記録」のお悩み相談(10ページ目)

「記録」で新着のお悩み相談

271-300/692件
看護・お仕事

施設内訪問看護ステーションで勤務しています。 ひとりの看護師が排便管理表として、画像の物を提案しました。 書き方としては、 ・その日の日付けを記入 ・排便のない方(名前)を記入 ・滞便日数を記入 ・処置内容を記入(内服やその他) 日々羅列していくだけです。 私としては、効率も悪いし何がしたいのかわからないし 経過を追って見ることも難しく 全く無駄だと感じています。 (提案した看護師にも伝えました) 画像の横に賽の目で区切っているものがあるのですが それは、左端にご入居者の名前を記入し、カレンダー式で経過を記録していくものです。 カレンダー式で記録する方法に対しては、全く聞く耳を持っていただけず 自分の提案した物を推し進められました。 また私の事が気に入らないらしく「反抗的だ!」と敵意を向けられ 現在無視状態です。 私が何か言うと「あなたから話しかけてきたんですよね!だから答えてやってるんです!」と トホホ…です。 はじめは正直イラッとしていましたが、今となっては彼女についてはどっちでもいいって感情です。 話が脱線しましたが、下記表について"使い易いね"とか"ちょっと…"など 是非をお聞かせ願えると助かります。 よろしくお願いします。

彼女記録施設

ポー

22021/07/07

飲んだくれ看護師

内科, 循環器科, 急性期, その他の科, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

お疲れ様です。 んー?えっと? 既に入居者一覧の排泄管理表あると思うのですが。。。24時間で尿便がいつ出たかを記入するようなタイプが。。。 既にあるもので管理出来るのであれば、それでよくね?、となりますがわざわざ仕事を増やすタイプなんでしょうかね🙄?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

電カルあるあるの投票が出てますが、記録が途中で消えた時の絶望感というのが今のところ一番投票率が高いですね。 私は電カルを使っていて途中で記録が消えた事はないのですが、どういった状況で途中で記録が消えるのか教えてください!

あるある記録

natsu

その他の科, 病棟

12021/06/24

まさ

救急科, リーダー

電カルのシステムによっては、毎日何時に強制再起動が入ったり、一定時間放置してるとログオフされたりします。あとはシステムメンテなどで登録できないこともあります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

CDEJ(日本糖尿病療養指導士)を持っている方はいますか? 糖尿病患者への指導時間1000時間とありますが、どのように証明しますか?誰に、いつ、何時間指導したか覚えていないし、カルテの記録をさかのぼる気力はないです。 また、10症例のレポートを提出とありますがフォーマットや記入例などはあるのでしょうか?

カルテ記録指導

なみ

訪問看護

12021/06/17
看護・お仕事

連日質問ばかりですが、よろしくお願いします チームリーダーに患者に変化があるのにその変化がある記録がない!と言われました。 具体的には教えてもらえなかったので、改善できませんが何かアドバイスがありましたら、参考にさせて頂きたいです。 同じ患者さんを受け持つと同じ記録になってしまうことが多いです。化学療法後の患者、トラッカー抜去後の患者自己喀痰が困難な患者を受け持ってました。

記録急性期メンタル

かな

内科, 急性期, 一般病院

32021/06/10

PTman

小児科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, 一般病院

コメント失礼します。 記録の方法の問題なのか、変化に気付けていないのか、どちらですか? 変化に気付いているのにカルテ内容が連日同じような記載になっているのか、変化自体を気付けておらず変化を記載することが難しいのかによってアドバイスも変わってくると思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

助けてください😭 心電図が与えられて、この波形からどんな不整脈を疑うかを、問われています。心室細動であることは分かるのですが、山のてっぺんが分岐しているような形です。心室細動は心筋が無秩序に興奮している状態なので、この分岐は気にしなくて良いのでしょうか…?

教科書心電図循環器科

はな

その他の科, 学生

32021/06/04

さん

内科, 外科, 循環器科, 病棟, 保健師, 一般病院, 派遣

心室細動に移行するまでの過程ですかね? 心室細動となれば直ぐに救命が必要となるので、とくに気にしなくてもよいと思います。波形を見ていないので分かりませんが、その波形が緊急を要するということを理解できていれば問題ないと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

質問です。心電図の記録についてです。 ナースは診断はしてはいけないと習いましたが、心電図波形を確認し「これってafじゃね?」「洞房ブロックにしか見えない」と波形が明らかな場合、記録にはそのまま「心電図にaf波形あり」「洞房ブロック波形あり」と記録しますか?ドクターの確認、診断前とします。それとも「心電図に基線の動揺あり」と波形の特徴を記録しますか?

看護記録心電図記録

内科, リーダー

42021/06/07

おひさま

内科, 総合診療科, 病棟, 保健師, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析

看護必要度を取る上で看護師は毎日心電図のアセスメントを行い記録を記載しなければならないとなっているので記載しても問題ないと思います。 ただ不整脈の細かな診断はDrがすることなので、自分は〜様の波形ありなど断定的ではない書き方をします!

回答をもっと見る

看護・お仕事

大至急質問です! 統合失調症の慢性期の患者で、 セルフケア能力の獲得と活動性の拡大 どちらが優先ですか?

慢性期看護技術記録

🅰️ちゃん

学生

42021/06/07

内科, リーダー

日常生活を送る上で、退院を·外泊を目指す上で、疾患や薬の副作用症状が悪化してく中でなどなど。Aさんや患者が重要だと思うものを優先。

回答をもっと見る

職場・人間関係

手術室から一般病棟に異動して1ヵ月が過ぎました。 新卒から手術室で約7年勤務して、初めての病棟です。 8年目の経験者ということもあり、普通に何人も受け持ちをしていますが複数同時に看た経験がなく、情報取って患者の状態を把握するのも、バイタル取るのも記録も時間がかかりなかなか慣れません… スタッフともなかなか馴染めず辛いです… 若いスタッフが多いので、きっと自分と関わるのに気を使われていると思います。 異動経験のある方、異動後どのくらいで慣れましたか? 何かアドバイスなどあれば教えて頂きたいです

記録異動オペ室

あかいママ

内科, 外科, ママナース, 大学病院

92021/06/07

かもち

消化器内科, 一般病院, 大学病院

分野が違うと困る事が多いですよね。 異動してしばらくは自分の本来の力が発揮できないものです。 いつもなら冷静にできることもなんだかくだらないタイムロスして落ち込んだり。 なので私は半年はそういうものなんだ!って思うようにしてます。そう自分に言い聞かせてます。 で、だいたい人間は3カ月くらいで慣れてきます。 あとは、部署の中で転職や異動経験のある方にじわじわコミュニケーションをはかって、 だんだんと距離を近づけます☺️ 新卒から同じ部署のひとだとあんまりそういう異動者ならではの苦労を共感してもらえなかったりするので(みんながそうではないですが) わたしは話しかけやすいひとからじわじわ距離を縮めてます😊

回答をもっと見る

看護・お仕事

障害者支援施設で働いている者です。 排便量の記録の仕方について質問です。 私の職場では「どんぶり一杯分程」「茶碗一杯分」「茶碗半量」「茶碗1/2」「湯呑み1」などと記録しています。しかし、食器に例えるのはいかがなものかという話になりました。 排泄チェック表に書く際は「丼1」「茶1」「茶1/2」などのように省略して書いており、また、性状は「泥状」「未消化」「有形」「水様」などに分けていて、量とあわせると「泥茶1」や「有10cm×2」「未極少」といった記載をしています。 知り合いの同業者に聞くと「普通に「大」「中」「小」で記録してるなぁ。」とのことでした。 皆さんの職場ではどのように記録していますか?

記録施設

ミウラースウィフト

42021/06/06

匿名ナース

救急科, ICU, パパナース, 保健師, 外来

私たちの職場では手で表現しています。 母指大、片手半量、片手量、両手一杯等です。 丼表現はなかなか面白いですね。 ただ共通して言えることは手の大きさはどれが標準なのか、丼の大きさはどれが標準なのか結局のところ基準が曖昧なことですよね。笑

回答をもっと見る

看護・お仕事

初歩的な質問になってしまいますが、ご教授ください。 CDの感染のため入院中の方で、輸血などマニュアル上15分はそばで副作用症状の観察をしなければならない場合、カートにパソコン乗せて部屋に入っていますか?? 基本感染部屋にパソコンやカートは入れないことになっています。(ですが、輸血などの場合は入れていいと言う記載はない) スタッフ何人かは部屋の入り口にカートを配置し記録、観察(その後消毒)するのですが、 ベテランの方が部屋にカートは置かない、部屋の外にカート+パソコン置いてその都度出入りすると注意されました。

輸血記録

急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

12021/06/02

はる

訪問看護

どうして、CDに感染した患者さんのところにカートを持ち込んではいけないことになっているのですか? 輸血の副作用確認のために絶対にカートを持ち込まなければならないのですか? そのあたりを考えるとベテランスタッフさんの言っていることが分かるのではないかなと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今の職場にきて4月で3年目になりました。高校生の子供との2人暮らしをしているため夜勤をしないと生活が苦しいのですが最近仕事に行くだけでしんどいです。仕事ではない日は呼吸も楽なのですがいざ仕事に来ると呼吸もしにくく記録を書いているだけでやっとこさです。糖尿がありインスリン注射を1日4回しているのとメンタルに病気があるくらいです。このまま仕事をしているのもしんどいのですが上司には言えてません。仕事をやめたいです。でも人見知りがありすぐに次の職場へ変わってもうまく溶け込める自信もなく。どうしたらいいのでしょうか。

記録介護施設辞めたい

ふり

その他の科, 訪問看護

22021/06/02

なーさん

高校生のお子様のためにもご自分を大切になさってください。夜勤をしなくても生活が成り立つ職場を並行して探してみてはいかがでしょうか? 肉体疲労は精神疲労につながり、今ふり様は生きている意味あるのかなぁなどとつぶやかれています。 高校生のお子さんにとって大切なお母様ですし、生きている意味はありますよね。でもそれさえも普通に考えられないくらい疲れているのかなと思いました。

回答をもっと見る

看護学生・国試

実習にて、開放骨折により髄内釘とプレートを施行されている方で、足浴を行う時に、創部を水に濡らすと感染するとアドバイス頂いたのですが、この理由が分からないため、教えて頂けると嬉しいです!

足浴慢性期アセスメント

やーやん

病棟

22021/05/27

なーさん

この場合疾患は関係ないとおもいますよ。 普通に自分の日常に照らし合わせてみてください。 自分が足を切って、縫ってもらいました。縫った傷はまだなおっていません。その傷を足を洗った汚れた水の中につけたらどうなりますか?

回答をもっと見る

看護学生・国試

spo2スケールと看護記録に書いてあったんですが調べても出てこず教えを乞いたいです。

看護記録記録看護学校

スフレ

学生

12021/05/28

ゆうたん

循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院

SPO2スケールは例えば90%以上キープとか、88〜94%の範囲とか患者さんの状態によって維持して欲しい酸素飽和度の指示です。 正常範囲内は95%以上ですが、臨床では患者さんの状態によって適正な範囲が違ったりするので、SPO2が 90%だ!異常です!すぐに酸素投与!とはならないということです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

記録の書き方ってどーかいたらいいの? 全然書けない。 周りは教えてくれない

シフトアセスメント准看護師

ぐー

その他の科, 新人ナース

42021/05/26

なちょん

循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院

慣れるまではなかなか難しいですよね! わかりやすいなーとか患者さんの情報たくさん知ってるんだなーと思う先輩はいませんか? その先輩の記録を真似して見てもいいと思いますよ! どんな情報からどんなアセスメントに繋げているのかなど学べるのではないかなと思います☺そしてそれが分かると意図的なコミュニケーションがとれるようになるので効率的に情報収集ができるのではないでしょうか? そして苦手意識があるなら、プリセプターに相談して見てもいいと思います!受け身ではなく自分から声をかけることがあってもいいと思います! がんばってください!応援しています☺

回答をもっと見る

看護・お仕事

昨日、私のプリセプティーの子が2回もインシデントをしました。 インシデントの内容は、点滴の速度調節ができず予定よりもかなり早く投与してしまったというものです。しかも、よりによってオペ搬入前の補液が一件です。 それに関しても「点滴が空になってました」というだけですみませんの謝罪もなく「どうしたらいいですか?」と聞いてきました。 今回の件だけでなく、点滴の速度調節がめちゃくちゃで今まで何回もまわりのスタッフからも指摘されていました。それ以外にも日勤業務であれしてこれしてと1〜10説明しないと何もできていないことが多々あり、もう10回入院をとっているのに17時になるまで入院の入力ができずまわりが手伝っています。逐一これした?あれした?と確認してできるならまだしもそれすらもできていないことがあります。 もう来月から6月なのに常に見張っていないと何をしでかすかわかりません。何かトラブルを起こしても自分が悪かったと認めずプリセプターのせいにします。 他の新卒は、振り返りをしながら成長していっているのに… ひどいときには記録もなにかいたらいいかわかりませんと普通に言って検温の記録も私任せです。採血など看護技術の指導をしたらいちいち反論します。、 こんな手のかかる子、優しく優しく指導できずついきつくビシバシ言ってしまいますが…どう接したらいいでしょうか?

プリセプティインシデント看護技術

ママナース

呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

132021/05/25

racche

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

日々お疲れ様です💦 その子は4月に入った新人さんでしょうか? うちの病院は急性期でめちゃくちゃ忙しいのに、半年までは1年目につきっきりで去年なんて採血自立させたの全員10月とかでした😭💦 記録も1人1時間かけてましたよ💧 でも病院は怒ったらダメ。新人のミスは先輩のミス。となっていたので大変でした💦 でも新人さんで反省せず反論出来る精神は凄いなーって思います💦 私なら優しくするまではいかなくても、冷静に淡々と指導しそうです💦💦

回答をもっと見る

看護・お仕事

皆さん業務終わり記録終わらない時サービス残業してましたか?

記録残業

なぽ

内科, 外科, 消化器内科

32021/05/24

なちょん

循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院

残業は度々ありましたが、残業の申請をしていました! 全部ではないですが… 3時間残業したら2時間にしようかとかスタッフで話し合って決めていました!

回答をもっと見る

健康・美容

一昨日くらいから股関節が痛くて立っているのもやっと、歩くと痛みます。これは生理前だからだと思いますが腰痛も酷いです。普段は腰痛などありません。運動は特に何もしておらず心当たりがないです。 関節は腫れているのか?触った感じではわかりません、熱はもっていません。 身体もやや怠くて、今日は記録を書いているときに意識が飛びそうになりました。眠気というよりかは、とにかく怠くて重い。 熱はないですが、37度台の微熱はあります。 明日は夜勤ですが、関節の痛みがかなりしんどいです。痛み止めはまだ飲んでないので流石に痛いので飲んでみようと思いますが、、 手や足の指の関節はなにもなく、こわばりもないです。 とにかく股関節と時折膝関節が痛みます。 顔面はもともと紅潮していますが、蝶形紅斑などはいまのところありません。 少し気になるのは大体毎年の尿検査で蛋白尿が出てます。+1程度で毎年経過観察になっています。 今日は病院へ行けず、明後日行こうと思います。 しかし何かと気になっており、ここは診断サイトではないとわかっていますが詳しい方の意見をお聞きしたいです。

記録夜勤病院

みゅち

内科, 呼吸器科, 小児科, 精神科, 皮膚科, 病棟, 大学病院

12021/05/23

yuriオバチャン

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 救急科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室

私は、直径10cmの子宮筋腫があるので、それに伴う慢性骨盤痛、股関節痛があります。婦人科と整形外科受診しました。今は、鎮痛剤(カロナール1,000mg/回)服用しながら、仕事してます。ストレッチも欠かさずやってます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護の経験24年。訪問看護で常勤になって1年半。その前まで11年パートで訪問看護をしていたので、どんな仕事かわかっているつもりでした。 常勤になるのを機に転職。やりたい看護があり、人間関係も悪くなく、給料もいいのですが、残業が…。 訪問がぎっしりなので、移動時に車中で音声入力を利用したりしながら記録し、食事も10分程度。それでもなかなか時間内で終わらない。ケアマネへの連絡や他のスタッフと話したりしていればあっという間に記録どころではなく終業時間になります。 申請しないと早く帰ってと言われるし、申請するにも難色を示されます。 その後の時間は家でタブレットで記録。 月末の報告書や計画書もほぼ自宅で、しかも完成後直されてまた再提出などしていると毎週末それに追われます。 しかし在宅となると証明もないし残業代は請求できず。 固定残業代として毎月15時間分はいただいてますが、緊急訪問の分なども入っていますし、請求しなければそれを超えませんので、飲み込まれています。家でやっている事を考えると確実に超えていると思いますが、これは仕方ない事なのでしょうか? それにたまりかねて転職活動中。でもどこも同じなのかもと思うと、今の職場を去るのももったいないのかな、と悩んでいます。

残業代訪看記録

Izumi

総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 終末期, 透析, 小規模多機能, 看護多機能

62021/05/22

ヤック

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 皮膚科, 急性期, パパナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 看護多機能

訪問看護、自分もバイトも含めて5年やっていました。 管理職をしながらも24時間緊急もやり、レセプト、書類関係、営業などなど。 最終的には体も心も壊れてしまい辞めました。 黒いものも白にするとかよく聞いていましたし、自分も葛藤しながらもそうしてきました。会社の利益のためと割り切ってはいましたが、無理でしたね。スタッフも重度の方は見られなかったり、マネジメントも大変でした。 自宅に持ち帰りの仕事も当然にありました。 いろいろネットワークもあり、他の事業所のやり方など聞いていますが、どこもそんな感じです。 仕方ない、では済まされないこともあります。オーバワークですよね。 自分は26年看護師をしてきて、何をそんなに夢中でやってきたんだろうって考えさせられました。 で、転職はしましたが、未だに考えます。 ホワイトなところってほぼないと思って転職活動してみて下さい。お体も気遣って下さいね。

回答をもっと見る

新人看護師

新人看護師1年目です。 記録を書くのがとても苦手で困っています。 今は1人か2人受け持ちさせてもらって、バイタル測定やSOAPの記録をしたりしています。 毎日毎日、SOAPの書き方の指導を受け、帰るのが遅くなってしまいます。 保育園の子供もいるのでお迎えもあるためもっと早く帰れたらと思っています。 どうしたら記録がうまく書けるようになりますか? 毎回先輩にあきられてしまい、凹んでいます… どなたかアドバイスくださると嬉しいです。

記録指導辞めたい

 はるか

急性期, 新人ナース, ママナース, 病棟, 脳神経外科

22021/05/21

えく

外科, 整形外科, 急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 脳神経外科

お子さんのお世話をしながら新人看護師として働くのはとても大変ですよね、おつかれさまです。 SOAPは、その患者さんの疾患の症状や合併症、今何を注意してみていくべき時期なのか、慢性期だったら、急性期に移行するような症状はでていないか、日々の経過表や記録と比べて変化がないかなどを考えているとすぐにアセスメントもかけて来るようになるのではないでしょうか…? 先輩にどのような内容で指導をうけているかはわかりませんが、慣れもありますので、入職して1ヶ月半、まだまだ頑張りどきなのであきれている先輩に私はがっかりです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

呼吸器の患者様の観察項目とその記録はどのように記載されていますか? 例えば、肺炎の患者様でしたらカルテになんて記載しているのでしょうか? 転職してからカルテの記載方法について遠回しにご指摘をいただいてしまったので、参考にさせていただきたいです。

呼吸器科カルテ記録

おはぎ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析

32021/05/01

かもち

消化器内科, 一般病院, 大学病院

呼吸器使用しているって意味ではなくて、 呼吸器内科の患者さんのってことでしょうか?? 観察項目は、カルテの経過表に記載して 記録には呼吸状態や数値を残していますが。 どんなことをご指摘されてしまったのでしょうか??🤔

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

外来からコロナ病棟いきなり行かされて、コロナの担当終わったら外来に戻れると思ったら、病棟に異動になって、、、 2年でようやく仕事覚えたと思ったのにもう異動、、、 いきなり患者さん受け持って日勤、準夜、深夜とやる勤務がほんとにストレス。 記録の書き方、物品の場所、病棟の流れわかりません。コロナ病棟で働けてる事が奇跡だと思ってます。 お願いだから異動だけはしないでもらいたかった。

記録外来異動

ヒミツちゃん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 総合診療科, 救急科, 新人ナース, 外来, 検診・健診

02021/05/12
新人看護師

soapの書き方って、みなさん何で勉強されてますか? 過去の記録を見るだけでなく、書き方のポイント、例文、着眼点などsoapをうまくかけるような参考書などありましたら教えていただきたいです。

参考書記録1年目

しじみ

新人ナース, 病棟, 学生, 大学病院

22021/05/08

ねむい

内科, 精神科, 泌尿器科, 病棟, 慢性期, 回復期

エキスパートナースの2020年11月増刊号、アセスメントがかける看護記録 はわかりやすく書いてありました! 私はアセスメントの書き方が苦手だったので購入しました!

回答をもっと見る

看護・お仕事

12年目ですが、今年度のプリセプターをしています。 人手不足なので辞められないように丁寧に優しく指導していましたが、なんだかなめられているのか私は時短で時間には帰ると伝えているのであれをしてといってもなかなか行動せず…記録も何書いたらいいかわかりませんと言って検温のときに入力せず笑ってその場を逃げようとばかりするのでだんだんといらいらしてついきつく指導してしまいましたが、久しぶりのプリセプターでかなり経験年数に差があるのでどのように接したらいいのかわかりません。仲良く先輩後輩でいくべきか…厳しくときには優しくがいいのか… 私のような経験年数でプリセプターをしている方いませんか?

後輩記録プリセプター

ママナース

呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

22021/04/29

racche

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

日々お疲れ様です。 私自身前年度、看護師10年目で新人2人のプリセプターをしたのですが、厳しくしたのはインシデントを起こしても反省してないとき等、患者さんの命に今後関わる可能性があるときくらいでした。 そのため、距離感が近くなりすぎてしまいましたが、ちょっとした悩みは直ぐに話してくれるのでその点では良かったかな、と思います。 新人はまず処置や技術の向上も大切ですが、まずはただでさえ色々と分からないなので、職場に慣れるような雰囲気作りを行い、信頼関係が出来てから、注意するところは注意するようにしました。 何年プリセプターやっても、指導に正解はないと思ってしまうので、これでいいのか毎回悩んでます💦 大変かと思いますが、無理せず頑張って下さいね。

回答をもっと見る

新人看護師

朝の情報収集の際、どの患者さんもはじめましてなので、なぜ入院されたのか、既往歴、内服薬、スケジュール、これまでの看護記録ドクター記録などなど見ないといけない情報が多すぎて間に合いません。 8時半から始まるので、いつも7時40分に着くようにしています。これ以上早いのはちょっと厳しいです。 朝の情報収集のコツはありますでしょうか

情報収集記録一般病棟

ひなた

小児科, 整形外科, 病棟

42021/04/30

racche

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

慣れないうちは大変ですよね💦 私の病院は始業開始してからしか情報取ったら行けないので、基本15分で12人程の情報取らなければいけない決まりがあります😭💦 なので、朝の情報収集では患者さんの疾患、1日のスケジュール、安静度、点滴等最低限の情報を1分程度で確認してます。 そしてどうして入院したのかや、医師記録、看護記録は患者さんの元に向かっている途中や、記録を書く際に確認する程度です。 内服薬に関してはイレギュラーな時間以外は内服前に確認しています。 情報収集の取り方はコツを覚えれば楽になりますが、それまでは大変ですよね💦 様々な疾患の勉強(治療法、内服、点滴等)事前にしておくことや、カルテだけでなく、患者さんや他のスタッフとのコミュニケーションを密にして得ることもオススメします❁︎

回答をもっと見る

看護・お仕事

パルスオキシメーターで使ってはいけない部位ってどこですか?2つあると言われて一つは冷感がある部位と答えました。もう一つは何でしょうか?

教科書手技記録

えりぴっぴ

小児科, 急性期, 新人ナース, 病棟

32021/04/28

ナースナースナース

産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室

ご質問された方の意図した回答が一緒かは分かりませんがマニキュアを塗っている爪も正しい数値での測定はできません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

こちらは良かれと思って患者さんの気持ちを代弁してst評価まで依頼して食事形態も変えたのに、結局結果は患者さんの思いには達する事は出来ませんでした。ここまではいいのですが、その件をリーダーに報告し依頼をかけてもらって、結果は上に書いてある通りになると、いらない仕事増やして、嚥下状態見てから言えよ、転院なのにいらん事するなよとかコソコソ悪口言ってました。しかも目の前で きちんと嚥下状態も日々の記録も見て報告して、患者さんのためになるならと思ってやったのに、そんな言われたら何のために仕事しているのかわからないです。あと、患者さんが居て私たち成り立ってるので、こんな言い方ないと思います。 愚痴ってすいません、

記録リーダー

しちみん

総合診療科, 病棟

62021/04/27

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

そんな人に自分の家族看て欲しくないものですね、、

回答をもっと見る

看護・お仕事

聞いてください!長文です。 訪問看護師として働き始めて11ヶ月になります。 現在利用者様がやや少ないため、訪問件数は4〜5件/日。 結構遠距離の方もおられるので、車の走行距離は40〜110km/日。100km超える日は休憩時間もとれず、ほとんど車を運転しています。軽食とりながら運転していることも多いです。比較的近場を廻るときは事務所に一旦帰って休憩できることもありますが…10分程度でぱぱっと食事を済ませて記録をしています。ちなみに電子カルテではなく、手書きカルテです。休憩時間がまともにとれないのは、訪問予定によってしかたないな…とは思っています。(まぁ問題だと思いますが…) 勤務終了時間まで訪問の時は、直帰もしています。 なので、記録が書けれず2.3日くらいたまってしまうことも…朝少し早めに事務所に行って記録することもありますが、それは時間外勤務にはしていません。 それでも記録が書けなかったり、月末に向けて計画書や報告書作成したり等々はどうしても時間外になってしまいます。 うちの会社は訪問看護ステーションを2箇所(隣接する市です)経営していて、社長(日和見主義、軽い)→取締役(気分屋、基本的に人を見下している)→それぞれの事務所に管理者→それぞれの事務所にスタッフがいます。私の所属している事務所(Aとする)のほうが利用者様が少ないのに、もう一箇所の事務所(Bとする)と同じくらい時間外勤務があるのはおかしいと取締役。カルテを持って出て、途中で書けと。 そもそも紙カルテを外に持ってでるのもどうかと思うし、ろくに休憩もとれないのに(ほぼ運転してるのに)記録は書けないし。 うち(A事務所)とB事務所の訪問範囲も違えば移動距離も違う。単純に訪問件数と時間外の時間だけみておかしいというのは変だと思うんです。 うちの管理者はそのあたり分かってくださっているので、取締役に反論はしてくれているし、社長にもうちのスタッフの状況を説明してくれています。 どうしても必要な時間外勤務しかつけていないのですが、それも「悪」と捉えられているのってなんだかムカついて…。 必要な時間外勤務も認めてくれないなんて、辞めたくなる理由にしてもいいですかね? どうしたら、あの取締役にギャフン(死語ですね…)と言わせられるのか… 何でもいいです。ご意見ください!

時間外労働カルテ訪看

まゆ

その他の科, 訪問看護

22021/04/12

くままる

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣

社長や取締役は医療関係者ではないところでよくある話しですなー、私たちは駒扱いでというのはよく聞く話しですよ、

回答をもっと見る

看護・お仕事

みなさんは、ケモの副作用の観察はどのようにされていますか?。グレードを使って評価されているでしょうか?それとも記録に残すだけなど。医者はグレードで記載していることも多いと思いますが、看護師のみなさんはどうでしょうか?

記録総合病院一般病棟

さくらこ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, その他の科, ママナース, 外来

22021/04/21

かんちゃん

整形外科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 保育園・学校

外科にいた時はクリニカルパスを使っていてパソコン上でも検温表の下に観察項目をグレードで記載するようになってました。 記録ではグレードではなく言葉で表現してました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

仕事でやり忘れをしてしまうことってありますか? 例えばバルーンの尿破棄を1人だけ忘れたとか、記録漏れ、物品補充忘れ等いずれもすぐに自分で気付いたり、人に指摘されてすぐに解決し、インシデントには上がらないような物です。 私は2週間に1回はあるような状態で·····周りのスタッフのやり忘れとかあまり見かけないので自己嫌悪です。 これらのミスを防ぐのに工夫されていることありますか?

インシデント記録

natsu

その他の科, 病棟

22021/04/19

たぬき

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師

私は自分のメモに色分けして書いてます。 あとはやることリストは各場所を分けたりしています。効果はあったりなかったりですが

回答をもっと見る

看護・お仕事

こんばんは。 イラついて眠れないので愚痴らせてください。 今日日勤で、注射する患者さんがいたのですが、なぜか物がワゴンから消えていました。 日勤帯夜勤帯投与した人が誰もいなくて、なぜか針だけ捨ててありました。 私は全く記憶にないし、関わってません。 午後になり、師長と先輩がそのことについてひそひそ話をしていました。私は記録に追われていました。 その話の内容が少し聞こえてきて、 今度から受け持ちが注射や点滴、採血を回ろうという会話でした。私に話を振るわけでもなく、その話は終わりました。 私は息子も小さく、時短勤務なのですが、今日はバタバタしてて、終わらず夕方にいく点滴を詰めようとしたら、他のNSがやるから置いて帰りなって言ってくれました。 そしたら、師長がさっき言ったでしょ?受け持つ人が注射するんだよ?って!と日勤者のいる前で怒られました。 え?と思いました。 その話に私はいっていないのに、師長と先輩が話してたことなのに、なんで私が怒られなきゃいけないのか? 点滴をつめてかえらないと、ポンプでいってる患者さんなので夜勤者も大変かと思い、1Aつめるだけだったので、手間ではありませんでした。 やはり今日起きた注射が紛失し、誰か違う人に打ったのではないかというのを私のだと思われてるのでしょうか?

記録受け持ち採血

えり

内科, 外科, ママナース, 病棟, 慢性期

62020/10/16

おつぼね

内科, 病棟

お疲れ様です、えりさんは悪くありません。 注射が紛失したことが一番の問題でしょう、紙カルテでも電子カルテでも、施行者が分かるようになっているはずです。師長が無くなった時点で「誰!注射したの!」と聞いても誰も名乗りをあげなかったんですか? 誰かが違う患者さんに投与してしまって面倒だから名乗らないとか嫌な想像してしまいます😰 今後点滴は部屋持ちでとするなら、周知しないとだめでしょ😰というか、注射を誰が打ったかわからないなんてかなりの問題ですけど…

回答をもっと見る

10

話題のお悩み相談

看護・お仕事

皆さん、どんな服装で出勤してますか? 会社員と違い、スーツやオフィスカジュアルといった指定がなく、職場で白衣に着替えるので、私はいつもすごく適当な服装で出勤してます。 (パーカーに、ジーパンだったり、トレーナーにスウェットパンツなど…)

やりがい正看護師病棟

ゆう

総合診療科, 病棟

42025/03/31

うみ

内科, 消化器内科, 産科・婦人科, ママナース

私のところも服装の指定はありませんが 社会人として相応しい服装?と思われるもので出勤しています。 下記は患者さんからみても あまり良くないかと思いそこは気をつけています。 ・クロックスを履くこと ・上下スウェットなど

回答をもっと見る

看護・お仕事

不定期でも働ける看護系のお仕事はないですか? 子供が学校に行ったり行かなかったりで、仕事ができる時もあればできない時もあります。 単発で、自分の都合に合わせて働ける職場なんてないですかね………。

単発パートママナース

ちにた

内科, 整形外科, リハビリ科, 離職中, 消化器外科

22025/03/31

サンフラワー

その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期

その日に単発でというのは難しいかもしれませんが、介護施設やデイサービスのパートなら週1〜2日でも雇ってくれる所はあるのではと思います。 あとは在宅ワークで、クラウドソーシングで探してみると看護師に特化したライティングの仕事とかもあります。余程たくさんやらないとお小遣い程度の収入ですが…。

回答をもっと見る

キャリア・転職

デイサービスで働かれている方にお聞きしたいです。送迎業務は大変ですか? リハビリメインで食事や入浴サービスのない半日型のデイサービスが気になっています。

リハデイサービスパート

りんご

整形外科, ママナース, 離職中, 回復期

12025/03/31

多摩富士

リハビリ科, 離職中, 脳神経外科, 慢性期

半日やってます!送迎はないですが病棟よりはるかに楽です。デイサービスは認知症の方は多いですが、AD Lは自立しているので、私の場合バイタル測って機能訓練、手伝って薬配って帰る感じです。ご参考まで。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

ありました(あります)😊ありません(ありませんでした)💦よくわかりません🙄その他(コメントで教えてください)

291票・2025/04/08

感じるいまいち…感じない研修とかに参加していないその他(コメントで教えて下さい)

493票・2025/04/07

全くしません🙅15分前後😊30分前後🤓1時間はないくらい🤔1時間以上…😨その他(コメントで教えて下さい)

566票・2025/04/06

今のところ皆勤賞です💚1度だけ休みました~何度か休んでいますよく、休んでます😌その他(コメントで教えて下さい)

560票・2025/04/05

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.