記録」のお悩み相談(18ページ目)

「記録」で新着のお悩み相談

511-540/716件
看護・お仕事

病棟勤務の方、入院時の記録ってどんな風に記録されてますか?? うちは、電カルで基本的にはSOAPなんですが、入院時の記録のみ入院までの経緯と入院時の状況をフリー記録しています。 困っているのが、医師も経緯と入院時の診察状況を記録をするんですが、ほぼ全てコピペして看護師の入院時記録とする人が何人もいるんですよね…😭 記録を一括で見れるところで確認すると、ただ同じ記録が並んでいるだけ…他のコメディカルも一括画面で記録を確認するので、看護師の記録だけ意味のないものに…💦 指導しているんですが一向に直らず困ってます💦 本当は入院時の看護師が観察した事や情報収集した事など、何かあった時困るのでしっかり残して欲しいんですが…そうは思えないのかな?😔 病院の方針としても、記録は要約・簡略化して必要最低限で…という方向ですが、それとはまた違うと思うのに、なかなか周りの意識が変わりません😔 皆さんの所でも似たような事ありますか??💦

情報収集記録指導

つむぎ

急性期, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, SCU

22020/04/25

あお

急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院

外来で入院までの経緯を記録しています。 病棟では入院時の記録だけになります。医師は外来で診察を終えているので病棟で記録するときはVSも意識状態も若干違ってきたり、即報告レベルのこともあります。 逆になぜ自分で観察したことを書かないのですかね💦

回答をもっと見る

看護学生・国試

5月から一応領域別実習が予定されています。 私はあまり記録が得意な方ではありません。 皆さんはどうやって記録かいてましたか?悩んでしまって時間ばかりすぎてしまいます。アドバイスお願いします

記録実習

k

精神科, 新人ナース

62020/04/18

とりあえずなんでも書いとけば大丈夫。 どういうことを書きたいのかあらかじめメモしてから順序よくかいてました

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

異動して良かった。私はプリセプターさんは付きませんが主に見てくれる指導者さんが付くことになりました。 もちろん前の部署のこともあって緊張してました。 しかし、今回の指導者さんはとても丁寧で、私のペースに合わせて指導してくれます。そして、できることはしっかり褒めてくれます。記録の書き方や情報収集、患者さんの生活背景を「一緒」に把握して一緒に看護を考えてくれます。意識も高い方で将来は指導者免許を取りたいとのことで「一緒に学んでいけたら良いかな。」と言葉にして言ってくださいました。 だから、私も頑張ろうって自然に思えてきました。 やっぱり、しっかり味方でいてくれるって感じることは本当に大切ですね。 前の部署は嫌な思いしても「社会人だし、あなたの気持ちより患者さんの命優先だから。」 今もいろんなお偉いさんにも言われ続けてますが。 そんなの言われなくても分かってる。でも、私の気持ちを誰が分かってくれるの⁇それだけだよ。聞いて欲しかっただけ、一緒に考えて欲しかった。それができて初めて患者さん守ろうってなるんじゃないの⁇いつまでも悔しい気持ちには変わりません。 ですが、今の精神科は本当に看護師としての基礎が学べる良い分野だなと思いました。本命だし、患者さんのこれからを一緒に考えたい。今はそんな気持ちです。 でも、まだ配属して数日。そんなこと考えるのは早いかなぁ⁇

免許情報収集配属

りょんりょん

内科, 病棟

12020/04/05

hasaママ

外科, 小児科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, 訪問看護, 消化器外科, 一般病院, 終末期, 保育園・学校

異動先で良い出会いがあって救われましたね!私も同じ経験があります。だからこそ、自分が教える側になったとき、相手の立場や気持ちも考えながら教えることが出来ました。モヤモヤはまだあり、新人時代のプリセプターらとは未だに目を合わせられません。けど去年7年務めた病院を退職し、新人時代にいた病棟に挨拶に行きました。そこの先輩から、当時は庇ってあげれなくて本当にごめん、ずっと心配してた。新しい病棟で頑張ってるのみて嬉しかったよ、と言ってもらえてモヤモヤが少し晴れた気がしました。けどあの時の気持ちは一生忘れないとおもいます。 是非今の病棟で見返せるくらい学んで素敵な看護師になってくださいね!

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職して、1週間経ちました。前は、長期入院の慢性だったのに、めちゃくちゃ忙しかった。今は、急性期。なのに、記録の時間がある。あれ、あの慢性期の時の仕事は何だったの??って思うくらい楽です。あー、転職して良かったのかも。これが普通なのかな

慢性期記録急性期

あんじゅ

内科, 外科, 呼吸器科, 急性期, 病棟

52020/04/09

おつぼね

内科, 病棟

お疲れ様です、慢性期といえども楽というわけではないですから😅 急性期だと、楽なときと忙しい時の差があると思います😄ですが、人間関係がある程度良くないと、楽とは思えないと思うので、いい職場を見つけられたのではないですか?😄

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日はなかなか仕事楽しかった。 もうやったん?早っってどれだけリーダーに言われるか挑戦して自己最高記録の5回!笑 こんなしょーもないことできるくらい職場環境良すぎる^^ コロナ大変だけど頑張りましょう☆

記録リーダー

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

22020/04/08

hasaママ

外科, 小児科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, 訪問看護, 消化器外科, 一般病院, 終末期, 保育園・学校

なんか分かります笑 はやっ!って言われると嬉しいってのもあるけど、1日のタイムスケジュールが上手く回ってて気分がいい。私は、無駄に人の分の評価もやっとくねー!みたいに出来る時も気分いいです。新人ではない今、スタッフ同士で楽しみながら、時にはくだらないことで笑いながら仕事出来るってほんと最高です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人です。 キャップレスの印鑑を買おうと思っているのですが、 ネーム印と訂正印のツインタイプの方がいいのでしょうか? 使い分けするのでしょうか?

記録入職新人

おもちもち

外科, 呼吸器科, 皮膚科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科

42020/04/11

reo

精神科, 病棟

うちは電子カルテですが、入院書類等は紙なので訂正印も使うことがありますね!職場の先輩に聞いてみるといいと思います!

回答をもっと見る

職場・人間関係

経験はあるけど、循環器は1年目。 わからないことだらけ。病棟のルールもそう。 入院とってバタバタしてた時に、観察項目が看護指示にとんでない、観察項目はそれだけ?、、いやいや今さっききたばっかりで、指示飛ばして入力して記録書ける?で、なんでそんな言われないといけないの?挙句、ルート取れる?って、バカにしすぎ。

ルート記録病棟

さとむん

内科, 呼吸器科, 循環器科, 病棟, 一般病院

22020/04/03

しょたパパ

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

異動とか、退職して、経験あるのに違う環境にいくと大変ですよね、変なときは1年目、変なときは経験者。私も経験しましたが、偉そうにしている若手にかなりイライラしていました(笑)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

夜勤開始は経管栄養投与してなかったのに。そろそろ投与されてるかなと見に行ったらチューブ自己抜去されてた😭😭日勤さん、投与開始したなら申し送りして下さい。栄養剤も全然減ってないし本当にちゃんとした方法で投与開始してるの?🤬抜去報告を日勤にしても経過記録も報告も書かないし、責任感あります??と思う

経管栄養申し送り記録

さく

外科, 病棟, 一般病院

62020/03/31

てーな

皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期

それは怒ですね😡 みみさんに言うタイミングがなかったのかもしれませんが、さすがに報告や記録は書くべきかと思いますね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

日々の記録を早く書くためにやっていることはありますか? とにかく定時で帰るようにしたいです! 記録じたいの無駄をなくしたいので、教えてほしいです。

記録

トマト

内科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能

42020/03/28

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

スキマ時間にちょくちょくやる。 また、〜ながらすることが多かったです。 7:1の時に 18人受け持ちでも、食介しながら薬飲ませるついでにとか 記録と作業を一緒にしてました。 終わらない人の共通点はまとめてあとからやるって感じです。 その時間になればもうサビ残になってたので、、、

回答をもっと見る

夜勤

夜勤のときターミナルの患者さんが徘徊して、つきっきりで大変でした。部屋周りにも行けなくて、行けたと思ったらすぐセンサーマットが... 相手チームの看護師と交代で他のケアやコール対応しましたが、記録が全くできず残業でした。暴れる傾向のため、ルート確保や筋注は無理、内服しても吐きだしてしまい、途方に暮れました。こういう時、どうしたらいいのでしょうか?

ルート記録残業

るーじ

消化器内科, その他の科, 病棟, 消化器外科

22020/03/24

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

優先順位高いのは家族呼ぶこと。 男手ヘルプして抑制同意書あれば抑制しながら使える薬使う。 転倒したら状態変わるし余計に仕事増えるから。 上司に夜間の状況伝えて1:1看護になると対策を病院全体でカンファレンスして出す。 (これで人員調整・家族に医師から依頼する・専門病院への転院調整 等)あればありがたいですよね。 とにかく患者増やしたいから何でもかんでも入院とる経営陣いますけど、困ると言わないと改善されませんよね。。。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

5日ぶりの出勤 やらかしてしまった。 初めて見る患者さんで記録見る限りのADLしかわかってなかったし、頻コールで業務回らないくて、バタバタ... 泣きたい。けど、泣きたいのは患者さんだよね。 痛いし、帰りたいし...だよね。そりゃ、病院なんて寝泊まりしたくないよね。もっと、考えてあげれてば良かったのにね。はぁ〜言い訳しか出てこない。申し訳なさすぎる。 先輩にも 「大丈夫?慣れた 前のところの方がいい?」って 心配かけさせてしまった。そんなに、浮いてるのかな... こんな感じで新人迎えられないよ... 勉強してもしても、埋まらない不安感。 プレッシャー感じで自分の首絞めないようにって思ってても、同期との差を感じてしまうし動けてなさを実感するしで改めて自己嫌悪に陥る。 半年後に辞める自分の姿が想像出来る。。。

同期記録先輩

えびぃ!!

内科, 呼吸器科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 総合診療科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 大学病院

22020/03/26

Mママ

内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診

お疲れ様です。 5日ぶりの出勤頑張りましたね! 頻回コールでバタバタしてしまうと、やることさえも終わらずに患者さんのこと考えてあげれなくて泣きそうになりますよね。 えびぃさんが不安ながらも一生懸命頑張っているのが伝わってきますよ。 一歩一歩着実に進んでいると思います!

回答をもっと見る

看護・お仕事

入職して1年が経とうとしています。 ですが未だに入院時のアセスメント記録がうまくできません。 初対面で判断してアセスメントしていくのが難しいです。 なにかオススメの参考書などありませんか?

参考書アセスメント記録

なす

内科, 外科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 急性期, 病棟, NICU, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

12020/03/24

OKA

外科, ICU, ママナース

わたしもうまく書けないですよ。 参考書もいいのですが、先輩のカルテが 1番だと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

職場の人のワガママにイライラします! ・好きじゃない患者の受け持ちはしない。 ・Dr.対応はしない。けど自分のこと思った指示が出ないと対応したスタッフに文句…自分で聞きなよ‼︎ ・毎月、勤務表を即座にチェック!人数が少ない日や連勤だと抗議‼︎他の人は少なくても定時でキチンとできます。 ・ミーティングでも愚痴、議題から外れてばっかり。 ・やること増やすと記録が終わらないと詰所に居座る…やること少ないと詰所でしゃべる。 なるべく関わらないようにしてますが避けれない日も多々あり…疲れます😩

勤務表記録受け持ち

ハウル

整形外科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 回復期

22020/03/19

butterfly

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 派遣

いますよね〜⤵︎ 私、元々短気なので、すーぐイライラしてしまいますが、そのイライラをこえると、面白くなってきちゃいますよ。 勤務表に関しては、よくそこまで人のことチェックしてるなー!!と感心してしまいます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

みなさん看護記録ですが褥瘡の処置はフリーさんがしてくれるときは記録はフリーさんが書いてますか?それともどんな状態だったかを聞いて記録に反映させていますか??教えて下さい。

看護記録褥瘡記録

みさ

内科, 病棟, 一般病院

22020/03/23

すんり

外科, 呼吸器科, 泌尿器科, 急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

フリーさんにきいてそれを記録してますが まぁ聞きに行くのが手間だなぁと思います

回答をもっと見る

看護・お仕事

毎日2時間半くらい残業してるのにたまにしか残務申請出来ないとか笑 ベテランの先輩も残業してたけど申請してなかったし。そうなると自分だけ残務申請するのは気が引けるし、気持ち良くない。 病棟異動出来て仕事は楽しいし、今のところ人間関係も悪くないけど(まだ日が経ってないので)、残務とれないのは無理。 人少なすぎて毎日8〜10人、先輩ならそれ以上受け持ちしてるからどう考えたって記録終わらないのに。 2年が限界かな。それまで自己研鑽して選択肢少しでも増やせるようにしよう。

記録受け持ち異動

たまねぎ

整形外科, 病棟, 大学病院

32020/03/21

モンブラン

整形外科, 離職中

残業代出さないところはさっさと辞めないと体壊しますよ。これは経験談です。

回答をもっと見る

看護学生・国試

ペーパーペイシェントで記録を書く練習をしているのですが、病態情報を書くのが苦手です。教科書とか図書室の本を見ながら書きました。先生に見せたところ、不十分だと言われてアドバイスはくれたもののイマイチうまく書けなくて。 病態の本を1、2冊買っておこうと思うのですが何がオススメですか?高いので多くは買えないのですが、病態系の本って呼吸器系とか循環器系とかに分かれていますよね。どれを買えばいいのかわかりません。

教科書記録

ムース

新人ナース, 学生, 大学病院

22020/03/19

たんこぶ

循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院

病態情報というのがざっくりしてる感じがしますが、患者がなぜそうなったのかを線で繋げて考えていくことが大切だと思います。 病態の本は様々で高いものもありますし迷いますよね…。ただ、病態も分野に分かれるので買わずとも図書室で借りたりコピーしてそこから自分なりにまとめていくのもありですよ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ホントに雑談です。ヒマな人は是非 今日チームリーダーだった。 メンバーは後輩2人と、1人先輩。 3年目になると相談相手も少なくなってきて怖い。何も事故が起こらなかったことがなにより。。。 働いてたら、責任ばっか降ってくる 一年目の子に滅多にない処置を付けて、1年めが私に相談する、私もした事ないから先輩に相談する。その先輩も知らなくて別の看護師に相談して……そもそもこれ1年目に付けるべきではなかったのでは?と今冷静に思う……。 ココ最近1年くらい頻繁に夢を見るんだけど 内容が同じような内容 高校または中学校または小学校友達と卒業式の練習をして、あーもう卒業か。まだ学生でいたい!って思って目が覚める夢。 あとは幼なじみの友達となかよくしている夢… 今という現実やプレッシャーから逃げたい、先が不安、甘えたいって気持ちが夢に出てるのかなと思ったり。 自分に大丈夫大丈夫と言い聞かせながらも 車で運転して職場行く時、職場近づくとちょっと動悸してる。昼休憩とかリラックス出来なくて箸持つ手が今日震えてたわ。午後もペン持つ手が震えてたわ(笑) ある程度経験を積んだら子育てとか理由にフェードアウトしたい。看護師自体は嫌いではないけど、現状維持をさせてくれないこの環境がな……辛い。 こんなこと思っちゃだめ、割り切らないとって思うけれど、14時までの時短さんは受け持ちもなしケアのみでいいなって思った。今日ほんとにちょっとした事なんだけど…麻薬をシリンジで開始する時にダブルチェック一緒にして、混注するときに、生食は吸ってくれるけどモヒを吸う時は私に手渡してきて……アンプル開けるのも私、麻薬の取り出しの時に記録するやつに書くのも私……あーこの人責任ありそうなのは何気に私にさせてんな笑って思ったよ……。患者Aさんの家族が時短さんに先月の請求書をもって、「これって払ったらいいんですか?直接何も言ってくれないんですか?」って言われたらしく、ここの家族は結構細かくて対応が難しいのを時短さんも知ってるはずなんだけどその場で説明はしてくれなくて……私にこうこう言われたんだけどって流して結局私が「ここのご家族ちょっとしっかり説明がいるので。。。私が行きます」って説明入った。これがリーダーか。。。っておもった。以上。ご清聴ありがとうございました。明日もリーダーか。。。はぁ。

後輩休憩家族

ミナミ

内科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

42020/03/11

やさぐれナース

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, SCU

経験年数が上がるたびに責任も増えますよね、同感です。結局その処置はチームの誰も出来なかったってちょっと怖いですね…。 あと時短さんの生食だけ吸うなら何もすんなってわたしなら思っちゃいます…時間の無駄ですわざわざモヒのアンプル渡してくるとか。 明日もリーダーがんばってくださいね。何もないといいですね(;ω;)

回答をもっと見る

看護・お仕事

来年度で2年目になります。 循環器内科で働いています。 急変時の対応が難しくいざとなるとその場で記録をすることしかできません、、 周りのスピードと急変に対応する圧迫感に圧倒されます。 もうすぐ2年目ですし、皆さんはどのようにして 急変の対応に適応?していくのですか、、?

急変記録内科

すふ

循環器科, 新人ナース

42020/02/22

K

病棟, 慢性期

何もせずに急変対応ができるのは無理です。なぜなら急変対応には一定の型があり、それを理解せずに状況判断で動くのは難しいからです。 循内勤務の急変なら心停止など心臓系のことが多いと思いますので、是非それに関わる講習を受けることをオススメします。 具体的にはACLS、ICLSです。 お金が数万円かかるのもありますが、ここで学ぶことで型が身につき、どう動くべきか対応が確実にスムーズになると思います。 ※ACLS受講には前段階としてBLS修了が求められます。まずはBLSから受けるのもよいと思います。 日本ACLS協会サイト https://acls.jp/public/dispatcher.php?c=Top ICLSサイト https://www.icls-web.com

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人ナースです。記録を書くのが苦手です。オススメの参考書などがあれば教えて欲しいです!

参考書記録新人

おすしなのでね

精神科, 学生

22020/03/06

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

先輩の記録参考にしてた。 最初は知らないことがイメージできるような書き方している先輩のんをひたすら真似してた。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

なぜ、看護師さんの中には学生を虫を見るような目でみて、質問をすると、は、知らねえのかよ。的な対応をする人が病棟に必ず1人はいるんですかね。 あなたにも学生の時期はあったと思うし、その時に今あなたがしている対応をされたらどんな気持ちになるか 保清に使うお湯はここから汲めばいいのか聞けば、いやちがいますけど、と知ってて当たり前的な態度で言われたら 1年生のときの私だったら怖い、泣きそうって思ってたかも。 でも実習を繰り返してきて、今となっては怒りしか湧いてこない 私たちは実習生として専門職につくために見習いに行っている、いじめられに行ってるんじゃない。 学生を教育していく立場の人なら、尚更初心を忘れないでほしい と、考えながら記録します。はあ。

いじめ記録実習

ぺぺ

その他の科, 学生

42020/03/10

JRTMD30

救急科, 急性期, その他の科, リーダー, 外来, 脳神経外科, 大学病院, SCU

あー、そういうテングナースいますね。がんばれ、学生さんっ‼︎ そういう人は仕事もできないから大丈夫。 と長年見てきて思います。(今、看護師20年目) ただあまりに酷ければ実習指導教官から師長なりに指導してもらってね。 そんなことであなたが心を傷める必要は全くないから。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

また老健ネタですが、、 DMの方へインスリンの準備をベテラン准看さんが教えてくれました。 食前のインスリン一時間前から針をつけて準備してました。 私が空気入りますよ。と伝えました。➡️あらそうなの。でも私はしちゃうわ。とのこと。 針をさした箇所を記録するのですが、その方は1日分まとめて記録してました。。 過去には違う老健では針が少ないからと刺したインスリン針を使用しようとする強者のおばちゃんナースもいました。 ホラーです。

准看護師記録

ユウスケ

内科, 外科, パパナース, 訪問看護, 一般病院

22020/03/10

風のような人

その他の科, 介護施設, 終末期

私は特別養護老人ホームにいますが、インシュリンに関しては、その時に針はセットします。ただショートステイの利用者ですインシュリンしています30分後に食事させて下さい。と家族から言われているのは不明です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護過程、看護展開の書き方が難しすぎます。 安倍首相の休講要請で授業がなくなり、でも3年生の実習で記録物として書くから…ということで、ほぼほぼ説明されないままで看護過程の課題を出されました…👼👼👼 「間違えていいから自分がこう思う!とか、こうしたら解決するんじゃないか!っていうのを、教科書を参考に書いてきて」と言われたんですが、投げやりすぎて…w 今回の看護過程の患者はペーパーペイシェントなんですが…全く情報が足りない感じで…😩😩 かといって、深読みしすぎて(?)自分の解釈を並べるのは違うので、どうすればいいか迷ってます…

看護過程教科書記録

きぬたみ

学生

22020/03/10

てーな

皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期

教科書やネットで調べて書けば、ある程度はあってますよ! 間違えたとしてもそれもまた勉強です。 頑張ってください!

回答をもっと見る

職場・人間関係

わたしは精神科.療養病棟で働いています 先日、認知症の高齢女性が急変し、精密検査の結果小腸イレウスがみつかりました。 貯まっていた胃液をドレナージし、患者さまは落ち着きました。 しかし、この患者さんが急変したのは、前日わたしが眠前薬(デパス)を投与したせいだと、病棟内からものすごく非難を浴び、夜勤ははずされてしまいました。 この病院は以前から問題のあるナースが多いです。 精神科ですから、患者さまの私物点検までするのに、喫煙するスタッフが廊下でライターを落とし、患者さまが拾って所持していた 普段から前粥ペースト食の患者さまに、クリスマスケーキのサンタの砂糖菓子めるまる一個食べさせ患者さん窒息した 患者さん同士でケンカがおこり、突き飛ばされた患者さんが転倒したのに申し送りも記録もない 与薬忘れを主治医や当直医に報告しない、指示も仰がない(わたしが主治医へ報告し指示を仰いだら怒られた) などなどです。 奨学金制度の関係であと1年は辞められないのです。それに患者さまとの関わりは大好きなのです。 最初に述べた患者さまが急変したのは、わたしのせいなのでしょうか。 患者さまに申し訳なくて…

転倒奨学金申し送り

咲蘭

精神科, 病棟

252020/03/06

エミリー

精神科, 心療内科, 病棟

すいません。ナースでは、ないので、詳しくお答えできませんが、辛い気持ちは、わかります。 別職で病棟にいました。あと、独身時代、事務で、精神科のクリニックにいました。電話応対多いところでした。実習生も。 職場にいないといけないなら、どこかで、ほっとできる部分を探した方が、いいです。 どなたか、先輩で、相談できそうな方いませんか?何んでもいいですが、持ち物が一緒とか、共通点が有れば、 話ができます。患者様に対応できるなら、ナースの適応ありです。 精神科の患者さんって、基本的に、かまってちゃんとが、多いので、あなたが対応しなくても、問題を起こします。 でも、よりいっそう優しそうな人に頼るので、患者さんに厳しく対応できれば、いろんなことが、落ち着きます。 対応については、ベテランの方に聞くか、マネをすれば良いと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

オペ室で病みまくって病棟へ逃げ、 別病院ですがやっとオペ室戻りました。 1日目 1週間は見学でいいよっ 見とくだけでいいよ、わからんやろし → 手伝ってくれてありがとう、助かった笑 全然動けてるから手伝ってくれていいよ笑 2日目 部屋全体の見学兼ねて外回り手伝い →出来てるし明日担当つけるわ! 情報とる見方言うわ笑 3日目 外回り記録以外 →できてる!病院独特のやり方教えるわ、明日清潔上がろっか。 4日目 外回り手伝い 器械出し(一緒には上がらんでええやろ笑) →できてるし フォローいらんなあ笑 次ランクアップしよか笑 清潔上がらんでもできるでしょ笑 外から言うわ笑 おぉー。環境変わればこんなに動けるようになるんだ笑 今までコツコツ気になったこと・課題・出来なかったこと・知らなかったことを羅列したノートが味方になってくれて追記するだけ。 分からなかったことが入っていく笑 オペの準備も振り返りも勉強したものも全部質問聞いてくれて答えかえってくる。 麻酔科医も勉強ノートみて評価してくれ褒めてくれた。教えれること教えるねって。 夜勤してた明らかに人手不足のサビ残多かった別病院の病棟より、 楽しくて給与高くて休み多くて夜勤なくて1日0~1件のオペ集中型で自分に合ってて職場環境良すぎて、この差は法人の大きさかと笑 新人の頃は寝る時間削って勉強して泣いて先輩と医者にビビってたけど、それがあるから数年後役に立つし忘れてても身体が覚えてる。 今しんどかったら遠慮なく逃げればいいし、戻りたくなったら戻ればいい。知識だけは絶対に裏切らない。 環境変えていいこともある笑

器械出し医者記録

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

42020/03/05

とん吉

内科, 外科, 整形外科, 産科・婦人科, ママナース, 脳神経外科, 一般病院, 検診・健診

良かったですね。晴れ晴れした表情まで見えてくるようです。 でも、変わってみて好転できたのはマルマルさんが今までいっぱい勉強して、苦しんで、我慢して、頑張ってきたからだと思います。だから、根拠に基づいた看護が身に付いてたんですね。 これからも笑顔で仕事出来るといいですね。

回答をもっと見る

看護学生・国試

もうすぐ、基礎I実習が始まります。その前にペーパーペイシェントでの記録の書き方?の練習があるのですが、大まかに説明を聞いただけでイマイチ分かっていません。 今は患者基本情報(プロフィール)を書いていて受け持つまでの経過の書き方に悩んでいます。事例を要約すれば良い、と言っていましたが身体所見や検査所見、受け持ち時の状態など沢山ありすぎて何を書いたらいいのかよくわかっていません。 明日、学校休みなので明日中に患者基本情報は仕上げたいと思っています。アドバイスいただけないでしょうか? 今書いているのは症状の始まり、受診した経緯は書きました。

記録受け持ち実習

ムース

新人ナース, 学生, 大学病院

12020/03/02

てーな

皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期

あなたが受け持つまでに患者さんに起こったことを書けばいいですよ。 患者さんの病気やあなたがしようとする看護に繋がるような情報は必須ですね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

人がいないから必要最低限の業務でいい 人がいないからケアは余裕があるときでいい 記録で残業なら記録も最低限で。できなければ次の日に回す 点滴チェックもシングルチェックして後でダブルチェック→二度手間でしょ…と私は思う なんだかよくわかりません。こんな職場限界です。

記録残業点滴

おっちょこちょい

訪問看護

82020/02/28

りつ

外科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院

看護とは?って思っちゃいますよね。シングルチェックは怖い。。そこは優先度高くていいのでは、って思いますね。。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

重心病棟勤務です。 COVID-19により面会禁止の方向で話が出てるのですが、家族から「毎日子供の様子を電話して下さい」(普段は週に1日来るかどうかの面会頻度)とか「子供の成長記録で写真を撮ってるので面会禁止の間は毎日そちらで撮影して下さい」(デジカメや記録媒体も病棟負担で)とか、正直耳を疑うような要望が来ました。 ハッキリ言って看護師の仕事じゃないと思うのですが、恐らく幹部は要望通りにしろと言うと思うんです。 もちろん状態が悪かったりしていれば連絡入れたりするのはおかしくないんですが、落ち着いている状態で毎日電話するとか、ましてや写真撮影って…… 超重症児を何人も抱えてるのに時短勤務スタッフが多いため夕方にはリーダー含め2,3人しか居なくなる状況で皆疲弊してるのに…… 無茶振りしてくる家族にどう説明したらいいんだろう

家族記録リーダー

みー

内科, その他の科, 病棟, リーダー, 神経内科

52020/02/24

はるか

消化器内科, その他の科, クリニック, 外来, 検診・健診

組織で対応を決めた方が良いように思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

私は現在看護専門学校の2年生をしています。去年から悩みがあるとすぐ嘔吐してしまいます。月に何度か心療内科にかかりながら学校や実習に行っていて、今月の実習7日目にして休みを3回してしまい次休んだら未履修になってしまい進級出来なくなってしまいます。この体調のことについては学校の先生たち皆知っている状態です。 もし留年してしまったらってことを考えると吐き気がします。先生たちからは自分のペースでいいよとはいってくれているんですが、母からも留年するお金は無いと言われてしまい、でも看護師になることはやめたくありません。どうしたらいいでしょうか。また明日からの実習があり不安です。 又記録も多く考え始めるとなかなか進みません、

嘔吐記録専門学校

12020/02/18

しおり

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, クリニック, 外来, 消化器外科, 検診・健診

しんどいですね😭☁️ 私も考えすぎちゃって よく吐き気がしたり、 胃の調子が悪くなったり します🤭💦 実習中ですから、時間的に 難しいかもしれませんが たまにはリフレッシュしたり 自分にご褒美を用意したり して頑張ってください🤭

回答をもっと見る

看護・お仕事

呼吸音聴取について教えてください 左右差があり記録に右 〈 左と記載があったのですが、 左の方がair入りが良いということでしょうか?

記録

しろくま

内科, 外科, 小児科, 産科・婦人科, リハビリ科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院

22020/02/19

すぴか

内科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期

合ってると思います

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

新卒以来久々に触った電子カルテ。記録とかこんなに楽だったとは、すっかり忘れてたなぁ。 働き始めて数日しか経ってないけど、今の時点ですごく働きやすくて病棟の仕事が楽しい。ありがたい。

カルテ記録病棟

とーま

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 一般病院, 慢性期

12020/02/18

Mママ

内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診

今の職場が楽しくてとーまさんに合ってるところで良かったですね!!

回答をもっと見る

18

話題のお悩み相談

看護・お仕事

看護師になってからは長いけど病気や出産、育児で経験歴でいったらあまりないよって方いらっしゃっいますか?

退職新人転職

うにとろまん

新人ナース, 病棟, 慢性期, 回復期

42025/09/16

ゆぴこ

産科・婦人科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 助産師

私自身はまだまだ5年ほどしか働いてないですので、参考になりませんが、私の職場には転職して来られる既卒さんも多いので、そういった方も多いです!🙆🏻‍♀️◎

回答をもっと見る

看護・お仕事

恥ずかしながら、看護協会をよく理解しておらず質問させていただきたいです 私は看護協会加入してるのですが、看護協会に入会していれば保険がついているものだと思ってました、、 調べてみたところ疑問に思ったのですが、別料金で加入が必要?なのでしょうか。もし追加料金がかかるなら看護協会を退会したいと思っているのですが、その場合同等な保険に安く他で加入することができるのでしょうか?? 看護協会以外で加入してらっしゃる方がいたら何を利用されているかも教えていただきたいです💦

看護協会保険正看護師

たぬき

内科, 外科, リハビリ科, 病棟, 一般病院, 回復期

12025/09/16

はる

内科, 呼吸器科, 小児科, 病棟, 介護施設, リーダー

看護協会に入っていたら看護職賠償責任保険制度に申し込みをして、年間2,650円支払えばその保険制度を使えます。 協会に入っただけでは、保険に入った事にはなりません。 看護協会を辞めて、個人でこちらと同等の保証内容で保険料が2,650円/年のものがあればそちらを選ぶと良いと思います。 ネット検索できるので、ご自身でお調べになっても良いかと思います😌

回答をもっと見る

看護・お仕事

ただの愚痴です。 転職から5ヶ月が経ちました。 昨日は夜勤でした。 二次救急病院で、昨日は二次救急の日なので普段3人夜勤ですが4人体制でした。 空床いくつかあり、緊急入院は2件きました。 そのうちの1人が私の受け持ち部屋でした。 右下腿蜂窩織炎にて入院となりましたが、大きな褥瘡、入院までの頻回嘔吐とあらゆる症状がありました。 既往に心房細動があり、リクシアナ内服しています。 施設から来た方で、意思疎通は簡単な単語レベルでしか難しいです。 20時頃きましたが、39度台の発熱があるくらいで至って普通、意思疎通も可能でした。 クーリングにより解熱し、解熱剤投与の指示範囲外の38.3度だったので、クーリングを継続していました。 22時頃訪室すると、ウプウプしており吐き気があるようでした。上手く吐けず飲み込んでいるような印象を受け、吸引しましたが痰しか引けず。 ひとまず横向きにしっかり変えました。 0時頃オムツ交換にて訪室。左下腿付近が紫色に変色していました。 来た時にはなかったので、当直研修医に報告し診察を依頼しました。 DVTかなと思い足背触れてみましたが、しっかり触れます。 しばらくして診察してもらいましたが、病棟に上がる前からあったと言われました。 ですが、病棟に上がってからメンバー全員で全身状態を見ています。 確実に無かったです。 ですが、取り合ってもらえず広がるようなら報告をとしか言われませんでした。 そして、朝を迎え6時頃からレートが120台を上回るタキカルディアとなりました。 それまでは90台ベース。39度台の発熱があったときも90台でした。 頻呼吸もあり、SATの低下が見られたため酸素を開始しました。 脱水なども考えましたが、バランスにそこまでの開きは無く、それまでご飯を施設で食べていたので考えにくいです。 バイタルの異常だけでなく、下肢の色調変化もあり、心疾患を持っているため嫌な気持ちになり、再度当直研修医に報告し診察を依頼しました。 診察してもらいましたが、呼吸音を聴き、痰が溜まっているから吸引をするようにとのこと。 足のことも再度伝えましたが、主科は皮膚科なので皮膚科医に診てもらうようにと言われました。 採血だけ取るようにと言われ、取りました。 そもそも当直皮膚科医がいなかったため、皮膚科医の判断無く入院となっています。 入院を判断した当直研修医に責任があると私は思います。 日勤でリーダーに報告し、主科を変えるように皮膚科医に報告するとのことで、私は帰宅しました。 今まで大学病院だったためか、このような対応は経験がなく、驚きました。 この対応どう思いますか? 更に腹が立ったのは日勤で来た師長から呼吸数が入力されていないこと、これは熱が原因では無いのでは?皮膚科じゃ無いよねと言われました。 そんなのこっちもわかってます。だから救急の当直研修医に2度も相談しました。 呼吸数は確かに入力していませんでしたが、ちゃんと測っていました。 何にも知らずに偉そうに言われ物凄く腹が立ちました。 ただの愚痴です。 読んでくださりありがとうございました。

夜勤病棟

ピアノちゃん

外科, 病棟, 大学病院

02025/09/16

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

こだわりありません毛穴引き締め効果シミ修正や美白効果保湿効果できもの修復効果香りやテクスチャーなど癒し効果その他(コメントで教えて下さい)

411票・2025/09/23

来てますよ~🙋来てないです~🙅分かりません💦その他(コメントで教えて下さい)

477票・2025/09/22

上がったと思う下がったと思う変わらないと思う分かりませんその他(コメントで教えて下さい)

543票・2025/09/21

大幅に間違った経験ありちょっとしたミスはありないシフトはないその他(コメントで教えてください)

581票・2025/09/20