。一見優しそうに見えますが、中身を開ければドロドロでまるで女子校のようにタチが悪いです。重箱の隅をつつくかのように細かく記録チェックし、馬鹿にしてます。言う人はベテランで頭も良いので立ち向かえません。その人たちにビクビクしながらの毎日。辞めたいですがもう1人欲しく育休取るためにも辞めれません。

明け育休記録

ぴいこ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, その他の科, ママナース, 病棟

32018/11/18

みつは

内科, ママナース

コメント失礼します。そーゆー、重箱の隅をつつくような…のは嫌〜な感じですよねー。あっさりしていないから、前の失敗も根に持っていたり、周りにすぐに伝播させたり。まあ、大丈夫大丈夫!次つぎ!とか、大したことないから気にしなくていいよ!とか、そんな人ばかりの精神的にレベルが高く、失敗も建設的に解決していける職場はほんと働いていても生き生きできますし、先輩方を人としても尊敬できます。 けれど、逆に、小さな記載の間違いや言葉のニュアンスの違いなどをいちいち苦虫つぶしたような顔で言ってくるような看護師は、人としても看護師としても残念な気持ちになります。どうせ働くなら生き生きと働きたい、その気持ちもよくわかります。そして、仕切るタイプの方は、なぜかすごく頭が良く、判断力もあり、きっちり仕事をしてきます。自分ができるから、他人はできないわけがない、と考えて、周りのスタッフの個別性を考慮できません。 総合病院の看護師さんは、育休のたびに異動がありますので、早く育休に!と考えてしまうのもわかります。ただ今のそちらの病棟自体がストレスが強いなら、第二子の妊娠が遅れてしまいそうですよね。妊娠もあせらないように、体をいたわってあげてくださいね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

妊娠中に退職し、子どもが1歳を過ぎたのでそろそろ再就職を考えています。アドバイスください。 前の職場は第三次救急の病院の消化器内科病棟で2年勤務しました。毎日、記録や処置の残業に加え、係の仕事や研修などでも残業があり、残業代も出ず、子育てしながらではこの病院でやっていけないと思い、退職しました。 夫の仕事は不定期、いつ呼び出されるかわからない、夜勤や出張もあり、育児には基本的に参加できません。 保育園の送り迎えなど子育てに関することはすべて私がやることになります。 上記のような状況で、働きやすい職場やオススメの働き方があれば教えていただきたいです。 大きい病院の方が休みは取りやすいでしょうか? 残業が少なめな診療科とかありますでしょうか? 正社員じゃなく、パートで午前だけ…とかも考えています。

三次救急残業代研修

イカ

内科, 消化器内科, 離職中

102018/11/17

ちゃむ

救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟

コメント失礼します!私も三次救急に勤めており、現在育休中です。周りの話を聞いての私の考えなのですが、三次救急は、スタッフの人数が多いので休みが取りやすいとは思います。でも、時短やパート勤務にしないと係や研修、委員会などの仕事を強いられます。残業もその科というよりその病棟スタッフの意識的なものもあると思います。育休明け三次救急の病院に戻りますが、出来たら二人目妊娠したら退職し、クリニック等でパート勤務を考えてます!

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護記録を書くのが苦手です。命に関わる順番で意識レベルや観察項目を入れていくのだと言われたのですが、内容が薄く具体的に書かれていないため注意されることが多いです。書き方のアドバイスがあればお願い致します。

記録

ちーちゃん

急性期, 新人ナース, 学生

22018/11/13

さとみ

内科, 外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟

おつかれさまです(^^) 私が新人の時、先輩から"記録に書いてないことは観察していないことと同じ"と言われてから、これ要らないかも?と思うことも細かく記録に残すようにしました。 難しいですよね、自分で観察しながらアセスメントができたら、記録もスムースに書けると思います。 参考にならなかったかもしれませんが、応援しています!

回答をもっと見る

看護・お仕事

オムツの尿量測定で、一緒に便が出ていた場合ってどういう風に記録されていますか?

記録

くま

内科

72018/09/09

michiko

その他の科

便付着していると困りますよね。。。 前の職場で尿量測定していた時に便が付着していれば+αと記載していました。 施設によって書き方や測定の方法が変わると思うので先輩ナースに聞いていただくのが1番かとは思います。

回答をもっと見る

24

話題のお悩み相談

看護・お仕事

小児科の採血について質問です! 私が働いている小児科クリニックでは、採血やルート確保は全て看護師が行っています。 月齢が低いお子さんの手背からのポタポタ採血も、ひとまず看護師でトライするように言われるのですが、他の病院でも看護師がしていますか?

ルート採血クリニック

ばなな

内科, 小児科, クリニック

32025/08/30

めい

ICU, プリセプター, 離職中, 大学病院

私が勤めていたICUでも、まずは看護師がトライするようにしていました。ただ、緊急時や、どうしても難しそうなケースでは、小児科医や救急科医にお願いすることも多かったです。乳児の採血は本当に血管も細くて難しいですよね…。私も緊張しながらやっていたのを思い出します。

回答をもっと見る

看護・お仕事

高齢者で、末梢点滴が入りにくい方がいます。 医師から、ご家族に末梢点滴が本当に入らない時は皮下注射の提案がありました。 皮下注射の持続点滴について、学校でも教わっていないですし、皮下で点滴をした時の吸収の効果や与える苦痛などメリットデメリットもよくわかりません。 業務マニュアルにない手技は看護師はできないと思っているのですが、病院で行っている方はいらっしゃいますか?

手技点滴病院

にゃにゃにゃ

内科, 病棟

52025/08/30

マル三角

内科, リハビリ科, その他の科, 介護施設

病院では、実施した経験あります。 翼状針をお腹に刺してテープ固定しました。 私も皮下吸収には疑問ありましたが、やらないよりはマシと周囲に説得されました。 あとは、中心静脈カテを入れるように家族に説明しておりました。 確かに学校では、学びませんね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

みなさんの夜勤の過ごし方を教えてください。 以前病棟で勤めていた時は夜勤もしていました。 その時は夜勤で体調が悪くなっていたので、今は日勤のみで働いています。 夜勤前や夜勤中の過ごし方についてみなさんからアドバイスをいただきたいです。

夜勤病棟

さくら

内科, クリニック

32025/08/30

こーあ

内科, 外科, 救急科, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院

夜勤があると体調崩しやすいですよね。 私は、夜勤の前はお昼過ぎまで寝てから準備をして出勤してました。 夜勤明けは、ご飯食べてお風呂に入ったら夕方までは寝たりゴロゴロします。予定があれば、寝ずに出掛けることもありますが、次の日ゆっくりするようにしてました。 若い頃とは違い、夜勤の疲れがとれないので、無理はせずゆっくり過ごすようにしています! 自分にあう過ごし方が見つかるといいですね!

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

あります🙋ないです🙅わかりませんその他(コメントで教えて下さい)

368票・2025/09/06

いつまでも気になる~気にしたことないないつの間にか慣れたよ♪気にすることを辞めた!その他(コメントで教えて下さい)

499票・2025/09/05

朝からすでにしんどい食欲が落ちてきた保冷剤やタオルが手放せない患者よりもバテテいる時があるその他(コメントで教えて下さい)

506票・2025/09/04

あります😢ないです🙅どちらとも言えません。その他(コメントで教えて下さい)

546票・2025/09/03