「新人」に関するお悩み相談が現在5875件。たくさんの看護師たちと「新人」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。
ぽぽ
内科, 離職中
人間関係でこの先ずっといられないなと思い3ヶ月で辞めました(笑)
回答をもっと見る
先輩看護師の方に質問です。 先日、プリセプターから「敬語で話して!先輩から目をつけられるよ!」と言われました。私はずっと敬語を話していたと思っていたので衝撃でした。 具体的な例は教えてもらえなかったので、自分のどこが悪いのか分からず、職場で話すのが怖くなってしまいました。 「なるほど」が口癖なのでそれのせいなのか、私の雰囲気が軽くみえるのかわからないです。 先輩から見て、新人看護師でタメ口に見える場面や改善点を教えていただきたいです。
コミュニケーション指導先輩
にっこ
内科, 新人ナース, 慢性期
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
お疲れ様です。 タメ口が気になるのは、主に患者さんに対してタメ口で話してるときですかね。 緊張しているのかスタッフには固い言葉使いである事が多いですが、患者さんにはタメ口ってことが多くてなんだかなぁと思います。 改善策は敬語で話す、それだけです。もしくは敬語じゃない根拠を持って周囲の人に説明するなど。 にっこさんが普段どのように話されているが分からないので、やっぱりよく見てくれているプリに相談するのが一番だと思います。それか同期などがいれば聞いてみてもいいかもしれません。 ちなみに質問の感じからして失礼そうな話し方には感じませんでしたよ!大丈夫!😄
回答をもっと見る
もう限界かもしれません。 6月現在で自立しているのは血糖測定のみで、焦りを感じています。でも自分が受け持っている患者さんは血糖測定以外に特別なケアなどはありません。技術習得しなければいけないということは分かっているのですが、自分の患者さんで精一杯でそこまで気が回りません。昨日フォローに着いてくださった先輩に「血糖測定なんて手順を覚えれば誰にでもできる。看護師ならその数値がどうなのか、この人はこの血糖コントロールで家に帰れるのか、看護師として出来ることを考えないと。」と言われました。先輩の仰っていることはその通りだと思います。でも、血糖測定なんか誰にでもできると言われて正直凹んでしまいましたし、誰にでも出来るような技術しか自立できていない自分が情けなくなりました。 他の先輩の態度もなんだか自分にだけそっけないように感じてしまいます。 病院にいる間は気持ちの切り替えが出来ているのだと思います。でも、家に帰った瞬間涙が止まりません。以前適応障害になった時は不眠の症状が真っ先に出現したので、まだ適応障害とかそういう段階ではないのかなと思いますが…。とにかく精神的に沈んでいる日が続いています。 病院の寮に住んでいるので、すぐに辞められるという状況では無いですし、何より看護師を続けたい気持ちはあります。 看護師の復帰を喜んでくれた両親にはこんなこと相談できません。 長文になってしまいすいません。先輩方、何かアドバイスいただけませんか?私はどうすれば看護師を続けられるでしょうか。
急性期メンタル人間関係
かぼちゃ
急性期, 新人ナース, 病棟
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
まわりが何を言おうと、まずは1つ習得する。一日のうちで何か習得しましょう。昨日と同じ失敗はしない。まずはそれだけで良いです。やれることを1つ増やしましょう。そして、できれば5分でいいので自分の行動を振り返りましょう。帰宅する前でも帰宅後でもよいです。 あとは、疾患に関する学習を増やしてみてはいかがでしょう? 知識があれば活かすことが出来ます。
回答をもっと見る
いろんな方のご意見を伺いたいです。自分としては新人さんは何をやるにも初めてだし、わからないことがわからない状態だと思っているので先輩からいかにアプローチするかが重要だと思っています。中堅層には新人さんが試用期間の間の責任はペアの先輩に責任があるという自覚を持ってもらうよう伝えています。が、中には新人さんから積極的に声をかけるべき、姿勢が見られない=指導する必要がないというスタンスの先輩もいて、、、。もちろん新人さんもやる気がないわけではないです。ただ挨拶しても挨拶を返してくれない等の声も上がっており、そういった普段の態度がより高圧的な印象につながっていると感じています。 その先輩は自分よりも1つ先輩です。どのように中堅層の方へ投げかけるのが良いのでしょうか。
モチベーション先輩人間関係
まくら
小児科, リーダー, 外来
みどり
救急科, プリセプター, ママナース, 外来, 一般病院, 保育園・学校
お疲れ様です。 一つ上の先輩となると言いにくいことがありますよね。 新人教育についての方針は中堅層にもお伝えしているとのことですもんね、、 言いにくいのであれば、上の看護師(主任や副師長など)相談して、その方から中堅層には伝えていくのも手なのではないでしょうか?
回答をもっと見る
こんにちは。昨年度、新人として入職して8月初めに休職し12月末に退職しました。メンタルクリニックによる診断名は全般性不安障害、抑鬱状態でした。退職した後、結婚して扶養に入っています。その際住民票を移したのでクリニックも転院しました。転院前にはもう抑鬱はなく経過観察のような感じで投薬していました。転院先での診断は双極性障害で現在パルプロ酸Naと炭酸リチウムも服用していますが診断名に納得がいきません。気分の波を繰り返すわけでもなく、衝動的にお金を使ったりしてしまうこともありません。強いて言えば2型なのかもしれませんがその薬を飲むことで頭の回転が遅くなるような気もします。服用してから数ヶ月たちますが不正出血もあります。自分では不安障害や適応障害と言われた方が納得がいきますし、自分に合っていないお薬を飲み続けるのも拒否感があります。こう言う時は、違うクリニックを探した方がいいのでしょうか、、先生にその旨を伝えた方がいいのでしょうか
休職精神科退職
むぎちー
消化器内科, 新人ナース
ルートを確保する時に生食を通すと思うのですが、 フィジオ140とかソルデム3Aとかの場合は生食を使わなくて良いよと先輩に言われたのですが、どうしてですか?
新人
り
急性期, その他の科, 新人ナース
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
病院によるかと。 うちはルート確保する時わざわざ生食で満たさず、メインの点滴で先まで満たしてます。
回答をもっと見る
私は新卒ですぐ病院をやめてしまったのでほとんど経験はありません。そんな私でもできる看護系のアルバイトはありますか?
副業アルバイト退職
むぎちー
消化器内科, 新人ナース
リーフレタス
リハビリ科, 介護施設, 小規模多機能
これから経験を積みたいと考えておられるのであれば、病棟では助手業務から始めたら良いと思います。 シーツ交換、病衣交換、オムツ交換、食事介助、レントゲンや心電図等の検査の連れ出しなど、やってほしい業務はいくらでもありますよ❗ 資格があるのであれば、上司に相談して、看護技術を先輩から教えてもらえば良いと思います。☺️
回答をもっと見る
皆さんは勉強時間やモチベーションはどのようにして保っていますか? 毎日仕事から帰りお風呂に入りご飯を食べると、睡魔が襲ってきすぐ寝てしまうと言う日々を過ごしています。 休みの日に勉強したいと思ってもなかなかやる気が起きないことが多いです。 皆さんの方法を参考にして勉強できるようにしたいです。よろしくお願いします。
モチベーション勉強新人
しずく
小児科, 新人ナース, 病棟
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
一緒に勉強するひとを作ると良いと思います。
回答をもっと見る
新人看護師、または現在学生の方に質問です! 新人さんへの指導の仕方について悩んでいます。 報告、連絡、相談ができず、どこまで仕事ができているのか、今、何に困っているのか把握できないため、こちらも何をサポートしてあげればいいのかわかりません。 (新人のスキルのまま既に3年目に突入してしまいました。) 世代的に親子ほど年齢の離れている先輩に、相談しにくいとは思いますが、こちらがどんな方法でコミュニケーションをとれば、自分のできないことや悩みを相談してくれるようになると思いますか? ご自分ならどこうしてほしい、という主観的なご意見で構いません。参考までに教えてください!
モチベーション人間関係新人
ayaリハナース
ママナース, 病棟, 回復期
プリセプターとして新人看護師の指導にあたっている方に質問です。 指導する立場になった時、教えすぎても受け身になってしまうし、任せすぎると不安を感じさせてしまうこともあり、加減に悩みます。 皆さんが新人さんに接する際に気をつけている声かけや、距離感の取り方などがあれば教えてほしいです。
プリセプターコミュニケーション指導
にゃあこ
内科, 外科, 総合診療科, クリニック
こばみお
循環器科, プリセプター, 病棟, 離職中
私の場合は、最初技術的な面は見学させて、次は見守りで、最終的に自立させていくというやり方でやっています。その技術1つ1つにも根拠があるので、その根拠は自分で調べて来てもらうようにキーワードだけ教えています。 自立をしたとしても、反復的になぜそのやり方で行ったのか、理由を述べて貰って、知識と技術を同時に覚えていってもらうように導いているつもりです。 距離感が近過ぎてもナメタ態度を取られたり、逆に遠過ぎても気軽に相談出来ない関係性になってしまうのが難しい所ですよね…仕事中は厳しい事も言いますが、仕事が終了して振り返りの時間になったら少し砕けた接し方をしたりして工夫はしています。 言葉がまとまらずすみません
回答をもっと見る
混合病棟入職して新人4ヶ月目です。どんどん受け持ちが増え、業務量や重症度の高さも増えていく中で毎日必死で真面目に働いてても、先輩に影で悪く言われたり、理不尽な事で怒られたり、ドクターは常に機嫌がわるく、患者からも暴言や暴力を受けたりでとにかくストレスフルです。体調を壊して休んだ翌日も、師長から心配の言葉掛けもなく次の出勤日にはガッツリ重症度の高い受け持ち患者を付けられてました。私だけでなく、他のベテラン看護師もみんな限界を超えながらやっていて余裕の無い環境です。他の病院もこんな感じだとは思いますが、こんな環境で頑張り続け、先輩や患者、ドクターから言われる事を真に受け続けたら自分が壊れそうになります。 元々、あまり仕事の要領が良い方ではないので、その分ひたすら真面目になって、周りに気を使いながら頑張ってきましたが、本当にしんどくて身体的にも精神的にも限界です。上司に相談しても根本的な解決策には全くなりませんでした。 仕事中ストレスがあり過ぎて冷静にもなれません。 仕事後も疲れて何も出来ないです。 ストレス発散方法や仕事中のメンタル、考え方の持ちようなどをご参考までに教えていただけると幸いです。
メンタル人間関係新人
りんご
内科, 新人ナース
あさこ
精神科, ママナース, 病棟
毎日お疲れ様です。過酷な環境の中で、十分頑張られていると思います。自分が壊れてしまいそうになる前に、逃げても良いと思います。負けではなく自分を守るために。 まだまだいい環境の職場はあるのでね👍
回答をもっと見る
新人看護師です。先輩の皆さんに陽圧ロックの手技を教えて頂きたいです🙇♀️ 動画を探しても全然見つからないので... 10ccの生食で行う場合どのように行っていますか??
手技勉強新人
きゃしー
整形外科, 新人ナース
ゆきき
その他の科, クリニック
押しながら、さんかつをひねる!と教わりました、、、
回答をもっと見る
今、休職していたり経験がある方いらっしゃいますか? また、1年目で退職経験のある方や考えていらっしゃる方いらっしゃいますか? 1人で考えていると不安に押しつぶされそうになり、お話しできたら嬉しいなと思い投稿させていただきました。 よろしくお願いします。
休職1年目メンタル
なみ
急性期, 新人ナース
じろべえ
介護施設
3年目です。 1年目のとき、新卒2ヶ月で休職しました。その後5ヶ月間休職したのち転職しましたよ。
回答をもっと見る
5月にクリニックに入職し、曜日で決められた週休二日制ですが、 友人の結婚式のため6月末におやすみ頂きました。 今度、10月末と11月末中旬にも定休日以外のお休みが欲しいのですが、 やっぱり、新人のくせに…となりますか、、 ちなみに半年間は試用期間で時給制なので、有給消化ではなくただの欠勤扱いてす、、
有給入職結婚
どきんちゃん
整形外科, 急性期, HCU, 新人ナース, 脳神経外科, 一般病院
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
なりません。仕事できない日はできないですし。 欠勤は仕方ないでしょう。
回答をもっと見る
滴下の計算について 私は 総量✖️20(大人ルート)➗時間で滴下数を計算します。 例えば 500✖️20➗120🟰83.333... さらに6で割って10秒間に約13.8 四捨五入して14滴です。 学校でもこれで計算を教えられましたし、ナースショップに売ってる早見表やネットで検索するとこの計算方法ででてきます。 先輩に3で割ればいいと言われたり、2秒に1滴や3秒に1滴とバラバラなことばかり言われます。 同期も私と同じ計算方法です。 10秒で14滴なら半分の5秒でおよそ7滴というのならわかるのですが、3で➗計算方法はどのようにやるのでしょうか? 教えて欲しいです。 因みに先輩に聞いたら鼻で笑われ、自分でわかるのでいいよと言われました。しかし、自分のやり方で計算したら間違ってるや2秒に1滴でしょ?と圧をかけて言ってきました。
点滴1年目新人
まめ
新人ナース, 神経内科
ゆめ
内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 介護施設, 慢性期
8年目の看護師です。 計算しようとするから難しいのだと思いますよ。 100mlを1時間で落とす滴下数を覚えておけば、大体の点的に応用できるかなと思います。大体落とすの100の抗生剤とか500か1000の輸液かなと思うので。 ちゃんと落とさなきゃいけないのはポンプだと思いますし!
回答をもっと見る
SOAPを書くことが苦手です。SOAPを書く上で皆さんが注意していることや大切にしていることなど教えて頂きたいです。また、他のその人との関わったことで記入する記録例えば退院への希望などの相手に伝わるように書くコツを知りたいです。、よろしくお願いします。
記録勉強新人
^^
内科, 急性期, 新人ナース
おひるねさん
その他の科, 介護施設
こんばんは! 私も病棟時代、SOAPが苦手でした…。 病棟の先輩の記録を参考にすると良いですが、ベテランになる程記載が少ないのが事実です…。(最重要項目だとか、要点しか記載しない) 新人さんのうちは、患者さんの疾患を知った上で、教科書的な観察項目をつらつら書いて良いと思います。 詳細なシチュエーションは分かりませんが、私ならSにありのまま患者さんの発言を要約して書き、Pに退院希望に関して要相談 と書き、先輩に相談しますかね?
回答をもっと見る
地域包括ケア3年目看護師です。新人の子たちが入ってきて3ヶ月経ちます。指導する立場に回ることも増え、どのように指導すればいいか悩むことも多いです。みなさんが指導する上で気をつけていることとかはなんですか?
3年目指導新人
か
内科, 病棟, 回復期
あみ
内科, 循環器科, 急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析
3年目看護師です。 一番はメンタルフォローと新人さんのスケジューリングフォローをしています💡 指導として 近い経験年数を活かしながらこの病棟で2年も以降も困らないような業務を教えること、自分で勉強できるように勉強の仕方や質問に対して不足分の助言をしています。 まだまだ私自身が中堅どころに満たないので、変にかっこつけないように等身大で接するように心がけています。
回答をもっと見る
サーフローでルート確保する時の駆血帯の外すタイミングは外筒を進めた後ですか? 駆血帯巻く→穿刺する→逆血したら寝かす→数ミリ進める→外筒進める→駆血帯外す→ルート接続→テープ固定で合ってますか?
サーフロルートモチベーション
まめ
新人ナース, 神経内科
ねこさち
外科, クリニック, 外来
まめさん、お疲れ様です。 一つ一つの手技に真剣に丁寧に取り組まれているからこその質問ですね。 駆血帯をしている方が、血管が締まって確保しやすくなりますよね。その状態で外筒を進めた方が、血管を傷つけません。 そのため、外筒進める→駆血帯外す→ルート接続で正解です。 これからも頑張られて下さい。
回答をもっと見る
その日新人の補佐(指導)担当がついていて3時間程残業になりました。なぜか主任が一緒に残り、数日後、「あの日の残業代もつけてないんだから」と言ってきたんですが、残業代を請求しないよう遠回しに言われたんだと思います。 残業代請求してはいけないんでしょうか?
残業指導モチベーション
キウイ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
管理職は残業代でないんですか!? って驚きつつ、しっかり業務してたんで残業申請しておかないと!!と思いまして〜ってキリッとした真顔になる笑 労力と時間をかけているので、対価を求めるのは当然です。 次そんなこと言われたら録音していざとなれば労基に言いますよ?状態にしておけば良き。
回答をもっと見る
新人看護師のただのお話です。私の友達は精神科の看護師をしていましたが、今休職中だそうです。これから今の職場をやめて私が働いている病院に行きたいと話していました。私の病院は上の人が勝手に診療科を決めるため彼女がやりたい科(精神科は一般病棟で4年経験積まないと行けないらしい)につくことはできないと思っています。大学生の時から実習を休みがちでほとんど行かなかった実習があるくらい休んでた子が定時で帰れなくて怖い先輩もいる病院で働けるのかなって疑問に思いました。皆さんは、自分が働いている病院に友達が転職したいって言われた時、どうしますか。
新人転職
きゃしー
整形外科, 新人ナース
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
それを素直に話します。 友達だからこそ厳しいことをいいます。それで友達失ってもそれは仕方ないです。言えないなら、LINEでもいいけど、どきれば直接あっていうと良いです。 実習もまともにこなせない子が、総合病院をまともにはたらけるとは思えないです。看護業界なめてるなぁー。甘いぞ!笑
回答をもっと見る
父親に部署異動をすることを話しました。 昔から父親と話をするのが苦手で、いつも涙が出て言いたいことが言えません。部署異動の理由も、本当はもっと色々あったのに人間関係が嫌だった、としか話せませんでした。父親からは「病院は仕事が出来ない状態のお前に給料を払ってくれてるんだから、多少しんどいことがあっても頑張る努力をするべきだった。自分の権利だけを主張して、お前は逃げてるだけ。変わる努力をしないと部署異動しても同じことになる。」と言われました。確かに父親の言う通りです。私は逃げてるだけなんですね。看護師を続けるためにはこの選択しかなかったと思っていたのですが、1番分かって欲しい人に分かって貰えませんでした。 終いには「今のお前嫌いやわ。」と言われてしまいました。泣くのを堪えている様子が怒っているように見えたり、泣き顔を見られたくなくて父親とは違う方を見ていた私の態度を指してそういったのだと思うのですが、正直凹みました。メンタル的にかなり落ちてしまい、2週間後に復職する自信が無くなってしまいました。 やっぱり私のした選択はただの逃げだったんでしょうか?私はこれからどうすればいいのでしょうか?もう何も考えられません…
異動メンタル人間関係
かぼちゃ
急性期, 新人ナース, 病棟
わらお
ママナース, 外来, 脳神経外科, 一般病院
お疲れ様でした。1番理解してほしい人に理解してもらえないのは辛かったですね。 かぼちゃさんの部署異動に至った経緯はわかりませんが、逃げではないと思います。何なら看護師を辞めたとしても逃げではありません。 お父様の時代はパワハラ当たり前の、気合いと根性でどうにかしろという時代だったと思います。ましてや男性はあまり共感が得意ではありません。 失礼かもしれませんが、お父様の価値観は変わらないので相談しないほうが良いと思います。 もう社会人なのですから、かぼちゃさんはご自身の判断を優先してください。 必ず道は開けます。どうかご自分を責めないでください。
回答をもっと見る
今年入職した1年目看護師です。 先輩も優しい人が多いのですが、時々ナースステーションで悪口が聞こえてくることがあります。 最近何回かミス(インシデントにはなっていないレベル)をしている私は、 悪口が聞こえてきたり、先輩がヒソヒソ話しているのが聞こえると自分のことを言われているのではないかと思い始めました。 あまり仕事が出来る方ではないのでいわれても仕方ないかもとは思いますが、直接言って欲しいなと思ってしまいます。 みなさんは悪口を言われた、言われたかもという場合、どうされていますか?
1年目メンタル新人
mrm
急性期, 新人ナース, 大学病院
あさ
新人ナース, 病棟, 慢性期
そういう環境、しんどいですよね💦 とりあえず自分を大切に!! 自分のミスは減らすように努力して、後は「ストレス溜まってるから悪口出るんやろな〜暇か!」って気にしないのが一番と思います。 でも、本当にしんどい時は我慢せず周りにたくさん相談されて下さいね😊
回答をもっと見る
地方で精神科の看護師をしております。 新人が中々入ってこないのですが、皆さんの病院で新人が入ってくるような取り組みは何かありますでしょうか?
精神科新人正看護師
田中太郎
精神科, 急性期, パパナース, 病棟
ナースナースナース
産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
こんにちわ。新人ではないのですが私の病院は中途採用者を増やすために紹介者と紹介されて採用されて3ヶ月働き続けたら謝礼金として10万授与する取り組みを行なっております。ただあまり認知されていないのか中途採用者はまちまちです。
回答をもっと見る
看護師5年目です、 病棟がもう嫌で、病院自体も嫌いで辞めたいです。 師長さんは頭ごなしに辞める理由を否定してくるような人で、辞めれそうにありません。 一年かけて辞める人もいるとか聞きました。 どうやったら辞めれますかね。あと、今年の新人さんのプリセプターもしているので辞めるのは3月の方がいいですか?
プリセプター師長辞めたい
にっくねーむ
内科, 外科, 病棟, 一般病院
ma
内科, 呼吸器科, 整形外科, 訪問看護, 介護施設, リーダー
すごく大変そうですね。 プリセプターもされて重要ポジションで頑張られていると絶対辞めてほしくない存在だと思います。 どれだけ言ったこと否定する人も、意思が固く何を言われても変わらなければ諦めるしかなくなります。 『やりたい事があるので3月で辞めます』と辞める時期前もって言っておくがいいのではないでしょうか。それで無理なら辞めれない事に精神的に参ってしまって…もう働けないとかどうでしょう。 私も7年目でした方法です。参考にならないかもですが…円満に無事退職されますように。
回答をもっと見る
新卒看護師です。昨日に引き続き今日も職場で涙腺崩壊。特に明確な理由もなく涙が出て泣いてしまいます。先輩には感情のコントロールはしっかりしようねと言われました。どうしたら感情コントロールが上手くいくのでしょうか。周りを困らせたくないです。休んでしまったら復帰が難しくなりそうで怖いのですが、休職も考えるべきなのでしょうか。
休職急性期メンタル
ひもの
ICU, 新人ナース
あいこ
訪問看護
社会人になって3ヶ月、慣れない仕事も多く気を使うことも多いと思います。よく頑張られていると思います。 私も一年目の頃、特に怒られたわけでもないのに何故か自分を責めてしまって泣いてしまう事がありました。その時、先輩からまずは自分の感情の変化の振り返りをする必要があるとアドバイスを貰いました。 どういう考えや心境があって行動したか、先輩にアドバイスをもらったときどのような感情になったのか、なぜそのような感情になったのか。 一つ一つ振り返ると自分の中にある葛藤や思いに気付く事が出来ました。 仕事に行くだけ、環境だけで涙が出てしまうようなら一度休職してみるのも一つだと思います。
回答をもっと見る
透析センターで働いています。臨床工学技士の人達とともにやっているのですが、センターの人数も限られている事から技士の新人の子と組む事が多くあります。職種が違うので指導が難しいです。どのように指導すればいいでしょうか?職種の違うスタッフに教える事はありますか?
透析コミュニケーション指導
meg_mifaso
内科, リーダー
紗羽
介護施設
5年程、人工透析室で働いていました。所属している看護師や技師さんの人数も違うので、参考にならないかもしれませんが…。私は、新人の技師さんに対しての指導は、技師長に相談して、お任せしてしまっていました。そこまで専門的でない些細な指導に関しては、看護師も行っていました。職種が違うため、どのように対応して良いか難しいですよね…。
回答をもっと見る
クリニックや、小さな病院で勤務の方にお聞きしたいです。独自の看護手順書等はありますか? ない場合、どのように新人の方へ手技の説明をされていますか?
手技指導クリニック
パプリコ
消化器内科, 新人ナース, 消化器外科, 一般病院
今、休職していたり経験がある方いらっしゃいますか? また、1年目で退職経験のある方や考えていらっしゃる方いらっしゃいますか? 1人で考えていると不安に押しつぶされそうになり、お話しできたら嬉しいなと思い投稿させていただきました。 よろしくお願いします。
1年目人間関係新人
なみ
急性期, 新人ナース
こむぎ56102
検診・健診, 看護多機能
看護師1年目で退職しました。 私も退職する時は人生のどん底ってくらい辛かったです。 今もしあの時の自分に声をかけれるなら、もっと悩まずに早々に辞めて大丈夫だよ!です笑 今看護師6年目になりますが、退職したことに後悔は一つもありません。 なみさんも絶対大丈夫です!
回答をもっと見る
次保険と自由診療がある皮膚科のクリニックに行くのですが、 私は未経験で最初は未経験で週2で働く予定です。 で、試用期間で解雇と言われたくないのですが、そうならないようになにかアドバイスが欲しいです。 未経験なので覚えることが多いと思うので、勤務開始まで勉強を進めています。
皮膚科クリニック勉強
^_^
新人ナース, クリニック
ナースナースナース
産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
こんにちわ。 正直にお勤め先に試用期間で解雇にならないよう最低限クリアする業務について確認し習得するのが良いかもしれません。具体的に示してもらえるとそこを中心に業務内容を覚えていけますし、万が一解雇になった場合の理由も納得できるかどうかの指標にもなります。 未経験、週2で採用してもらえたなら就業時間や経験の有無をそこまで重視していないと思いますし、十分試用期間以降も働いていけるのではないかと思います。応援しています!
回答をもっと見る
新人看護師です。入職して3ヶ月がたって、ある程度流れはわかってきたが、まだ分からないところがあるのに、分からないと聞けなくなってきてます。どうしたらいいですか?
手技指導新人
ミラクル
新人ナース, 一般病院
けいすけ
内科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, パパナース, 病棟, 一般病院
今しか聞くチャンスないですよ!経験積んだらもっと聞けなくなるので素直に「わからないから教えてください」って言えば良いと思います
回答をもっと見る
職場に、明らかに発達特性をお持ちの方が入職されました。今までも仕事は続かず、単発の仕事を続けれ生計を立てていたそうです。 こちらとしても、うまくやっていきたいですし、サポートできることがあれば…と思っているのですが、スタッフ一同、どうしてもうまくコミュニケーションがとれず。 中年の方なのですが、清潔不潔の基本的操作もできず(使用済みの針を同一患者さんに刺す等)、指摘すると「なにがダメなんですか?」と怒り気味でくってかかる。 他にも、雑談レベルの会話ができず、敬語が使えない。具体的に指示してダメなこと、されたら嫌なことを伝えても直らず繰り返す。勝手に人のものを取り悪びれない…など。 まだ試用期間中なのですが、あと2ヶ月は在籍予定のため、重大なインシデントを起こさないかヒヤヒヤしています。 私自身、初めてのタイプの方でどう接して良いか分からず戸惑っています。 ぜひ、なにかアドバイスいただきたいです。
メンタル人間関係新人
kta
皮膚科, クリニック
どらやき
その他の科, 保健師, 検診・健診
お疲れ様です。 なかなか大変そうですね… ウチの職場にも似たような先輩がいらっしゃいました。 が、その方もご自身ができる・やれる仕事を与えられていた印象です。 私は検査部門なので、あまり参考にならないかもしれませんが、具体的には患者さんと長時間関わる検査やケアは外す。 ある意味周りに流されないので、特定の決まりきったかつ患者さんにも侵襲が少ないケアや検査の担当をお願いする。 あとは試用期間で終わりにしてほしい旨を上司に相談でしょうか…ktaさんも真摯に向き合おうとすると疲れてしまうこともあると思うのである程度線引きをして関わると良いかもしれませんね。お疲れ様です。
回答をもっと見る
仕事はキツイけど、楽しい!って思える時はありますか?どんな時ですか?
やりがいコミュニケーション新人
パプリコ
消化器内科, 新人ナース, 消化器外科, 一般病院
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
家族や大事な人の命が守れること。 →治療されている経過や治療方針が分かり医師に対等に話ができるので、守れる。 必要とされる場面が多い →病気にならないようにする〜病気なので対象が全人。看護師としての意見を求められ必要とされることが多い。 自分に価値がついてきた →学生の頃は、最大でも塾講師の時給1500円,現在は数倍の時給を生み出してる。 顧客がつく →努力次第で〇〇病院の看護師さんから、マルマルさんに看てもらいたい、に変わった 対価が上がること、人望があること、誰かを守れること、、、楽しくやりがいがあります!
回答をもっと見る
新人看護師です。最近入院した患者さんで右膝化膿性関節炎の患者さんがいるんですが、右膝に持続還流をしています。持続還流を具体的に説明していただきたいです💦 目的や看護のポイントなど、色々教えていただけたら幸いです。
整形外科新人
きゃしー
整形外科, 新人ナース
りな
内科, 外科, 整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
こんにちは。 整形外科の病棟にいました! 持続還流は、生理食塩水などの洗浄液を膝関節内にゆっくり注入しながら、炎症物質や膿などを外に出す処置で、感染拡大を防ぎ治癒を促す目的で行われます。 看護のポイントとしては、流入と排液のバランスを観察すること、排液の状態や創部のガーゼ汚染、発熱、炎症データの観察などが大切だと思います。 また、安静度、ルートの固定や清潔保持、患者さんの膝の痛みや違和感の訴えにも注意しています。 慣れるまでは緊張する処置かもしれませんが、しっかり観察してケアすれば患者さんにも安心につながりますよ。ベッド上での生活だと思うので、生活しやすいよう心がけたりしていました。応援しています!
回答をもっと見る
抗生剤の時間が1日1本しかない患者さんの場合うちの病院では午前中のうちに投与する、した方がいいと言うルール?があります。しかし1年生がいつ行ってもいいと思うという理由で午後に投与していました。今まで午前中に投与していたのに午後に変えてしまうとそれまでの血中濃度などが変わってしまうのではと思うし、何より午後に突然の検査、リハビリ、おむつ交換、自分の休憩時間などで投与時間が遅くなってしまった場合はどうしたらいいか考えているのかと思ってしまいました。 先輩方ならばどの様にご指導しますか。
リハ休憩指導
ニベア
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 急性期, 病棟
プレママ
外科, 大学病院
理由がなく忙しかったから午後に投与したという場合であればそれは患者にある程度の投与時間を伝えていたのかなどが重要かなと思います。普段午前中に入れている患者はきっと今日は遅いなと思ってるはずですし、午後イベントがあるのが分かっているならリハの後投与しますなどと前もって言っておくことで安心されますし、予定も立てやすくなるのでは無いかと思います。血中濃度に関しては抗生剤にもよりますが時間指定がなく1日1回どこかでの指示であれば数時間程度ならある程度問題ないかと思います。新人さんは特になぜそれをしたのか根拠根拠とうるさいと言われがちですが、やはり大切になってくるので考えていて自分であればそれをしたのか確認するかもしれないですね〜!
回答をもっと見る
最近志望していた病院が不合格となってしまい、東北、関東圏内で救急に特化した病院を探しています。 特定行為、認定看護師の教育体制がしっかりしていて月給20万以上(看護学校3年制)、救急科、三次救急で雰囲気のいい病院知っている方いらっしゃいましたら教えて頂きたいです( >﹏< *) 今の候補としては下の写真にあるところです。今からでも試験受けれるところなので大分絞られてます。。
入職看護学生
ユナ
学生
まる
内科, その他の科, 離職中
10年以上前ぶっちゃけますと、国試合格した後に再募集する病院がありました。 国試は一割不合格になるので。 他の人と一週間くらいずれて入職した方が昔いましたよ。 結論、抜け道もあります。 不合格の病院に欠員出たら雇ってもらえるか聞いてみては?
回答をもっと見る
今、大学病院の循環器内科で働いています。 手取り月25万(夜勤月5回、夜勤1回9000円 残業月20時間)、ボーナス6.5ヶ月分(手取り120万くらい)なのですが、 急性期で残業ありなのに、忙しさの割に給料が低い気がします。 転職も考えているのですが、皆さんの病院のお給料は手取りどのくらいか教えていただきたいです。
手取り大学病院急性期
でんちゃ
循環器科, 病棟, 大学病院
さな
内科, クリニック
手取りはぼちぼちですが、ボーナス6.5はすごくよいと思いますよ。滅多に見ないのでびっくりしました。 ただ残業多い割に手取りが少ないのでサビ残ですかね?月額というより年収で見るとそこまで悪くはないと思います。 あと手取りは何年目かにもよりますね。私は病院時代手取り30前後でした。
回答をもっと見る
・熱中症や水分補給の声掛け・汗や皮膚状態についての確認・服装のチェック・入浴時のバイタルチェック・室温の管理・自分の体調・特にありません・その他(コメントで教えてください)
・ナースコール対応手当・体動センサー対応手当・オムツ交換手当・人手不足手当・入浴介助手当・その月の頑張った手当・家族対応手当・リーダー手当・その他(コメントで教えて下さい)
・筋トレをしている・ストレッチやヨガをしている・弾性ストッキングなどのタイツを履く・ウォーキングをしている・食事制限をしている・とくに何もしていない・その他(コメントで教えてください)