新人」のお悩み相談(187ページ目)

「新人」で新着のお悩み相談

5581-5610/5905件
看護・お仕事

4月からの新人さんたち。 私もそうです。 仕事始めて、看護師始めて、社会人始めて。 半年が経ちましたが、みなさんいかがお過ごしですか? ちなみに私は、職場の雰囲気には慣れましたが、 仕事行こうと車運転してる時に、 何度もおえおえしてます。(吐いてはいない)

新人

かなん

救急科, その他の科, 病棟, 一般病院

12019/09/22

はちこ

精神科, 病棟, リーダー, 一般病院

新人ではないですが…(>_<) 毎日おつかれさまです。 私は毎日いくことに必死でしたが、一年経ちエネルギー切れの頃に毎日おえおえしてました笑 辛い日々が続くと思いますが、体に反応がでたら転職を考えるべきです。他にうつると、いかに勉強してきたか、耐えてきたか、頑張ったかがよくわかります笑 無理せずに、適度に頑張ってくださいねーo(≧∀≦)o

回答をもっと見る

キャリア・転職

最近職場でどんどん人が辞めていき、人手がいない状況です。私が就職した時はキャリアアップのため、色々なことを経験させるためいろんな方が新人の私に教えていただきました。しかし、今は人手がいないということで(人手不足で教えられる人もいないので)なかなか新しいことに挑戦できていない状況です。上の人には「こういうことがしたい」ということは何回もお話ししたんですが変化のない状況が続いています。 私はある程度キャリアを積んでから自分のしたいことである在宅に進もうと思ったんですが、最近は早くそっちにいって経験を積んだ方がいいのではないかと思うようになりました。 みなさんのご意見をいただきたいです。 長文失礼しました。

新人

ぴん

急性期, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 一般病院

32019/09/09

akama

ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院

いろんな経験をして、自分の経験値を上げていきたいと思っているのに新しい事にチャレンジさせてもらえない環境は辛いですよね。人材不足はすぐに解決しない問題ですから。もし可能なら、今は様々な知識を増やす事に時間を使うのはどうでしょう?研修会やセミナー、学会など。院内でなく、外部で得られる知識もたくさんありますよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人の頃につらかったことって何ですか?

新人

チーズケーキ

消化器内科, 循環器科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院

32019/09/18

つむぎ

急性期, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, SCU

仕事で失敗すること 理不尽なこと 夜遅くまで残業して、翌日も仕事すること 厳しく指導されること たくさんありました...(´-`)oO

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

1年目の新人です。 働き始めて半年もしないうちにリーダー業務、、 確かに病院兼施設だから同じ利用者さんを見るし医療行為もそこまで多くはないけど知識だって経験だってほとんどないのに責任が重い、、、 いくら先輩に教えて頂けるとはいえ、看護師じゃなくていいんじゃないかともうどんどん自信が無くなってます。お礼奉公は四年半続けられる自信がありません😭

リーダー施設先輩

いまちゃん

その他の科, 新人ナース

182019/09/14

nana

産科・婦人科, 介護施設

1年目からリーダー業務!? すごい病院ですね…それはしんどそう

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

仕事にいきたくない。毎日毎日足取り重くて ストレス。 常勤看護師は私だけ。あとは常勤の事務2名と 他はパートのひと。休みは日曜日のみ。 入社6年目の御局事務にあれしてこれしてと言われ 2ヶ月が経った。 「新人なんだから」、なんでも率先してして欲しい なにかしてもらったらありがとうございますって言う 私開院準備からお茶の用意、洗濯物、問診、診察予約 掃除、、、 してますよ??でもありがとうございますなんて 一言も言われません。 してもらってることを当たり前と思わないでください? あなた達はありがとうございますって言わないんですか? もうかなりストレス。月曜日心療内科いきます。

6年目内科パート

S氏

小児科, 外来

32019/09/11

ちぃ9200

小児科, クリニック

かなり辛い環境で働いていらっしゃるようですね。。 わたしもそんな職場だったら行きたくないって思ってしまいます。。 自分のことをまず第一に考えてくださいね!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ウイルス性胃腸炎になりました ポカリをスプーンで3口4口って増やしてって、そろそろ大丈夫そうだったからゼリー食べたら振り出し 辛いー 新人なのに2日も休みもらっちゃって明日も行けそうな感じ全くしなくて 仕事もできないのに自己管理もできない 凹む ただ寝てるだけだと罪悪感に押しつぶされそうで、せっかく患者になってるから、同一体位で辛い部位、時間、ポジショニングの楽なクッション位置、按摩法を考えて体起こした時にまとめてる 普段こんなことする余裕ないけど、こういうことが一番大事なんだよなって今更考えさせられる。 治療、検査、処置の時間より寝てる時間の方がはるかに長い訳だから、そこをいかに安楽にしてあげれるか いかに体に触ってあげるかだ ただでさえ迷惑かけてるから何かひとつでも役立つこと探して戻ったら実践しよう でももう吐きたくない苦しい 何を思って記録に嘔吐なしって書いてたんだろ自分 心がなかったんだなー反省 勉強できなくてもこういうとこ大事にしたい グダグダと失礼しました 寝てるだけだとモヤモヤとしてしまって

嘔吐記録勉強

なー

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, HCU, 新人ナース, プリセプター, 病棟

52019/09/09

akama

ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院

腸炎は辛いです。私も数年前、一家全員ノロウイルスにかかった事がありました。壮絶な経験でした。水分もとれないなら点滴しましょうね。腸は炎症後浮腫むので症状は長引くと思われます。焦る気持ちもわかりますが、無理しないでくださいね。体調が悪い中、患者体験を通し次に活かそうとする姿勢、素晴らしいです! 早く回復すると良いですね!お大事になさってください。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人に仕事ぶん投げて作業してるおばちゃん こいつぁめちゃゆるせんよなぁ お?

新人

看護犬

小児科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 介護施設, 老健施設

32019/09/12

chu太郎

救急科, 急性期, ICU, HCU, 病棟, 離職中, 一般病院, 回復期

おはようございます!! なんだかそういう人っていてすごーくムカついてしまうのに、いざとなると何も言えない自分に腹がたつことがあります!!笑 しかし、自分の仕事に専念して、そういった邪念を払うようにしています!! 人のことを気にしているほど仕事中には余裕がないのもありますし👍笑笑

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人で今の時期先輩の指導付きで受け持ち患者数4〜6人って少ない方なんですかね?? 同期で先輩とペアで10〜12人の患者さん受け持ってる人がいますが、そっちが普通なんでしょうか?

同期受け持ち指導

りべっか

内科, 外科, 小児科, 新人ナース, 病棟, 大学病院

22019/08/24

かな

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 病棟, 一般病院

私まだ3人しか受け持ってません😭

回答をもっと見る

職場・人間関係

4月から入職した新人看護師です。 今度医師の壮行会がありますが、残念ながらどなたか存じ上げない医師の方です。 同じ部署の人は30人以上いますが、出席予定は同期含めて5人程度で、私以外の同期3人は全員出席するようです。(同期のうち1人は無断で出席とされていたようです) 先輩からは1、2年目は基本的に参加だよ!と言われましたが、知っている人ならともかく、知らない先生の飲み会に行っても先生側からしても困りませんか? 社会人の飲み会ってそういうものでしょうか? プライベートの時間を使って安くないお金を払ってまで行かなければいけないのでしょうか?

同期入職2年目

れもん

急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院

42019/07/16

chu太郎

救急科, 急性期, ICU, HCU, 病棟, 離職中, 一般病院, 回復期

こんにちは!! 私も同じ状況のことがありましたし、同じことを思いましたが、社交辞令としていきました😑 やはり部に所属するということはそういうことなのかと理解しましたが。。

回答をもっと見る

看護・お仕事

10月から法人内で、異動になり今の病院から離れることになりました。 人事通達はまだで病棟内での発表もまだです。 部長からは発表まで内緒って言われてますが私が新人の時のプリセプターにはいつ伝えたらいいですか? 前もって伝えておくべきなのでしょうか。 それとも発表後でもいいのでしょうか。 あと、現在私自身プリセプターをしています。 プリセプティーにも前もって伝えておくべきなのでしょうか? 異動自体が初めてで分かりません。

プリセプティ部長プリセプター

a

外科, 整形外科, 急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 終末期

22019/09/07

がっき

ICU, CCU, ママナース, 大学病院

こんにちは。 部長から内緒と言われているのであれば発表までは内緒にすべきです。 プリセプター・プリセプティーには発表されてから、ご挨拶すればいいと思います。 私自身も新人の時、プリセプターが異動しましたが、事前に知らされることはありませんでした。 師長レベルの方も発表前に自分から言ってる人は見たことないです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

新人看護師です。病棟の人間関係に耐えられず辞めて新しい病院を探そうと思うのですが、新卒でもない知識もろくにない看護師を受け入れてくれる病院はあるのでしょうか。

人間関係新人病院

あすちん

新人ナース, 消化器外科

52019/09/05

たまき

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 急性期, 超急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 外来, 消化器外科, 保育園・学校

お疲れ様です。 新人の頃は先輩の顔色を伺いながら、同期と比べられたりプレッシャーをかけられたり、メンタル的にしんどいことが多いですよね。 しんどくて自分自身が壊れてしまうくらいなら潔く転職するのも一つの手ですよね。 確かに、新卒ですぐに退職したとなると、採用する側としては悩みどころかもしれません。 同じ病院で部署を異動するという方法はダメでしょうか??

回答をもっと見る

看護・お仕事

私は今内科にいるのですが向いてないと感じています。 しかし今は新人でなにもかも分からないです。 だからしっかりできるようになってから部署変更願いを出したいと考えています。 部署変更願い出された方は何年目で出しましたか?

内科新人

ねり

新人ナース, 病棟, 一般病院

62019/08/25

れんれんママ

精神科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー

こんばんは。 ねりさんはとんなことが向いてないと感じているのでしょうか? 私は8年目になりますが、部署変更願いを出したことはありません。しかし、4年目から別の病棟へ異動となりました。異動した最初の頃は、この病棟は自分には向いてないと感じましたが、そこの病棟で3年間働いて、向いてないというより、自分が苦手としている部分が見えてくるようになりました。 あまりに向いてないと思うなら別ですが、数年働いてみてから部署変更を検討してみてもいいかもしれません。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

毎日仕事をやめたいって思ってる。 本当にしんどい時は死にたいって思う。 なんで看護師目指したんやろうって後悔しかない そんなこと思うのは新人特有って言われるけど そんな言われてもしんどいのは今! 未来のことなんか全然見えへん

新人

ぱんだナース💉

救急科, 超急性期, ICU, 新人ナース

62019/09/01

有栖

内科, 消化器内科, 新人ナース

お疲れ様です 同じく1年目です 私も同じこと思ってます!仕事し始めて約5ヶ月でできてないこと多過ぎてなにやってるんだろうって言う毎日です! いましんどいし仕事辞めたくて仕方がないですよ! 今のことを考えるだけだ精一杯ですよ

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人ナースです! 提出しなきゃいけないレポートがたくさんあります どーやって書けば相手にわかりやすく伝わりますか?? 何か気をつけてることとかあれば教えてください!!

新人

まる

循環器科, 急性期, CCU, 新人ナース, 病棟, 透析

22019/09/02

りの

内科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

自分の中でも言いたい事や伝えたい事を明確にしておく。それ以外のことはだらだら記載せず短文にまとめる。添削する側も忙しいですしまわりくどい表現は疲れます。 頑張って下さい☺︎

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

とりあえず一年、とりあえず半年、とりあえず1ヶ月と自分にいい聞かせてきて、今は3連勤だけでもやっていけるか不安なところまできました。ベッドにはいると涙がでてくるようになってきて笑えないくらい追い込まれてるのかなと考えてしまいます。 新人の1年間みなさんどーやって乗り越えられましたか?😢

新人

はちみつ

内科, 外科, 新人ナース, 病棟

42019/08/30

mmmnmn77

小児科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, NICU, 一般病院, 保育園・学校

お疲れ様です。 その気持ち痛いほどわかります。 私も新卒の頃ポンコツで、明日だけ行こう、明日だけ行こうと毎日呪文のように念じて一日を乗りきるのに必死でした。ズル休みをしたこともあります。 2年目の先輩も遠い存在に見えて、来年自分がああなってるいるのか?なれているのか?と情けない気持ちにもなりました。 きっとみんなそうです。 今が正念場で秋すぎる頃にはなんだか慣れてきたぞ?と思う瞬間が来るかもしれません。 でもどうしても無理だとなったら、早めに相談した方がいいかもしれません。役職者がかけあってくれないなら親にでも。悩みを素直に話せる方はいますか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人看護師1年目。もう3ヶ月だよ?と先輩に言われ心身ともに疲れ果てて死にたい気持ちが強い。みんなどうやって1年目を乗り越えてるんだろ……

先輩1年目新人

るる

新人ナース, 消化器外科

112019/07/08

旅する看護師

循環器科, その他の科, 病棟, 一般病院

逃げてもいいと思いますよ。 頑張るのもまたあなた次第です。 あなたの人生の代わりはいませんが、看護師の代わりはいくらでもいます。 一緒に仕事をしているわけではないのでどういうことに対してもう3ヶ月というのかはわかりかねます。 頑張ってるつもりでも結果につながらなければ頑張ってることにはならないのはわかりますよね。 批判するつもりはなく、もう3ヶ月と言われているのが結果につながらないならば努力の仕方を変えるなどのテコ入れが必要かかもしれません。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

正直先輩に手伝って下さいのんて言えない。チームだから言っていいんだよっていわれても新人ってだけでそんなこといったら怒られるんじゃないか?って思う。

先輩新人

きーちゃん

新人ナース, 一般病院, オペ室

22019/08/30

Mママ

内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診

わかります。 そうですよね。先輩になかなか手伝ってくださいって私も言えない派です。 でも一人で頑張りすぎてミスしたりしてもいけませんし、そう言ってくださる先輩方がいるのは恵まれてますから頼っていいと思います!

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人が「私は病棟の先輩からパワハラを受けている」と看護部に訴えて、看護部から怒らないで優しく指導するように病棟に話がありました。 正直毎日忙しい中で、やる気があるのか分からない新人に教えてるのも辛いです。 (何回調べてくるように言っても「調べてません」。嫌なのがすぐに顔に出て患者からクレームあり。同じことを何度も教えられてるのに知りませんの一点張り。「私には無理です」と言う) もちろん新人も慣れるだけで大変だと思っています。 何なら毎日出勤してくるだけで十分だという気持ちもあります。 勉強も自分なりにしているのかもしれませんが、提出できたり形になっている物はなく「時間がなくてやっていない」と言われると、どうしたら良いんだか… みんなで辛抱強く、諦めないで優しく教えているつもりだったので、先輩達側のモチベーションが下がりまくりです。 看護界の話って、新人に対しての対応などが取り上げられることが多いですよね。(先輩が酷い等) 先輩側もつらくないですか?

パワハラ指導モチベーション

みゃん

内科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期

432019/08/01

アラフォー

内科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, ママナース, 外来

新人も大変だと思いますが、教える側も大変ですよね。今の時代すぐパワハラと言われ、私たちが新人の時は怒鳴られたりするのは当たり前でしたが... 私はあまり期待しないように諦めてます。それではダメだとは思いますが、こちらの気持ちが持ちません。そのようにしたら、気持ち的に楽に仕事ができるようになりました。本当に大変ですよね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

新人ナースって、新しいことをたくさん覚えなきゃ行けないし、勉強もあるし1つ1つの分からないことがあると不安でふあんで、、😭これからやってけるのかな、、、😭

勉強新人

まる

循環器科, 急性期, CCU, 新人ナース, 病棟, 透析

22019/08/29

ちゃぴ

外科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, 介護施設, 老健施設, リーダー, 消化器外科, 一般病院

新人ナースって、勉強に慣れない仕事に不安に…本当に大変ですよね。 でも大丈夫!! その不安が数年後には必ず自信に変わります! みっちさんは、大変な実習も乗り越えてきたんだから大丈夫😊 頑張って下さい(^^)

回答をもっと見る

職場・人間関係

フリー業務だったから、受け持ちから移送とか処置とかいろいろ頼まれるから正直忙しい。だからなかなか休憩にも入れず...。そしたら、受け持ちから「いつ休憩入るの?」と。そっちが色々頼むから休憩入れないんだよっていう言葉を押し殺して、「他に頼まれてることあるんで今はまだ入れないです。」って言ったら、「なんで??」と返された。逆になんで??どゆこと?意味わからん。そっちが色々頼むからじゃん!あと普通にほかの先輩に新人の悪口言うのやめほしい。目の前にいるからさ!ほかの先輩もめっちゃ困ってた!使えないかもしれないけど、一生懸命着いて行ってるんだから努力を認めてほしい。

休憩受け持ち先輩

ぴょん

内科, 消化器内科, 病棟, 外来, 大学病院, 慢性期, 看護多機能

32019/07/02

チョコ好きママ

内科, 外科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, リハビリ科, 急性期, 新人ナース, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 外来, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期, 保育園・学校, 派遣

同じくフリーで、全く同感です! こっちは良かれと思って動いているのに、時間通りに休憩入れなくて文句言われます( ̄^ ̄) 悪口も…あれは言ってる方はスッキリするかもしれないけど、聞いてる方は最悪ですよねー(´ཀ`」

回答をもっと見る

職場・人間関係

更年期障害って、きづくもの? 師長に対して、違和感あったり 新人さん…看護師の経験は、かなりある方。病院、ケアマネ等の経験がある。 仕事内容を何回も伝えているのに、なかなか理解してもらえず。他のスタッフが少し強めに言うと、 すみませんすみませんの連発。何でも言ってください。 だって。と言いながら、突然泣くし。 その事を、師長に言うと、50過ぎれば なかなか、出来ないから…って、 意味わからず。こっちが意見すると… (少し、感情的に)不安定になってるだとか、平常心になれば?とか…。 馬鹿にされてる感じしかない。 みなさん、常に平常心で仕事してますか? 自分が思ってる事、吐き出してはいけないのでしょうか。 もぅ。何も話したくもない。

ケアマネ師長新人

ワン🐶

内科, 外科, 精神科, 心療内科, ママナース, 病棟, 老健施設, 一般病院

32019/08/25

chiaki

循環器科, クリニック

お仕事お疲れさまです(*^^*) 患者さんの命と向き合い、緊張感のあるシーンも多いこの職業でなかなか平常心でいられることってないように思います。 その師長さんの言い分だと、こちらが責められてるように感じ取ってしまいますよね。 この職業だからなのか、人間関係は永遠のテーマですね…。 ワンさんの思いが吐き出せなくなってストレスが溜まりすぎてしまわないように、どこかで発散できるといいのですが…(+o+)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ほんとにだめだめすぎる。何にもできてない。 いろいろ覚えなきゃいけないことはたくさんあるのに、、 新人看護師はみんなこんな感じなのかな〜 にしても自分ができなすぎて泣ける。

新人

みさ

整形外科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

12019/08/23

ゆうしん

精神科, 急性期, ママナース, 病棟

みんなおんなじ。大丈夫。私も一年目は更衣室で涙したこともあったし、怖い先輩にこんなこともできんのか!とゴミ箱を蹴飛ばされたこともありました。でもこんな私でも三年目にもなると仕事も覚えて毎日が楽しくなったものです。だからみささんもきっと大丈夫。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

毎日残業3時間してるのに新人やから残業代付かないの辛いです😞

残業代残業新人

かな

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 病棟, 一般病院

22019/08/21

ぴっかる

産科・婦人科, 病棟, リーダー, 一般病院

毎日3時間は辛すぎますね、、、。 うちの病院は、入職3ヶ月までは残業付きませんが、もう付けてます!しかも月に5時間以内なので、考えられません!!

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人の看護師さんはどんな風に勉強してますか?? やっても頭の中に入ってる気がしないし、仕事休みの日遊びに行っても心は何かしなきゃなって感じで全然休まらない。

勉強新人

やめちゃい。

外科, 整形外科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, 病棟

12019/08/21

しーちゃん

呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

私は新人の頃、休みの日は比較的遊んでいました。その代わりに日勤後に図書室に残ったり、カフェに立ち寄ったりして勉強していました。メリハリってすごい大事なので、する時はする、遊ぶ時は遊ぶっていうのも社会人になると必要ですよ〜✌️✨

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

夜勤の人数を増やしてもらって、任せられてる!と思う反面、先輩方が忙しいため受け持ち外のナースコールや対応をしていると自分の担当患児のことが手付けられなくなり毎回焦りながら業務をすることになり、ゆっくり丁寧に対応できてないことに反省の毎日です…。泣いてる受け持ち患児を背に先輩患者の対応…。新人がやるべきことだということはわかっているんですが毎回へとへとです。

ナースコール受け持ち夜勤

あゆを

内科, 小児科, ママナース, 病棟, 介護施設, 保健師, 大学病院

12019/08/20

ともえ

内科, 消化器内科, 泌尿器科, ママナース, 一般病院, 派遣

はじめまして。 お仕事お疲れさまです。 私は小児の経験が無いですが、患児さんの泣き言などを想像するだけで、すごいプレッシャーだなと思いました。 忙しい中でどれだけ患者さんに密な関わりができるのか、私も病棟勤務の時にいつも悩んでいました。 あゆをさんは新人さんなのに、忙しい中でも受け持ち患児さんに対してそういう気持ちを持ってる優しい看護師さんだなと思います。 患者さんに対してその気持ちを忘れずにこれからも看護をしていたら、どんどん自分のやりたい看護ができるようになると思います。 大変だと思いますが、おやすみの日はしっかりリフレッシュしつつ、頑張って下さいね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

私の言ってることいじめじゃないよね?謝ればいいとか思ってない?とか言われて、やる気がガタ落ち… どうしてこの先輩こと言うんだろって思って1週間経ちました 私もちゃらんぽらんだし言葉に重みもないし軽いから胡散臭い人間に見えるからいけないんだろうけど こうでもしなきゃ上手く生きてけないし仕事も色々やってるけどそんなに責めたてられたら謝るしか選択肢ない そして仕事中落ち込んでなきゃ何言ってもいいと思ってんのか?って感じ 新人と言っても歳も食ってるから落ち込んでばかり居られないし仕事中なのでそんなに顔や態度に出すわけにはいかないと思ってる 仕事上チームなのに歳下とかちょっとでもマウント取れりゃ感情を出していい、感情をコントロール出来ないのを先輩だから許される どこの職場行ってもいるけど、もう看護師業界自体これで許されてる事が多すぎて他の仕事も色々やってきたからかギャップが凄くて戻るべきじゃなかったかなぁと毎日思う

いじめ先輩新人

さんぴん

内科, 外科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

22019/08/18

ねこ

小児科, ママナース, 病棟, 外来, 大学病院

おつかれさまです! いじめじゃないよね?って言ってる時点で、その先輩も自分で指導の域をこえて酷いこと言ってるなって自覚があるんじゃないかなって思いますね(><) 普通に後輩のためを思っての指摘とか指導なら、いじめてるなんて感覚すら持たないですし(^_^;) さんぴんさんは他の仕事も経験されてて看護師に嫌気がさしてるなら、そうとう看護師業界が嫌な人が多いんですかね( ; ; ) 仕事は人生の一部ですし、ストレス溜まるような場所で働くのは辛いですよね💦 少しでも改善されるといいのですが( ; ; )

回答をもっと見る

看護学生・国試

来年、新人看護師になるにあたって病院の採用試験が落ちた場合その病院の試験を再度挑戦することは、いけないことなのでしょうか?

国家試験新人病院

もふもふ

学生

22019/08/16

なっつみん。

内科, その他の科, 新人ナース, オペ室

全然良いと思います。 私も第1志望落ちて諦めきれず、病院の事務課に連絡してもう一度受けさせてくださいと志願しました。でも、その病院は1年に1度しか受けられないと言われて諦めましたが…

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

夏休みを4日間とり、復帰後から仕事が出来ません。 夏休み前ももちろん仕事ができていたわけではありませんが、新人として、日々出来なかったことを少しずつクリアしていっていたように思います。大きな課題はすぐには出来ませんでしたが、一歩一歩少しずつ進んでいたように、振り返ると感じます。 でも今は、フリー業務でもうまく回れず、なんとか仕事は終わりますが、ギリギリという感じで先輩方も少しイライラしているように思います。 採血も、前は採れた患者さんが採れず、先輩に迷惑をかけてしまっています。(もちろん患者さんにもですが) 夏休み後、まだ4回ほどしか勤務していないので、たまたま上手くいかないのが続いただけかもしれませんが、不安になります。 さらに、同期が先輩に悪口を言われているのを最近聞くようになり、人からの評価を気にしてしまう私は、自分も言われてるのではないかと不安になります。 夏休みボケなのかわかりませんが、病棟で勤務するようになってからは初めて、家で号泣の日々です。 はやく仕事できるようになりたいです。もう8月なのに、まだまだ出来ないことが多く、要領が悪く、先輩に迷惑ばかりかけてしまうことがつらいです。

同期採血先輩

ゆき

内科, その他の科, 病棟, 大学病院

22019/08/14

たおる

内科, 外科, 循環器科, ICU, CCU, 病棟, 一般病院

毎日おつかれさまです。 休み前は自分の進歩を感じることができていたとのことで、単純にすごいなぁと思います。 私は新人のころは毎日泣いていたことしか記憶にないので、、、 まだ8月です。ここまで成長してきた自分を褒めてあげてください。伸び悩む時期はあるかもしれないけど、まだたったの4ヶ月。 うまく回れなかった原因は何だったんだろうか。今日の採血はどうしてうまくいかなかったんだろうか。 これらのことに悩んで、振り返ることがしっかりでき、なおかつ振り返りから身につく技術は新人さんの時が一番パワーのある時期です。 迷惑をかけていることについては、迷惑はみんなかけるものです。大丈夫。ただ、迷惑をかけてから、の態度は先輩も人間なので注意が必要かなと思います。 助けてもらった時の感謝の気持ちや、先輩を待たせてしまった時に一言お詫びを伝えること(これは先輩だけじゃなくて、お友達などにも当たり前のことだと思いますが)、これらを伝えるかどうかで、お互いに気持ちよく仕事ができるんじゃないかと思います。 ゆきさんが努力していることが伝わっていれば、先輩の新人指導にかける努力も救われるし、前向きに指導しようという気持ちになるものです。 これまで頑張って来たように、これからも頑張っていけば大丈夫。大切なのは4月の自分と比べることだと思っています。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

みなさん、新人の頃はどのくらい勉強してましたか?病棟では、わからないと思ったところはその都度調べたり、通勤時間に調べたりしています。しかし日々の勤務も3.4時間残業あり、家に帰ると何を勉強すればよいかわからず休みも睡眠で終わってしまいます。学生のころは何時間も勉強していたのにテストや課題提出など焦らないとできなくて毎日モヤモヤしています。今日は勉強しよう!と思っても1枚紙に何かまとめたら終わってしまい、休みもこのままでいいのかとただただ焦って気が休まりません。みなさんはどうだったでしょうか(;_;)

テスト残業勉強

ハロー

急性期, 新人ナース, 病棟

52019/08/13

はるママ

循環器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース, 脳神経外科, 一般病院

その日わからなかったことは、その日のうちに解決しておいた方がいいですね! その方が頭に入っていきやすいと思いますよ! 病棟から与えられている課題(疾患や医療デバイスの管理・使用方法、処置の介助方法など…)はありませんか? もしないようなら、病棟(循環器科なんですね)で必要な疾患の病態生理や、必要な処置の介助方法、医療デバイスの管理・使用方法などを勉強してみてはどうですか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

別に怒られるとかなのではないけど、新人でもぉ4ヶ月経ってるのにこんなこともできないの?大丈夫?みたいな言い方されてため息言われてメンタルかが、、自分ができないのわかってるけど、なんで優しく先輩方は教えられないのですか?言い方悪くても入ってこないのに、、

先輩メンタル新人

こう

消化器内科, 病棟, 消化器外科

12019/08/13

りん

内科, 小児科, その他の科, 保育園・学校

わかります!私も、先輩や師長さんに、なんでそんな言い方しかできないのと何度も思いました。 そんな環境だから、1年目ずっと気を張ってて、失敗しないように怒られないようにばかりを考え、周りがよく見えてなかったなぁと後悔してます。 私が思うに、そういう先輩たちでなく、優しくて仕事ができる先輩に質問したり、そういう先輩の真似をした方が良いです! 私はそれで、味方というか気持ちを分かってもらえる人も増えました(^^) ある程度仕事ができてくると周りも何も言わなくなります。そういう言い方しかできない方達に負けずに、れあぽんさんがやりたい看護ができることを祈ってます❤️☺️

回答をもっと見る

187

話題のお悩み相談

新人看護師

女性のBa挿入が毎回膣に入ってしまい上手くいきません。しっかり膝を立てて足を開いてもらい、視野も大きく取っているのですが尿道が見つかりません。なにかコツなどはありますか

急性期新人病棟

jiji

呼吸器科, 超急性期, 新人ナース, 透析

12025/08/01

さくら

内科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, ママナース, 訪問看護, 離職中, 外来, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診

泌尿器科外来での勤務経験あります。 高齢の方では陰部が萎縮して膣や尿道が見えにくい方が多いです。 膣が見える場合は、コツとして、バルンを持っている手の中指を膣に入れます。 その状態で、尿道がありそうなシワのところにバルンを挿入してみます。膣の上に尿道が必ずあるわけではありません。確実に尿道にバルンが入れば指を入れている膣と粘膜一枚で隔られているため分かりやすいです。 あとは、膣の真横や膣の入口の中に尿道ある場合もあります。 陰部の表面上に尿道がない場合は膣の中にある場合があるかもしれないので、上に書いたように膣に指を入れて指に沿ってバルンを入れ、バルンが入るところを探ってみてください。 経験積まないとできないことだと思うので。 無理なら泌尿器科に紹介したほうがいいです。 かなり難易度が高い方は、クスコを使って膣を開き、尿道を探し当てたこともあります。 長くなりすみません。 補足ですが、その方にバルンが入った場合、次回交換があるなら交換時にすぐバルンを抜かないでください。バルンを一度奥まで入れ、陰部を消毒します。その後に尿道を確認し、留置中のバルンに沿って新しいバルン挿入。古いバルンの固定水を抜き除去。新しいバルンの固定水を注入してみると確実です。 頑張ってください。

回答をもっと見る

看護・お仕事

最近、ルート確保されました。 ほぼ新人の看護師さんで、以下のようなことが重なりました。 • 駆血帯の結び方が片手では解けない結び方をしている • ルートや固定テープの準備が整っていない • 逆流防止弁がなく、血液が大量に流れ出し動揺 • 手が震え出し、次に何をすべきか混乱 • 血で濡れたまま固定テープを貼ろうとしてテープは貼り付かない • 看護師のの手袋はブカブカで、手技に支障をきたす。固定前にルートが半分抜けかけ… 一般の方であれば不信感やクレームに繋がる状況でした。 動揺の仕方を見ていると、「手技そのもののイメージがつかめていない」ことが根本原因だと感じました。 場数や経験不足だけでなく、一連の流れの整理や予測ができていない印象です。 だからこそ、自信を喪失させるような指摘ではなく、 「次に活かせる的確なフィードバック」で、自主的な練習や学習につなげてもらえるといいなと思いました。 皆さんの現場では、こういった場合どのように声をかけたり、指導したりしていますか? 相手の心を折らず、でも改善を促すような関わり方の工夫など、ぜひ教えてください。今後、私が指導する機会があったときの参考にさせていただきたいです。

ルート点滴勉強

おもち

CCU, 離職中, リーダー, 脳神経外科

22025/08/01

なん

外科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 病棟, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

おもちさんの相手の立場になって考える素敵な視点に脱帽です🙇‍♀️ 新人さんと関わる時、本人にも患者さんにも気を遣いますよね。 手技をするのが何回目かでも声かけの仕方は変えてる気がします。初回の時は、行う前に一通り打ち合わせして本人にもお手伝いするかもということを伝えてます。何度か経験がある場合、どこが苦手かを新人さんに聞いちゃいます! いずれにしても必ず小さなことでもできてるところも見つけるようにしてそれを伝えつつ、課題の部分ははっきりと明確に伝えて、なんなら練習する気持ちがある子であればシミュレーションしたりして終わるようにしてます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

来年4月から子供が小学生になります。 母子登校の可能性がありそうで、働き方の準備を進めていきたいと思ってます。 今の職場で週1くらいまで減らすか、一旦辞めるか検討中です。 母子登校しながら働かれてる方いらっしゃいましたら、仕事内容やスケジュールを聞いてみたいです。 また、看護師で在宅ワークされてる方いらっしゃいましたらどのようなお仕事かお伺いしたいです。 よろしくお願いいたします。

子ども

べにこ

その他の科, 訪問看護

12025/08/01

yuu

クリニック, 介護施設, 一般病院

現在小1の子どもがいます。 私は就学に伴い、年度末で退職しました。 私の場合は、学童に入れなかったことが退職の大きな理由です。 母子登校は、登校時の付添…ってことでしょうか?? それでしたら、私も入学以降ほぼ毎日付添登校していました。 入学して給食が始まるまでは11:00〜12:00には帰宅してくるので、もし退職せずに働いていたら1ヶ月程度は休職していたかな…と思います。 給食開始後でも午前授業の日があるので、半日勤務が妥当かもしれません。 在宅ワークも色々探しました。 医療ライターとSNS運用代行が主で、SNS運用代行はとても興味があるのでスクール検討してますが費用が高く…どうしようか悩んでいます。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

時短で働いた・働いているパートなど雇用や職場を変えた時短を使わずに働いた産後は退職した今後、使いたいその他(コメントで教えて下さい)

331票・2025/08/08

1~5分程度10~30分程度30~1時間程度1時間以上その他(コメントで教えてください)

498票・2025/08/07

コロナ拡大の前に戻っています制限付きで可能(ぜひ、コメントへ)原則不可です外出や外泊がありませんその他(コメントで教えてください)

514票・2025/08/06

お茶派🍵どっちも飲んでる~😊水派💦どっちでもない。(スポドリとか)その他(コメントで教えてください)

570票・2025/08/05