実習がつらい。患者さんが退院して患者さんの変更により、また情報収集して...

みきてぃ

外科, 救急科, 学生

実習がつらい。 患者さんが退院して患者さんの変更により、また情報収集してアセスメントして看護計画立てて…。周りの子の倍の記録をしなくちゃいけない現実…。周りの子が「今日、やる事な〜い。」っと言っている姿にイライラしちゃいます😢私はやらなきゃいけない事がたくさんあるのに。 人より多くの経験ができると周りは言うけど、今は人並みの経験でいい… とにかく今は睡眠がとりたい…

2019/07/24

2件の回答

回答する

実習つらいですよね!! しかも受け持った患者さんによって差がすごくありますよね、わかります。 私も途中で患者さんが変更になり、しかもその患者さんも急遽退院が決まり、明日までに退院パンフレット作ってきて!と言われ、一睡もせず半泣きで作った思い出があります。 でも振り返るとあの時は本当に頑張ったな〜って自分の誇りになります。 そして看護師になって多少つらくても、実習に比べたら睡眠がとれるだけ幸せって思えたり(^^) だから今は本当につらいと思いますけれど、なんとか踏ん張って頑張って下さいね! 周りの子より頑張っているみきてぃさんは、絶対に周りの子よりもたくさんの事を学べているから、看護師になった時に必ず自分の知識や力になっている事だけは間違いないです! 頑張って✊😊✊

2019/07/24

質問主

返信遅くなってしまいすみません。 ありがとうございます😢 無事に夏休みを迎えることができました! これから1月まで実習は続きますが、頑張ります!!

2019/08/11

回答をもっと見る


「退院」のお悩み相談

雑談・つぶやき

看護師18年もやってればいろんな看護師いるって分かるけど、お初な人がいたのでつぶやきます。 転職して今までとは違う診療科の外来に配属されました。 私に仕事を教えてくれる人に 私「これってどうしたらいいですか?」 パイセン「これねー、私もよく分からないの、やったことない」 …? 1年近くいたんですよね?うーん…。それでよく仕事してたなぁ。 規模の小さい病院なので外来診察室や処置室の掃除は自分たちでやります。 パイセン「こんなのなんで看護師がやらなきゃいけないの…」 「業者入れるべきでしょ、病棟はそれが当たり前よ」 …ここは外来です^^ それにあなたがいた病院ではありません^^ 私が勤めたクリニックは退院後の部屋の清掃もやってましたけど^^ 環境整備って知ってます?^^^^ ドクターの指示を聞きそびれたのか間違えたのか、ドクターに何かしら強めに言われてました。 パイセン「ほんっとクソ医者」 後日別の先輩から、パイセンはドクター達に嫌われていると聞きました。ですよねー。 採血しようとしてた時 パイセン「血管でないねー、叩くよー」 よーって言いながらもう叩いてた。 パイセン「前はどこにいたの?」 私「産婦人科にいました」 パイセン「うわー、産婦人科なんて絶対選択肢にないわー、私子供嫌いだしー」 …私は産婦人科大好きですけど^^^^ パイセンが内線電話に出ると声がでかくて診察の邪魔。 メモ書きが汚すぎて字が読めない。 紙カルテなので検査伝票も貼ったりするけど、看護師の仕事じゃないってわめいてた。 新入ナースに言うことか?と思うこと多々あり。パイセンは辞めることが決まってたので良かったです。 でもパイセンに教わったことが正しいかどうか不安でたまりませんヽ(*´∀`)ノ これから修正しまーすヽ(*´∀`)ノ

環境整備カルテドクター

ろーずまりぃ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 産科・婦人科, 皮膚科, 泌尿器科, ママナース, クリニック, 訪問看護, リーダー, 外来, 一般病院, 慢性期, 検診・健診

92020/03/14

おつぼね

内科, 病棟

お疲れ様です、本当、いろいろな人がいますね😅 辞められるとのことで、よかったです😄

回答をもっと見る

新人看護師

新人の業務量について、これは妥当なのか、これくらい当たり前のことなのかどうかご意見お願いします! ▪️8~10人受け持ち(うち点滴は3~5人ほど) ▪️オペ出し1人(帰室後の観察含む) ▪️退院3人 ▪️転棟1人 ▪️入院受け1人 ▪️検査出し1人 ▪️清潔ケア2~5人 ▪️食事介助1~2人 他、ルート交換、採血、心電図、処置介助、家族対応などなどイレギュラーで入ります。 とある一日の仕事ですが、だいたいいつもこんな感じです。 まだ3ヶ月なので、ひとつのことにいちいち時間がかかるし、プリセプターの先輩も別で受け持ちされてるので、わからないことを近くの先輩を必死でつかまえていちいち聞きながらやらないとできないこともたくさんあります。 オペ後の観察はその日はまだ2回目でした。 まだなにを先輩に確認しないといけないのかもわからず、自分がなにをやってるのかもわからないときもあり、いっぱいいっぱいです。 プリセプターや主任、その上の人に何度も相談はしてますが、そうだよね、しんどいよねと言われるだけで何も変わりません…。 受け持ちを減らしてもらうか、先輩にもう少しそばについてみててほしいと頼みましたが、それもなにも変わりません… このような状況、新人でもこのような業務量は普通なのでしょうか… 定時で帰れないのは優先順位やタイムスケジュールがおかしいから、抜けるが多いのもなんでなのかちゃんと振り返ってと言われます。 まぁ、それはそうなんでしょうけど… 抜けていることなど、休みの日もLINEや電話がかかってきて、もう本当にしんどいです🥲 聞かないと教えて貰えない、聞いても今忙しいから他の人に聞いてと、とたらい回しみたいにされるときもあります。 同期はおらず、孤独感もあり、病棟では孤立しているように感じます… 休憩中も私には誰も話しかけません… 自分から話しかけてもなかなか続きません。 メンバーによっては休憩中ずっと無言なこともあります。 休憩室から、あの人なんであんなにできないんだろうね、教えるの疲れるわなど悪口も聞こえてきます。 本当につらくて、仕事中や家でも涙が出てきます。 もうどうしたらいいのかわかりません。

食事介助心電図退院

めい

急性期, 新人ナース, 病棟

52025/07/05

nachi

内科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 訪問看護, 神経内科

はじめまして。 新卒時は呼吸器内科で、病棟患者数50人、日勤は看護師10人程(2チーム制各リーダー1人ずつ)でまわしていたので、受け持ちは5〜6人位だったと思います。率直に、新人のめいさんの業務量は多いと思います。 聞きたい時に先輩に聞けない状況、でも時間は刻々と過ぎていくから、わからないままでもやらないといけない、など、つらいですよね。そして聞こえる場所での悪口も、上司としては許し難いこと。 気持ちが潰れてしまう前に、主任に言っても変わらないなら、看護師長や看護部長に相談していいと思います。業務の改善点はあるかもしれないけど、それだけじゃない、環境要因もあると思うので。

回答をもっと見る

愚痴

昨日、師長にめっちゃ怒られたことが飲み込めず悔しくて引きずってます。  わたしの病院は、退院が突然決まった患者には、プライマリーがサマリーを完成させてなくても、当日絶対渡す決まりになっていました。  わたしが当日担当した患者はICのあとそのまま退院が決まり、サマリーが必要になりました。まだサマリーはできてなくて、患者ファイルのコメントには、『サマリーは後日渡します』とプライマリーのメモがありました。わたしは疑問に思い、主任に確認しました。主任は「こんな半端なサマリー出せんし、もう後日でいいよ!」と言ったので家族にはサマリーは後日でお伝えて退院していただきました。  しかし、その後4日もサマリーが送られてないと、施設から苦情がありました。師長は当日担当したわたしに「なんで出してないの?当日出さなきゃいけないって知らなかったの?」と怒りました。 私は謝った後、主任に確認を取った上で行動したと伝えました。すると 「誰に聞いたとか確認したとかそんなもんは聞いてないの!自分の意見はないの?自分がサマリー絶対当日渡すってルール知ってれば、無理にでもサマリー完成させて出すことだってできたでしょ!お知らせ見てないの?どういう気持ちで仕事してるの?!」と怒鳴られました。  確かに、サマリーの絶対ルールが濁っていた私も悪いです。でも、わたしは疑問を感じて上に報告しました。それがわたしの意志です。でも師長には、わたしが上に相談して行動したんだから悪くないと言い訳していると思ったようです。そう思われたのが悔しくて、怒りが湧いて来て、大人気なく黙りこくってしまいました。結局師長はもういいと投げ捨てて行ってしまいました。  今後どんな顔して師長に会えばいいかわからないです。もう辛くてぐちゃぐちゃして、家にいても気持ち悪いです。 師長はきっと失望の目で私をみるんでしょう、それが今後私を苦しめるんだろうなと思うと憂鬱すぎてどうしたらいいかわかりません。

サマリー退院師長

sakuya

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

12025/02/15

話題のお悩み相談

看護・お仕事

仕事で急変に当たったり、不穏な患者さんから粗暴を受けたりすると、精神が興奮し、退勤後も、ドキドキしてうまく休むことができなかったり、眠れなかったりします。帰宅後も、モニターのアラーム音やナースコールの音が聞こえるような気がしたり、救急車の音に反応してしまったり…。同じような状況になる方はいらっしゃいますか?どのような対処方法していますでしょうか?また、同僚や友人から支援を受けて、非常に助かったと感じた方、どのような関わり方をされると助かったと感じますか?

不穏モニターナースコール

しゃーぷまいなー

52025/11/02

育休ナースマン

外科, 一般病院

私は急性期病院で看護師として働いています。わかります…プライベートにまで仕事の影響が出てしまいますよね。若い時によく同じような思いを感じていたことを思い出したので投稿させて頂きました。 心が休まらないですよね…うまく切り替えが出来たらと思いますよね。性格上の話になると思うので、これという対処法はおそらくないですが…プライベートで、楽しむ時間を多く作る(意識を別に向ける)ことですかね?おそらくプライベートも含めて仕事が占めている部分が多いんだと思います。仕事を感じる暇がないほどに没頭できる趣味や友達を持つ事を勧めます。私は、子育てがそれに自然に切り替わり、いつの間にか感じなくなりました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師の魅力ってなんだと思いますか?高校生への講義で、看護師の魅力について少しお話する予定があります。皆さんならどんなことをお話しますか?教えてください。

やりがい正看護師

meru

その他の科, 助産師

42025/11/02

ささ

内科, 呼吸器科, 小児科, 急性期, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, 保育園・学校, 小規模多機能, 看護多機能

人として、助けたい、優しい、配慮、尊敬、真面目、支え会う、巡り合わせ、縁、人と会える職業、専門職、ありがとう、感謝の心など、伝えることは、大変ですね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

来年3月までで退職して転職を考えています。直属の上司にはすでに伝えて、了解をもらっています。有給休暇で1ヶ月半は休みを貰う予定のため、次の面接はそれからでもいいかなと思っていますが、皆さんならどのくらいの時期から動きますか?

ママナース転職正看護師

サンフラワー

その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期

62025/11/02

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

貯金に余裕があれば失業保険をもらえる期間いっぱい休みたいですが、今時なにがあるか分からないので有給消化分だけ休んですぐに働きます。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

衛生上・安全上着けません🙅かわいいシールがペタッ😊顔写真を隠しています🧐裏に病棟の内線番号一覧が…略語一覧を挟んでいます📝仕事着に縫い付けてあります。ノーマルです。その他(コメントで教えてください)

128票・2025/11/10

転職サイトから電話がたくさん…😅転職考えるけど面倒で、そのまま…先輩や上司が優しいと思い留まる✨勉強会でキャリアアップに目覚める気が付くと転職サイトを見ている👀給料もらうと忘れます💰転職を考えたことがありませんその他(コメントで教えてください)

444票・2025/11/09

受けたことありません🙅スタッフの対応や接遇について待ち時間の長さについて医療、ケアについて理不尽なことで…💦物品を破損、紛失してしまって…全部あります…😢その他(コメントで教えて下さい)

490票・2025/11/08

豆腐とわかめ玉ねぎお麩厚揚げ、揚げネギなすその他(コメントで教えてください)

515票・2025/11/07