新人」のお悩み相談(185ページ目)

「新人」で新着のお悩み相談

5521-5550/5908件
看護・お仕事

新人や若手が起こしてしまったリスクは お局らからめちゃくちゃ責められる。 お局から気に入られている人、中堅以上の 看護師が起こしたリスクは、互いに 「これならわたしも間違うかも」 「こういう状況なら仕方ないかもね」 なんて言ってる。 同じようなリスクを起こしといて それはないんじゃない? 確かにアセスメント力がまだまだだから しっかり考えないといけないし 指導してくださるのはわかるけど。 責めると指導は違うよ、おかしいこの病棟

お局アセスメント指導

SAKI

内科, 外科, 一般病院

72020/01/10

おたんこナース

内科, 外科, 消化器内科, ママナース, 病棟, 介護施設, 老健施設, 離職中, 外来, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室

理不尽ですねーこういうのってやる気をなくす一方ですよね。 責めると指導は違うよ という言葉、何だか私にはすごく響きました。新人指導していたときのことを思い出し、私はどうだったかな、間違った指導をしてなかったかなと考えさせられました。私はもうそういう職場にはいないので、機会は少ないかもしれませんが、もし誰かに仕事を教える機会があったとき、気をつけようと思います。

回答をもっと見る

子育て・家庭

1年目の新人看護師ですが、子どもがひとりいます。 シングルなので夜勤があると親にお願いしてます。 つい最近も日曜日に夜勤入りだったので、 14時くらいに家を出ようとしたら子どもが、 ママいないと寂しいといい大泣きし、 時間がギリギリだったのでそのまま出てきてしまいました… 明けで帰ってきた日の夜、 子どもは5歳なのですが今まで見たことの無い指しゃぶりをしていました。 ストレスなのでしょうか… ここまでして仕事をする必要があるのかなとか 考えてしまいます。 ママ、パパ看護師の方はどのようにされてますか? 長文すみません。

明け子ども夜勤

あやね

小児科, 耳鼻咽喉科, 新人ナース, ママナース, 病棟, 大学病院

172019/12/25

みかこ

内科, 外科, 小児科, 精神科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, リーダー, 外来, NICU, 終末期, 透析, 派遣

夜勤のない職場を選んでいます。経験も気になるかもしれませんが、なにを大事にするか改めて考えたほうがいいかもしれません。お金もほしいですが、小学生までは一緒にいたほうが 反抗期なども含め今後の成長発達にはいいでしょう。 採血メインの健診センター、時短の訪問看護の常勤、祭日休みの17時までのクリニック、デイサービスなど 意外と探せばあります。 10年の辛抱です。 貧乏節約生活を楽しみながら、在宅副業など活用しながら子どもとの時間を大事に過ごしてみてはいかがでしょうか。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

あーようやく3が日終わりですね 明後日からケアマネさんまわりデーす。 で、聞いちゃう! 楽しく看護してますか? それとも辛い… 新人🍆も もうすぐ先輩だよぉ〜 皆✧ ٩( ๑•̀o•́๑ )وエイエイオー!!

ケアマネ先輩新人

おばちゃん

精神科, 整形外科, 美容外科, 泌尿器科, 急性期, ICU, 病棟, 慢性期, 終末期, オペ室, 透析

32020/01/04

ともえ

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 急性期, ママナース, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 透析

楽しくかぁー。あまり考えたこともなく日々の業務に追われています。でも、嫌じゃないから楽しいのかな・・・?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

明日から手術室配属! オペ室なんて新人の頃に見学した以来だしドラマの世界。汗 新人の気持ちで新たに頑張ろ٩( ᐖ )و

ドラマ配属手術室

m

内科, 病棟, 一般病院

12020/01/06

きーちゃん

新人ナース, 一般病院, オペ室

私も移動する前はドキドキでした。病棟にいた時と違うことも多くて新たに覚え直さなきゃいけないことも多かったけど、医師も麻酔科も近くにいるからすぐに助けてもらえるのがオペ室の利点です✨ 頑張ってください!

回答をもっと見る

看護・お仕事

こんにちは! 1年目の新人看護師です! 2月にケースレポートの発表会があるのですが、考察がなかなかうまく書けません。みなさんはどのようにして文献を探していますか?

1年目新人

ヘンテコナース

整形外科, 急性期, 新人ナース, 神経内科, 脳神経外科

12020/01/05

あいう

小児科, 整形外科, ママナース, 外来

ケースレポート、お疲れ様です。文献は看護協会に入っているのであれば、管轄の図書館があり、そこで文献の検索ができるはずです!頑張ってください!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

カンゴトーク相談室めっちゃいい。 参考になるし。気が楽になるよ〜。新人におすすめ。

新人

新人ナース紅

新人ナース, クリニック, 離職中, 外来, 保育園・学校

22019/04/27

【公式】カンゴトーク運営

ご利用いただきありがとうございます。引き続きナースの皆さんのお役に立てるよう頑張ります!!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日から一人暮らし。 明日からは新社会人+新人看護師。 事の重大さを今になって実感して、めっちゃ不安やし、ビビり倒してる😭😭

新人

ぱんだナース💉

救急科, 超急性期, ICU, 新人ナース

92019/03/31

舟宵

その他の科, クリニック, 一般病院, オペ室, 検診・健診

新人一年目、しかも初日。口から色々出そうなくらい緊張しますよね。私も諸事情で去年から仕事をしていなくて、明日から新しい職場に行くことになりなりました。私は看護師5年目、でもとっても怖いし不安だし、苛められないかめちゃくちゃ怖い。でも最初は皆んなわからない事は当たり前。あなたは新人なのだからプリセプターないし教育係の先輩にわからない事は聞きまくってみてください。聞きながらメモも忘れずに。相手も新人=わからないと、わかっているはず。でも必ず自分でもう一度調べて先輩に報告。報連相は新人の鉄則だからね。でも、まず明日職場に行く事が第一関門ですね。お互い緊張するけど頑張りましょう!

回答をもっと見る

看護・お仕事

昨日から入職しました〜。今のところは新人同士の交流を楽しんでます。 明日の午後と明後日の午前が研修で、明後日の午後からナーシングスキルや教育体制、クリニカルラダーの説明だそうです。 一体明日明後日はなんの研修をするんだ…?

ラダー研修入職

りべっか

内科, 外科, 小児科, 新人ナース, 病棟, 大学病院

12019/04/02
看護・お仕事

新人ナースです。 書籍で参考になったものや読んでおいた方がいいものがございましたらその本のタイトルを伺いたいです。 できれば学生の時の参考書以外でお願いします。

参考書新人

たぬき

新人ナース, 慢性期

12019/04/15
職場・人間関係

ほんと怒鳴る先生って嫌。 新人であっても仕事ができない人に対して怒鳴る医者ってなんなの?怒鳴るのが当たり前みたいな考え方して、看護師側から注意しても治す素振りなし。おかげでみんなその先生の入るオペには入りたくないいう始末。 そもそも怒鳴る理由がわからない。過剰になりすぎればパワハラにあたるし、チームで動いているんだから関係悪くなっていいことないでしょ? ほんと性格変えるかやめて欲しいわー😤

医者パワハラ新人

きーちゃん

新人ナース, 一般病院, オペ室

22019/12/27

ゆち

内科, 病棟

分かります。医師に怒鳴られたら仕事できません。。割り切れと言われますが、やはり、指示をもらったりする時にやりにくくて病みますね。リーダー業務がツライです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

なんで同じ40代 50代でも 優しい看護師とただのつまらんお局看護師で こんなに差があるんでしょうか ..... みんなから、あんなババアにはなりたくないって 言われるようなお局看護師が2人ほどいます ナースコールは極限に暇な時しか取らないし 何人かが会議にいって人がいない時に リーダーがナースコール対応もしていたのに ずっと座ってお局同士で喋ってたり。 のくせに、何かと割って入ってきては これはさ〜なんでこうするかわかる〜? え、なんでわからないの〜?え、しらないの〜? と嫌味たらしく大勢の前で新人を罵倒してくる。 一方で、嫌なことない?って毎日声掛けてくれたり 飲み会やランチ会とかにも誘ってくれたり 可愛い後輩なんよ〜って仲良くしてくれる 自分より20以上も年上の看護師さんもいます。 ほんと。看護師してて色んな患者さんをみて 色んな人生があって色んな考え方があるなって 思うと同時に看護師も色んな種類の人間がいますね。 愚痴でした。

ナースコールお局後輩

耳たぶ

内科, 呼吸器科, 泌尿器科, 急性期, 慢性期, 透析

22019/12/27

ちぃこ

小児科, 産科・婦人科, 病棟, 一般病院

すごく分かります…! 陰口ばかり言ってるお局さん的な人もいれば、夜勤明けにランチに誘ってくれたり仲良くしてくれる人もいます。 色んな人がいるんだなぁ、と同時に私はあんな風にならないぞ!と思うようにしています。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

職場が忙し過ぎて新人の私はお荷物状態。。。 正直、このまま居るべきか迷ってます。 どこも同じっちゃ同じなのでしょうが。 神経太くなきゃ勤まらないのでしょうね・・・ 嫌味言われてもどこ吹く風で居られなきゃ

新人

のものも

内科, 新人ナース, 病棟

12019/12/26

おつぼね

内科, 病棟

お疲れ様です、新人さんなんですから、先輩と同じように出来なくて当然ですよ。先輩も新人のうちから仕事出来てたわけではないです。 将来ちゃんと戦力となるから大丈夫ですよ😌嫌味はスルー出来るといいですね、仕事出来るようになってもこの人は手伝ってやらんとか思って下さい😅

回答をもっと見る

看護・お仕事

12月に入ってから仕事がしんどくやる気も起きず 仮病して仕事を休んでしまったり、仕事中や家でも 仕事のことを考えると涙が出てきます。 頻尿の方の車椅子介助が5分起きにあり、うんざりして心做しか死ねと思ってしまうようになりました。 救急車のサイレンの音でも、救急車で運ばれるなよとか音を聞くだけでイライラします。 これは新人として当たり前の感情なのか、うつ病なのか知りたく心療内科に行き、うつ状態と診断されました。休職するつもりはないのですが、このまま働いていたらうつ病になってしまい今後の仕事に影響してしまうのか、いま自分がどうしたらいいのか分かりません。まだ上司にこのことは話していないので、話して勤務変更をしてもらったほうがいいのか、なにかアドバイス等ください。

うつ休職内科

ぴんく。

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 新人ナース, 病棟, 神経内科

172019/12/23

チーズ

その他の科, 訪問看護, 保健師, 検診・健診, 派遣

辛いですよね。 新人ナースさんであれば特に色んなことでいっぱいになってしまいますよね。 辛い実習、必死で受かった国試、今まで仕事も全力でされてきたんだと思います。 友人の話ですが同じうつ状態の方いて、「看護師を辞めて違う仕事にら変えたらストレスから解放された感じがある。」っと言っていました。 やってきたことを手放すのは惜しいとは思いますが、その選択肢もありだとは思います。 自分の人生ですから、大事にしましょう。

回答をもっと見る

キャリア・転職

正社員で働くか、 パートにするか悩んでいます。 現在、進学コースの2年生で、 来年3年生が終われば卒業です。 そろそろ就活をしなければなりません。 准看護師として働いていた時期もあり、 仕事が好きだと気づいたので 一般病床の正社員として働きたいと思っていました しかし、私の父は去年からガンを患っており、 ステージ4です 今は状態もよく仕事をしていますが、 こないだ医師から もしかしたら、あと2、3年くらいかも…との話もありました もし2年であれば、私はその時、新しい職場の新人です 地元は飛行機の距離ですし、父が体調悪くなったりして 地元に帰るには、2~3日の休みじゃ足りません (移動時間など考えると) そうなると職場に迷惑かけますし、 正社員よりパートのほうがいいのかな?と思っています しかしパートのことがいまいちわかりません。 休みは取りやすいと聞いたことがあるのですが、 ・休み希望が通り易いのか ・1週間くらいの休みはとれるのか を一般的にどうなのか教えていただきたいです。 あと、卒業して28歳でパートで病棟勤務は印象よくないのでしょうか…

就活准看護師パート

ボーイング

学生, 離職中

62019/12/08

haru

内科, 外科, 病棟

地元(お父様のそばにいる)での就職は考えていないのでしょうか? 新卒でパートは募集はほぼ無いと思った方が良いと思います。 事情を話して就職する方が、理解してもらえて介護・看護休暇を取得できたりするのでパートよりも融通がきく場合もあると思います。もしくは、正社員で入職してパートになるなど働き方は変えられると思います。 状況が変わる事もありますし、素直に話してお休みをもらうことがあるかも…ということに理解してくらる職場が1番だと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

最近来た上司が、新人ナースだけに上から目線で物事を言ったり、私達がアセスメントしたり考えたことを相談すると否定ばかりです。 今までそれは、仕方ないことであると思っていました。 しかし、先日帰りの際、私は忘年会の準備があり病棟に残っていました。そしたらその上司が、大声で「なんで帰らんのんか、帰らんやつ知らんわ。」とため息をつけながら言い去っていきました。 直接言うか、裏で言うかは分かります。けどわざわざ通りがかりに言うのはどうなんでしょうか?

アセスメント新人病棟

咲き

内科, 外科, 消化器内科, 心療内科, 皮膚科, 救急科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室

22019/12/08

fuji

外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 離職中, 保健師, リーダー, 消化器外科, 一般病院

こんにちは。 どこにでも必ず一人はいますよね。うちにもいました。さらに上司へ報告し、何度も注意をしてもらいましたが全く変わらず。逆に、可哀想な人という目でみるようにし、諦めました。お辛いですね、お疲れ様です。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

新人看護師です。仕事ができません。 未だに土日、夜勤は入れず、という状況です。 夏頃までは土日、準夜勤もサポート受けながらでしたが入っていたのですが、プラスワンの状況を続けるのは難しいとのことで今は平日日勤です。 私は患者さんの安全安楽第一で動く、というところがそもそもできていないのです。 自分で考えて動くことができません。 自分の考え、アセスメントを発信していかなきゃと思ってはいるものの発信できません。 どうにかしなきゃと思ってるだけで行動に移せず何ヶ月も経っています、、 気持ちは焦っていても行動面では焦っているように見えないとおもいます、、何か自分なりに動けるように工夫していることも特にないのです こんな自分に愛想も尽かさず面倒を見て下さる先輩方のためにも患者さんのためにも成長したいのですが、どうしていいかわからないです。 明日の日勤こそ、安全安楽に、そして業務を行う上でどういう治療方針で患者さんに自分が何かできるのか考えて動きたい、、。

安全アセスメント夜勤

みさき

消化器内科, 新人ナース, 病棟

42019/12/19

風のような人

その他の科, 介護施設, 終末期

勇気を出して先輩方から、仕事全般に対する心構えや、動きかた、アセスメントの発信のし方や、自分の考えを伝えたり、再度教えてもらうのはどうでしょう❗患者や看護師同士は、勿論、多職種連携は、コミュニケーションが大切だと思うので。勇気を出して頑張って下さいね。貴女は人間関係や周囲環境に恵まれています。だから安心して教えてもらうのはいいように思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

違う病棟からやってきたA先輩が 「わたしがあなたを守るから」って言ってくれる。 新人や若手いじめが激しい人がいて A先輩はそういうことも、師長さんに 言ってくださったみたい。 1年前は先輩方に相談できるような雰囲気なくて ひとりで闘ってたけど、今は気持ちが軽くなってる。 1人でも信じられる人がいるって強いなって 思った。 この人と一緒に働きたいという意欲が高まるし 勉強頑張りたいって思えた。

いじめ師長先輩

SAKI

内科, 外科, 一般病院

22019/12/20

りんご

小児科, 保育園・学校

素敵な先輩に巡りあえましたね。 羨ましいです。 私もそんな先輩のように頼りになる存在になりたいです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人看護師です 皆さん毎日勉強復習とかしてますか? した方がいいんですかね? あと、休みの日も勉強してますか? それとも、趣味とかで楽しんでますか?

勉強新人

えり

呼吸器科, 循環器科, 病棟

22019/12/20

NK14

外科, 呼吸器科, 救急科, 急性期, 超急性期, プリセプター, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, オペ室

勉強も遊ぶことも大事です(^ ^) 医療職は働き続ける限り、生涯勉強ですよ。 日々、新しい発見や考え方や治療法が生まれています。正しく新しい知識や技術を患者さんに提供していく必要があります。 毎日勉強では疲れるので遊ぶことも大事です。バランスが難しいですけど、頑張りましょう(^ ^)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今年入ってきた新人。 勉強もろくにやらない、課題は提出しない、行動は遅い、怒られてもまったく反省せずにヘラヘラしてる、患者さんにタメ口、遅刻ギリギリに出勤、先輩ナースの悪口を平気で言う。 それなのに救急極めたい、フライトナースになりたいからこの病院を辞めようと思います♪…って。 ほんと♪がつく勢いで唖然… 向上心持つのはいいこと。 でもまずは社会人としての礼儀を身に付けようよ。 そして救急は勉強しないとやってけないよ。 先輩の悪口いう前に自分の性格変えようよ。 失礼だけど、お前アホかー!って思ってしまう(笑)

先輩勉強新人

Soa

救急科, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー

42019/12/19

Mママ

内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診

それは、びっくりしてしまいますよね。 ある意味とても強い(?)子ですね。 向上心はあるようですが、もう少し社会人として身につけなければならないことありますよね

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人看護師です。 ナースコールで訪室したら、患者の家族から様子がおかしいと言われ、確認したところけいれん?のような症状で普段と違いました。元々呼びかけに応じたり、発語はあまりなくJCSⅠ-3のかたで、その時も開眼はしていました、、、明らかにおかしくて、スタッフコール(うちではナースコールとは別で、コードブルーでもないもの)を呼ぶべきだなと感じたのですが、スタッフコールを押して間違っていたらどうしようなの余計なことを考えてしまい、ナースコールを押してしまいました。すぐに先輩が来てくださり、スタッフコールを押してくださったので、処置等対応できたのですが、いざというときに躊躇ってしまった自分に、私のせいで命の危険に晒してしまった可能性を後悔しています。

ナースコール先輩新人

あお

新人ナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科

52019/12/14

y

内科, 総合診療科, その他の科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

はじめは急変の見極めが難しいですよね。数年働いた今でも、急変を目の当たりにして戸惑うこともしょっちゅうです…。 少しでもおかしいな?と思ったらその場から離れずにスタッフコールで人を呼んでください。スタッフコールも遠慮せずに推してください。何もなければ「大事じゃなくてよかったね」で終われますし、躊躇したことで対応が遅れて患者さんに悪影響が及んだのであればその件をずっと引きずって仕事していくようになってしまいますから…。

回答をもっと見る

看護・お仕事

病棟の2年目の先輩方とうまく話せません。先輩方が余裕のある時は優しいのですが、余裕が無い状況だと怒られたり責められるような言われ方をされます。私が嫌われているのかな。でもまだ2年目だし忙しい病棟なので余裕がない時もあるよなとは思って気にしないフリをしていますが正直余裕がないのをあたられているような気がして辛いです。経験年数の浅い方にお聞きしたいのですがやはり新人に当たってしまう時ってありますか?もしくはこういういわれ方をされるとイラッとするとかがあれば教えて頂きたいです。

2年目先輩新人

えり

内科, 外科, 急性期, 消化器外科

32019/12/13

はる

内科, 外科, 病棟, 一般病院

私は当たられていた方なので、めちゃくちゃ気持ちが分かります😭患者さんのことも看て、その上先輩の顔色伺ってすごくしんどいですよね…。 当たってきていた先輩と同じ年数になって思うのは、その先輩達の性格なのかなと思います(笑)絶対にああはなりたくないと言い合ってきた私含めた同期は後輩に当たったりはしないです。もしかしたら忙しい時は声をかけづらい雰囲気が出てしまってるかもしれませんが…💦 イラっとされてたんだろうなと思うのは先輩が思ってた通りに私が動かなかった時です!新人でそんなん無理なんですけどね😤ちなみにあの先輩今日忙しそう〜って思った時小さいことでも何か手伝えることありますか?って聞くとめっちゃ喜んでもらえます(笑)けど今はえりさんが潰れないようにクソだなあの先輩って愚痴もたくさん吐き出してくださいね!😂

回答をもっと見る

看護・お仕事

脳外科の新人看護師1年目です。 どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただきたいです😭😭 脳外科の患者さんはランソプラゾールや、ファモチジン、イーケプラなど胃薬を使用していることが多いのですが、それがなぜだかわかりません。 脳外科の患者さんはなぜ、胃薬を使用している場合が多いのか教えていただきたいです🙇🏻🙇🏻

脳外科外科1年目

ぷりん

耳鼻咽喉科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院

42019/12/09

よしこ

呼吸器科, 循環器科, 産科・婦人科, 急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科

脳外科の患者さんだけとは限らないのですが、疾患により大きなストレスがかかり胃潰瘍になりやすいため予防として内服もしくは注射を使うそうです。 また、血栓予防でバイアスピリンなどを内服する場合に副作用(消化管出血)の予防で胃薬が処方されます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

あれ自分看護師向いてないんじゃね??? って毎日思いながら勤務してる新人🍆です

新人

🐶

内科, 呼吸器科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

102019/12/06

ness

内科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, 神経内科, 一般病院, 慢性期

私も向いてないと思う3年目🍆です。

回答をもっと見る

職場・人間関係

自分のプリセプターの話で、私には同期(A)が一人います。 よかったら聞いてください。 プリセプターは同期を私の前ですごく褒めてくれます。明日の部屋割りを決めている時に「Aさんなら新人だけどこの部屋持てると思うよ」「Aさんならそろそろ入院持たせても上手くできそう」「Aさん頑張ってるよね」私も目の前でいる所ですごく同期を褒めてくれます。そしてAにも褒めています。私は一切そう言うのがなくて、挨拶してもスルーされることもありますし、苦笑いされて終わることもあります。Aと比べると要領が悪く、世渡り上手とまでは言えません。そしてAは愛嬌もあります。褒めてほしいのかと言われたらそうなるんですが、認めてもらえることが羨ましいと思ってしまうんです。Aと私は職場に勉強したノートや教材を最低限持ってワゴンやパソコンに置いて動いています。ある日、時間に余裕があった時に詰め所で、私とAがノートを持って内容を確認していました。私のプリセプターは、Aに寄って「何してるの?すごいね!勉強してるんだ!偉いね〜」と声をかけてるのですが、私と目を合わせて、また声をかけることもなく、スッとどこかに行ってしまいました。Aに「私は自分のプリセプターには嫌われている」と言うと「そうかなぁ?」と言いながら渋い顔をします。入社したての時にAから私のプリセプターが、裏で私の悪口の内容を聞いてます。完全に嫌われてるわけではないのは分かってます。ただできるだけ関わりたくないのだろうなと感じてます。でも友達になりたくて看護師になったわけではないです。患者さんと真摯に向き合っていればいつか先輩も見てくれていると思っています。ただ今は被害妄想を最小限に留めて前向きにコツコツ頑張っていこうと思っています。職場以外で、ふとした時に泣いてたりするので、あまり気にしすぎないように頑張ります。 長文を読んでいただいてありがとうございました。

同期プリセプター先輩

もこもこ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院

22019/12/06

はるか

消化器内科, その他の科, クリニック, 外来, 検診・健診

>入社したての時にAから私のプリセプターが、裏で私の悪口の内容を聞いてます。 Aさんがどんな方か知りませんが、私はこういうことを言ってくる人はあんまり信用できないなと思ってます。 私ならAさんとも距離置いて、割り切って他人の評判気にしないようにするか、異動するか辞めるかします。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人です。 1年目にHCU希望になったけど、正直一般病棟の方が良かったって思ってる。 どう思いますか??

HCU一般病棟1年目

あい

HCU, 新人ナース

22019/12/01

mi0210

外科, ICU, 病棟, 一般病院

HCUは術後とか、具合の悪い患者様を看護できるので、たくさん勉強になりますよ(^-^)私も、集中治療をたくさん学んでから、病棟で働きましたが、病態とか役にたちました。あとは、急変時などに頼りにされたりしますよ〜

回答をもっと見る

看護・お仕事

4月から呼吸器内科病棟に勤務している新人看護師です。まだ夜勤が自立になっていないので、フォローの先輩についてもらっており、自立した患者さんと介助が必要だが病状は安定している軽めの患者さんを受け持っています。この前の夜勤で、そろそろ夜勤も自立しなければいけないし、来月からは重症患者も受け持ってみようと言われました。夜勤を自立してから重症患者を一人でみるのは難しいので、フォローの先輩がいるうちに受け持つほうがいいと私も思いお願いしましたが自信がありません。 自分でも夜勤を自立できるように頑張っていますが、先輩から「これした?」「これできてなかったよ」と言われ、フォローがないとできていないことが多いのに、さらに重症患者を持つことに自信が持てず、恐怖と不安で仕事を辞めたいと思ってしまいます。他の新人看護師さんたちも夜勤で状態の悪い患者さんや、いつ亡くなってもおかしくない患者さんを受け持っているのでしょうか。

内科辞めたい夜勤

すなぎも

内科, 呼吸器科, 新人ナース, 病棟

22019/11/25

さやねこ

産科・婦人科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院

夜勤だと新人だろうが、重傷患者を持たなければいけない時はあるのではないのいかと思います。でも、すなぎもさんならある程度任せられるとの判断だと思いますよ。任せられないなら、そんな話しはそもそも出ないです。夜勤をやらせてもらえない新人看護師を時々目の当たりにしました。なので、不安でしょうが、頑張ってください。

回答をもっと見る

看護・お仕事

循環器病棟に勤務する新人看護師です! アブレーション時の内服と術後管理について質問です。 アブレーション時、リクシアナやエリキュースなどの抗凝固薬を中止にしますが、ワーファリンやバイアスピリン(抗血小板薬)は中止にしないのは何故でしょうか?本やネットでも調べたのですが分からないんです…。 また、術後に腰痛の有無を見るのは同一体位による痛みで判断していいのですが? よろしくお願いします(><)

術後新人病棟

たんこぶ

循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院

22019/11/30

haru

内科, 外科, 病棟

以前、循環器病棟で働いていました。 アブレーション周術期の抗凝固療法のガイドラインがありますので参考までに。 患者さんに合わせて、すでに内服している薬剤が違い併用している薬剤との関係もおると思いますが、ヘパリン化して血栓リクスを減らすためだと思います。 腰痛は同一体位による痛みで良いと思われます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

実は新人ナースですが、仕事を退職しようと考えています。 理由として職場の人間関係の悪さ、患者さんへの対応の悪さと新人教育がしっかり組まれておらず、プリセプターも名前だけで面談などもなければ、ほとんど勤務も被らない状態が続き、今は睡眠導入剤がないと眠れない状態になってしまっています。 福岡県内で人間関係が良い病院はどこですか??次の病院では失敗したくないと思って相談させていただきました。皆さんよろしくお願いしますm(_ _)m

プリセプター退職人間関係

まる

外科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

162019/06/29

すなちち

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 訪問看護, 保健師, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

まるさん、大丈夫ですか? 毎日の忙しいお仕事お疲れ様です。 疲れてしまいましたよね。 眠剤で少しは眠れていますか? ごはんは食べれていますか? 私も最近転職をして、新しい職場に慣れず体調を崩してしまいました。 辞めたいと思うなら辞めたらいいのです。 辛いからって続けるものでもないのです。 看護師はどこでも働けます、大丈夫。 福岡の病院についてはわからないのでお答えになってないかもしれないですが、どうか少しずつ前に進めますように。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

忘年会シーズン到来で、幹事の方はさぞかし頭を悩ますところですね😓大きな病院では、どこかのホテルや施設を借りきってされる場合が多いですが、忘年会シーズンでよく見られるのが新人に対して一芸を披露させたり、一気飲みを強要させたり、はたまた帰ろうとしているのに二次会三次会に連れ回す…こういう場面です。 これってかなりのパワハラと言われる可能性がありますのでご注意ください。先日、辞めていった後輩が辞める前に上司に対し、病院で辛かった事Best5を話したそうですが5位に入っていたそうです…

パワハラ後輩施設

マトゥケン

整形外科, リハビリ科, パパナース, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, SCU

12019/11/29

モーモー

産科・婦人科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

忘年会シーズンですね。 うちは病院全体ではホテル、各病棟ごとに忘年会、委員会によっては親睦会と言う名の忘年会…なかなかですよね。懐かしいです。新人の時くじ引き方式で歌わせられたな 笑。仕事終わりに空き部屋で練習して踊ったり。新人は仕事だからと強制参加&幹事は決まり。3次会は普通。10年前ですがよくやってたものです。 でも今の新人さんたちはハッキリしてる子多いですよね。忘年会欠席や1次会の途中で抜ける子も普通にいます。おかげで新人に押し付けるなという風潮で私達中堅者に幹事やらなんやら回ってきます。 時代は変わりましたね 笑

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

新人看護師です。 明日看護部の方と面談を取り付けました。 そこで退職するかどうかの話をしようと思っています、、、 正直どーしたいのかいろんなことを考えて悩んでしまいます💦 彼に話しても「自分で決め」と見放された感じでした。 自分で決めないといけないのは重々承知してます。 少しだけつぶやかしてください。 自分が決めないといけないことも決めれない時どーしたらいいですか?

退職新人

ぱんだナース💉

救急科, 超急性期, ICU, 新人ナース

22019/11/27

まさひろん

大学病院, オペ室

彼氏冷たいですね笑 やはり身近で信頼できる人に相談するのがいいと思いますが、医療職じゃない人の方がいいかも。医療職のほうが話は早いですが、よく聞くアドバイスが返ってきがち。病院の外にいるひとに話を聞いてもらうと、思いもよらぬ方向の意見が貰えたりして、自分の中で新しい風が吹く、かも。 はなしできるひとがいなければ、休職するなどして仕事と距離を置いて向き合う、かなぁ。ほら、聞いたことあるアドバイスでしょ笑

回答をもっと見る

185

話題のお悩み相談

新人看護師

女性のBa挿入が毎回膣に入ってしまい上手くいきません。しっかり膝を立てて足を開いてもらい、視野も大きく取っているのですが尿道が見つかりません。なにかコツなどはありますか

急性期新人病棟

jiji

呼吸器科, 超急性期, 新人ナース, 透析

22025/08/01

さくら

内科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, ママナース, 訪問看護, 離職中, 外来, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診

泌尿器科外来での勤務経験あります。 高齢の方では陰部が萎縮して膣や尿道が見えにくい方が多いです。 膣が見える場合は、コツとして、バルンを持っている手の中指を膣に入れます。 その状態で、尿道がありそうなシワのところにバルンを挿入してみます。膣の上に尿道が必ずあるわけではありません。確実に尿道にバルンが入れば指を入れている膣と粘膜一枚で隔られているため分かりやすいです。 あとは、膣の真横や膣の入口の中に尿道ある場合もあります。 陰部の表面上に尿道がない場合は膣の中にある場合があるかもしれないので、上に書いたように膣に指を入れて指に沿ってバルンを入れ、バルンが入るところを探ってみてください。 経験積まないとできないことだと思うので。 無理なら泌尿器科に紹介したほうがいいです。 かなり難易度が高い方は、クスコを使って膣を開き、尿道を探し当てたこともあります。 長くなりすみません。 補足ですが、その方にバルンが入った場合、次回交換があるなら交換時にすぐバルンを抜かないでください。バルンを一度奥まで入れ、陰部を消毒します。その後に尿道を確認し、留置中のバルンに沿って新しいバルン挿入。古いバルンの固定水を抜き除去。新しいバルンの固定水を注入してみると確実です。 頑張ってください。

回答をもっと見る

看護・お仕事

最近、ルート確保されました。 ほぼ新人の看護師さんで、以下のようなことが重なりました。 • 駆血帯の結び方が片手では解けない結び方をしている • ルートや固定テープの準備が整っていない • 逆流防止弁がなく、血液が大量に流れ出し動揺 • 手が震え出し、次に何をすべきか混乱 • 血で濡れたまま固定テープを貼ろうとしてテープは貼り付かない • 看護師のの手袋はブカブカで、手技に支障をきたす。固定前にルートが半分抜けかけ… 一般の方であれば不信感やクレームに繋がる状況でした。 動揺の仕方を見ていると、「手技そのもののイメージがつかめていない」ことが根本原因だと感じました。 場数や経験不足だけでなく、一連の流れの整理や予測ができていない印象です。 だからこそ、自信を喪失させるような指摘ではなく、 「次に活かせる的確なフィードバック」で、自主的な練習や学習につなげてもらえるといいなと思いました。 皆さんの現場では、こういった場合どのように声をかけたり、指導したりしていますか? 相手の心を折らず、でも改善を促すような関わり方の工夫など、ぜひ教えてください。今後、私が指導する機会があったときの参考にさせていただきたいです。

ルート点滴勉強

おもち

CCU, 離職中, リーダー, 脳神経外科

22025/08/01

なん

外科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 病棟, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

おもちさんの相手の立場になって考える素敵な視点に脱帽です🙇‍♀️ 新人さんと関わる時、本人にも患者さんにも気を遣いますよね。 手技をするのが何回目かでも声かけの仕方は変えてる気がします。初回の時は、行う前に一通り打ち合わせして本人にもお手伝いするかもということを伝えてます。何度か経験がある場合、どこが苦手かを新人さんに聞いちゃいます! いずれにしても必ず小さなことでもできてるところも見つけるようにしてそれを伝えつつ、課題の部分ははっきりと明確に伝えて、なんなら練習する気持ちがある子であればシミュレーションしたりして終わるようにしてます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

来年4月から子供が小学生になります。 母子登校の可能性がありそうで、働き方の準備を進めていきたいと思ってます。 今の職場で週1くらいまで減らすか、一旦辞めるか検討中です。 母子登校しながら働かれてる方いらっしゃいましたら、仕事内容やスケジュールを聞いてみたいです。 また、看護師で在宅ワークされてる方いらっしゃいましたらどのようなお仕事かお伺いしたいです。 よろしくお願いいたします。

子ども

べにこ

その他の科, 訪問看護

22025/08/01

yuu

クリニック, 介護施設, 一般病院

現在小1の子どもがいます。 私は就学に伴い、年度末で退職しました。 私の場合は、学童に入れなかったことが退職の大きな理由です。 母子登校は、登校時の付添…ってことでしょうか?? それでしたら、私も入学以降ほぼ毎日付添登校していました。 入学して給食が始まるまでは11:00〜12:00には帰宅してくるので、もし退職せずに働いていたら1ヶ月程度は休職していたかな…と思います。 給食開始後でも午前授業の日があるので、半日勤務が妥当かもしれません。 在宅ワークも色々探しました。 医療ライターとSNS運用代行が主で、SNS運用代行はとても興味があるのでスクール検討してますが費用が高く…どうしようか悩んでいます。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

1日2日3,4日5日好きなだけだせる♪休み希望は出せない😂休み希望は出さないよ💦その他(コメントで教えて下さい)

353票・2025/08/09

時短で働いた・働いているパートなど雇用や職場を変えた時短を使わずに働いた産後は退職した今後、使いたいその他(コメントで教えて下さい)

449票・2025/08/08

1~5分程度10~30分程度30~1時間程度1時間以上その他(コメントで教えてください)

534票・2025/08/07

コロナ拡大の前に戻っています制限付きで可能(ぜひ、コメントへ)原則不可です外出や外泊がありませんその他(コメントで教えてください)

534票・2025/08/06