統合失調症の維持期の方の、 バイタルや身体症状のアセスメント何が大切ですか? 退院して、服薬の中断不眠や生活の乱れがみられ任意入院で療養、服薬管理のため入院となっています。 幻聴も時々あり、臥床が多いのですが、他患者と親しく会話したり散歩もしています。
情報収集記録受け持ち
🅰️ちゃん
学生
mam
内科, 消化器内科, 離職中, 消化器外科, 終末期
幻聴時の不安軽減、自宅での生活の様子の聞き取りから服薬中断、生活リズムの乱れの原因検索、退院に向けての内服指導などでしょうか。
回答をもっと見る
こないだペースメーカーの術後の方がいました。担当ではなかったのですが、心電図の記録でペーシング波形と記載ありました。 ペースメーカー挿入している方の心電図の記録ってどのように記載するべきなのでしょうか?循環器病棟ではないのであまり当たらない症例で調べたのですがよくわかりません。
心電図混合病棟記録
たまごナース
内科, 病棟
まあみし
呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 透析
ペーシング波形で問題ないと思います。全てペーシングで自己脈がなければallペーシング。自己脈がある場合は、自己サイナス+ペーシングなど、自己脈のリズムを記載したりする人もいます。 今、なんの波形なのかが分かれば良いと思いますよ
回答をもっと見る
今日のオペ間の食事5分。 早食いの記録更新。笑
記録
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
しーちゃん
呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
お疲れ様です💦ひゃー💦5分!食べた方が良いし、絶対に無理な時間ではないけど、味わうのとか不可能ですね😂💦この仕事してると早食い得意になりますよね😂患者さんにはゆっくり食べてくださいね、とか言ってるのに💨
回答をもっと見る
わたしが情報取り終わったあとに重要な記録書き始め、その送りすらしてくれんのはなんなんや…。 情報取り終わった後に内服確認してたり、血糖測定行ったりしてずっとその人のカルテ見てるわけじゃないしその情報拾えない場合もあるんですが…。かなりムカついてしまった。
カルテ記録病棟
むーみそ
整形外科, 病棟, 一般病院
最近、満床で忙しいです。 午前中のうちでとりあえず受け持ち患者さんの検温は終わらせたいと思っているんですが、 割り込み業務や、処置、点滴、昼当番など あると終わりません。 そうすると、午後からもバタバタで 記録も間に合わず日勤でも20時とかに 帰る日々です。 特別、私のいる病院が忙しいわけでもなく、 先輩ナースは「まぁ別にそんな忙しくないしね」 と言っており、きっちり時間で帰られています。 でも、2年目のわたしにとっては、とても忙しく感じてしまいます。 優先順位を考えながら動いたり、血圧も今は電動を使ったり、工夫はしていると思うんですけど、 なかなか時間内に効率よく仕事が終わらなくて悩んでいます。 それと、一人の患者さんはみれても他の患者さんはあんまりみれてないみたいな、ちゃんと把握できてないとかも感じるので、どうしたらいいでしょうか。
記録2年目病院
まぁ
内科, 新人ナース
なべ
オペ室, 派遣
拝見いたしました。 業務の効率化を図ることに尽きると思いました。 私の経験からで申し訳ありませんが、 リハビリ特化型デイでの業務からですが、バイタルは、一人で3台を使って同時に測定していました。 腋窩での検温も、意思疎通の出来る方ばかりでしたので、挟むまでは行いますが、後は利用者様任せで大丈夫でした。 無駄話しも、こうゆう時には役に立ちますので、しっかりとコミニケーションを取る事で、業務の効率化に結びつくと思いますよ!。 少し、肩の力を抜いて、頑張ってみては如何ですか?。
回答をもっと見る
看護必要度に詳しい方教えてください! 職場で看護必要度のテストがあり「床上安静の指示があるが患者がベッド柵につかまり側臥位になってしまった。この時の寝返りの評価は『できる』である。〇か❌か?」という問題がありました。回答は1が〇、2が❌の2択でした。 正当は1だと言われたのですが、ベッド柵につかまっているので「できる」ではないと思うんですが納得できません。誰かなぜできるになるのか教えてください💦💦
テスト記録国家試験
かおり
整形外科, 病棟
まーこ
内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 一般病院, 派遣
ベッド柵につかまる かつ 誰かが身体を支えて側臥位をとったのならば評価は「できない」となります。 しかし、誰かの力借りることなく、患者が自分の力のみで側臥位になっているため、評価は「できる」になると思います。
回答をもっと見る
実習が12月の始めの週に終わるって遅いですよね? 皆さんの学校はどうですか? ちなみにコロナの影響で、夏休みを返上しても12月中に終わります(つまりコロナが流行する前も12月くらいに終わる) 実習中なんて膨大な記録に追われて国試の勉強どころじゃなかったし、あと2か月くらいしかないって思うとめっちゃ焦ってきました‥ せめて国試まで実習のない期間が、3〜4か月は欲しい‥ 国試の合格率が高いとはいえ。
記録国家試験実習
がんがるー
外科, 急性期, 脳神経外科, 大学病院
たんこぶ
循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院
専門学校でしたが、12月クリスマス前まで実習でした。 国試はもう追い込みに突入していましたが、まだ2ヶ月もありますし1ヶ月で1冊で2周もできます。 お遊びは国試の後に笑 頑張ってください!
回答をもっと見る
皆さんシャチハタタイプの印鑑はどんなものを使っていますか? 現在病棟勤務でかつ紙カルテなのでシャチハタの印鑑を使用する機会が多いのですが、自分がもっているものは皆もよくつかっている両サイドでサイズの違う印鑑がついたもので、大きいほうはロックがついているのでいいのですが小さいほうがロックもなく何かのはずみで蓋が空いてそのままになっていることが多く。 普段ポケットにいれているのですが、何かが当たったり他のものを取り出したタイミングであたって蓋があくのでしょうが、最悪気づかないとインクが他のものや手についてしまい困っています。 ポケットじゃないところに入れたらいいのでしょうが、引っかかったり落としたりするのが嫌なのでなるべくポケット外には出したくないです。 蓋が安易にあかずに、そして蓋が無くならないタイプで小さいネームと大きいネームの2サイズがついたオススの印鑑ってないでしょうか。
記録病棟
みーみ
病棟, 脳神経外科
テディ🧸
その他の科, 訪問看護
答えにならないと思うのですが…。 私の名字のシャチハタが、あまり売っていなくて特注していたので、やむを得ず普通の大きいものだけを使っていました。 ポケットに入れるペンケースみたいのを、同期が手作りして、プレゼントしてくれていたので、それに入れて持ち歩いていました。 ユニフォームは汚れなかったけど、サッと取り出して使うのは難しかったかな。 使い勝手がいいものがあるといいですよね。
回答をもっと見る
先輩同士で言ってる事違くて混乱しています。手技でとりあえず清潔であれば見たいなやつは、人によってやりやすいやり方があるからいいと思うのですが。 入院時の記録の書き方だったり、転床行ったり、もらったりするときの記録は書いた方がいい、書かなくていいに分かれてたりとかです。 特記することがなければ書かなくていいと言われていたので書かないで帰ったら書いてないよと電話が来たり、書き方が違うんじゃない?と先輩に注意されたり。。 私は教えていただいた通りに書いてるのに注意されて誰に教えてもらったの?と。いちいちどの先輩に聞いたかなんて覚えていませんし、誰が教えたかよりも違うなら違うで書き方を統一するようにした方がいいんじゃないかなとも思うのですが、、 先輩に教えてもらってって言っても結局注意されるのはその時の私だけなんですよね。ちょっと理不尽だなと思いつつも謝ることしか出来ないです。
記録辞めたい先輩
きゃっぱ
内科, 新人ナース, 病棟
みか
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 美容外科, 皮膚科, 外来, 脳神経外科, 透析
統一してもらいたいですね。カルテはどんな記録ですか?それによっても変わりますが、転床とかは記録します。しないでいいの意味は聞きましたか? 詳細が細か過ぎると読むのも大変ですが、記録は大事だと思っています。簡潔には書きたいですよ。でも、後々振り返った時、あの時鼻水って言ってた。ずっと出てる。可笑しい、術後の髄液だったなどと言うことも無いわけではないですし、足背の浮腫も、浮腫だけでなく足背動脈の触診あり。微弱、不可など書いてふとアンブタするかもって時にいつ頃から触知出来なくなって色が変わってとかわかりますよね。簡潔に分かりやすくですね。
回答をもっと見る
看護学校の教員で、できの悪い生徒とできの良い生徒に対しての態度の差が激しい教員いませんか? できの悪い生徒には、できる子には言わない細かいことまで口うるさく注意したり、冷たい態度をとったり… 私は今実習中なんですが、 実習2日目にわからないことが重なり、 それでおそらくその教員から 私はできない学生だと思われたかもしれません。 それから、他の実習メンバーに比べ、 私の毎日の実習記録に意味不明な指摘が多い気がします。 意味不明な指摘とは、私が書いたことに対し、 教員が「?」と書くだけ。 私は何回も考えても何が間違ってるのか、不足してるのか全くわかりません。 実習辛いです…
記録看護学校実習
ボーイング
学生, 離職中
テディ🧸
その他の科, 訪問看護
いますね、そういう先生。 残念ながら、先生も人間なので… 本当なら、学生が何をどのくらい分かっているのか、分かっていないのかを把握して指導すべきですよね。 先生じや、やり過ごすわけにいきませんものね😢
回答をもっと見る
体位ドレナージについて質問です。 寝たきりのptです。 体位ドレナージ実施して吸引時1回の痰の量が増え、吸引回数を減らすことが出来ました。 体位ドレナージについて学習していますが思考が追いつかず簡潔なアセスメントができません。 メカニズムと簡単なアセスメントを教えて頂きたいです。
吸引アセスメント記録
ぴい
内科, 新人ナース
かずくん
その他の科, 病棟, 脳神経外科
看護師5年目です。 体位ドレナージは重力や胸腔内圧の変動を利用して痰の喀出を促したり、エア入りの改善を促す援助だと思います。寝たきりの方だと特に背部の下葉や中葉のエア入りが悪く無気肺になり換気不全や喀痰の貯留から肺炎のリスクもあるため適時実施する必要があると思います。
回答をもっと見る
学校の課題で、看護問題の挙げ方で悩んでます、、 内服薬忘れがあり、それのせいで血糖値が変動、便秘になることがあります。 この場合血糖、排便、内服管理に関する看護問題が考えられますが、3つあげると看護問題が被ってしまいます、、 どうしたらいいでしょうか?
看護計画関連図記録
ぷ
学生
律
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期
内服を忘れる原因が分かれば、血糖、排便の問題が解決していく。と考えられる。ため。服薬アドヒアランスが得られるように介入出来れば良いかも。 患者さんの年齢、疾患などが分からないですが、患者さんが今、困っている事が分かれば個別性を重視出来る1番の看護問題だと思います。
回答をもっと見る
勤務先の病院で、富士通の電子カルテを使っている方はいらっしゃいますか? このようなものだと思うのですが
カルテ情報収集整形外科
ゆう
急性期, 学生
じー
外科, 呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, 離職中
富士通のカルテ使ってますが、これですね。付箋機能なんて初めて知りましたw
回答をもっと見る
また院内の看護記録マニュアル改訂させなきゃ… 1人でやるのしんどいし、完成してもあーだこーだ言われんの精神的にくる。むり。
看護記録記録
おひさま
内科, 総合診療科, 病棟, 保健師, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析
なな
内科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, その他の科, ママナース, 慢性期, 終末期, 保育園・学校
おひさま様初めまして⭐️ 私も昨年マニュアル改定させました💦1人でするの本当にしんどいですよね(´・×・`) 今は退職していますが、退職前にチラッと聞いた話だとマニュアルを全部ペーパーレス化するとか、、、💦私が改定して半年も経ってないのに😢 なんだかなぁって思っちゃいました😢
回答をもっと見る
易感染という言葉がありますが、 易感染とは、どのように判断すればよいのでしょうか…? どなたか教えていただけますか。
関連図情報収集アセスメント
ゆう
急性期, 学生
みーみ
病棟, 脳神経外科
普通の健康体であれば感染しないような、あるいは感染しても発症しないくらい抵抗力のある場合と違い、ウイルス細菌などに触れると簡単に感染発症をしてしまう状態のことですね。 たとえば血液検査だと白血球が少ないだとか、治療の関係でステロイドや抗がん剤等の使用で抵抗力が著しく落ちていたり、皮膚が損傷していて露出しているとかそういった状態は易感染リスク状態にあるといえるのではないでしょうか。
回答をもっと見る
学内実習が来週から始まりますが、記録が多くてやっていけるか不安でしょうがないです…。
記録実習看護学生
🐶
新人ナース, 病棟, 学生, 慢性期
にんにく
ICU, 新人ナース
お疲れ様です。国立病院で働く看護師二年目です。実習での学びは現場でも生きることがたくさんあります。ぜひ、実習頑張ってください。不安なこともあると思いますが、そのときは実習班のみんなに支えてもらってください。
回答をもっと見る
看護計画は、カルテのどこに書いてありますでしょうか…? 「看護計画」という項目が、どの病院のカルテにも大体ありますか??又は、看護記録の中に書いてあるのでしょうか?
看護記録看護計画カルテ
ゆう
急性期, 学生
めい
病棟, 一般病院, 回復期
私が働いてきた病院は必ず看護計画の項目入っていました。 看護記録には立案したことや計画を修正や継続した評価は載っていると思います。 病院それぞれ使用してるカルテが違っていたりするので病院の看護師に聞くと教えてくれると思いますよ。
回答をもっと見る
看護師2年目です。 一般急性期病棟で働いています。 うちの病院の記録はフォーカスを採用しています。 また、日々忙しくアセスメントをしている余裕がなく、ただただ業務をこなすのに精一杯な感じです…。 言い訳にはなってしまいますが、中々アセスメントをする機会が少ない(余裕がない)ような感じがします。そして私自身アセスメント力があまりありません… アセスメント力はどうしたら上がるのでしょうか? やはり日々の患者さんをみながらやるのが1番いいでしょうか? 何か良い教材などありましたら、教えて下さい!
アセスメント記録2年目
ひー
内科, 外科, 整形外科, 急性期, 病棟, 一般病院
かずくん
その他の科, 病棟, 脳神経外科
脳外病棟勤務の5年目看護師です。2年目のうちはできることも増えて先輩から頼まれることも同時に増えて、自分も大変だった記憶があります。 たしかに日々の患者さんを受け持ちながら考えて先輩に考えを聞いてもらったりカンファレンスしたりが1番勉強になるかもしれません。 あとは自分は関連図をよくやらされてました。 教材としては、看護師は患者さんの訴えや症状から要因を考え、ドクターに伝える必要があるため、その症状がどういう要因から起こるのかを学べる「看護過程に沿った対症看護」という本をよく使っています。
回答をもっと見る
訪問看護で働き始めました。 今は同行訪問してます。皆さんどのくらい経つと1人で回りますか⁇ 受け持つ予定の方への看護技術は今の私にも出来る範囲でした。 記録物はパットでその場で入力で、入力に関しては教えてもらえたら、なんとかできそうな感じです。 訪問先に行く方が道がわからない為不安が大きいです。
看護技術記録訪問看護
かんこ
クリニック, 検診・健診
プロフ参照
小児科, ママナース, クリニック, 訪問看護
私も週一で訪問看護を始めて約三ヶ月です。 状態観察や内服セットのみの利用 者さんについては三回目で1人訪問でした。 私も方向音痴で辿り着けるかの不安が大きいです! 下見に行ったりGoogleマップで調べまくっています笑
回答をもっと見る
日々の記録を素早く終えるために工夫されていることがあったら教えてください。 医療機関や施設だと、お昼に記録する余裕はあまりないですよね。 訪問時間内にも終わらないからなぁ…。
記録施設病院
テディ🧸
その他の科, 訪問看護
redranger
内科, 外科, 泌尿器科, 急性期, 離職中, 慢性期
私も働いてた時は記録で残業することが多かったです…。私の病院では、持ち運べるノートパソコンを導入していたので、患者さんのところでケアや検温などした後にその場で記録するようにしていました。あとは昼のカンファレンス時に1人を書記にして話し合った患者のカルテに記事を下書きし、受け持ちがその後内容確認したり付け加えたり修正して本保存していました。訪問看護だと勝手がまた違って参考にならないかもしれませんが…。
回答をもっと見る
仕事定時で帰れたらそりゃ最高だし、理想だし、定時くらいで帰ってる先輩たちもすごって思うけど、意外と記録の抜けが多いんだなあ…仕事はできるしめっちゃリスペクトしてるけど
記録先輩
サナ
急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
めめらっちょ
消化器内科, 外来
こんにちは。私は外来ですが、1人のナースは本当に凄い! 仕事も目配りも!けどせっかちだからこっちのペースや気分をくんでくれない もう1人が厄介で胡麻すりは上手いし更にマウンティングしてる割に仕事出来ないが常勤。 私はこの人と常勤。 イライラしながら仕事したり居ない人と思ったりして何とか仕事していますf(^ー^;
回答をもっと見る
記録漏れとかを必ずしてしまうのですが、どんな風にみなさんチェックして気をつけてますか、、 ??
記録
つき
内科, 消化器内科, 整形外科, リハビリ科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 回復期
まつほく
内科, 病棟, 一般病院
ワークシートにキーワードを書く!その横にチェック欄を作って書いたらチェック!もしくはその場では検温しながら記録する!
回答をもっと見る
学校の課題があるのにやる気が起きない時、実習中記録物があったり試験勉強や課題をしないといけないのにどうしても眠い時、みなさん何をしてやる気を起こしたり眠気をとばしたりしていますか?
記録専門学校国家試験
3a8o
呼吸器科, 急性期, 学生
たか嫁
急性期, 学生
ガム噛んだりコーヒー飲んだりしてますよ‼️
回答をもっと見る
皆さんは、1週間に一度必ずズレる事なく評価出来てますか?ズレた時はどのくらいですか?
情報収集アセスメント記録
匿名
butterfly
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 派遣
そもそものことで申し訳ないですが、何の評価ですか?
回答をもっと見る
iBow訪問看護使ってる方いますか? 教えていただきたいことがあるのですが 看護記録Ⅱを提出した後に、入力し忘れた項目がありやり直す場合の方法をお聞きしたいです ダッシュボードから利用者選択してそのあと右側に4つくらい項目出てきますよね? PDF 差し戻し 編集 〇〇 ←の4項目でしたかね? それの差し戻しを押したら入力し直し出来るんでしたかね? 職場の人に聞けば言いもののこの場で聞いてすみません。 伝えた方も悪く分かりずらくてすみません。
看護記録記録訪問看護
プロフ参照
小児科, ママナース, クリニック, 訪問看護
テディ🧸
その他の科, 訪問看護
解決しましたか? 私、カナミックしか使ったことがなくて。 報告書、計画書の時期がまた近づいてきましたね。
回答をもっと見る
1年目の指導係でベテランの先輩Bと、Aさん(1年目)を指導しています。何日か前にB先輩がAさんについて動き方などを評価する機会があったのですが、不十分な点が結構あったようで(今まで何回も退院処理をしてるはずなのに退院後に余った薬の処理がきちんと出来ていない、検査後で安静の患者なのに起き上がって採血させようとするなどなど)B先輩はAさんに注意したそうです。それからB先輩はAさんにちょっと冷たい?というかちょっと壁がある感じ。。。で他人行儀な感じで会話しています。AさんもちょっとB先輩に色々聞にくい感じになっている様で距離ができているように感じます。私は普通に答えるのですが、今日、私が深夜、B先輩とAさんが日勤で、完全に10時過ぎで私の勤務外なのに日勤のことで分からないことをB先輩がいない時に記録をしている私に聞いたり、薬のダブルチェックを頼まれたのでちょっと戸惑いました。
退院記録採血
サナ
急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
hanahana
内科, 外科, 呼吸器科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, クリニック, 外来, 慢性期
私も前の職場のプリセプターより、冷たい態度・仕事は評価されず礼儀や挨拶・患者との関わり方について、『言葉遣いがなってない 』『患者さんも言ってるよ 』など言われたのち、聞きたいことがあっても無表情で強い口調で言われ、誰にも相談できず鬱病になり、辞めました。辞める直前で、他の先輩看護師が話を聞いてくれて少し楽になりました。誰か一人でも話し合い手がいれば、違うのかもしれません。指導するにあたって、指導者2人で話し合って見るのもひとつかと思います。大変だと思いますが、頑張ってください。
回答をもっと見る
実習が始まってから思うことですが、病院の指導者さんと比べ、学校の指導者の方が厳しい気がします。 それに、できる人とできない人で態度が違います。 普段は笑顔の先生が、急に豹変し先生達が決めたスケジュールで進行する指導者や学生のペースに合わせてスケジュールを決める指導者がいるのですが、やはり、きっちりスケジュール通りに決める指導者さんとは性格が合わないようです。3日で情報収集、週末にケア計画まで決めないといけなかったのですが、病棟へ行った後、看護の課題が学校の指導者さんの観点と私の観点が違い、修正が入ってしまったので、修正のために別室に行き一生懸命指導を受けていたのですが、あと少しで終わるところに学校の担当の指導者さんがカンファレンスのために来て、私の記録を見ずに、「もう、記録終わりにして。計画も終わらないなら患者のところに行く意味ないから。」といわれ、ついこの間も「計画も終わらなかったら患者の世話はあなたにはさせられない。」「別にあたなのことを軽蔑してるわけじゃないのよ」と釘を刺されてしまい、自分を負い込んでしまい、実習に行きたくない、そもそも看護師の選択間違っていたのかまでに落ち込んでしまいました。 今まで、出会った大人の方には、嫌われてるよりか、自分の行動や言動を否定されている気がして、実習が怖いと感じます。誉められたことは記憶にありません(先生や親に)。自分が行ったことに対して否定されるのではないか、実習のカンファレンスも自分が発言することで間違ったことを言ったらどうしようと緊張感より、不安と恐怖が重なり、私の番になるとドキドキしてうまく伝えたいことが伝わらず、結果「主旨がわからない」と言われてしまいます。 自分自身を負い込みすぎて、「そもそも看護師に向いてないんじゃないか。」や実習グループで1人で浮いてしまい、「自分は陰が薄いから誰も振り向かないんだ。」と考えてしまいます。実習が上手くいかないのも、看護することは楽しいけど、実習グループや先生がカンファレンスの時間まで振り向いてくれないのが辛いです。 今は一人で悩んで、先生の指導や病棟の指導は入りますが、事前学習と患者の情報収集をしています。学校の先生より病棟の指導者さんが色々教えてくださるので、「学校の先生は何のために実習までついてるんだろう、、?」と不思議に思ってしまいます。 学校の先生は学生の受け持つ患者のケアのフォローに行くのも指導の一つだと思うのですが、学生の精神面までフォローするまでが指導だと思いますが、皆さんはどう感じますか? (学生は患者の苦痛等を把握と看護ケア、学校の指導者は学生のフォローと学生の精神面のフォロー)
カンファレンス記録指導
kngkp
外科, 小児科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 病棟, 学生, 保健師, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期
えなまま
内科, 外科, 消化器内科, ママナース, クリニック, 消化器外科, 一般病院, 検診・健診
私も実習の時にとても当たりの強い先生が一人いました。 実習が終わるときの面談では あなたは私のことが嫌いよね? 見ててわかるわ。 でも私もあなたが嫌い。 と言われました。 50歳代の看護学校の先生にです。 先生の立場で生徒が嫌いと面と向かって言うってあり得ないですよね。 実習中も私のことは全然無視で その実習の評価も最低評価でした 結局先生もただの人間で 好き嫌いはあるんですよね。
回答をもっと見る
なんで実習中で疲れてるのに帰って記録して寝れないんですか? なんで学生は鬱陶しがられて「学生つけんでほしいわ」って聞こえるところで言うんですか?自分も教えてもらってきてるんじゃないんですか? なんで勉強しに来てるのにできていないことを見つけてはナースステーションで他の看護師にこそこそ話すんですか? なんで慣れてない一週間目に「分かるよね?」って分かってる前提で聞いてくるんですか? なんで学生の時実習を経験してるのにそんなにきつく当たるんですか? もう嫌すぎてやめたい
記録実習辞めたい
S
学生, 外来, 保育園・学校
みーみにゃん
その他の科, 病棟
実習で学んだことを再度振り返って学びを深めてほしいから記録があるのだと思います。 あと、記録は看護師になった時、看護師全員にとって、必ず役に立ちます。 聞こえているところで色々言われる理由は分かりません。 出来てないところをコソコソと話しするのはどうかとも思いますが、それも情報共有の一つかなと最近気づきました。 分かるよね?は、勉強してきたかな?という意味かなと思います。そこで分からなかったら、勉強するのみです。 んー、どんなに指導者が学生と同じ経験しても、その日の雰囲気だったり忙しさだったり、、、色々あたってしまうのかなぁ、、と思ったりします。決して良いとは言えませんが。 実習中は嫌過ぎて辞めたいと思うかもしれません。 ですが、実習中に感じた嫌な思いは果たして看護師になった時にはないとも言えません。 だから、実習で感じた嫌な思いを、あなたが看護師になった時に実習生が同じ思いをしないよう、関わりを持ってあげてください。それが、他の看護師にうまく伝わると、きっと雰囲気もよくなるのではと思います。
回答をもっと見る
毎日遅刻してくる主任看護師。業務をするにもその日の業務をせず、他の人の業務に手をつけ「やっといたから。こんなやり方じゃダメ。考えられない」ということもあります。 また、通院先へ提出する書類を私が作成していますが、私のいないところで書き直し知らんぷり。日誌も記録物もほぼ書き直し「私は事務業務がいっぱいで忙しいの」と言ってくる始末。 心が病み、退職を希望していますが施設長が首を縦に振らず…耐えてくださいと… ちなみに、主任看護師は57、私は43です。 ずっとこんな感じなのでこの先も一緒に…って考えることができません。私の身体は正直にストレスを痛みで教えてくれます。
記録施設退職
チイ
精神科, ママナース, 病棟, 一般病院
あお
急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院
辞めてもいいんじゃないですか? 耐える必要はないですよね? 施設長が何と言おうと辞める権利はありますよ😢
回答をもっと見る
訪問看護をされている方、また経験者の方、訪問看護報告書、計画書はいつ書いていますか?、いましたか? 私はその時間も込みの給与体系なので、スキマ時間を作ってやってます。
訪看記録訪問看護
テディ🧸
その他の科, 訪問看護
重G
精神科, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院
参考になるか分かりませんが、私もテディさんと同様で合間で作成しています。また、私の場合は施設の中に訪問看護ステーションがあるので、夜勤もあるため夜勤中に作成することが多いです。日中は訪問が平均10件ほどあるので、なかなか時間を作るのが難しいですが。 ホント、最悪自宅で作成とかもありますね。カルテなどが電子なので、何処でも作成が可能なのは幸いですが、プライベートに仕事を持ち込みたくないので複雑な心境ですが。
回答をもっと見る
4月で5年目になる総合病院の看護師です。現在休職中で、転職しようか考えています。 新人の時に外科、整形の混合病棟に配属され今の部署は私が3年目の時に、消化器外科が単科になり異動と言われ、1年ちょっと経ちます。外科の経験者が病棟で私を含め5人しかおらず、ほとんど周りが先輩という状況でオペ、ケモ、ストマなどイベント受けて、周りの先輩にも教えてという状況でした。しかし1年以上経過しても外科がわからないと聞かれることも多く、自分が分からないことは聞いても『分からないから』とあまり相談に乗ってくれないし、病棟のやり方もコロコロ変わっていくし、主任やリーダーから自分だけ注意を受けることもあり、しんどくて休職しています。中には心配してくださる方もいるんですが、主任やリーダーという上の立場の人に目をつけられていて辛いです。復職しようか転職か悩んでいます。 次に転職するのであれば、部署のルールがしっかりしていて、教えてくれる人が多いところとか3次救急がいいなと考えているのですが、私は焦りやすく、要領も悪く仕事が遅いので2次救急から3次だとついていけるか心配です。2次救急と3次救急て働いたことのある方にメリットとデメリットを伺いたいです。長文になってしまいすいません💦
退職転職病棟
ぽてこ
整形外科, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
今日から2年目看護師になる者です。転職を考えており、現在の職場についてお聞きしたいのですが。 ・2交替、休憩は1時間 ・8時半~17時半の日勤 残業申請は15時までに済ませる ・夜勤~3回 手取り21~23万 ・急にプリセプターを割り当てられる(2年目) 現時点で少し不満に思っている点箇条書きにしました。 どこの病院でも同じようなものでしょうか? 特に残業は、急に決まって報告すると怒鳴られます💦
二交代休憩残業
ぽんた
内科, 新人ナース, 神経内科, 慢性期
ラルトス
産科・婦人科, 離職中
わたしが働いていた大学病院では ・2交替、日勤の休憩1時間 ・8:30-17:00 ・夜勤3-4回 ・月の手取り25-27万 ・プリは3-4年目 でした。 残業申請は特に必要なかったので、 15時までに済ませないといけない。 急な残業は怒鳴られる。はどうかと思いますが大きな病院だとその他の点はあまり変わらないんじゃないかなと思いました。 人間関係や上司・先輩の態度が苦で転職するならいいかもしれませんが、上記病院の勤務時間や給料で転職したいと思うのであれば、病院以外のところのほうがいいかもしれませんね。
回答をもっと見る
質問失礼します。 3月の中旬から療養の病棟で働き始めました。 総務の方からマイナンバー紐付けしてありますか?と電話があり「はい」と答えてしまったのですが実際は紐付けていなかったのでその日のお昼に総務へいき、紐付けしてない旨を伝えたところ担当の方がいないので伝えときますと返事をいただきました。 しかし連絡が何もなかっため、次の日に再度確認をしたところ電話の際に「はい」と答えたから紐付けしてあると伝えたんですけど!と言われてしまい、資格確認書が必要ですと伝えてたらわかりましたと言われ1週間経ちました。 1週間経っても何の連絡もないのですが皆さんなら再度総務平気マイナンバー紐付けの資格証明書の件について聞きますか?
中途一般病棟正看護師
みささみ
内科, 新人ナース