自分の中で抜けも多くて全然できてないと毎日思い悩んで自分に対して本当に悔しくて……って事も厳しくもあり優しい先輩が認めて褒めてくれた 明日も仕事頑張ろうと思える ただ、そろそろ有休明けしてくる先輩がコロコロ言い分変わるし、きっと抜けがあればネチネチ言われるんだろうなぁの恐怖… それより抜けのないよう張り切って行く! 今日の先輩みたいに「抜けは皆あるし私もある、皆で見てけばいい」みたいにいつか私も新人さんに言ってあげられるよう今は頑張ろう!
有給明け先輩
さんぴん
内科, 外科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
あや
内科, 外科, 耳鼻咽喉科, 病棟, 大学病院, 透析
さんぴんさんこんばんは! 素敵な気づきですね^ ^ チーム医療ですから、みんなで助けあっていきましょ♪
回答をもっと見る
新人です。夜勤は何回も経験しているのですが、初めてうけもちが急変されて自分は何も出来ずにぽつんとたってることしか出来ませんでした。何かを手伝おうにもみんな、バタバタしてて私もどうしよと…すごく役に立ちませんでした。次同じようなことがあったら何が出来るのかなぁ…
急変夜勤新人
のん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 新人ナース, プリセプター, 学生, リーダー, 一般病院
たまき
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 急性期, 超急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 外来, 消化器外科, 保育園・学校
お疲れ様でした。大変な夜勤でしたね。 こわかったでしょう。初めて急変対応に当たってすぐに動ける人なんていませんよ(^^)私も新人の時は応援要請をしただけで処置に加わったりも出来ず、見てるだけでした。 夜勤はスタッフが少ない分、責任感が重くのしかかるので余計に何かしなければ、と感じますよね。 今回感じたことを忘れずにこれからどうしていけば良いか勉強し経験していけば大丈夫! 頑張ってくださいね(*^o^*)
回答をもっと見る
新人です。 病棟の先輩方はいつもとても優しく 指導もしっかりして頂いています。 そんな中今期の新人(自分たち)と移動者の歓迎 今期移動の方々の送別を兼ねた 歓送迎会がありました。 正規になりやっと先輩方とより深い関わり が出来ると思ったのですが… 仕事終わりに遅れて参加すると既に 1年生テーブルと先輩方+送別者+移動者テーブル に完全に二分しており… 先輩たちのテーブルに行って良いものか 1年みんなで困っていると 「みんなはみんなで盛り上がっていいからね」 と先輩から笑顔で言われてしまいました… この場合… 先輩方は1年生同士の方が喋りやすいと気を使って頂いてるということも可能性としてあるとは思うのですが… 先輩方としては1年生と関わりたくないのでしょうか… 1年生はいつになったら先輩方と 打ち解けることができるのでしょうか… 追記: いつ頃先輩と連絡先を交換しても良いかも悩んでいます…
指導先輩新人
すいみん
その他の科, 新人ナース, 大学病院
にゃー
内科, 呼吸器科, 循環器科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 老健施設, 慢性期
プリセプターの先輩がすぐ1つ上の先輩でしたので、連絡はすぐ交換してましたね。 まだ、1年目であればお互いすぐに打ち解けるには時間がほしいと思いますよ。 先輩、後輩も仲良しよりも、ちょうどいい距離感で指導して貰った方がお互い信頼関係も保てるのかなと思います。 そこまで、無理に打ち解ける必要はなくその内、仕事の悩みや相談できる関係は築けますよ♩
回答をもっと見る
昨日ドクターと今年入った新人で飲み会があったのですが、自分が怖いと思ってるドクターの席の隣に座ってしまい身が縮こまる思いでした。 ですが、会話をしてみるとそのドクターは優しく、仕事熱心でオンとオフがしっかりしてる方だと思いました。 私がロッカーにお財布を忘れてしまい困っていると声をかけてくれて、お金も貸してもらいました。(お金はすぐにロッカーから持ってきて渡しました) 自分の思い込みでドクターにおどおどしてましたが、そのドクターとは心が少し打ち解けた気がするので、明日からの仕事も頑張って行きたいです!! 思い込みは良くないですねw
ドクター新人
ヒミツちゃん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 総合診療科, 救急科, 新人ナース, 外来, 検診・健診
tuki
ママナース, 外来
優しい先生で良かったですね。 誰でも話してみないとわからないもんですよね。 少し打ち解けただけでも、仕事のモチベーションって変わってきますよね。 明日もお仕事頑張って下さい。
回答をもっと見る
はじめての投稿です。 看護師3年目、プリセプターとして新人を教えている毎日です。プリセプターの悩みと、、、と少し違うのですが、 今月、どうしても、勤務変更をしてもらいたい日があり、先輩に相談を LINEで しました。 その後勤務で、依頼した先輩に会った時、直接お詫びと変更できるかを再確認しました。 後日、依頼した先輩とは 違う先輩に、「LINEで連絡しちゃダメだよね 」と怒られました。 やはり、そのような業務の連絡はLINEで ダメなものですか?
3年目プリセプター先輩
ささきさき
産科・婦人科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
konohana
内科, 外科, 小児科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 離職中, リーダー, 外来, NICU, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 終末期, 保育園・学校
先輩との関係にもよると思いますが、相談だけでしたら LINEでも私はいいと思います(つω`*) その後、直接確認、お詫びもしてますし🥺 直接会って話せるのであれば、職場で話したほうがいいのかもしれませんね( ´•̥ω•̥` )
回答をもっと見る
新人らしく、ってなんなの。 笑顔であいさつ?柔らかいトーンで話す? 謙虚な姿勢? いや別にそんなん新人じゃなくても必要だと思うんだけど。 新人に自分らが出来てないこと求めるって、なんなのー! なんで新人だからって理由でこんなにさ。 理想の新人なんていないんです。 自分たちだってそうだったでしょ。 って思っちゃった。 イライラもやもやが今日はなかなか消えない...
新人
ちょこ
精神科, 新人ナース, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期
たまき
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 急性期, 超急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 外来, 消化器外科, 保育園・学校
お疲れ様です。 すごい共感です(つД`)ノ どこの職場にもそういう先輩っていますよね。 私の場合、その先輩はそんなことでしかコミュニケーションとれない可哀想な人なんだって思ったら少し気持ち的に楽になりましたよ。 イライラは尽きないですが、適度にストレス発散していきましょ♪
回答をもっと見る
4月入社の28歳新人看護師です。 1月から遠距離でお付き合いしている彼にプロポーズされ受けさせていただきました。 しかし、そうなると彼の住む県に行かなくてはなりません。 来年の3月いっぱいで今いる病院を辞めなくてはならないのですが、よくしてくださっているのでなかなか言い出しづらくて。 どの時期に話すべきか悩んでいます。アドバイスいただけると嬉しいです。 お礼が遅くなってすみません。 最初に答えをくれたあちゃさんをベストアンサーに選ばせていただきました。 見ず知らずの私に皆様長文で返答くださりありがとうございました。師長が話しやすいので、もう少し時間が経ってから師長に相談してみようと思います。 皆様本当にありがとうございました!
師長新人病院
まる
新人ナース
あちゃ
内科, 呼吸器科, 整形外科, 病棟
婚約おめでとうございます! 辞めることをあまり早く言っても、新人さんなので心地悪くなってしまうかと思いますので、12月あたりでもいいのかなと思います。基本退職は3カ月前に言えば良いと思いますので。 それまではあまり結婚することを職場の人に悟られないように気をつけて下さいね(^^)
回答をもっと見る
同期がとうとう休職中…新人の休職者を数人出してしまううちの職場どうなんだろう。 隣の芝は青い状態で、私から見たら休職してる子達は割と仕事できる評価を受けてると思っていたから、私より怒られてないのに…という思いも少し😫 同期も頑張ってるから、と奮い立たせていたけれど私も心折れそう。
休職同期新人
すみ
急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院
ママナス
救急科, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, SCU
同期がいなくなると、すごくすごく不安ですよね😭😭😭⤵⤵ 新人数人も休職者が出るって、普通の職場じゃない気がしてしまいます…💀💀💀
回答をもっと見る
生意気な新人と思う時ってどんな時ですか?逆に先輩に好かれるならどのようなことに気をつければいいですか?
先輩新人
のこ
外科, 循環器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室
はるかえ
消化器内科, 産科・婦人科, その他の科, ママナース, 病棟, 神経内科, 一般病院
人の話を聞きいていない感じが伝わってくると教えてあげる気がなくなりますね。色々と失敗しても、質問してくる子は可愛いと思います。できる子できない子は関係ないですね。
回答をもっと見る
前回の質問でいろんな方から応えを頂いたのにも関わらず、 結局2週間も立たずに「勤務先で勉強して帰る」・「電車、バスの移動時間で携帯で調べて帰る」・「休憩時間内に勉強する」ができなくなりました。 教育担当、フォローの看護師さんには全く勉強しない振り返らない言われたことも真面目にできない新人ナースと呆れられました。 停滞であれば仕方ないのかもしれない。 それ以上に後退し、シャドーインに戻ることになりました。 いくら年数が経ってもだとは思いますが、 肉体的にも精神的にも追い込まれていてでも行かなければならない責任感に押しつぶされています。毎日毎日自分がどこからか高いところから飛び降りるか電車のホームに飛び降りようと想像をするだけで目から雨が。 指導の方も新人の私を受け持つため、誤った情報を伝えまいと勉強してきてくれてるということは分かっています。でもフォローや教育担当の看護師さんが新人の私ひとりに対し人数が多い分本当に課題が多く課題に手をつけられないでいます。現実逃避までするようになってしまいました。 このままでは一年も乗り越えられません。 自分のこの考え方や現状に対して肯定してほしい、とは思っていませんが、 自分はこうして乗り越えてきた・甘すぎる私なんてこうやってきたなどどんな意見でも構わないのでなにかお言葉を頂戴できないでしょうか。 よろしくお願いします…
休憩指導勉強
半熟卵ぴよ
内科, 循環器科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース
もっち
内科, 整形外科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, オペ室, 透析
以前の質問の内容も拝見させていただきました。 勉強していても中々身に付かないことも勿論ありますし、 先輩方も自分のことを思って厳しく言っていたとしても、ひとつひとつの言葉が自分の出来なさ・無念さとともに胸に刺さり、精神的に色々と追い込まれてツラいですよね...。 私は不器用でいろいろ指導してもらっていた時には、先輩方に課題を与えられた際にメモを取り、 「ご迷惑をおかけしますが、先輩方に指導していただいた課題全てを今日やり遂げることが出来ないので、◯◯の課題を明日提出させていただいていいですか?」と、 ・現状として、自分にどのような課題があるのか ・自分が上手く課題全てをこなせないことを伝える ・自分ができる範囲内で提出内容・期日を提案し、課題を提出する意思があることを伝える ・当日に行う処置があれば、自分なりに休憩時間に検索して処置を行う前までに先輩方に確認して内容が異なっていないか確認する ・参考になる資料が病棟にないか、先輩方が参考にしている資料などアドバイスを貰う などをしていました。 精神的に追い詰められてる部分は、 教育担当・フォローの方に相談しにくければ、役職がある方に 「今のツラい環境で仕事が続けられるか自信がないこと、どうやれば上手くできるか」など一度話相談してみても良いと思います。 話すことで上の方々が把握してもらえ、何か計らってくれる可能性もあるので。 今が一番ツラい時だと思うので、ストレス発散や同期などと語り合うなど自分なりの息抜きの方法を見つけてくださいね。 どうしても難しければ休職することも一つの手だと思いますよ。
回答をもっと見る
新人なのでとっても上の先輩とPNSつかせてもらうことが多いのですが 先輩は仕事が早いですし 、丁寧です。わたしの受け持ち患者さんの情報も収集してもらってる状況です。だからこれやった?っていって貰えるのは有難いですし 、安心出来るんですが 、私自身が仕事が遅いから仕方ないと思うのですが 、私もスケジュールを建てて動いてるつもりなんです 。だけど 、これやった?って言われたときにやってないです。っていうと呆れられてる感じがわかります 。それがわかってしまうのがなんか辛いです 。これを先にしようと思ってました。って言えれば自分の考えも伝えられると思うのですが 、すぐにテンパってしまって自分の思うことも言えなくてただひたすらに謝るのみの毎日でしんどいです。
PNS受け持ち先輩
ゆうゆう
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 総合診療科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 終末期
洋之助
その他の科, 一般病院
ちょっと厳しいかもですが、少し早めに出勤または遅く退社して情報収集してはどうでしょうか⁉️それにスケジュールを建てるのは😉🆗✨ですが、その後はイメージトレーニングをしてはどうでしょうか⁉️プリセプターがいればスケジュールを確認して貰うと良いと思いますよ☺️いなければその時のメンバーでスケジュール調整をしたら良いと思いますよ👌頑張って👊😆🎵
回答をもっと見る
教えいただきたいですm(_ _)m よろしくお願い致します。 来週から、申し送りをやることになりました。 新人なので、もちろんはじめてやります。 申し送り時の伝えるべき内容の優先順位、 (1.〜 2.〜 3.〜 と教えていただけるとありがたいです) その他気をつける事を教えていただきたいです。 よろしくお願い致します。
申し送り新人
さくら
内科, 新人ナース
洋之助
その他の科, 一般病院
申し送りに関しては職場、時間、患者様の状況などの縛りがあるので、これですと言う答えはないと思いますよ✨僕的には粗方、日頃より患者様の変化を知ってピックアップしたり、申し送りを聞いていて先輩達の送り方を真似する事も有りますね✨まだ時間があるなら先輩達の送り方を聞いて見てくださいね✨ただし初なら必ずしも完璧じゃないので色々、批判されると思いますので覚悟していた方が良いと思いますね( ^ω^ )頑張って👊😆🎵
回答をもっと見る
最近師長からキツイこと言われ、プリセプターの人も師長と一緒になって攻めてきて、もうだれに頼ればいいか分からずストレス溜まりすぎて胃が痛くなったり吐いたりで食べられなくなりました。職場のストレスチェックも高ストレスに該当。 だれに相談したら良いんだろうか。#新人 #プリセプター
プリセプター師長新人
neko
小児科, 新人ナース
nico
整形外科, 産科・婦人科, クリニック
新人のときに同期が同じ状況でした。私のところでは、1.2年上の先輩が精神面をフォローしてくれるエルダーという役割の人がいたのですが、その人にも責められて辛い…と。 同期同士で愚痴りあって何とか乗り越えてました。 同じ職場の同期はどうですか?愚痴り合ったり相談できたりしていますか? 同じ境遇の仲間がいればいいですが…それでもやはり吐いたり食べらないなど、そこまで身体も悲鳴を上げている状況は、心が痛いです(><) しばらく頑張ってみても、解決せず辛い状況であれば、少しお休みすることも考えてみてもいいのではないでしょうか。 あと相談する人というと、新人教育担当を統括している看護局の上の人とかはどうですか?相談できるような人であればいいのてすが…
回答をもっと見る
子供が新人看護師でうつ病になりました。2ヶ月休んでいますが復職できそうにありません。 退職を打診されました。 親としては心配です。このまま仕事ができなくなるのではないか。どうしたら良いのか... 焦っても仕方ないのですが、親としては心配です。
うつ復職退職
みー
整形外科, 病棟, 一般病院
とよ
内科, 小児科, 精神科, 整形外科, ママナース, 病棟, クリニック, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診
お子様大変ですね。今の職場が合わないのであれば、退職し、しばらく休んでから再就職がありかと思います。無理して働くとお子さんがさらに体調悪化するかと思います。看護師免許があれば、いくらでも職場は探せますよ!
回答をもっと見る
新人くん!!!!!!!! 昨日と今日で5人の採血一発でとれた(;_;)(;_;)(;_;)(;_;)(;_;)(;_;)(;_;) がんばったじゃん!すごいよ!上手になったね!って褒めたらすごく嬉しそうでよかった(;_;)(;_;)(;_;)(;_;)(;_;)(;_;) ひきつづき奢らず油断せずにがんばってください
採血新人
まいきー
なおっち
内科, 病棟, 一般病院
いい先輩
回答をもっと見る
新人1年目で確かに迷惑かけることもたくさんある。 ほんとにほんとに申し訳なく感じてる。 だけどそれを聞こえる声でナースステーションで話したり、ちらちらこっちみて話すのはほんとにやめてほしい。直接言ってくれればいいのにって思う。 しかも同僚の前とかで普通に言うから内容まわってくるし、それで最近メンタルやられる。
1年目メンタル新人
☺︎
急性期, 超急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院
みぞさん
泌尿器科, リーダー, 一般病院, オペ室, 透析
新人さんはまだまだ学ぶ段階です。そんな中で心無い言葉は傷つきますよね。皆初めは同じだったはずですが、環境がそうさせてしまうのか、嫌な思いをすることもあると思います。 しかし、他にも良い環境はありますから、固執がないのなら環境を変えてみることも解決策になると思います。 兎に角、気にしない事に尽きます。しかし、難しいようであれば師長などに相談してみる事が第一歩かもしれませんね。
回答をもっと見る
昨日病棟の物品を壊してしまったことを部長に報告する時にヘラヘラしながら報告してしまって部長から指導を受けて、それきっかけで先輩から言葉遣いとか仕事してるっていう意識が薄い気がする、メモあんまりとってないけど大丈夫?ここだと皆気にしてないけど他の所に行ってから苦労するよって言われて····· 普通に考えたら新人として1番気を張ってる時期なはずなのにもう調子乗ってたんだなって 当たり前なこともできてないことに自分で気付けてなかったのが恥ずかしくて仕方がない····· メモ取るのも、自分の中では話聞きながらメモ取ると書くことに集中しすぎて話が聞けなくなるからまずは話を聞いて後でまとめようと思ってても、先輩からするとやる気あるのかなって思うよね·····そうよね····· すぐにメモ取らない理由については先輩に話したけどもっとメモ取るのが上手くなれるように練習しよ····· 先輩にも部長にもこんな当たり前なことを指導させてしまったことが申し訳なくて仕方がない 休み明けからもっと謙虚に頑張ろう·····
部長明け指導
もみじ
内科, 新人ナース, 病棟
chu太郎
救急科, 急性期, ICU, HCU, 病棟, 離職中, 一般病院, 回復期
はじめまして!! その謙虚な素直な姿勢は、素晴らしいですね✨ その気持ちだけで、どれだけでもステキな看護師さんになっていけると思います!! たかが物品の故障、ちゃんと上の人たちにも伝えてるし、ものはもともと消耗品ですから、壊れますよ👍気楽に気楽に!
回答をもっと見る
痰の多い患者さんで日勤最終(17時)で吸引したのに、新人だからって疑われるの辛い。 その後痰が溜まってSPO2下がったの、私のせいにされてる。 ちゃんと吸引して帰ったのになあ。 何言っても言い訳にしか聞こえないのかな。
吸引新人
珠愛
呼吸器科, 急性期, 新人ナース, 病棟
とよ
内科, 小児科, 精神科, 整形外科, ママナース, 病棟, クリニック, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診
お仕事お疲れ様です!たしかに新人に対して疑いながら接する先輩看護師は多いと思います。でも、それはインシデントやアクシデントを未然に防ぐためだと思います! きちんとしてる事は、わかってくれてると思いますよ!自分のしている事に自信を持ってください!
回答をもっと見る
今の時期新人はどこまでできることを求められてるのか分からなくなってきた
新人
あらた
内科, 外科, その他の科, 新人ナース, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期
chu太郎
救急科, 急性期, ICU, HCU, 病棟, 離職中, 一般病院, 回復期
はじめまして!! 何か病棟でありましたか?? 新人は、その名の通り新しい人なんです、生まれたて!! だから、やろうと思ったことを根拠を持って考えて、医療ミスにならない範疇を考え、心配なら先輩と確認しながら、一つずつこなしていけばいいと思います!! あとは勉強を積み重ねることでしょうか☺️ 新人らしくて十分カッコいいナースですよ♡
回答をもっと見る
勉強しなきゃいけないのはわかっているのですが、 休日は、どうしても自分の好きなことやって、出掛けたり、ゲームしたりしてしまいます。新人だし、勉強あってこそなのはわかっていても、できません、、、、😭
勉強新人
ぺ
新人ナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科
カラダと心のデトックスコーチ
外科, 整形外科, 産科・婦人科, 急性期, 離職中, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 回復期, 終末期, 透析
ぺさん、休みは自分のための使う! とっても良いことです。^_^ リラックスして、カラダを癒してあげましょう!!
回答をもっと見る
私のミスではなく先輩のミスなんですが、新人の為、 「私じゃないです」って言えませんでした。 同じ境遇の方いらっしゃいますか💦 もしくは今まででそのような経験をされた方いますか💦
先輩新人
さくら
内科, 新人ナース
りんまま
内科, 循環器科, 病棟, 保健師, 外来, 大学病院, 派遣
わ~私も同じ経験あります!でもそれに気づけなかった自分が悪いのか。。と納得させてました新人の時は。プリセプターやだれか話やすいスタッフの人がいれば相談してみてもいいかもですね。自分のミスでないのに言えないのは悔しいですよね。。
回答をもっと見る
初めて質問させていただきます! 新人を教育する上で困ったことを教えてください。 そして、それを解決した解決案もできたら教えていただきたいです。
新人
にゃお
リハビリ科, 病棟, オペ室, 派遣
Tukiakari
内科, 病棟, クリニック, 一般病院, 透析
お疲れ様です! 時間に追われる事ですかね!新人さんに罪は無くとも、現場の空気で、キツめに言われたるすると傷つくかも知れないけど、申し訳ないと思いつつ、頑張れーとしか言いようがない!って思ってます。結局は自分で頑張るしかないんだろうけど、そこまで達観するまでに異常に時間かかる人もいるし、個人差ありますよね。素直にがんばってる人は伸びると思うし、つべこべ言う前に自分で努力すると思うので、結局の所、背中を押してあげるくらいしかできてないって自分で思います。
回答をもっと見る
わたしの指導してる新人くん、 できないこと、うっかりしたこと、いっぱいあるのは仕方ないんだ。 指導したことを曲解してそうじゃない!!!ってなることもたくさんあって、割と毎日リセットされてしまうのも、いっぱいいっぱいだから仕方ない。 先輩看護師に言い訳口ごたえもたくさんすればいいよ、それは違うよねって論破するだけだから。でも患者さんには誠実にいてね、ちゃんと丁寧に接しなきゃだめだよ、患者さんから教えてもらってるんだからって私何十回言った? 忘れてたことを指摘してくれた患者さんに対して「え、でも僕言いましたよね」って謝らずに口ごたえするのは本当に違うよ。 それに、採血失敗したらまず患者さんに謝らなきゃ。君が下手くそで、慣れてないのをわかっていながら採血させてくれたんだよ。 責任が持てる看護師になりたい気持ちはわかるんだけど、それ以前にまず社会人として自分の非を認めて謝罪出来る人間になってほしい。
採血指導先輩
まいきー
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
指導お疲れ様です。 そうですね、できないことうっかりすることはありますが、それをきちんと自分で自覚して、受け入れて、日々努力して、患者さんにも教えてくださる先輩達にも誠実に対応したいですよね。 新人さんは謙虚さも大切だなぁと感じます。
回答をもっと見る
厚かましいお願いですが 友達が欲しいです。 自分の成長のためにたくさん話せる人 先輩からの愚痴も聞きたいです。 どうしても自律した看護師になりたいんです。 新人ですが、いろんな人からのお話が聞きたいです。 お願いします
先輩新人
あらた
内科, 外科, その他の科, 新人ナース, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期
よたか
内科, 総合診療科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 慢性期, 終末期
私はもうけっこう波音さんより 上ですが、若いスタッフとも ご飯行ったりしたいんです✨ でも、家庭があってなかなか時間がつかめず、ああゆっくり話したいなあ❤と思うことがあります 新人で自立したいと一生懸命なのは、嬉しい限りです。応援しますよ☺️
回答をもっと見る
嘘ついてないのに、「嘘はつかないで」って言われた。ついてないのに。その場でははい、としか言えなくて結果嘘ついたことになってしまったみたい…。 そりゃ自分の行動が曖昧だったのかもしれないけど。新人だから信じるに足らなかったのかもしれないけど。信じてもらえないってしんどい。話すら聞いてくれなくて一方的に決めつけられたのがとても辛い。 友達と遊びに行く約束も断ってしまった。ベッドから起き上がれない。ご飯も食べられない。 前々からしんどかったけど、今回でなんか切れてしまったみたい。何もかも嫌になっちゃった。まだ3ヶ月しか経ってないのにな。何やってんだろう、わたし。 私が弱いだけなのかも。
新人
あず
外科, 整形外科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院
ここあ
外科, 新人ナース
私もありますよ...。説明しようと思っても「いいから」と遮られちゃったりして、「ほんとはそうじゃないのに」と思えば思うほど、落ち込みますよね...。 なんのアドバイスもできなくて申し訳ないけど、あずさんだけじゃないよーって伝えたくて書き込みました。元気出してください!
回答をもっと見る
適応障害と不眠症で休職させてもらっています。 1ヶ月かなと思っていたけど、受診の結果2ヶ月に伸びてしまいました。 新人看護師として働いて、「いまなら戻れるかも」と思うこともありますが、地元に戻って、老健やデイなど病棟よりはほんの少しだけでも死から離れられる場所で働きたいと思っています。(決して施設の方が仕事が楽とか思っている訳ではありません。) 病院側からも病棟に戻っておいでと言ってもらえているし、家族は「病院奨学金があるし、せっかく資格とったんだから1人前になるまで1年は働いた方がいい」といいます。 たしかに私がふんばって、奉公期間が終わるまで働くのがいいとは思うのですが・・・奨学金は自分で分割でお返ししようと思うし、眠れず、また勤務後や休日に全く動けないような生活はもうやめたいな・・・という思いもあります。 考えがまとまりません。 乱文で申し訳ないですが、ご意見を聞かせて欲しいです。
奨学金休職施設
たな
内科, 整形外科, 新人ナース, 一般病院
もっち
内科, 整形外科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, オペ室, 透析
こんばんわ。 私は無理してまで病棟に戻るのは、あまりおすすめはしないです。 休職していることで一時的に体調は戻ったとしても、復帰することで体調を崩していた時の記憶がフラッシュバックしたり、不調をきたす気がします。 もちろん働けるのなら続けることも選択肢ですが...。は 友人で同じような体験をした人がいました。奨学金を借りていたため頑張って働いていましたが、苦しくて泣いたり辛そうな姿を見て、話を聞いてあげることしか出来ませんでした。 結果、その子は多忙な病棟が合わず療養型の病院へ転職したことで、今は笑顔で勤めています。 看護師でなくても色々な人生があるでしょうし、違う職種でもやり直せると思いますよ。
回答をもっと見る
新人看護師1年目です。 夜勤のフリーが日勤分の点滴を全て出し、リーダーがそれをダブルチェックします。 この間私が点滴を出したのですが、出されてない点滴がいくつかあり、日勤さんを困らせてしまいました。 時間が書かれていない点滴は何時にいくのか分からず、日勤分がどれかわかりません。 1日の点滴の振り分けはどうされていますか?
リーダー点滴夜勤
まる
外科, 消化器内科, 急性期, 新人ナース
ときさお
小児科, 訪問看護
勤務している病棟によって決まりがあるので、先輩に確認してみてください。 私が務めていた病棟は時間指定がある患者さんは処方箋に記入されており、それ以外の患者さんは14時に交換と決まっていました。が、病棟独自のルールでしたので、病棟が変われば10時だったり、16時だったりしてました。 細かく伝えましたが、病棟の決まりに従う以外ありませんので、しっかりと先輩に確認しましょう。 新人さんは疑問を聞くのが仕事です! わからないことをそのままにせず、必ず先輩やマニュアルを確認してくださいね!
回答をもっと見る
師長との面談、俺一人だけカーテン閉めて話していくスタイル。 他の新人の人は、オープンなのに俺だけカーテンが閉める。 色々師長に書いたり、いったり本音をぶつけたりしてるからかな?不満とかいってるからなー。本音を聞き出すためにカーテン閉めたんだと思う。 ほんとの意味はわからないけどね。
師長新人
なおっち
内科, 病棟, 一般病院
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
思うことや不満がある時はしっかりと自分の気持ちを師長にも伝えることが大切だと思います。 なかなか不満は言えない人が多いですもんね。しっかり思いを伝えて不満点が改善させるといいですね。
回答をもっと見る
嬉しかったことがあったので呟かせてください🙇♀️ まだ受け持ち患者さんは持ててませんが、日々の受け持ちは指導者さんが受け持つ中の2.3人を一緒に受け持つという形でしていて、 送りや処置、記録まで全てさせてもらっています。 今日、サポーターである看護主任と1週間の振り返りを行いました。 人の悪口を影でいうような方で、私自身好きなタイプではなく、怖いなと思ってましたが、 「〇〇さんは新人にしては患者さんのことよく観察できてるし、疾患もちゃんと理解できてる。受け持ちじゃない患者さんのことまである程度見てくれて、周りが見えてるなって思うし、介護で働かれてた分患者さんとの関わり方も上手。記録も無駄なく分かりやすいから今まで通りで大丈夫だよ。イレギュラーなことへの対応はやっぱり経験積まないと難しいから、今すぐできるようになれとは言わない。」 と言ってもらえました🌟 反省の部分ははっきりしていたので、意識してなおせていけたらと思ってますが、厳しい主任にそう言ってもらえると少し元気が出て、頑張ろうって思えました! それだけです( 笑 )
記録受け持ち介護
KAN
内科, 総合診療科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院
のののの
呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 病棟, 消化器外科, 終末期
日々頑張っていた成果をきちんと見守ったいてもらえたのですね。患者さんでも、同僚でも感謝の気持ちやお褒めの言葉をもらったら、それだけでモチベーション上がりますよね!😊 KANさんの良いところをそのままに、たくさん経験をつんで、これからも頑張ってくださいね!
回答をもっと見る
新人看護師です。 優先順位やタイムスケジュールの立て方が、 めちゃくちゃに苦手です。 普段は、受け持ち患者さんたちの 一日の予定を、 時間処置や絶対にずらせない予定から 行動計画に書き込んで、タイムスケジュールをたてているつもりなのですが、 検温に時間がかかりすぎてしまったり、 途中でトイレ介助したり、車椅子移乗したりで いつもタイムスケジュールがごちゃごちゃになってしまいます。 臨機応変の対応や、必要時優先順位を考えて行動するのは、 具体的皆様はどのようにされていますでしょうか?
受け持ち新人
ぺ
新人ナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科
なおっち
内科, 病棟, 一般病院
処置とか検査とかある人、伏せんで貼って、何時にこうやるとかタイムスケジュールのイメージやってからいってます。
回答をもっと見る
元勤めていた職場に出戻りはありですか? 前の職場が働きやすかったのですが、給料が安くて辞めました。でも、やはり働きやすいのがよく、戻ろうと思うのですが、出戻りのイメージが悪い気がして戻れません。みなさんはどうしますか?
給料
hまま
内科, 循環器科, 病棟, 一般病院
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
出戻りの方何人か居ますけど、元々の印象が悪くなければ全然問題ないと思いますよ!むしろどこも人手不足なのであまり慣らし期間のいらない人って重宝されますし。 私もやめる前に出戻りもありだからいつでも帰ってきてと言われました。同じ職場の同期もです。
回答をもっと見る
採血の順番について質問です。 転職前でのスピッツと今働いている職場でのスピッツが違い困っています。 黄色のスピッツを見たことがなかったのですが、採血をした際の順番を教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
採血訪問看護勉強
にこ
内科, 病棟
はふ
整形外科, 病棟
メジャーな物ではないのでしょう… 茶、紫、黒当たり取り終えたら取るくらいでいいのではないでしょうか?
回答をもっと見る
・忙しいイメージ…?外科ドクター・ちょっとチャラい…?整形ドクター・温厚な人が多い…?内科ドクター・笑顔がキュート…?小児科ドクター・心読まれる…?精神科ドクター・意外と定時で帰れる?麻酔科ドクター・考えたことないです🤔・むしろ嫌です💦・その他(コメントで教えてください)