グループホーム勤務で病院受診後の記録が病院の時のように記録は要点のみ簡単に入力すると簡単過ぎていると言う。事細かく20行にも及ぶ記録をして、いささか読み終えるのに時間を要す。
記録施設
N
その他の科
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
そうなんですね。 グループホームから病院を受診することはあまりないことだから、より細かく書かないといけないのでしょうかね…?まとめて書いた方が要点を把握できていいと思うんですけど。
回答をもっと見る
デリカシーのない人って、どの職場にも一定数いると思います。 でも、記録書いてる途中のパソコンをシャットダウンする人がいるんです。 確かに外来受付時間も過ぎてて患者さんもいなくて、みんな定時であがる準備をしてたのはわかる。 だけど、仕事が残ってる人もいるんだよ。 もはやこれはイジメレベルなのか?!
記録外来
サナ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 総合診療科, ママナース, 外来, 神経内科, 一般病院, 慢性期
ALICE1865
内科, 呼吸器科, 急性期, 病棟
お疲れ様です。 書いている途中の記録が消えてしまうと頭真っ白になりますよね。しかも、バッテリー切れとかではなくて人の手によるものだとしたら・・・お気持ち察します・・・。 私でも「いじめなの??」ってなってしまうと思います。 サナさんの仕事場の雰囲気とかを知らないのでなんとも言えませんが、私だったら記録はこまめに保存したりして、消されたパソコンはめげずにつけ直したりするかもです(笑) デリカシーの無い人は、多分なおりません。自分もデリカシー無いですよって態度で返すと、ストレスは少し減るかもしれません。m(*_ _)m
回答をもっと見る
「#心不全を起こす可能性がある」 で アセスメントが「心不全を起こす可能性あるため注意して観察する」って アセスメントになってなくない? それプラン名書いただけやん、、、なんで心不全になるのか 何を評価しなきゃ行けないのかを書くべきなのでは??? なんでこんな雑な記録の人が評価されてしまうの😇? 私より業務できるし、正看護師だから私より評価されるのはわかるけど こんなのおかしいよ、、、
アセスメント記録正看護師
さえこっこ。
急性期, 病棟, 学生
いち
内科, 消化器内科, 循環器科, 美容外科, 皮膚科, 慢性期, 回復期, 検診・健診, 看護多機能
さえこっこさん その通りだと思います。 観察項目もわからないし、アセスメントできてないですよね。 業務ができるから、いいナースとは言えませんね。 さえこっこさんは雑にならないようにすれば、そんな人は、ほっといたらいいですよ!
回答をもっと見る
施設での記録についてご質問です。 便秘で下剤追加したときはその都度、個人記録にも書いてますか?様式にもよると思いますが、こちらは経時記録です。 排便状況の確認用に別ファイルがあり、そこに下剤追加や浣腸は記入してます。 個人記録にも載せると、他の内容と紛れて、量も多くなり、不必要では?と思っています。 施設系で勤務の方、いらっしゃいましたらご意見お聞きしたいですm(__)m 病院勤務、その他で勤務の方もご意見頂けたら嬉しいですm(__)m
記録総合病院指導
きんちゃん
その他の科, ママナース
kikko40
整形外科, その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 介護施設, 大学病院, 透析, 保育園・学校, 派遣
以前老人ホームで働いていました。うちは介護スタッフが記入している個人の経時記録と検温表に下剤や浣腸を使用した時は記入していました。 全スタッフが分かりやすいように記録することが大切だと思います。
回答をもっと見る
うちの副師長、「え?定時で帰れないって。ナースコール取ってるからだよ」「私、記録書き終わるまで、コール取らないから」って。 がっかりです。
ナースコール記録師長
ふ
病棟, 一般病院
lv2323
整形外科, その他の科, 保育園・学校
みんなで平等にとろうよ、、お疲れ様です。
回答をもっと見る
便が3日出ていない人の記録で、 O)便−3日目。昨日ピコスルファート10滴注入するが排便なし。腸ぜん動音聴取可。腹壁ソフト。腹部膨満なし。 と書くと、先輩に腹部膨満を書くかー、外科の人の観察みたいだね。 と言われました。その意味がよくわからず。。 分かる方いますか?何でダメだったのか分かりません。 また、もっとこうすればいいと言うことがあれば 教えてほしいです。
記録外科先輩
かな
内科, 病棟
butterfly
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 派遣
私もなぜそれが外科的に思えるのかわかりません。 内科でもそのようなアセスメント内容書いていましたし、今でも書いてます。 私も教えていただきたいです。
回答をもっと見る
今日先輩がかっこよすぎた。 自部署が休憩もいけずご飯食べずにオペしてるのに応援要請され、行った先で1日風呂いれろという劣悪な状態にキレて、拒否してきたわって帰ってきた笑 そして看護部に圧力かけてた笑 ・スタッフ全員1時間休憩とってますよね? ・スタッフ全員昼飯食べてますよね? ・1日中風呂いれてるスタッフほかにいませんよね? ・応援の意味わかりますか? ・介護士ではないのですが。 ・笑いながら喋って座って記録してるスタッフに頼めないんですか? ・日勤帯でオムツ交換一回きりなのに何故時間作れないのですか? ・皮膚状態把握してますか? ・業務改善したほうがいいのでは。 ・オペ室のスタッフが飯食ってない・休憩してない・そのまま残業してるのにここにいる理由なんてないんですが。 ・低血糖、脱水になったら代わりのスタッフいないのですが。 ・オペ忙しいときは喋って暇そうにしてる人応援きてもらっていいですか?清潔不潔分からなくても床掃除くらいできるでしょ。 ってかっこよく帰ってきて緊急オペの担当してくれた。おかげで16:30に昼ご飯食べれた^^ みんなで30分残業してみんなで帰って愚痴大会。 さあ、明日からちゃんとしてくれるかな? 看護部よ、采配は現場見てからしようね!笑
休憩手術室記録
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
くままる
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣
オペに要請かけてる時点であなたの病院w
回答をもっと見る
現在訪問看護ステーションで勤務中です。 PCで記録の入力をしている間などに、向かいに座っている管理職のナースが延々と雑談などをしてくるので困っています。適度に相槌をうつために手を止めたりしていると業務もはかどりません。 このような時、角を立てずにやんわり伝える方法などあったら教えてください。
うつ記録訪問看護
sugarland
ICU, 訪問看護, リーダー, 脳神経外科, 慢性期, 終末期
chii
外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
そういう方はよくいらっしゃるし、なかなか話を切りにくいですよね〜っ。私はですが、もしパソコンが選べるのであれば、近くに座らない、あちらが近くに座ってきたら、「忙しいですーー、やばー記録おわらなあーい」ていって、話せない雰囲気をだしています😂
回答をもっと見る
なんだろ?昔の記録に突っ込む、注意される、これひどくないですか? 昔の記録が惑わされた、インシデントになったと私のせいにされた。「自分のことが理解できない」を表現してそのまま書いたやつかと。これを書いた意図は?といわれてもたくさん患者いて覚える分けないし。疲れはてて見直し記録してたらしいが、、、。 思い出しか不確かな記憶でも、なぜいまさら? 思いだして答えろと言われた。 今回入院したらきちんと確認してよ?アレルギーをって。前回の私の記録が今回入院のインシデントになるの?その都度アレルギーを確認してるのに。ないアレルギーをあるにしたらしい。 もうやだ。この師長。半年以上前のこと、師長は思いだせるのか?っていいたくなった。 でもこれ以上しゃべっても話長くなるからもうなにも言わないことにした、 ただこの師長とは仕事したくない。いっつも私がわるくなくても悪者らしいから。いつも呼び出される。 移動希望してるけど移動できないのかも。
インシデント記録師長
suna
呼吸器科, その他の科, 病棟, 回復期, 終末期
くままる
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣
辞めればいーだげ、だからここの転職サイトに誘導されるわけ
回答をもっと見る
実習生です。 記録を書くのが苦手です。 SOAPの評価を書くのに1つの問題で4時間はかけています。みんなは早くかけてて寝れているのに辛いです。
記録実習
るな
その他の科, 学生
マッチョ
内科, 外科, 総合診療科, 新人ナース, パパナース, 大学病院
自分も急性期のときは記録に6時間はかけてましたよ! 時間かかるの当たり前です!難しいことに挑戦しているんです。できなくても当然。個人差があって当然! 寝れないし眠いから頭回らないの負のループで絶対辛いですよね。でも、その経験が必ず生きてきます!4時間も一つのことに時間かけられることが素晴らしいことです!目の前の問題にきちんと向き合っていると思います! 少しずつ、一個ずつ、出来ること増やしていけばいいんです!と自分は前向きにやってました笑
回答をもっと見る
クリニックに勤務していますが、時々訪問看護に行く事があり、その時に記録が書けなくて困っています。 観察しても、それをどう言葉(医療用語)に直せばいいか、そもそも観察するポイントが欠けていたりで総合的に言うと臨床経験が少ないためと知識不足です。 外来では問題なく働けても、病棟では使えないナースかと思います。 どうすればいいのでしょうか。 やっぱり一度、病棟で経験を一から積むべきなんでしょうか。。。もう年齢的にも今の職場を出て1からは怖さもあります。 他に勉強すべく手段があるならやりたいのてすが、何か本やインターネットなど、ありましたら教えて頂きたいと思いま。
記録外来訪問看護
まるも
消化器内科, クリニック
えまんゆ
その他の科, 訪問看護
私も外来から訪問看護師だったので良く怒られてました。記録がなってないと、 先輩の記録をひたすら読ませてもらい、観察ポイントなどはほぼ真似っこになってます。
回答をもっと見る
3日前から先輩看護師Aさんの私に対する態度が冷たく、明らかに周りに対する態度と温度差がありすぎます。以前は普通に仲良く笑って話したりしてたのに、、、。3日前は久々に先輩看護師Aさんと日勤が一緒で、その時に異変に気づきました。何か話かけても「はい」「違う」などと素っ気ない態度です。 2日前には先輩看護師Aさんはリーダーだったので、報告するときなど冷たい態度でしたが、なんとか報告していました。その日、Aさんは自分の仕事が早く終わったのかメンバーの後輩に「おむつ交換誰いる?」と聞いて手伝おうとしていました。後輩から私に声をかけられましたが、私は「キズを見たいので自分でやります!」と言って、メンバーの別の先輩看護師とおむつ交換をしていました。自分の患者のところにおむつ交換に行こうとすると先輩看護師Aさんとナースアシスタントさんとでおむつ交換をやり始めていて(その患者はストーマがあるため、ガス抜きや掻き出しをしてた)、私が「やります!」って言ったら先輩看護師Aさんは「キズ見とくよ?違うことやりな。私、17時になったら帰るよ?」と言ってきたので、私は記録はまだ残ってましたが「大丈夫です」と答えたら、先輩看護師Aさんは「じゃ、自分でやれ!」とストーマ掻き出しを途中で投げ出し、その場から出て行きました。私は自分の受け持ち患者なんだから、自分で観察するのが一番だと思い(午前中やってもらったため)、また申し送りは私がするんだから、自分がちゃんと把握しないと突っ込まれると思って取った行動でした。 私に対する冷たい態度を患者さんへのケア中にもぶつけてくることをどう思いますか?そして、未だになぜ急に態度が一変したか、わかりません、、、。報告、連絡、相談するのにもけっこう勇気が入ります、、、。職場の雰囲気を悪くしてるとは思わないのでしょうか、、、。今後、仕事に支障が出ないか心配でもあるし、精神的に削られます、、、。 モヤモヤしたので、投稿しました。
ストーマ後輩申し送り
ひな
整形外科, 病棟
me
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析
師長等に相談してみてはどうでしょう!!
回答をもっと見る
人工呼吸器の患者さんで、アラームが鳴っている時に起こっていることを記録に書くことが難しいです。先輩の記録を見て学んでいますが、上手に書くことが出来ません。どうすれば書けるようになりますか?
記録先輩
mell
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 病棟, 学生, 脳神経外科, 一般病院
てんぽらりー
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 救急科, 急性期, ICU, その他の科, 脳神経外科, 一般病院
何でアラームが鳴っているのか分かれば書けると思います。 低換気とか呼吸数とか気道内圧上限下限とか
回答をもっと見る
記録のことでよく面倒くさいって言われがちです 経鼻栄養チューブをMTって書く人おるけど、MZですよね STならわかるけど、 M:マーゲン(独) T:チューブ(英) × M:マーゲン(独) Z:ゾンデ(独) ○ S:ストマック(英) T:チューブ(英) ○ って認識だからなんかモヤモヤする 体熱感もそうで 体熱感はSデータ 熱感はOデータやと思うんです。 対義語で考えれば良いと思うんですが身体が冷たい場合、体冷感なんてあんま言わないですよね。 呼吸困難感もOに書いてるけどS、、、 など 多分周りからしたらクソめんどいやつですよね笑
記録
おひさま
内科, 総合診療科, 病棟, 保健師, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析
ゆるり
呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 透析
なるほど!今まで間違えて覚えていましたし、先輩の記録そのまま正しいと思って過ごしてきました。 何事も最初が肝心かと思うので、ぜひ記録委員会で記録マニュアルを改訂&誤表記の添削お願いをスタッフにしていただきたいです!統一した記録は必要だと思うし、国際化が進んでいく中で知らぬは一生の恥ですから…。
回答をもっと見る
ディプリバンでセデーションかける=全身麻酔なのですか? 全身麻酔の際、挿管しないということは有り得ますか?いつもオペ記録を読むとディプリバンを使用しているにもかかわらず挿管の記録は無いので疑問です。
薬剤記録オペ室
はな
内科, 整形外科, 病棟, 一般病院
あーちゃん
外科, 整形外科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, SCU
記録にラリンジアルマスクだとか、igelとかないでしょうか? 気道確保の一つです。言葉をネットで調べると画像も出てきます。
回答をもっと見る
記録の書き方が違って追加修正貰うのはまだわかるけど、 紙面で説教されるのはなかなか辛い。しかも赤ペンで文字がでかい
記録急性期先輩
ままみ
内科, 消化器内科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
しずく
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 透析
お疲れ様です(^ー^) それはちょっと…つらいですね。 赤ペン先生じゃないんだから…って 思ってしまいました。 頑張ってください…💦 みんな同じように赤ペン訂正されるなら、 それがその人のやり方だと思うから 仕方ないのかもしれませんが… 頑張ってくださいね(^ー^)💦
回答をもっと見る
看護学校1年生です。 来週の月曜日から基礎看護実習2が始まります。 毎日の記録に書く目標をどのように設定すれば良いのか分かりません。ざっくりしすぎても跳ね返されますし、大まかな一日の流れが分からないので細かく書けなくて… また、一日の計画もどのように立てれば良いかアドバイスお願いします。 目標の立て方と一日の計画について何かいいヒント頂けませんか🥺🥺
記録実習看護学生
アボカド🥑
学生
わに
急性期, 超急性期, ICU, HCU, 新人ナース, 病棟, NICU
初日だったら、 一日のスケジュールの流れを理解し、患者様とコミュニケーションを測り今後のアセスメントに繋げる とかやってました笑 よくメンバー同士で振り絞って出してました看護目標。頑張ってくださいね!!
回答をもっと見る
糖尿病患者の食事指導を行いたいと考えています。パンフレットを用いて指導したいと思うのですが、作成の際に留意すべき点や、食事指導の内容で大切なことがあれば知りたいです。また、高齢者の方への指導なので、その点でも工夫すべきことがあれば教えて頂きたいです。
関連図教科書情報収集
ろろ
学生
光宙
外科, その他の科
学校の授業で糖尿病の患者さん向けのパンフレットを作ったことがあったのですが、高齢の方に向けたものを作成するなら、大きめの字でイラストなどを使って書くのがいいのかなって思いました。 専門的なアドバイスができず申し訳ありません…
回答をもっと見る
記録に左肩関節可動性ありと記載しました。今になって合ってたのか不安になり質問させていただきます。私としては肩関節が問題なく動くという意味で書きました。合っていますか?間違えていたらどのように書くべきだったか教えてください。
記録
ななな
内科, 外来
くままる
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣
ナースならそれでいーんでは、PTも評価するのでそれが正確であれば良いと思いますよ。
回答をもっと見る
すみません、看護問題の質問です。心負荷増大による心不全の悪化と利尿薬内服、水分制限による低張性脱水の2つの看護問題をあげたのですが、どちらとも生命の危機に関わるのでどちらを優先するべきか迷っています。 みなさんの意見を参考にしたいので、回答よろしくお願いします。m(_ _)m
関連図循環器科慢性期
TMM
新人ナース, 病棟
まんた
循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 新人ナース, パパナース, 脳神経外科, SCU
その二つの問題は統合できるのでは?
回答をもっと見る
訪問看護さんに質問です。記録は紙媒体ですか?パッド等の電子カルテ様ですか?また、どちらも使用した事があるかたは、それぞれのメリットデメリットを教えて頂きたいです。
カルテ記録訪問看護
もも
介護施設, 終末期
かんな1220
内科, 消化器内科, 心療内科, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 透析
私自身は紙に書くよりブラインドタッチやフリック入力の方がかなり早いので、記録の早さでは電子カルテが圧倒的に早くて好きです。情報共有のしやすさもありますね。 紙だと訪問時間が少しずれて、他のサービスと重なってない時なんかはケアマネさんに時間変更は伝えずに紙記録もそのままでした。うちの電子カルテシステムでは訪問開始と終了がGPS管理なのでそういうズレば全て分かってしまうため結構正確に訪問時間は守っています。 あとは電波が悪いときは致し方なく紙カルテにしてます。その時の記録が共有出来ないと後で困るのと、電子カルテ上の記録が実績となるため結局紙カルテに書いても電子カルテにも後で書く羽目になってます。それが面倒ですね...( ´-ω-)
回答をもっと見る
今年2月から急性期病院で勤務してます。 5年前に急性期病棟ではたらいていましたが、その後は療養病棟やデイサービスなどで働いてました。訪問看護に転職したときも鬱になってしまい5ヶ月で辞めた経緯もあります。 2月1日より、勤務初日は先輩がたの動きをうしろについてました。しかし、わたしは既卒なので翌日から部屋持ちしはじめました。もちろんフォローには先輩がいて電子カルテのあけかた、記録の仕方などおしえてもらいながらです。でも電子カルテのつかいかたがいまいちで記録も業務もなかなかうまくいかず、毎日居残りです。いつになったら電子カルテも業務もこなせていくんでしょうか。 こんな気持ちになったかたアドバイスおねがいします。
カルテデイサービス記録
よし
その他の科, 介護施設
もも
介護施設, 終末期
こんばんは。急性期病棟から介護に転職したものです。 既卒でしたら一~二ヶ月くらいで、急変対応などを除いた通常業務を覚えればいいと思います。 記録は後回しにすると、入院や急変が起きたときにできなくなるし、忘れがあるためその都度書く方が良さそうでした。電子カルテは、マニュアルを事前に見ておくか聞いたときにメモがいいと思います。自分いた病棟は同じことは2度ときけませんでした。
回答をもっと見る
学生の頃の話です。実習先の看護師がサチュレーションを測るとき、いつもより数値が低かったのか「深呼吸してください」と患者さんに言っているのを見ました。 深呼吸するとかんじゃさんのサチュレーションは上がり、その値をカルテに記録していました。それでいいんだ〜と思った私はそれ以降同じように対応してしまっていたのですが、最近疑問に思うようになりました。 深呼吸して一時的に酸素が上がっても、普段の呼吸でサチュレーションが低めならその値を記録しないといけないのではないでしょうか?働き始めてからも深呼吸後のサチュレーションを記録している先輩がいますが、それはどういう理由なんでしょうか?
カルテ記録実習
きらきら
循環器科, 病棟
あもあもあも
内科, 呼吸器科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期
呼吸器内科で働いている看護師です。お疲れ様です。 深呼吸した値を記録に記載するのは意味がないのではないでしょうか? 安静時どれくらい、体動時どれくらい、深呼吸したらこれくらいまで上がる、などその時に応じた値をそれぞれ記録して残すならまだしも、訪室時に酸素飽和度が低いから深呼吸させて高くなった値のみを記載するのは、ただ看護師が高い値を見て安心したいだけなのではないかな…と、私なら思ってしまいます。 何か動作をしているなど酸素飽和度が低下する要因があるなら、酸素を使う、深呼吸を促すなどして一時的な低下を抑えることはあるかもしれませんが…うーん…。 正しい観察とは思えません。低い値なら、それを記録に残して医師にも報告すべきです。何か悪化の予兆かもしれませんし。
回答をもっと見る
病院にお勤めの方に質問です。 認知症がある方の入院時を受け入れる際に、 貴重品管理や義歯、補聴器管理について紛失した場合責任を負いかねます、、的な同意書等取られている病院はありますか? ただでさえ忙しくて余裕もない中で、貴重品を持って入院する場合に、勤務帯毎に金額から義歯、補聴器等の所在確認とその記録をするのが大変で、万が一患者さんがゴミ箱に捨てた際、残業代もでないのに夜中までゴミ捨て場を探すのに疲れました。。💦
残業代記録残業
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
みい
急性期, 超急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 終末期
基本認知症の患者さんの貴重品は家族にお返ししています。 義歯や補聴器は各勤あるか確認をしたり、義歯は食後は外して管理したりしています。 家族いなくてなどで貴重品を管理しないといけない時は写真を撮り床頭台の鍵のかかるところに保管。鍵はカルテなどで預かっていますね。
回答をもっと見る
入院とるのが下手くそで苦手で嫌で嫌で 記録にも時間かかって中々終わらない 一人で出来たことない みんなどうやって入院とってるの🥲 あと申し送りも苦手
慢性期記録1年目
7
新人ナース, 病棟, 慢性期, 透析
のぐりちゃま
内科, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期
こんにちは。 私も入院とるのが苦手で新人時代は夜遅くまで残業していました。 私は入院の流れ(入院する→検査→icなど)をざっくり医師ごとにまとめていました!先生によってこっちで書類を準備したり、先生が書類を準備したりなどちがうので…。 記録は絶対に書かないといけないことをテンプレートのようにつくって当てはめながら記録をやりました。申し送りもそんなかんじであてはめていってたかな~と思います。 でも、結局は回数こなせば慣れるので、大丈夫ですよ!!
回答をもっと見る
最近の悩みが看護記録をかくときに 絶妙に言葉がでてこないんです。。 サマリーも口語文が多く修正ばかりです😓 どうしたらすらすら言葉がでてくるんでしょうか? どなたかアドバイスください!
記録1年目
ぽんず
新人ナース, 大学病院
のぐりちゃま
内科, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期
こんにちは。 私も新人の時はサマリー修正が多すぎて退院や転院が決まる度に恐怖でした。 ですが、だんだん経験をつむとこういう風に書くみたいなのが自分のなかででてきますよ!私は先輩方のサマリーなんかをみせてもらって参考にしていました!
回答をもっと見る
時々学生で実習してた頃を思い出す。実習終わって家に帰って、少し寝て0時から朝の5時くらいまでグループメンバーと電話しながら記録書いて...。指導者にも教員にも怒られて辛かったけど、メンバーや友達と愚痴言ったり笑い合ったり、寝不足すぎて朝が謎のハイテンションだったり、大変な毎日だったけど今思うと楽しかったなぁって。やっぱ学生の頃って楽しかった。
記録実習一般病棟
いちご
内科, 新人ナース
くままる
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣
今は楽しくないんでしょwww
回答をもっと見る
今日夜勤入りで、日勤者が重症肺炎による呼吸不全ってDr記録に書いてるのに、SpO2が下がったからってリザーバーmax10L/hまで3L/hナザールから一気にあげてて本当怖かった、、、 まあ血ガス採ってないからそもそも判断材料ないけど ナルコってるのかなあ思ってこっそり酸素下げて様子見たら、送りではⅢ-300だったけど今はⅠ-3酸素は2L/h SpO2下がったからってそんなに一気にあげるもん?普通…
記録夜勤
おひさま
内科, 総合診療科, 病棟, 保健師, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析
くままる
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣
は?本当の酸素投与量はドクターが決めると知っているの?そのほうが怖いわw
回答をもっと見る
めずらしく声荒らげて患者に怒っちゃったなぁ 夜勤で急変あって忙しくて自分の記録も終わってない、仮眠時間削って業務してる中不穏の患者がいてモニターとか引きちぎって 言っても理解できないのは分かってるのに、もういい!って怒って出てきちゃったなぁ しかも朝怒ってたの覚えてて謝ってきたからなおさら罪悪感… もうあの部屋行きたくないなぁ
不穏モニター仮眠
たなか
内科, 外科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
cocoa
救急科, 一般病院
そんなこともありますよ😊 看護師も人間です‼︎ しょうがないです😌
回答をもっと見る
1年目で送ることもよく分からない中送りを聞かないというか 「記録見たから大丈夫」 と言われてしまうのはやはり私が軽症者しか受け持たないからなのでしょうか
記録一般病棟辞めたい
たんそくちゃん
内科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, HCU, その他の科, 病棟, 学生, 神経内科
Miyu
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 泌尿器科, 超急性期, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 終末期, 透析
こんにちは。今電カル化して申し送りが廃止になったところも少なくないと思います。 記録見たから大丈夫は、記録で把握できたから不要。と、その人なりの時間管理なんだと思えばいいと思います。気に病む必要はないかなと☺️
回答をもっと見る
皆さん、どんな服装で出勤してますか? 会社員と違い、スーツやオフィスカジュアルといった指定がなく、職場で白衣に着替えるので、私はいつもすごく適当な服装で出勤してます。 (パーカーに、ジーパンだったり、トレーナーにスウェットパンツなど…)
やりがい正看護師病棟
ゆう
総合診療科, 病棟
うみ
内科, 消化器内科, 産科・婦人科, ママナース
私のところも服装の指定はありませんが 社会人として相応しい服装?と思われるもので出勤しています。 下記は患者さんからみても あまり良くないかと思いそこは気をつけています。 ・クロックスを履くこと ・上下スウェットなど
回答をもっと見る
不定期でも働ける看護系のお仕事はないですか? 子供が学校に行ったり行かなかったりで、仕事ができる時もあればできない時もあります。 単発で、自分の都合に合わせて働ける職場なんてないですかね………。
単発パートママナース
ちにた
内科, 整形外科, リハビリ科, 離職中, 消化器外科
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
その日に単発でというのは難しいかもしれませんが、介護施設やデイサービスのパートなら週1〜2日でも雇ってくれる所はあるのではと思います。 あとは在宅ワークで、クラウドソーシングで探してみると看護師に特化したライティングの仕事とかもあります。余程たくさんやらないとお小遣い程度の収入ですが…。
回答をもっと見る
デイサービスで働かれている方にお聞きしたいです。送迎業務は大変ですか? リハビリメインで食事や入浴サービスのない半日型のデイサービスが気になっています。
リハデイサービスパート
りんご
整形外科, ママナース, 離職中, 回復期
多摩富士
リハビリ科, 離職中, 脳神経外科, 慢性期
半日やってます!送迎はないですが病棟よりはるかに楽です。デイサービスは認知症の方は多いですが、AD Lは自立しているので、私の場合バイタル測って機能訓練、手伝って薬配って帰る感じです。ご参考まで。
回答をもっと見る