新人」のお悩み相談(186ページ目)

「新人」で新着のお悩み相談

5551-5580/5781件
看護・お仕事

新人Nsです。自分がミスする度に先輩に迷惑かけてます。先輩方は、1年目だからしょうがないよと声をかけてくれますが、やっぱり迷惑って思われてないか正直不安です。 皆さんの意見を聞かせて下さい。

先輩1年目新人

ぴっぴ

内科, 産科・婦人科, 新人ナース, 終末期

22019/06/02

Mママ

内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診

お疲れ様です。 頑張っていますね! 初めからミスなく完璧にできる人はいないと思います。 いろんな失敗や気づきがあって成長していくものだと思いますし、きっと周りの先輩方もそうだったと思いますよ。 落ち込まずに進んでくださいね!

回答をもっと見る

健康・美容

四月から病院で働いている新人看護師です。 15日から喉の痛みと少し咳が出ていて、17日から三連休なのですが、風邪が悪化しており、痰の絡んだ咳と微熱があり夜もあまり咳で眠れていないのですがかかりつけ医にかかり薬を処方されて服用しているのですが月曜日から普通に出勤しても大丈夫でしょうか? 咳がおさまっていなかった場合患者さんに移すのではないかと心配であり、三連休で休んだのにまた一日休むということに迷惑がかかるのではないかと思っています。明日一日中ゆっくり休んで月曜日の朝の体調をみて考えようと思うのですが新人看護師なので休みづらいなとも思います。 どうしたらよいでしょうか?

新人病院

あんのん

内科, 外科, 消化器内科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科

42019/05/18

りんまま

内科, 循環器科, 病棟, 保健師, 外来, 大学病院, 派遣

はじめまして!風邪とてもつらいですよね。新人の方ということで休みづらいというのもよくわかります。咳はひどいでしょうか?私は多少咳が出ていても出勤していました。マスクを二重に装着することで飛沫感染を防ぐようにしていましたよ。病院にいって薬を出されているのであれば確実に服薬することと十分な睡眠で少しずつ回復していくかもしれませんね。どうかお大事になさってくださいね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人看護師1年目です。 病棟で使われる輸液にビーフリードとラクテックがあるのですが、どうちがうのですか? 詳しく知りたいです!!

輸液1年目新人

yamamayu

新人ナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院

42019/05/25

よしこ

呼吸器科, 循環器科, 産科・婦人科, 急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科

ビーフリードはリンゲル液に糖が入っているとてもシンプルな輸液で、ビーフリードは糖やビタミンやアミノ酸や電解質が入っている輸液です。 それぞれの輸液バッグに入っている成分が印刷されているので見比べてみて下さい。ビーフリードの方が色々たくさん入っていて身体に良さそう!って感じです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

な、泣いてしまいました! 今まで看護学生時代も泣かなかったのに。 自分的にうまくいかないことが多い日でした。そして最後にミスをして先輩たちのフォローに申し訳なさを感じていたところ、優しい言葉をかけられ、、、うっかり涙腺が崩壊しました。 厳しい言葉は泣きませんが、優しくされると泣くのかとびっくりです。しかもその後仕事を続けましたが、涙は止まらず、「止まらないので、気にしないで下さい。」と泣き笑い顔。完全にメンへらな新人です。 いい年して恥ずかしい、、、。 仕事頑張って、この日の印象を変えていきたいです! 職場で泣く人、、、困りますよね。

看護学生先輩新人

砂肝

リハビリ科, ママナース, 病棟, 慢性期, 回復期

22019/05/31

はー

消化器内科, 急性期, プリセプター, 病棟, 終末期

おつかれさまです! わたしも1年目の頃厳しいことや辛いことでは泣かなかったですが、自分のミスで危うく患者さんに危害が及ぶようなミスをした時に先輩に「私も伝え方が悪かった、次から気をつけるいい機会だと思って。」と、してしまったとこについてのリスクと一緒にフォローと慰めの言葉をもらったとき1度だけ病棟で泣いてしまった事があります。先輩はそれを見てすぐに休憩室に入れてくれましたが、患者さんや他の看護師にも見られるかもしれないような所で泣くのは確かに良くないと思いました😰 でもああゆうのって、先輩の優しさと自分の情けなさで涙我慢しようと思ってもできることじゃないですよね...😵笑

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

新人看護師です。夜勤、準夜が入ってきてなかなか勉強出来る時間が無くなってしまって焦ってしまう…

夜勤勉強新人

のん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 新人ナース, プリセプター, 学生, リーダー, 一般病院

12019/06/01

Mママ

内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診

お疲れ様です。 準夜勤、深夜も入ってきたのですね。生活リズムが不規則になるので休める時にはしっかり休んでくださいね!

回答をもっと見る

職場・人間関係

もう色々と出来なさすぎるのは自分のせいであって、環境のせいにはしたくないのですが…。先輩達の圧と自分の実力や知識不足があって、ギリギリのところで毎日業務をこなしている状況です。私を含め1年目ののインシデントが起き出してきていて、とても辛い。先輩には聞こえるような声で間接的に嫌味を言われたりする日々です。親身になってくれる先輩も勿論いますが、勤務が被らなかったり就業時間が過ぎているのに相談するのも申し訳なくて出来ません。プリセプターさんとは勤務が被らない状況や2人きりになって話す環境自体がなく、、新人のミスが起きることに対して怒るのは当たり前だと思うのですが、何かしら教育体制の見直しなどされて欲しいと思うのは甘えでしょうか。相談したいことがあっても他の先輩に聞かれて悪口言われるのも本当に嫌です。

インシデントプリセプター先輩

すみ

急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院

52019/05/29

おつぼね

内科, 病棟

ギリギリの精神で仕事しているのにインシデントを起こすと、自分はなんてちっぽけな存在なのかと思いますよね、お気持ちはわかります。 ですが、インシデントは起こした人に問題があるのではなく、何故起こしたのかを考え、対策することです。先輩といえど、そんなミスしないわよーとバカにするものではないです。 信頼出来る先輩もいるとのこと、「相談があるのですが、時間外ですがいいですか?」と付け加えて相談してみて下さい。 きっと快く受けてくれるはずです😄 毎日仕事お疲れ様です😄

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

インシデントを起こしてしまった…周りからインシデント起こした新人って思われながら働くと思うとしんどい。なにより患者さんに申し訳ないことをしたって思いでずっと泣いてたけどそれじゃどうしようもないから次起こさない為にどうするか考えているけど行くのが辛い。

インシデント新人

めんたいこ

内科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 回復期

62019/05/30

たっく

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, 保健師, 神経内科, 脳神経外科, 終末期, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣

お仕事おつかれさまです。 インシデント、起こしてしまったらとっても凹みますよね… 私も現場で働いていた間に何回インシデント起こしたか分かりません。 一番よく覚えているのはやはり新人の頃で、新人として入って間もなく、人工呼吸器をつけてる患者さんに自己抜管されました。 呼吸器のアラームが鳴り、気がついたら患者さんが挿管チューブを右手に持って振り回してるじゃないですか!!! 驚愕でした… 10数年経った今でも、自分の中で血の気が引いていく感じを今でも覚えています。 ただ、その患者さんはウィニング中だったので大事には至らず、そのまま抜管になりましたが(-_-;) インシデント起こさない人なんていないと思うんです。 きっとそういう人はいつかアクシデントを起こしちゃうと思います。 もちろん、インシデントは起こさないに越したことはないけど、毎日毎日バタバタと走り回って患者さんの命と向き合う私たちの仕事は本当に神経すり減らすと思うんです。 だからこそ、ちょっと油断したときにヒヤッとすることが起きる。。。 そんな肝が冷えるような経験、ナースなら誰でも経験していると思います。 この経験を忘れずに、日々の業務を丁寧にこなしていきましょう。 そうやって成長していくあなたの姿を必ず先輩も見ていて、嬉しく思っているはずですよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

7時半に行って毎日2時間残る。 8:30〜17:00が日勤帯 残業代つかない。これは新人なら当然ですか 早く行かないと情報とれてない。って怒られる

残業代残業新人

なみ

新人ナース, 病棟, 一般病院

52019/05/30

にこにこぷん

内科, 循環器科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 急性期, ママナース, 病棟, クリニック, 離職中, 慢性期, 回復期, オペ室

お疲れ様です!新人の頃、私もそうでした〜(TT)それどころか、日勤が帰るの8時9時になる事も…当然残業代はつきません。しばらくして、仕事に慣れてきた頃ようやく、先輩が残業代つけな!と言ってくれて30分とか1時間とかつけてくれることもありました。 朝の情報収集も早く来て受け持ちの情報をとってましたが、早く来てると早いよ!と言われ、遅く来て情報とれてないと、私が新人と時はもう少し早く来て情報とってたな〜とか言われ、もうどっちなんだよ!と思いながら新人時代は過ごしてました(^^;; でも、日々先輩に色々言われつつ、失敗もしながらやっているうちに、必要な情報をスムーズ取れるようになったり、残業時間も短くなっていったり、そして、先輩達とも冗談が言えるようになったり、大変ながらも仕事が楽しくなっていきましたよ(^^)今はまだ大変だと思いますが(私も一年目は胃が痛くなって胃カメラ飲みました!)同期と愚痴をこぼしつつ、がんばりましょう!

回答をもっと見る

看護・お仕事

自分の仕事を先輩がしてくださってたり、 朝の予定確認で、私がすることになってたり、 私の受け持ち記録を先輩が書いて、もう書かなくていいよ?とか、信用されてない感じがすごく伝わってきて悲しい。 行きたくない。行くけど、本当にしんどい。自分の努力不足なんだろうなぁ。もう二ヶ月になるのに、こんな新人で本当にごめんなさい。こんな新人鬱陶しいですか?泣

記録受け持ち先輩

ゆっこ

内科, 新人ナース

62019/05/30

おつぼね

内科, 病棟

多分ですが、新人さんに時間外させるなということではないですか? うちは新人さんには時間外させるなと言われてます。自分達が新人の頃と違うので指導に戸惑います。結局時間を気にして全部教えてあげられないんですよね。ですから、記録とかも今度指導するという形で今回は先輩がしてしまったんでしょう。 信用していない訳ではないですよ😄教えてもらったことを自分のものにしていってもらえればいいんです😄

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日は休みでしたが病棟会もありその後新人歓迎会がありました。元々行くのが嫌でしたが当日になり時間が近づくにつれて、よく分からない不安感と泣き叫びたくなる気持ちになってきて、結局病棟会は行きませんでした。 ドタキャンは失礼だと思い歓迎会だけは行こうと思っていましたが、仕事から帰ってきた母親の顔を見たら何故か大号泣してしまいました。正直自分でもなんでこんな気持ちになるのかよく分からずぐちゃぐちゃでした。何とか歓迎会には行きました。会の間は平気でしたが、帰ってくると不安感がまた湧いてきました。 確かに仕事に行くのは嫌だと思う時は沢山ありますが、たかが病棟会と歓迎会で号泣してしまうなんて自分でもビックリしました。 なんというかここ半年で心も身体面も悪い方向にいっているような・・・

新人病棟

ゆー

整形外科, 急性期, 病棟, 一般病院

42019/05/25

haru

内科, 外科, 小児科, 急性期, 病棟, 消化器外科

精神科というとなんだかとても話が大きくなる気はしますが、普通の状態ではないので行ってもいいのかなと思います。 わたしも訳もわからず涙が出ることが新人の頃ありました。 誰かに気持ちをすべて吐き出して楽になるのでしたらいいと思いますが、病院に行くのも一つの手ではないかと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

夜勤終わった。今日も夜勤だ。 おんなじメンバーまた、怒られる。 ほんとに嫌だ。 しかも、吸引が必要な患者さんがいたんですけど、1回目は私がやって、そのやり方が気にくわなかったらしく、ナースコールで、頻繁に吸引しろってなるのに、私が行くとさせてくれません。 技術不足なのはわかってますが、そのたびにリーダーにすみません。とお願いしました。 リーダーも最初は、私を連れて、新人なんよ。ごめんよ。練習させちゃってよと言ってくれましたが、もちろん拒否。吸引することができず、ナースコールがなりやまなかった。リーダーも、3回目以降は、え?永遠に私に頼むつもり?こっちはこっちで仕事があるんやけど。あなたは、フリーなんだから、ナースコールとか患者さんの対応とかはあなたがするのよと言われました。 それはほんとにごもっともなのですが、吸引しろのナースコールが連打されるのに、私がいくと拒否される。無理やるわけにもいかないし、どうしたらいいんでしょうか…。 昨日の今日なので、その患者さんも絶対いるし、私の顔も絶対忘れてないと思います。今日も絶対させてくれないと思います。こんなときどうしたらいいんですか?

ナースコール吸引リーダー

み。

外科, 小児科, 皮膚科, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科

202019/05/26

あんじゅ

内科, 外科, 呼吸器科, 急性期, 病棟

私の病棟にもいます。人によって、あんたは嫌などなど言う人( ˙ㅿ˙ )私は、私以外みんな忙しいから、私しかできる人がいませんと言ってしたりします(--;)私しか来ないですって、言うと諦めたようにさせてくれる事が多いです。本当は、ダメかもしれませんけど、人によって、区別されても困りますから(--;)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

寝ても寝ても疲れが取れないし 朝目覚ましの1時間前に絶対目がさめるし しんどいなあ、やりがいはあるんだけど。 新人が新人の健康管理しろってどういうこと 社会人になったんだったら体調管理ぐらい自分でしてほしい( ; ; )

やりがい新人

めん

整形外科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院

12019/05/29

Mママ

内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診

お疲れ様です。 疲れが溜まっててなかなか疲れもストレスもとれないですよね。 朝まで熟睡したいですよね。体は疲れてるはずなのに。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人看護師です。 消化器外科病棟で、術後の方の初回離床の時に、始める前にどのように声かけされていますか??

術後外科新人

はちみつ

内科, 外科, 新人ナース, 病棟

42019/05/26

haru

内科, 外科, 小児科, 急性期, 病棟, 消化器外科

腸の動きを良くしたり、足の血栓を予防するために動きましょう 初めて歩くときはフラフラしてしまったりするかもしれないので、一緒に歩きましょう 少しずつやっていきましょうね と言います笑

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

仕事中、同室者の点滴を新人さんと更新してたら隣のベッドからドサッと音が… のぞくと患者さんがベット横の床に横たわってた😭 離床センサーダブルで使ってたのに、どちらも全然効果ない所にあり、役目を果たせておらず… しかも、その日の受け持ちが新人さんで、私と一緒に発見したのも新人さんだから、上司に私がインシデントレポート書くよう言われ… だけど、部屋持ちの新人さんからはすみません、の一言もなく… すごく腑に落ちないながらも、仕事終わりにレポート書きました😢

インシデント受け持ち点滴

あっちゃん

外科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 終末期

22019/05/25

ねこ

小児科, ママナース, 病棟, 外来, 大学病院

おつかれさまです! 受け持ちが新人さんでも、その子が離床センサーをダブルで場所移動したまま戻し忘れたとかなら、その子がレポート書くべきですよね(><)付けててもならない所にあったら意味ないですし。 むしろ新人だからこそ初歩的なミスでも今後犯さないようにしっかり振り返りが大事だと思いますし、インシデントレポートってただの報告のためじゃなくて、振り返って改善するためのものじゃないのかなって思います。。 仕事終わりにレポート書かされて大変でしたね😢

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師の仕事が嫌なわけではありませんし、厳しい先輩もいらっしゃいますが、特別新人だからといって意地悪されるわけでもない職場です。師長さんもとても優しい方です。 しかし、毎日仕事に行くのが憂鬱で休日になると勉強しなくてはならないと思い息抜きができません。 帰宅してからクタクタの中でも今日学んだことや知らないことは勉強しようと必死です。 病棟でも鈍臭いですが、私なりに少しずつできることを見つけては積極的に行っています。 しかし、家に帰っても明日行かなければならないと思うと気が重く、家族が声をかけてくれても暗い返事ですし、食事も喉を通りません。 家族にとってはこんな私迷惑だな、申し訳ないな、美味しいもの作ってくれるのにいらないと言ってしまって本当に悪いなと思うとさらにしんどくなります。同じような経験をした方いらっしゃいませんか? 病棟では凄く気を遣うため、どうしても家に帰るとマイナスな発言ばかりが出てしまいます。

師長先輩勉強

はるか

急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 保健師, 一般病院, 慢性期

12019/05/25

おつぼね

内科, 病棟

休暇はしっかり休むというのはどうですか?休みの時まで仕事のことを考えるのはしんどいです。勉強は勤務の日だけ、少しずつすればいいですよ。 休暇は思いっきり休むのも仕事ですからね😄おいしいもの食べるとか、好きなことをするとお金って大事と改めて思って、仕事にも向き合えます😄

回答をもっと見る

看護・お仕事

その日のスケジュール管理が難しいです。 まだ自分だけで判断できないことばかりで、自分の業務もままならず。先輩への申し訳無さで、帰りながら泣いてしまいました。不器用で、やらかしがちなので、最初こそ丁寧に慎重になってしまい、業務を定時までにしていくには、パパっとしないといけないのは分かっているんです。日々自己嫌悪です。新人看護師がストレッサーの先輩方、本当にすみません。

先輩新人

ゆっこ

内科, 新人ナース

22019/05/24

しーちゃん

呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

最初からテキパキ、手際よくできる人なんていませんよ。大丈夫です( *ˆ︶ˆ* ) 自分だけで判断できない、と自覚し、報連相できていることのほうが素晴らしいですよ✨✨ 時間かかっても、事故なく安全に看護ができればまずは良いんです。患者さんに迷惑さえかからなければ大丈夫です。 丁寧に、慎重に、とても大事なことですよ✨✨定時に終わらそうとして雑な仕事になるよりはいいです✌️

回答をもっと見る

職場・人間関係

去年、私が1年目の時はこの時期でも少しでも出来ないとボロカス言われて、挙句の果てには私の字のことまで詰所で大声で否定されてて、他の先輩看護師に「大丈夫?」って言われるぐらいだったのに今の新人さん教える時は雑談するぐらい機嫌よく自分の参考書まで貸して知識教えてるってなんなの? 新人さんに優しく教えてる分にはいいと思うんだけど、去年の私の時とあまりにも対応違い過ぎて呆気に駆られてます。笑 皆さんの職場には、こんな人によって態度がガランと変わる人いますか?

参考書先輩1年目

トクさん

急性期, 新人ナース, 病棟, 保健師, 一般病院

32019/05/22

みい

急性期, 超急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 終末期

こんにちは。 人によって態度変える人は多いですよ。笑 新人でも最近では30代で新人ですって来る人おおいですが、そーなるとみんな態度違いますね。笑 やっぱ年下の方がいいやすいのですかね?笑 あと、後輩にも先輩に好かれようと態度変える後輩も多く人付き合い上手だなあーと思わされます。笑

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

新人看護師です。 毎日仕事行くときめちゃくちゃ緊張して、とても不安になります。 先輩にも、緊張が過度すぎると言われました。 そのせいか、些細なこと、常識範囲内のことで変な失敗をしたり、怒られます。 緊張もしてるので、上手く先輩に伝えたい内容を伝えられないことも多々ある気がします。 自分なりには頑張っているんですけど、上手くできなくて、なかなか先輩に上手く伝えられなくて、とても辛いです。 職場の雰囲気は悪くはないです。 それに加えて、四月から一人暮らしで若干ホームシックもあって少し寂しさもあります。 じぶんできめたことなんで仕方ないんですけどね。 何でもいいのでコメントいただけたら嬉しいです。

先輩新人

えり

呼吸器科, 循環器科, 病棟

82019/05/20

まるも

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 離職中

こんにちは。 その気持ちよくわかりますよ。私も新人の時緊張しまくって普段できることもなかなかうまくできなくて焦っての悪循環を繰り返していました。でもえりさんは自分なりに頑張れているということなのできっと先輩方もその姿を見て評価してくださるはずですよ!職場の雰囲気が悪くないなら尚更です! そして一人暮らしもドキドキですよね!でも徐々に同期と仲良くなって一緒にご飯を食べに行ったりなんだかんだで楽しく過ごせると思いますよ!どうしても辛ければ連休をとって実家に帰るのも良いですね! 頑張って下さい!

回答をもっと見る

健康・美容

先週から咳と喉の痛みがあり、病院で薬を処方されて服用してたのですが、金曜から三連休で今日日勤だったので、朝微熱(37.1)だったので出勤し、病棟で師長さんに少し体調が悪く午後から病院に行きたいことを説明したら、熱を測ってほしいと言われたため測ると(37.7)で帰宅を命じられました。 新人看護師というのもあり、また金曜から三連休での月曜日勤だったので休み難かったのですが、結局は今日、明日日勤の予定が有給扱いと水曜はもともと有給だったので3日間も休むことになり申し訳ない気持ちです。 病院に受診すると元々の喘息と気管支炎になっていると言われました。 昔から行っている病院で先生からは体弱いのに看護師やっていけるの?って言われてしまいました。 今は倦怠感と、頭痛、たんの絡んだ咳、微熱(37.1)があります。 どうすれば良かったのかわかりません。

有給師長新人

あんのん

内科, 外科, 消化器内科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科

102019/05/20

ももみ

循環器科, 小児科, 心療内科, 産科・婦人科, 総合診療科, 救急科, ICU, CCU, その他の科, ママナース, 老健施設, 離職中, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 回復期, オペ室, 透析, 派遣

私も気管支炎に罹患し、休みを取った事があります。 その時は、お金がかかるけど診断書を書いてもらい提出しました。 37.7℃が休まなければならない病棟なのか分かりませんが、ちょっとした事で休みたがりなのと疑われている可能性もありますね。 診断書を提出するか、治ったらなるべく病欠しないように時間をかけて、信頼してもらうのが一番かもしれません。

回答をもっと見る

職場・人間関係

私の病院に22歳の新人ナースマンがいます。 各病棟で昼前のBSチェックをした後まとめてDrに電話報告することになってるんですが、業務に慣れてもらおうと「今日は○○君にお願いしようかな!」と言うとナースマンが一言…「それってパワハラですよね?」と。私は一瞬???て、なにが⁈どうゆうこと⁈ってなりました💧 みんながそうとは思いませんが平成生まれに対しては発言注意ですね😰

ナースマンパワハラ新人

辞めたい

内科, 外科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期

252019/03/09

らすく

救急科, 超急性期, プリセプター, パパナース, リーダー, 外来, 一般病院

彼にとって、何かそう思わせる過去や生い立ちがあったのかもしれません。あとは文脈では追いきれない前後関係や職場の雰囲気もあるかと思います。 彼の視点からすると... 昼前BSチェックと報告お願いね →業務を全部押し付けてきた! →みんなでやれば早く終わるのに →これはパワハラだ という思考過程を辿ったのかもしれません。 そしてここで 「(こいつ、めんどくさっ!)...じゃあ自分でやるからいいよ」と引き下がると、やっぱり業務を押し付けたかっただけじゃないか。このひとと働くのやだなぁ。と思われかねないです... 忙しいなか、大変なこととは思いますが 「大変だと思うけど(共感) 業務に慣れてもらうために(目的) 今日の昼前BSチェックと先生への報告をよろしくね(内容) 手が回らなかったり困ったりしたら手伝うからね(支援の約束) なにかわからないことはある?(質問受け)」 このように伝えると誤解は無かったんじゃないかなぁと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

「すいません。今お時間よろしいですか?」て聞いてるのに、なにも答えず黙々と作業続ける先輩ってどうなの。大丈夫か無理かも言えないの?新人にむやみに探さないでとピッチならしてとか報告することはしてとか怒る前に報告しやすい雰囲気作ってくれないのかな。

先輩新人

みじんこ

外科, 新人ナース, 一般病院

32019/05/12

にゃんにゃん🐱

ママナース, 介護施設

お疲れさまです😊頑張ってますね。 私も、新人のころそんなこと思い仕事してました。 なので、聞きやすい人にこっそり聞いたり、忙しい合間を見計らって「忙しいとこすみません❗」なんて言って報告したりしてましたよ😊 今は、中堅の教える立場になってしまいました。私は、そうならないようにしてますが、無意識に怒ってる自分もいます。なので、無意識かも。です😊めげずに、声かけてみてください。もしかしたら、変わるかも。

回答をもっと見る

看護・お仕事

春から看護師になる新人です。腫瘍内科に配属になりました。おすすめの本や参考書があったら教えてもらいたいです!他にもアドバイスなどありましたらぜひお願いします!

参考書配属内科

こあ

内科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

42019/03/28

U

今日から看護師生活スタートですね🌸 おススメの本が具体的におすすめできたら良いんですが。私は、本屋さんに入り浸って、色々参考書探したり、ペラペラ読んだりします! 良い!っと思った本は購入します^_^ お忙しいとは思いますが、ぜひご自身で色々見てみてください! 頑張ってくださいね^_^応援しています!

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人です 療養病棟にいて総合内科です。 特に課題も出されないのに勉強して来いと言われて何をしたらいいかわからないです。何を勉強したらいいのですか

内科勉強新人

なみ

新人ナース, 病棟, 一般病院

12019/05/19

Tukiakari

内科, 病棟, クリニック, 一般病院, 透析

お疲れ様です。 慣れないお仕事覚えるのはタイヘンですよね。 課題はあってもなくても、今日あったことを復習するだけでも全然違うと思います。ルーチンワークになってくる部分が必ずあるので、これはどういう事だろうと思った事は、また次にもやらなきゃいけない事だと思って復習すれは理解できてくると思いますよ。がんばって下さいね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人看護師です。 やっと独り立ちが増えてきたんですが、まだまだメンターさんと一緒だったり、必要度の入力やsoapなど記録の入力をするようになりました。帰宅時間も7時過ぎたりと私の力不足でメンターさんの帰りが遅くなってしまうのも申し訳ないです。 そして、夜勤も2回目を終えましたが、いきなり二桁の患者さんを受け持ち時間通りに動けなく自分の自信もなくなりかけてます。早く仕事できるようになりたい…

記録受け持ち夜勤

さくっぴ

外科, 整形外科, 急性期, 新人ナース, 脳神経外科, 大学病院

22019/05/16

おかゆ好き

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 終末期, 透析, 検診・健診

病棟にもよるかもなのでしょうが5月の時点でそれだけ出来てれば十分では⁈と感じます。 二桁持たせるのも、持てると判断されたからでしょうし。 頑張ってついていこうとする気持ちも感じるし、先輩も応援してくれてるのではないでしょうか。 すごいですね、無理しすぎず、9年目の私も初めてのことや慣れないことは自分のペース掴むまで一カ月はかかりますから。よく出来てる!と、自分を褒める時間も作ってあげてください。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

先日病棟でいっぱいいっぱいになって過呼吸を起こして号泣しました。先輩方はとても心配してくれて、師長さんも面談して話を聞いてくれました。他の病棟でも辛い思いをしている新人がいるそうで、教育委員長が新人全員に面談をするそうです。私も教育委員長と面談して、お局様が理不尽に怒鳴ってきて嫌なこと、病棟の雰囲気が怖いことなどたくさん吐き出して最後に「辛かったら私たちが守ってあげるから」と言ってくださって心が軽くなりました😢 周りがこんなに新人のために動いてくれると思わなかったので驚いています。

お局師長先輩

えぬ

急性期, 超急性期, HCU, 新人ナース

12019/05/18

なおっち

内科, 病棟, 一般病院

いい病棟ですね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

救命救急で働くなら新人の時は病棟で経験積んでおいた方がいいんですか??

新人病棟

あめ

学生

12019/05/18

なおっち

内科, 病棟, 一般病院

積んだ方がいいと思いますよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

私の所は新人教育がまだしっかりと整っていません。 新人2人に対して指導者さんは3人居てくださいます。いくら新人教育がまだしっかりと整ってはいないとはいえ、仕事で辛かった事など相談ができる方がいません。と、いいますか、私の病棟のナースのほとんどがもう御局様と言った感じです。先輩ナース達は毎日愚痴大会を開いているのかと言うぐらい場所構わず言いまくります。たとえ近くに本人が居たとしてもです。それに、私と指導者さんが話しているのに副師長さん(御局様1)は指導者さんの腕を引っ張って私の見えないところに連れて行き、なにやら話をする始末です。絶対私の悪口を言われてるんだろうなって思い、心臓が痛くなります。プリセプターなんてものもありません。辛くて辛くて、こっそりトイレで泣く日々です。皆、何処でも一緒なのでしょうか?? 長文、失礼しました。

プリセプター師長指導

まっちゃ

内科, 総合診療科, 病棟, 介護施設, 一般病院, 慢性期, 終末期

42019/05/17

ごま

その他の科, 病棟, 一般病院

私が新人の時のようで見ていてツラいです。 新人や指導者の意見から徐々に改善し、今は教育体制が整ってきました。プリセプター研修、実地指導者研修までありますよ。指導者への指導も大切ですよね。 新人教育の評価は教育担当の責任です。新人からの声、教育体制への評価を訴えれるときがあれば、思いっきりうったえてみてはどうでしょうか!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

新人看護師です。 病棟に配属されてから1ヶ月。 どんどん受け持ちが増えて、今は4人受け持っていてアナムネ聴取、オペ出し、ケアなどもやってカルテも書いてとやってると仕事が終わらず、帰るのが遅くなり、次の日の朝も早く行かないといけないし、もう疲労が溜まりすぎて逃げたい… このままじゃ、インシデント起こしそう… でも、フォローの先輩ついてくれてるし、仕事を覚えてどんどん独り立ちしよう的な感じなのでやるしかなくて、先輩もできるよ!大丈夫だよと言ってくれますが、仕事量が私の力量を超えすぎて、正直もう無理って思ってしまいます。

配属インシデント受け持ち

s

整形外科, 新人ナース, 病棟, 保健師, 大学病院

22019/05/16

りんまま

内科, 循環器科, 病棟, 保健師, 外来, 大学病院, 派遣

はじめまして!お仕事おつかれさまです。1ヶ月で4人受け持ってるんですね!すごい。私が新人の時は多分全然受けもたせてくれなかったような気がします。きっと投稿者様ならできる!と思って上の人たちも仕事を与えているのかもしれませんね。私はダメダメナースだったので、フォローがはずれたのも2年目のはじめでした。同期の子は半年でフォローなくなっていたので、焦りというか劣等感で毎日辛かったです・・キャパオーバー!!ってなるのすごくよくわかります。慣れてくればもう少し業務をシンプルにできるようになりますよ。それまでの辛抱ではありますが・・応援しています!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

自分が勉強不足すぎて本当に恥ずかしいし プリさんに申し訳ない、、、 前日の夜には 明日も頑張ろうと思いながら勉強するけど、実際に仕事始まると あれ?ここ分かってない、、ってなる繰り返し( ˙-˙ ) 疾患とか検査の理解が追いつかないと何もできないのに、頭ぐちゃぐちゃになってて 全然成長してない、、、 一ヶ月たって少しは患者さんの疾患のこととか理解しつつあると思ったのに 分かったつもり なだけだった、、、 それでいて 分からないこと発信してねと言われても 何が分からないのかも分からないので 指示待ちになるし 本当に使えない新人すぎて申し訳ないと思う毎日、、 視野を広く持って コミュ力もつけて 疾患とかの知識も身につけて いきたい、、学生のうちにもっと身につけておけば良かったのかなあー! 今更 人とのコミュニケーションの取り方が分からないのが恥ずかしい(°_°)

コミュニケーション勉強新人

みさき

消化器内科, 新人ナース, 病棟

32019/05/15

チャビー

内科, その他の科, 病棟

そうやって、お互いが成長していくんでしょうね。 頑張ってるから偉いですよ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日、勉強会に参加してみて 新人さんが輸液ポンプの使い方の練習してて、、、 でもイマイチ使い方分からなくて同期の人と話しながら必死にやってた。 教えながら、私もこうやったわーと、懐かしく思った。 初々しい😊

輸液同期勉強

みー。

その他の科, 病棟, 一般病院

12019/05/15

ねこ

小児科, ママナース, 病棟, 外来, 大学病院

使い慣れてくると簡単に使えちゃいますけど、確かに最初なんてどのボタン押すとどうなるかとか何もかもわけわからなかったですよねw 初々しいとこみると可愛いらしいですよね⑅︎◡̈︎*

回答をもっと見る

186

話題のお悩み相談

キャリア・転職

5年目看護師です。去年6月まで大学病院で働いていて結婚を機に県外の精神科病院に転職しました。 前にも質問しましたが、精神科病院が合わなくて一般病院に転職したくていま探してるところです。 最近1人になるとなんかわかりませんが涙が止まりません。県外に1人で来て彼氏しかいないし、仕事は合わないしで限界かもしれません。いまはなんとか仕事に行ってますが、一旦休職した方がいいのでしょうか。私が休むと人がいないのに誰かが夜勤でたり迷惑がかかると重い、中々踏み込めません。また、これから結婚式とか控えててお金のことも心配です。アドバイスあれば教えてください。

中途休職結婚

みゅ

外科, 消化器内科, 耳鼻咽喉科

12025/05/02

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

まず1番は、体と心の健康です。 労働収入の資本はその2つですよ。 特に心が健康でなくなると、治療にかかる時間は長くなる傾向があります。 お金もかかるし(休職して傷病手当金でやっていくにしても満額もらえない)、次の仕事探しにも気力が湧かなくなってしまうこともありえます。 休むべきところはしっかり休み、気分転換をして自分を労ってあげるべきだと思います。 みゅさんの人生や老後を職場が背負うこともないし、人員調整は管理者の仕事なのでみゅさんは考えなくて良いです。 他人を思いやることは大事ですが、人生において主人公は自分ですので、まずは自分を1番に考えてくださいね。 休職もアリだと思います。 あと必ず彼氏さんに時間とってもらって現状を伝えた方が良いです。彼氏1人で支えるのが厳しそうなら一旦休職して実家に戻るのもアリです。

回答をもっと見る

新人看護師

急性期病棟に配属されて3週間の新人です。 その日フォローの先輩は一応いるのですが、基本放置です。 早すぎませんか?そんなもんですか? まだまだ何をするにも、ちくいち先輩に指導や見守りをお願いしないといけないレベルです! プリセプターさんとは週一勤務が合うか合わないかで、日替わりでフォローの先輩が変わり、それくらいもう知ってるよねていで色々言われます… 間違わないでよねとか普通に言われますが、内心教えてもらってないのに知らんがなと思いながら、必死にそのへんにいる先輩をつかまえて聞ている状況です。 3週間なんてまだまだ素人なのにおかしくないですか?

配属プリセプター指導

めい

急性期, 新人ナース, 病棟

12025/05/02

おまる

整形外科, 急性期, プリセプター, 介護施設, リーダー, 一般病院

どうも! 三週間経ったんですね、お疲れ様です。 結構疲れてきてませんか? リフレッシュも忘れずにね! 今はプリセプター制度って名ばかり、病棟みんなで新人の子を育てようという教育方針のところが多いので、あなたの病院もそんな雰囲気なのかな? ただ、もちろん課題もあってあなたが仰るようにフォローについてくれる先輩間で情報共有ができていない場合が多いですね。 で、もちろん先輩ごとに教えてくれる内容とか異なったりしますよね? あの人はあぁ言ってたのに、この人にはこうと言われてどれが正しいのかわからん! みたいな。 あなたはでもえらいね、ちゃんと先輩引っ捕まえて聞いてる姿勢素晴らしいよ。 それ、今後もめげずに嫌な顔されても続けましょ。1番大事だと思う。 放置する環境自体が悪いのは大前提なんだけど、そろそろ入って1ヶ月経つし次プリさんに会った時にこのことで困ってるんですと相談しましょ!

回答をもっと見る

キャリア・転職

みなさんぶっちゃけ貯金はいくらありますか? 看護師何年目、実家暮らし、独居、転職ありなしなども教えていただけたら嬉しいです。 自分の貯金額に少し不安があります笑

転職正看護師病棟

こむぎ

検診・健診, 看護多機能

42025/05/02

にこ

離職中, オペ室

一人暮らし、転職なし、看護師6年目で300万くらいでした。 途中で車を購入したりしたので、私も割と少なかったかな… 夜勤の回数も少なかったので、収入も少なかったと思います。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

忙しいイメージ…?外科ドクターちょっとチャラい…?整形ドクター温厚な人が多い…?内科ドクター笑顔がキュート…?小児科ドクター心読まれる…?精神科ドクター意外と定時で帰れる?麻酔科ドクター考えたことないです🤔むしろ嫌です💦その他(コメントで教えてください)

98票・2025/05/10

幼稚園(保育園)のとき小学生のとき中学生のとき高校生のとき大学生のとき社会人になってからその他(コメントで教えて下さい)

450票・2025/05/09

とても溜まっている少し溜まっているあまりストレスは感じない溜まっているが発散できているその他(コメントで教えてください)

513票・2025/05/08

まだ返済中お礼奉公制度の最中完済している奨学金を借りていないその他(コメントで教えてください)

530票・2025/05/07

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.