仕事ができないのは自覚しています。 にしても、なぜあんなに新人を粗末というか粗雑というか嫌な関わりかたしかしないんでしょうか。 教えるという行為は疲れるというのはわかっています。厳しい世界というのも分かってます。 でも、新人に対してだけ点滴を投げたり、露骨にため息つかれたり…。 なんでですか?
点滴新人
menNs
新人ナース
pipemi
循環器科, 産科・婦人科, 離職中
きっとそういう先輩は、そのさらに先輩たちからそういう仕打ちを受けたんでしょうね〜。 そこを反面教師にして、後輩に優しくできたらいいのに。 この人はそのまま後輩に同じ態度をとってしまう、心の狭い人なんだなーかわいそうだなーと心の中で思うことで、折り合いをつけたりしていました。笑
回答をもっと見る
新人看護師です。点滴を更新する時に前のボトルが空になりエアに空気が入ってしまっている状況があります。その時の対処法として、点滴筒を満たしてから、患者側の三活を閉じてシリンジで空気を抜くという手順で間違い無いですか? また、これ以降のチューブに入っている空気はどのようにして抜いたらいいのですか? 知識不足ですみません。回答のほどよろしくお願いします🙇♀️
点滴新人
あき
内科, 新人ナース
pipemi
循環器科, 産科・婦人科, 離職中
この扱い、病院によって決まっている対処の仕方が全然違うと思います! ですが、私が1番楽だったのは、一旦接続を外してしまって、ごみ箱や水道に向けてエアがなくなるまで流し切る方法でした。その後再度アル綿で消毒して接続するのですが、下手に何かするよりも手っ取り早く対処できたと思います。 ただ、点滴の内容などにもよるかと思います。
回答をもっと見る
看護師暦6年老人施設ではたらいてます。 8月で産休に入る妊婦ナースなんですが、 今の施設で1番長く務めているため新人のOJTを やらないといけなく、ココ最近20歳上の看護師さんがはいってこられその方のOJTをしています。 なかなか1度説明した事もすぐに忘れてしまい 仕事がなかなか遅いため残業も一緒にしています。 それだからか、ココ最近体調も悪くお腹の張ったり貧血、またストレスで食欲不振が続いてます。 同じことをなんども聞かれ、メモをとってもらいみかえしてみたらどうですか?といっても忘れました。の一言で、教えている側からしたら結構ストレスです。 そのため強く言ってしまうことが多くそんな自分も嫌だしお腹の赤ちゃんにも聞こえてしまうと嫌な気持ちになります。 忘れてしまう人に対してどのようにつたえていったらよいのでしょうか?
産休残業施設
りんりん
ママナース, 介護施設, 老健施設
さちこ
泌尿器科, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 保育園・学校
体調はいかがでしょう、赤ちゃんはお元気ですか? 私も去年同じような経験をしました。 技術や知識的には問題なかったのですが、記録や検査前準備やope前準備などがめっぽうダメで、メモはとらない、取っても患者さんの情報を拾ったワークシートの裏とかに書いて結局シュレッダーしちゃう、年はかなり上だったので、開き直りというか、悪意なく同じことを違うスタッフに何度も聞いてしまい、色んなスタッフからクレームがくる、という状況でした。 この人は経験で学習するタイプなんだな、と思い、ならば教えてる時間が無駄だと感じたので、その人専用の業務マニュアルを作って、業務やっててわからなかったらこれをみてください、他のスタッフに不備を指摘されたら、ご自分で追記してください、とお願いしました。 その日から、そのファイルを持って仕事をしてもらい、私の業務はへらしましたが、結局外来に異動になったため、それが役に立ったかどうかの評価はできませんでした。笑 ある程度年齢が上になると、自分の経験が邪魔し、テキトーにやってもなんとかなんだろ、という謎の自信を持ってしまいます。そのため1から学ばせるのは難しいです。なので、テキトーにされては困る部分だけ、いつでも振り返れるような手順書を持たせて、あとは放っておいたらいいですよ。万が一ミスっても、年寄りの失敗は、自己責任です。 年寄りのことはよくわかるんです、わたしもそっち側の人間ですから。笑
回答をもっと見る
何で新人でいきなり訪問看護来たんやろ〜 今はまだ分からんことだらけやからやけど 後悔しかない〜同期おらん年近い先輩おらん 仕事のこと気軽に話せる人おらん〜 早く病院行きたい〜 あとあと今の経験は活きてくるとは 思うけどとにかくしんどい無理早く辞めたい〜
同期訪問看護辞めたい
かなちゃん
新人ナース, 訪問看護
洋之助
その他の科, 一般病院
そうですね。訪問看護は大変ですね。緊急の呼び出しはあるし、細かい記録はあるし、家族や他のスタッフとの情報の共有とかありますモンネ。プライベートもあるようでないに等しいですよね。でも持ち前の体力と明るさで頑張ってください。御利用者は貴女の事を待ってますよ☺️
回答をもっと見る
新人看護師ですが、理想と現実のギャップや、責任感が強く耐えられずにいます。 まだ半年も経っていませんが辞めたいです でもこのままやめてもな、、、という不安はあります。 休みの日でも仕事のことを考えると食欲も出ず、憂鬱です。新人看護師さんはやめる人多いんですかね?
辞めたい新人
あかり
外科, 消化器内科, 救急科, 超急性期, 新人ナース, 病棟
きーちゃん
新人ナース, 一般病院, オペ室
凄くわかります😫私の同期も辞めた方いましたし、看護師としてやっていける自信がなくなって辞めたいと思ったことは1年の間で何回あったか… ただ折角とった資格で勿体ないと思っているので、病棟を変えてもらってなんとかやっています。 とりあえず1年は頑張ってみてから考えても遅くないと私は思いますが、身体が一番なので無理だと思ったら辞めるのも手段だと思います
回答をもっと見る
すごい辞めたいです 新人一年目ですが、甘いと思ってるけど、やめた過ぎて毎朝鬱です でも、奨学金は返さないといけないからやめられない。 ほんとつらすぎます
奨学金辞めたい新人
プー
精神科, 新人ナース, 脳神経外科
しーちゃん
呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
今ちょうどつらい時期だと思います。 新卒さんは今時期が1つ目の峠です。 つらいけど、ここ乗り越えるとまた少し頑張れますよ✨ 夏休みやボーナス目指して乗り越えましょー✌️
回答をもっと見る
今日看護部の新人全員にアンケート(記名式)が配られて、内容が『病棟に慣れたか・食事は取れているか・悩みはあるか』等で、「病棟の雰囲気が怖くて慣れない」「緊張する」「他の病棟が楽しそうに見えて羨ましい」などとても正直に書いてしまいました…。波風立ってしまう…。
新人病棟
えぬ
急性期, 超急性期, HCU, 新人ナース
Tukiakari
内科, 病棟, クリニック, 一般病院, 透析
そんなに気にしなくて良いのではないでしょうか?自分の気持ちは何処かで吐き出さないと‥‥。病棟の雰囲気に慣れることと、患者さんと向き合う事のプレッシャーは、やっぱりあると思うんですよ。だから、職場のマネージメントが必要な訳で。自分との戦いもあるし、怖いのは当たり前だと思いますよ。それがないのも逆に怖い様にも思います。
回答をもっと見る
点滴に苦戦してます新人看護師です。 算数が苦手です… 先輩に、100mlを1時間かける場合は2秒に1滴だから、50mlを1時間かける場合は4秒に1滴と言われ、恐らく理解しました。笑 では、50mlを1時間かける点滴が、現在15mlまで減っていた場合、点滴が終わるまであと何分なのか、この計算方法が知りたいです。
点滴先輩新人
ゆう。
外科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科
あ
内科, 外科, 整形外科, 病棟
50mLに60分かかるとき15mLに何分かかるかを求めればいいから 15mL/50mL × 60分 =18分 点滴が終わるまであと18分かかります
回答をもっと見る
2年目の新人ナースですが黒髪でボブなのですがパーマはかけてもいいのか悩んでいます…皆さんはどう思いますか?
2年目新人
マリカ
小児科, 新人ナース, 病棟, 保健師, NICU, 一般病院
かなで
病棟, 回復期
私は2年目の12月くらいで、ショートでパーマかけました。髪短いともろ分かりやすいから、躊躇しますよね😓 黒髪でパーマなら多分大丈夫じゃないかと…笑
回答をもっと見る
新人看護師です。 患者様から心無い言葉を浴びせられます。 認知症の患者様で、どの看護師が対応しても暴言を言っています。 仕方がないと分かっていても私は自分なりに一生懸命看護をしているため、悲しい気持ちになり引きずってしまいます。 自分の気持ちに折り合いをつけるにはどうしたら良いのでしょうか? アドバイスいただけると嬉しいです。
新人
ひよこ
心療内科, 新人ナース, 神経内科
りょうこ
外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, HCU, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, 消化器外科, 一般病院
認知症も脳の病気ですから(^_^;)患者さんは本当は言いたくない事や、したくない事しちゃうんです。「訳分からないの。」って、言いながら握っていた手を急に抓ったりとか。わたしは暴言の裏にある気持ちを考えたりしますよ。 でも、看護師も人間だからイライラしたり悲しくなったりします😌悲しいと思ってもいいんじゃないのかなー。
回答をもっと見る
精神科って難しいですねー病態が分からない、接し方、距離が分からない、パーソナルスペースも分からない、保護室の役割というか保護室での動きが分からない、1日の業務の流れが掴めない、リーダー業務の業務内容が分からない、ないないばっかり、新人なのでプリは?いない、
リーダー新人
うさぎのコムギ
精神科, パパナース, 病棟, リーダー
〇〇なNS
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科
お疲れ様です。 ないないづくしで大変ですね💦 マニュアルとか諸々の物もない状態なのですか? 教えてくださる方も…いない⁇
回答をもっと見る
ふ〜今日は休みですけど、職場に行ってきます。患者さんがイマイチ理解出来てないので、カルテ読みに行きます。そう言えば新人の時はカルテ読んでたよな〜と。おっちゃん看護師でも新人なので努力しようと思いました。 休みで職場はいつまで続くかなぁ〜ポンコツ出しな~(笑)
新人
うさぎのコムギ
精神科, パパナース, 病棟, リーダー
Tukiakari
内科, 病棟, クリニック, 一般病院, 透析
お疲れ様です。 休みでも職場に行く必要があるのですね?私もいい歳ですが(笑)改めて、やってみたいと思う事が沢山あります。なので、自分の時間をうまく使って、やらされてやるのでなくて、やりたくてやってると思える事を見つけてやろうと思ってます。努力ってやっぱり大事なんですよね、幾つになっても‥‥(笑)
回答をもっと見る
ICU勤務の新人ナースです。 情報収集に時間がかかってしまい、その日患者さんに使う薬などについて調べる余裕がありません。先輩に質問したら、「自分で調べてから分からないことを聞いて」と言われました。1度使った薬は調べてメモ帳にまとめるようにはしています。分からない薬など、どのタイミングで調べているのでしょうか、、
情報収集ICU先輩
しー
超急性期, ICU, 新人ナース, 病棟
ねこ
小児科, ママナース, 病棟, 外来, 大学病院
おつかれさまです! 慣れないうちは患者さんのカルテを見てるだけでも時間がかかって情報収集もスムーズにできなかったり、わからないことだらけで情報収集しながら薬まで調べてる余裕ないですよね。。 私も新人の頃その日使う薬を自分で調べてって言われて調べるタイミングも時間もなく同じような思いをしました( ; ; ) なかなか難しいかもしれませんが情報収集の際に薬を調べれられたら一番ですが、調べれなかったら自分が内服薬にしろ注射薬にしろその薬を投与する直前にはカルテのパソコンのネットとかで簡易的にでもいいので何の薬なのか調べて投与するようにしていました!詳しくは後からまた自宅で調べてメモしたりしてましたね(><) あとは例えば昼から投与するものであれば、昼の休憩時になど携帯でネットで調べてみたりしてます✩︎⡱休憩中まで勉強するのは疲れてしまうと思うのであまりオススメはしませんが💦 大変だと思いますが、なにかやりやすい方法が見つかるといいですね(><)
回答をもっと見る
新人看護師です! 今日初めて患者さんの静脈内注射をやり、逆血も確認できました😂😂 プリセプターの方がやってみよう!と声をかけて下さりやることになったのですが、患者さんを目の前にして緊張していました。 その様子を見ていたプリセプターが「やめとく?怖いならやめといても大丈夫だよ!」と言ってくれ、私は怖かったので今回は辞めておこうと思いました。でと、同時に「いつかはやることだから今覚悟を決めてやるしかない。」と思い、やる決心をし、実施しました。 逆血を確認できたときはめちゃくちゃ嬉しかったです!!不器用な私でも全部出来ないわけじゃないんだなと自分を肯定的に受け止めることができました。 患者さんの部屋を出た後、プリセプターが「わたしも緊張したよ〜!!良かったね!じゃあ、復習イメトレもう一回やるよ!!」と一緒に喜んでくれました。 同期に比べ仕事も遅く、メンタルも弱い私のプリセプターにはたくさん迷惑をかけています。 そんなプリセプターにいつか認めてもらえるように自分のペースで地道に頑張っていきたいと思った一日でした。☺️
脈同期プリセプター
ぷりん
耳鼻咽喉科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院
☺︎
小児科, 新人ナース
素敵です🥺💘💘 私も本当に鈍くて、何度も同じことを言わせてしまいますが…… 昨日点滴交換で初めて褒めていただけてすごく嬉しくてやる気が一気にみなぎりました。 いつかプリセプにもっと褒められて認められるように一緒に頑張りましょう🌸🌸
回答をもっと見る
この4月から転居、転職して1ヶ月… 全然仕事に慣れず気ばかり焦ってしまいます。 今年で看護師10年目になるのに新人みたいで情けなくなってしまいます… 一緒に入った年下の同期はそつなく仕事をこなしているのに。。 職場の人達はみんないい人ですが、いい人ばかりだからこそ申し訳なくなってきます。 焦りすぎなのでしょうか…?考えすぎて心がしんどくなってきました。
同期新人転職
うさ
整形外科, 病棟
Tukiakari
内科, 病棟, クリニック, 一般病院, 透析
職場の人達はみんないい人で、慣れない自分に非がある‥‥って、言ってらっしゃる所が謙虚な方だなって思います。 10年も経験を持ってらっしゃるんだから、時期慣れるのでは?私も、配属が変わったりすると、何だかんだと気を使うし、覚えなきゃいけないしって思うけど、それが普通の感覚なんだろうと思って、お話を読んで、ホッとしました。そつなくこなすって、なかなかタイヘンですよね。
回答をもっと見る
新人看護師です ある人にもぅ嫌われた感じします。 私にだけ極端に冷たいです。 もぅやってけない...... 辞めたい、、、、
辞めたい新人
もも
内科, 小児科, 精神科, 美容外科, 学生
プリン🍮
救急科, ICU, ママナース, 訪問看護, 大学病院, 検診・健診
人に嫌われたかも…悲しいし不安になりますよね。 何か心当たりがありますか? もしないのなら、あまり気にされなくていいのでは?気にしすぎるとかえって自分の方で壁を作ってしまうことになるかも…と思います。気持ちって相手にも伝わりますから。 普通通りにしてても態度が変わらないなら、少し距離をとってもいいと思います。仕事に支障ない程度に。世の中にはいろいろな人がいますから。難しいかもしれないけど気にしないのが一番です。 それよりも信頼できる人、相談できる人を見つけることに力を入れた方がいいと思います😊
回答をもっと見る
新人看護師です。 「早く自立して!」 「覚えて!」 「勉強して!」 と、毎日のように言われ、 休みも勉強しなきゃいけない環境です。 ミスなくしたいのですが不安がいっぱいです。 覚えなきゃ行けないことを正確にしなくてはいけないけど自分でやらなくてはいけない。 これが新人看護師なんですかね。。。
勉強新人
しるばー
外科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科
ちゃん
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 心療内科, 整形外科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 大学病院, 慢性期
そう毎日言う先輩はどうかと…
回答をもっと見る
うちの病棟に新人にかなりきつく当たる先輩がいます。その人が先日私のフォローにつきました。ですがその先輩の言い方がとてもキツく真っ青になってしまい、その様子を見ていた別の先輩がリーダーに「フォローかえた方がいいかもしれないです」と言ってくれたらしく、結局午前中の時点でフォローが別の先輩に変わりました。「フォロー変えた方がいい」と先輩が伝えてくれていたことは、今日先輩たちがその時の話をしていたのを今日日勤だった同期がたまたま聞いて私に教えてくれたことで知りました。 扱いにくい新人認定されてしまったのでしょうか…。明日仕事にいくのが怖いです。陰で色々言われて居場所が無くなりそう。そのキツイ先輩の顔もうまともに見られません。他の先輩たちにも嫌われたかも知れません😢 文章がめちゃくちゃですみません😭
同期リーダー先輩
えぬ
急性期, 超急性期, HCU, 新人ナース
ねこ
小児科, ママナース, 病棟, 外来, 大学病院
フォローを代えたのはえぬさんが扱いにくい新人だからではなくて、そのきつい先輩の言い方やフォローの仕方が新人指導に向いてないと思って見かねた他の先輩がリーダーに相談して代わってくれたんだと思いますよ(><) 新人さんはわからなくて当たり前なのに、いちいち怒りながら指導する言い方良くない人いますからね(^^;; 他の先輩達もえぬさんがきつい言い方されているのに気づいてフォローしてくれてるということはえぬさんのことを心配してくれたってことですし、嫌われてなんかないと思うので大丈夫だと思います✩︎⡱
回答をもっと見る
新人はどれくらいで慣れていきますか? 仕事的にも人間関係的にも…
人間関係新人
プー
精神科, 新人ナース, 脳神経外科
あきまま
内科, 小児科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
おつかれさまです。 はじめは環境にも人間関係にも慣れるのが大変ですよね。 私も新人の時はそうでした。 私は、仕事に慣れるのに精一杯で、半年ほどは先輩と仲良く会話っていう会話はあまりしていませんでした。 夜勤が始まると、今まで話したことのない先輩とかぶることで、話すきっかけになったりしていました。 無理せず頑張ってくださいね。 応援しています!
回答をもっと見る
新卒で入職し、約1ヶ月働いていている新人看護師です。 整形外科で働いているのですが、もともと行きたかった所ではなく、今の時点でどのように勉強をしていいか分かりません。 主な疾患、手術、薬等はある程度調べているのですが… どんな勉強方法がいいのか、体験談などある方は教えていただけると嬉しいです。
整形外科入職外科
さっぷ
外科, 整形外科, 新人ナース, 病棟
なおっち
内科, 病棟, 一般病院
包帯の巻き方とか?
回答をもっと見る
来年新人看護師となります! 看護師になるまでに最低限、絶対に理解しておくべき分野や学習はどのようなものがありますか?
新人
さんちゃん
循環器科, 学生
Tukiakari
内科, 病棟, クリニック, 一般病院, 透析
医療の現場で必要なコミュニケーションスキルとか、観察能力は大事だと思うんですよ。看護過程の中に入ってくると思うんですけど、何を目標に看護していくかっていう部分で、それらが必要になってくるのではないかと思います。
回答をもっと見る
新人です。手取り給与が16万でした。 初任給で。安すぎませんか? 2ヶ月め以降も変わらないですか!
初任給手取り新人
なみ
新人ナース, 病棟, 一般病院
はる
ママナース
地域にもよると思いますが…私の時の初任給はもっと低かったです…
回答をもっと見る
ゴールデンウィーク、新人への配慮なのか休みは多いけど2連休日勤2連休みたいな感じで実家に帰ることも旅行に行くこともままならない。別の病棟の子は最低でも5連休くらい取ってるみたいです 仕方ないのかもしれないけどこんな勤務なら「ゆっくり実家で過ごしてね〜」なんて初めから言わないでくださいよ師長さん…
師長新人病棟
りべっか
内科, 外科, 小児科, 新人ナース, 病棟, 大学病院
あっちゃん
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, 病棟, 外来, 一般病院, オペ室, 透析
私は、ゴールデンウィークに連休すらない。あったらいいのに
回答をもっと見る
新人看護師です。 私は極度の緊張症で手順や注意点が分かっていても手が震えてしまいます。 手が震えることは患者さんに不安を与えると分かっているのですが、同期で練習している段階からとても緊張し、同期からも「震えすぎ」とよく言われます。 正直とても不安です。私のような経験をされた方や少しでも気持ちを落ち着かせる方法をご存知の方いらっしゃいませんでしょうか? 何かアドバイスを頂けると嬉しいです。
同期新人
はるか
急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 保健師, 一般病院, 慢性期
ぴかちゅう
整形外科, 救急科, ICU, 病棟, 一般病院, オペ室
2年目です! 私の同期にもいましたよ!採血で震えが止まらない同期です。 同期でも患者さんでも、自分の手技の結果で「何かあるかもしれない」と思うと不安でしかたないですよね! 私はその同期に何度でも練習に付き合いました!大丈夫だよ!いつかできる!って、そしたら、スムーズに出来るようになりいつの間にか震えが止まっていました。 今では、1番の自信を持てる看護技術になったと言っています!練習あるのみだと思います。 患者さんには他の同期よりも遅れて自立になったとしても努力していればいつか自信をもって、震えも減って出来るようになると思います! 頑張って下さい😊
回答をもっと見る
自分が最初に入職した病院は新人なのにチームリーダーさせられたり、入職した3日目で1人で12人受け持たされたり、パワハラなどひどかったのですがこういうものなのですか? ちなみに、研修などなくいきなり患者さんを受け持たされました。
パワハラ研修リーダー
ニータン
内科, 循環器科, 新人ナース
ちゃむ
救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟
3日目で1人で12人て考えられません。3日目で1人の受け持ちだってまださせられませんよ( ; ; )辛かったですね。本当にひどいです。
回答をもっと見る
脳外科に配属になった新人ナースです。 私は要領が悪く、不器用でもあるため、同期に遅れをとっています。 人と比べてはいけないとわかっていても、比べてしまい、自分は看護師に向いてないのかなと自信をなくす毎日です。 みなさんは自分が嫌になったときどう切り替えていますか?
脳外科配属同期
ぷりん
耳鼻咽喉科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院
おかゆ好き
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 終末期, 透析, 検診・健診
どんなところが要領悪いと感じますか? 新人さんて要領悪いのが当たり前ですよ。だって初めから出来るなら新人て概念はないですし! 先輩と新人の大きな差は準備だと思います。 なんでもメモを取り、チェックリスト化しましょう。 朝の情報収集チェックリスト、電子カルテ入力物チェックリスト、入院チェックリスト、各処置チェックリスト、終業前確認チェックリスト、などなど。 どんどん失敗を元にチェックリストを更新しましょう。 失敗は成長のタネです。失敗しなければ次で失敗するもんですから。 ダメなのは失敗を周りのせいにして反省しないこと。 失敗たくさんできてるあなたは同期より結果的に早く成長するかも? 失敗することも要領悪いのも、悪いことじゃないです。 真摯に取り組めばいつか必ず出来るようになります。 どんな看護師になりたいですか? 最初は出来ないけどいろいろ失敗して成長してきた看護師さん、周りに先輩にいませんか? きっとたくさんいるはず。 落ち込んだらここで吐き出すのもいいと思いますよ! 見ず知らずの看護師ですが応援しています、脳外科って知識の宝庫だから今後に役立ちますよー 神経内科出身の9年目現役急性期病棟ナースがそう思いますから
回答をもっと見る
どうすればいいのかわからないので教えてください! 私は今年入社した新人ナースです。 この間、日勤の時に受け持っていた患者さんの内服を渡すのを忘れていました。 そのことを日勤の次の日に気がつきました。 すぐに病棟に電話すると「わかりました。こちらで対処しときます」と言われました。 それから私は3連休で次の勤務が4日後でした。 その時に師長さんと対応してくれた先輩に謝罪と今後の対応について聞くつもりだったのですが その日はいませんでした。それから全然会えないまま今に至ります。 私は新人なので先輩と比べて休みが多いです。 それが理由です。 インシデントレポートも書き方が分かりません。 他の先輩に聞くのも言いたくなく言わなかった私もダメなんです、、。失敗を知られて陰口を叩かれるかもしれないと思ってしまって、、。 もう家で書いて師長さんに会ったら渡したらいいでしょうか?
インシデント師長先輩
ねり
新人ナース, 病棟, 一般病院
まかろん
救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 新人ナース, NICU, 大学病院
インシデントを起こしたら師長に報告するべきなので、まずは師長に直接どういう経緯で何が起こったかを伝えた方がいいと思います。その上で、インシデントレポートの書き方がわからないことを伝えたら良いかと思います!
回答をもっと見る
オペ看になりましたが、病棟での看護出来ないんだなーと思うとこれで良かったのかなと思う自分がいます。配属されたからにはオペ看一生懸命頑張ろうとは思ってますが、新人からオペ看なので病棟に戻ったりした時ちゃんと出来るのかなという不安があります。あとお給料が病棟配属の人達より少ないみたいで泣きたいです
配属給料新人
たまねぎ
整形外科, 病棟, 大学病院
りんまま
内科, 循環器科, 病棟, 保健師, 外来, 大学病院, 派遣
初めまして!オペ室に配属になられたんですね。病棟とはまた違った勤務・業務内容になりますよね。ちなみに私が新人の時には3年間別の大学病院のオペ室に勤務していた人が同期として入職しました。オペ室との違いに戸惑ってはいたものの、慣れるのがとても早くて半年くらい経つとバリバリ業務をこなしていましたよ。疾患にとても詳しい人で皆から質問されていたくらいでした。患者のオペ出しのときにはいろいろと病棟の人にアドバイスしたりもしていましたよ。最初はもちろん不安かもしれませんが、病棟に慣れることができればいいですね。お給料上がるといいですね;;;
回答をもっと見る
新人の頃、1つ上の先輩、プリセプターの先輩方は夜勤に入るのがだいたい夏頃で、半月は超勤を付けてはダメと言われたと聞きました。けれど、私の時は夜勤に入るのは12月(人が辞めたから夜勤やれる人がいない)、超勤は上司の許可待ち。先輩がプッシュしてくれたおかげでやっと付けられた感じです。上司が酷すぎます!
超勤プリセプター夜勤
☺︎
内科, 外科, 病棟
Tukiakari
内科, 病棟, クリニック, 一般病院, 透析
今は、権利意識が強い人も多いので、やる、やらないの主張をしがちですが、人員不足だとそうも言ってられませんよね。超過勤務とか、ただ要領が良くないとかの判断ってむずかしいけど、病院のルールとしてあるべきものは守った方が良いのかなとも思いますよね。超過勤務はいずれにしても、管理職はつけたがらないかもしれませんが、状況判断出来るくらいに現場の事を理解して、評価して欲しいですよね。いい先輩ですね!
回答をもっと見る
七菜
学生, 離職中
私は、内科をオススメします。学んだことが活かされやすいのと、他に行っても役立つと考えるからです。あくまでも個人的な見解ですが。
回答をもっと見る
5年目看護師です。去年6月まで大学病院で働いていて結婚を機に県外の精神科病院に転職しました。 前にも質問しましたが、精神科病院が合わなくて一般病院に転職したくていま探してるところです。 最近1人になるとなんかわかりませんが涙が止まりません。県外に1人で来て彼氏しかいないし、仕事は合わないしで限界かもしれません。いまはなんとか仕事に行ってますが、一旦休職した方がいいのでしょうか。私が休むと人がいないのに誰かが夜勤でたり迷惑がかかると重い、中々踏み込めません。また、これから結婚式とか控えててお金のことも心配です。アドバイスあれば教えてください。
中途休職結婚
みゅ
外科, 消化器内科, 耳鼻咽喉科
急性期病棟に配属されて3週間の新人です。 その日フォローの先輩は一応いるのですが、基本放置です。 早すぎませんか?そんなもんですか? まだまだ何をするにも、ちくいち先輩に指導や見守りをお願いしないといけないレベルです! プリセプターさんとは週一勤務が合うか合わないかで、日替わりでフォローの先輩が変わり、それくらいもう知ってるよねていで色々言われます… 間違わないでよねとか普通に言われますが、内心教えてもらってないのに知らんがなと思いながら、必死にそのへんにいる先輩をつかまえて聞ている状況です。 3週間なんてまだまだ素人なのにおかしくないですか?
配属プリセプター指導
めい
急性期, 新人ナース, 病棟
おまる
整形外科, 急性期, プリセプター, 介護施設, リーダー, 一般病院
どうも! 三週間経ったんですね、お疲れ様です。 結構疲れてきてませんか? リフレッシュも忘れずにね! 今はプリセプター制度って名ばかり、病棟みんなで新人の子を育てようという教育方針のところが多いので、あなたの病院もそんな雰囲気なのかな? ただ、もちろん課題もあってあなたが仰るようにフォローについてくれる先輩間で情報共有ができていない場合が多いですね。 で、もちろん先輩ごとに教えてくれる内容とか異なったりしますよね? あの人はあぁ言ってたのに、この人にはこうと言われてどれが正しいのかわからん! みたいな。 あなたはでもえらいね、ちゃんと先輩引っ捕まえて聞いてる姿勢素晴らしいよ。 それ、今後もめげずに嫌な顔されても続けましょ。1番大事だと思う。 放置する環境自体が悪いのは大前提なんだけど、そろそろ入って1ヶ月経つし次プリさんに会った時にこのことで困ってるんですと相談しましょ!
回答をもっと見る
・常にそばに置いて自由にOK🍹・終わるまで飲めません💦・禁止ではないけど、なんとなく×😿・分かりません。・入浴介助しません🙅・その他(コメントで教えてください)