死亡診断書についてなのですが… 新人で働き初め2ヶ月。 看取りも何人か対応させて頂くことがあるの ですがそろそろ亡くなりそうな方など なくなってもないのにカルテに死亡診断書が 挟まっていることがあります。 疾患名(致命的病変)と医師のハンコが 既に押してあり亡くなる日付けだけを いれるだけになっていました。 それを見た時まだ亡くなってもないのに 不謹慎だし失礼だなとおもってしまいました。 既に用意してあるのはおかしいことではないのでしょうか? 私がもし家族ならふざけるなと思ってしまいます。
カルテ新人病棟
にち
外科, 急性期, 新人ナース
とし
内科, 外科, 病棟, 一般病院
あり得ません😖
回答をもっと見る
最近病棟に行くのが辛くて、もう何もかも嫌です。勉強もやる気起きないし、何もしたくない…はぁもう辞めたい
辞めたい1年目新人
ぷぅ
外科, 循環器科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, 新人ナース, 病棟
エリル
外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 美容外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, ママナース, 脳神経外科, オペ室, 透析
皆んなそうですよー。 私も。 でも、冬のボーナスまでは頑張りましょう!
回答をもっと見る
最近根拠のない看護をしています。 4月から看護師になりましたが、日々の業務が忙しくなるなかでとりあえず業務をこなすことを優先してしまい、何も考えずに業務をしてしまっています。 わからないうちは調べてからやることで、根拠を理解していたつもりですが、最近は特に調べることをあと回しにしても業務をすることができ、いつしか根拠なく業務をしてしまっていました。 特に薬の薬効などもとりあえず抗生剤、補液、痛みどめなどは調べるのですが、その程度にしか調べません。 先日もリーダーに『じゃあなんでこの薬使ってるの?』と聞かれても『肺炎起こしていたから?』『抗生剤、うーん?』となってしまっています。 そのため薬勉強してきてね、と言われたのですがいままで薬効、副作用しか調べてこなかったため効果的な学習ができていません。 今日もソルメドロールを使用している、肺炎で発熱していた患者さんを担当しましたが、リーダーに『どうしてこの薬使ってる?』と聞かれても『薬効を調べましたが、該当するものがわかりませんでした』と素直に答えてしまい飽きられてしまいました。 みなさん薬に限らず、日々の業務の中で根拠のある援助をするためにどのように学習されていますか? このままだと根拠のないまま、業務を続けてしまい成長できないと思いみなさんに質問させていただきました。 力を貸してください
呼吸器科指導1年目
ヤムっぺ☆ミ
外科, 呼吸器科, 耳鼻咽喉科, 新人ナース, 一般病院
かとちゃん
内科, 病棟, リーダー, 慢性期, 終末期
これは、薬品の添付文書を見ただけですよね❓肺炎と言っても、いろんな肺炎がありますよね❓間質性肺炎、誤嚥性肺炎などなど。どう言った肺炎にソルメドロールが使われるか、ネットでも調べられるし、呼吸器学の本とかでも調べられますよ。
回答をもっと見る
春から就職した新人看護師です。 同期の子が妊娠発覚しました。就職したばかりで下ろすか迷ってて相談受けたのですが、1年目で出産は目つけられますか?
同期妊娠1年目
みなみ
プリセプター, 病棟, 学生, リーダー, 一般病院, 大学病院
蜜柑
外科, 整形外科, 病棟, 一般病院
いい顔はされないと思いますが その人の人生ですし 周りの人の顔伺ってひとつの命をおろすのは人としてどーなのかなと思います、、。
回答をもっと見る
せいちゃん
内科, 泌尿器科, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院
5年目看護師です。 何の術後かで観察項目も大きく変わるとは思うんですが、一応麻酔から覚めはじめたと想定して一般的なのは、 ・その術式の合併症 ・呼吸状態:spo2とか呼吸回数深さリズムなど(全身麻酔か他の麻酔かでも違う) ・循環状態:血圧、脈拍、リズム ・危険行動の有無や術後の安静が守れるか ・術中体位による皮膚障害などがないか ほんとにざっくりだとこんな感じですかね~、、術式や疾患、既往、麻酔の種類でけっこう変わるとは思いますが、
回答をもっと見る
こんにちは!質問なんですが、人工呼吸器挿管患者に気管内吸引を行う時、口腔内、カフ上、気管内の順番で合ってますか? もしそれが違ってるのなら教えて頂きたいです。 あと、なぜその根拠を教えて頂きたいです。
ICU1年目新人
リスアニ
急性期, ICU, CCU, HCU, 新人ナース
とっしー
パパナース, 病棟, 神経内科
逆じゃない? 清潔なところから不潔なところだと思います。 気管内に不潔なサクションチューブは入れませんよね?
回答をもっと見る
腹壁瘢痕ヘルニア患者さんの術後の観察項目とその根拠を教えて頂きたいです。 創部に関して、痛みと出血と浸出液以外にも観察点あるよね?と先輩に言われてしまいました。。
術後先輩1年目
marin
総合診療科
ベルモット
外科, 病棟
創部感染の観察項目は分かりますか?感染兆候を見ることも大事です!
回答をもっと見る
1年目看護師です。働き始めて3ヶ月経ちました~全体的に慣れて余裕が出てくるのは何時頃でしょうか?🥺
一般病棟1年目人間関係
きよ
内科, 新人ナース, 病棟, 大学病院
もこもこ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院
2年目です。私は2年目になってからでした。
回答をもっと見る
自分が何も出来てなくてどうしよう。自分ではどうしていいか分からずにほとんど全部先輩に頼ってしまいます。来年は自分で考えて行かなければならないのに。。 同期は、申し送りや記録も自分でやってて、吸引なども技術面に関しても進んでいるそうです。私は吸引も申し送りもした時なくて、観察点もよくわかってなくて、報告の仕方も上手く出来てないから、自分遅れてるんだなってとても感じてしまいます。。 どうしたらいいのでしょうか?
1年目人間関係勉強
marin
総合診療科
ゆう
産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 助産師
私も新人ですが、全然仕事できません。インシデントはすでに4回やりました。このような危なっかしい状態なのに、自立させられています。自分1人でできていないことがあると怒られます。先輩がついついるのだけでも羨ましいです。私はいつアクシデントを起こすかヒヤヒヤしながら仕事してます。。
回答をもっと見る
お腹は張ってるけど便が降りてきてる感じがしない→センノシド 便が降りてきてる感じはするけど力を入れてもなかなか出ない→レジカルボン坐薬 この考え方合ってますか?
内科新人病棟
みなみ
プリセプター, 病棟, 学生, リーダー, 一般病院, 大学病院
JIN
呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 終末期
センノシドは大腸蠕動運動を亢進し排便を促します。だいたい飲んでから8〜10時間で効果が出ると言われています。 レジカルボンは直腸で炭酸ガスを発生し、蠕動運動を亢進し排便作用を促します。だいたい15〜30分で効果があると言われています。 なので、考え方的には間違ってはいないと思います! 薬がどのように作用するかを調べたらつながってくると思います☺️
回答をもっと見る
昨日、ある癌患者さんから「死ぬのが怖い」と訴えがありました。私はどう答えたら良かったのでしょうか。。😢
1年目勉強新人
marin
総合診療科
JIN
呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 終末期
きっと、その訴えに正解などはないと思います。 ただ、患者さんはその思いを表出できたことで、少しは気持ちが楽になったかもしれません。 怖いですね。と患者さんの言ったことを繰り返すや、タッチングをして、その方のお話をよーく聞いてあげてください。 業務で時間に追われているかもしれませんが、きっと患者さんは今、あなたに話したかったのだと思います。 答えになってなく、申し訳ありません。
回答をもっと見る
術後患者さんで、創部の痛みやしびれ、知覚など神経系が分からないのは何が原因と考えられますか? 麻酔以外で教えてください。
術後1年目勉強
marin
総合診療科
ひかり
外科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, オペ室
術前は問題なかったのなら 手術手技中の神経損傷や体位による神経障害とかでしょうか?
回答をもっと見る
いろんなことがつらくて 病棟に行けなくなってしまいました。 先週からストレスで体調を悪くし 師長さんにお話しし5日間お休みを頂きました。 このままじゃだめ、自分に甘い、メンタル弱い。 なんとかして行かなきゃと思うのに つらくて怖くて、過呼吸やらめまいで倒れそうで 行けません。 看護師を辞めたいわけじゃありません。 でも今の病棟に行くことが本当につらいです。 でも病棟異動を願い出てもそれが良い方向へ 行くという保障もなく、 どうしたらいいのか悩み、先が見えず… 本当につらいです。
急性期1年目人間関係
なごみ
新人ナース
RC
心療内科, 一般病院
お疲れさまです! 私も1ヶ月お休みを頂いたことがありますよ。同僚やプリセプターの先輩に申し訳無いやらでホントに辛かったです。 でも、休んだおかげでまた少しずつ気持ちに整理がついてバリバリ仕事できてます笑なんだかんだでそんなものなのかな…と。
回答をもっと見る
毎日お仕事お疲れ様です(^-^)新人さんはまだ2ヶ月目なのに…疲れてる人が多すぎて(上司や先輩の指導がなってない)これからの時代職つく人は更に減りそう🥺 つぶやきだからスルーで!!
指導先輩新人
もっち
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, オペ室, 透析, 小規模多機能, 看護多機能
PACの頻発、単発の定義がわかりません。 調べてみたのですがよく分からず困っています。 どなたか教えていただけませんか。
急性期1年目新人
ゆ
ICU, 新人ナース
ごんちゃん
循環器科, 急性期, 超急性期, HCU, パパナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, SCU
PAC頻発の明確な定義はありませんが基本的には、1分間に30回以上の不整脈を頻発している、と言います。
回答をもっと見る
新人です。 事ある毎にプリセプターに相談してて、、 ほんとは迷惑なのかな と思ったり
1年目メンタル人間関係
くらふじ
整形外科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟
はむ
新人ナース
相談を迷惑だなんて思う人いないと思いますよ。逆に、自分一人で全部背負い込もうとする方が言われてしまいます。
回答をもっと見る
まだ1人しか受け持ちしてないのに、なんでこんなに時間がなくて残業してるのかがわからない。 先輩はもっと重症な人何人も受け持って、部屋回れてるのに。 自分が複数受け持ちして、ケアもアセスメントもしっかりできるようになる未来がみえなくて、今日も向いてない、辞めたいって思う。
新人
まみ
救急科, 新人ナース
あパパママ
内科, 外科, 整形外科, ママナース, 病棟, 外来, 一般病院, 終末期, 保育園・学校
大丈夫です!今は目の前の事にいっぱいいっぱいだと思うのですが、もっと業務に慣れてきて視野が広がってきたら、自分なりに要領良く動けると思います😊
回答をもっと見る
朝職場はいる際に「おはようございます。本日も1日よろしくお願いします。」と挨拶します。帰りは指導者、師長には「本日も1日ご指導ありがとうございました。お先に失礼します。」と挨拶をしてからみなさんに「お先に失礼します。お疲れ様でした。」と挨拶をしていました。先輩からお先に失礼しますだけでいいよって言ってくれました。帰る際これだけぢゃ失礼な気がするのですがどう思われますか?気にしすぎでしょうか?帰りにみなさんに、「本日も1日ご指導ありがとうございました。お先に失礼します。」はかたぐるしいでしょうか?
プリセプティ1年目人間関係
ごま
整形外科, 新人ナース
butterfly
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 派遣
「お先に失礼します。お疲れ様でした。」は、目上の方へも使うとは言え、同僚には言いますが、自分が学生の立場だったら言わないかな...と思いました。 私は、学生時代朝は同じでしたが、帰りは「本日も1日ご指導ありがとうございました。〝明日(週明けから)も宜しくお願いいたします。〟」だった覚えがあります。
回答をもっと見る
職場に1人とても怖い先輩がいます。言い方が威圧的であり仕事中もとても声がかけずらい先輩です。 昨日その先輩と2人で夜勤をしたのですが、怖すぎていつも出来ていることが出来なくなってしまいました。そしたら目の前でため息をつかれたりしてとても嫌な気持ちになりました。またまだ慣れない中で自分の仕事をこなすので精一杯なのですが、その先輩は 夜勤中も動き回り色々な仕事をしています。私も手伝おうとすると、「いいからいいから」と言われてしまい、手伝うことも出来ず先輩をたくさん動かしてしまっている申し訳さもあったりします。新人だから自分の仕事を精一杯やればいいのか、逆に新人だから色んな仕事を覚えるためにも自分なら動いたほうがいいのか判断に迷ってしまいます。動かない奴だなって思われたりするのも嫌で、動こうとすれば断れるし、動かなければなんか先輩をこき使ってるみたいに見えますし。何か新人についてのアドバイス有ればぜひ共有お願いします!! また怖い先輩2人の夜勤の乗り越え方や、新人について思うことなど有れば教えてほしいです。
指導先輩人間関係
ゆーりんちー
精神科, 新人ナース, 病棟
すみ
外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 新人ナース, 病棟, クリニック, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科
おつかれさまです。夜勤は人数も少ないですし緊張しますよね。手伝おう・覚えようとする姿勢は素晴らしいと思います!ですが、日中に比べて注意力が落ちますので、まずはインシデントを起こさないように自分の仕事を確実にすることが必要なのではと思います。その中で質問があったら先輩に聞いてみたらいかがでしょう。最初から雑談は難しいと思いますので、まずは患者さんのこととか仕事の事を話題にしてコミュニケーションをとっていきましょう。
回答をもっと見る
新人看護師です。同期とあわず、辛いです。 手術室に所属しています。同期が六人いるのですが、その中の一人と合いません。きつい言い方をしてくる人で、手技がもたついたりすると何をしてるの?と言われたりしていましたが、今まではそういう人なのだと流してきましたが、我慢ができなくなりました。私の器械出しをしたオペ後に、あれがだめだった、これがだめだった、勉強を本当にしてきたのか。と言われてしまいます。私自身、器用な方でもなく、要領もよくないです。そのため、早く出勤して準備をしたり、オペの予習復習をして、不明な点は先輩に質問するなど自分なりに頑張っているつもりです。 先日、今後どのようなオペに器械出しに入るかというプリセプターとの話し合いがありました。そこで割り当てられたオペの件数が私が一番多くつかせて頂けるようになっていました。話し合い中は、少しハードなスケジュールになるけど、頑張ろうと思っていました。しかし、話し合いの後、その同期に呼ばれて、あなたの実力に見合っていない、何もできていないくせにおかしい、辞退すべきだ。と言われました。丁度、その日、初めて入るオペでうまくいかず落ち込んでいたのもあって、同期の言う通り、プリセプターに辞退したいと伝えました。プリセプターは、あなたができると思ったからつけた、今も頑張れているしもう少し頑張ろうと言ってくださって、オペに入る件数を減らして頑張ることにしました。プリセプターとの話し合いの結果を同期に聞かれ、そのように伝えたのですが、一年目の中であなたが一番やばいのに本当に大丈夫なのか、何一つ身になっていないのにたくさんのオペに入るのは無駄だし、勿体ない、あなたの為にならないと言われてしまいました。プリセプターと勤務が合わず、それを相談できずにいます。取りあえず、無駄にしないために、自分なりに目標を設けてついてくださる指導者さんに伝えて後で評価、アドバイスを頂いたりしていますが、毎日のように同期にダメ出しをされてしまい、精神的にしんどくなりました。 自分からはその同期に近づかないように、出勤の時間をずらしたりしていますが、私が器械出しをするオペに外回りの希望を出されるとどうしようもありません。また、退勤の時間をずらすために持ち出し禁止の資料を見て勉強して帰ろうとすると、一緒に勉強したいとほぼ毎日一緒に退勤してます。その間も色々言ってくるのでその時間も苦痛です。 彼女はとても優秀で、器械出しに入らないオペについても、器械や手順をすべて覚えたという程で、アドバイスも間違ったことは言っていません。むしろ、ここまで理解していて尊敬しています。しかし、毎日ダメ出しの連続で、出勤するのがつらくなりました。 辞めたいですが、オペ看自体はとてもやりがいを感じていて、なんで同期のためにやめないといけないのかと思ってしまいます。 こんな同期とどう付き合っていけばよいのでしょうか。
同期オペ室1年目
ひな
新人ナース, オペ室
とびー
外科, プリセプター, パパナース, 一般病院, オペ室
同期ということはその人も1年目でしょう? よくそんなごちゃごちゃ言える自信と暇があるなぁと逆に感心します 優秀なのかもしれないけど、何かミスした時に逃げ場が無くしてるのは自分だって気づかないのかな 自分もオペ室で、同期にはいなかったけど先輩にそんな感じの人がいます 最初はうっとおしいと思ってたけどだんだん慣れてきて、最近はウィーッスと聞き流してます笑 言ってることは間違ってない事が多いので、内容だけ参考にしてますが 受け流すのも疲れるとは思いますが、周りを味方につけて上手くやり過ごしながら楽しくオペ看できるよう応援しています
回答をもっと見る
仕事行きたくなさすぎて何にも勉強してないや、、、しなきゃダメだってわかってるのに何にも出来なかった、、、
1年目勉強新人
めい
外科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 大学病院
アカネ
外科, 病棟, 消化器外科, オペ室
ものすごく分かります。。。やらなきゃいけないけど、嫌すぎて手につかないんですよね。。
回答をもっと見る
看護師1年目です。 初めての長日勤でインシデントを起こしてしまい、ほんっとうに辞めたくなってしまった。次の日の仕事行きたくなさすぎる。でも行かなきゃ😭😭😭😭😭😭
インシデント先輩1年目
りんご
新人ナース
ユーラシア
内科, 外科, 病棟, 一般病院
( T_T)\(^-^ )
回答をもっと見る
新人看護師です。現在日勤で受け持ち最大4人、長日勤で8~10人程受け持ちしています。実習のときは患者さん一人一人にじっくり看護ができてやりがいもあり楽しかったのですが、働き出してから業務・時間に追われ患者さんに丁寧に向き合って看護できなくなり、やりがいや看護の楽しさがわからなくなりました。みなさんはどう乗り越えたのか教えて頂きたいです。
受け持ちやりがい1年目
りり
呼吸器科, 新人ナース, 病棟
ゆうまま
内科, 外科, 循環器科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
こんばんは。 毎日お疲れ様です。 私もそう考えた時もありました。 三年目ごろ、寝られない患者様には当たり前のように睡眠導入剤を渡していました。でも、あるとき先輩が寝られないなら足湯をしましょうかと、マッサージしながら話を聞いているのを見つけました。 足湯なんて、学生の時しか思いつかなかったなと反省しました。 やろうと思えば、少しでも向き合うことができたなと思いました。 忙しい中でもステキな看護をしている先輩はたくさんいます。りりさんのまわりの先輩たちもみてみて下さい。すこし変わるかもしれません。
回答をもっと見る
大学病院に所属している新人看護師です。 適応障害の診断がつき現在休職中です。 まだあと3週間くらい休職期間が残っているのですが、病院を続けるか辞めるか、辞めるならいつ病院を辞めようかなどを考えてしまい、辛いです。次の就職はまだ探せていません。正直辞めてしまいとは思っています。 両親は仕事を辞めたければ辞めたらいい、お金は気にしなくてもいいと言ってくれています。 今辞めたとしても次を探してるわけではないので医療保険とか年金とか色々どうしようと考えてしまいます。 同じような状況の方がいらっしゃったらアドバイスをお願いします。
休職大学病院1年目
めりぽん
外科, 整形外科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院
めがね
今の私と全くおなじ状況です、 本当につらいししんどいですよね。 でも戻りたくない。 転職サイトをとりあえず見漁ってます。 焦りますが色々な条件、働き方があるんだとポジティブに考えてます…がほんとに辛いですよねぇぇ。 でもおなじ状況の方がいらっしゃるんだと少しだけほっとしました。
回答をもっと見る
Aさんはシャント閉塞のオペと透析目的で入院の方です。 Aさんは透析食を食べていますが、病室内でお菓子を食べているところを看護助手さんが発見。先輩看護師に相談し本人の元へ。お菓子を持っていないかを確認するも、「ない!もってない!」とその時は否定。(ここですでに少し怒り気味でした) ですが床頭台、冷蔵庫の中を確認したいことを本人に伝えると「見ればいいべや!」 と乱暴に引き出しを開け(とても怖かった…)中には飴やチョコなどのお菓子類を発見。またタバコも発見しました。 「先生に食べていいものか確認するために1度預かりますね」 といい了承を得て預かるも、「上のやつ呼んでこいや… 」と怒っている様子… 先輩看護師が対応すると「食べちゃいけないなんて聞いてない。持っていかれたのは初めてだ。預かるも何も先に持ってっただろうが!お前らが聞いてないんだべや」とまさに理不尽に怒り散らかしてました(先輩の神対応に本当に泣きそうでした) その後、先輩が相談した先生が「いいよー俺が言ってあげるー」と神対応するも、そんな先生にまで怒鳴るなどの散々な始末(´×ω×`) 明日、恐らくこちらの患者さんをまた受け持ちます そんな時、どんな気持ち、接し方で対応していいのやら… 予想では「お前のせいだ」と怒られるか無視されるのではないかと考えてしまいます メンタルが弱いので、泣いてしまいそうで不安です どうしたらいいのでしょう……(;-ω-)ウーン
受け持ち1年目メンタル
看護師の鶏
呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 急性期, HCU, 病棟, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
ねむ
ママナース
お疲れ様です。 入院しているのに、療養上の指示に従えずこのように逆ギレしちゃう患者さんいらっしゃいますよね。 師長さんやリーダーさん、一緒に対応してくださった先輩などに相談して、少しの間受け持ちを変わっていただくことは出来ないのでしょうか?
回答をもっと見る
CTRの計算方法は知っているのですが、 数値はレントゲンに書いてあるのですか? レントゲンに書いてある数値を用いて計算しているのでしょうか?
新人
にこ
その他の科, 新人ナース, 学生
ayyyyyya
循環器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 大学病院, 検診・健診
基本的には書いてありません。 それぞれ長さを測って、計算を用いてCTRを算出していきます。
回答をもっと見る
胸腔ドレーンの気密性とはどういうことでしょうか?? またどうすればドレーンの気密性を確認できるのでしょうか? チグハグな質問で申し訳ありません。 レポート課題が出て、自分でも調べたんですがよくわからず、、、
勉強新人
田舎の看護学生
外科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 新人ナース, 病棟, 学生
愚痴です。 病棟全体が気を使わなくてはいけない人が2名います。自分の考えにそぐわないこと、自分の思うように業務が進まないと、機嫌が急に悪くなります。 態度や声のトーンが明らかに変わります。 以前から色々噂は聞いてましたが、実際に同じところで働いてみると、ものすごく面倒くさいです。 その人たちがいると分かると一日憂鬱です。 仕事にも行きたくなくなります。 仕事じゃない部分に何故そこまで気をつかわなくてはならないのかと、、、これから夜勤も一緒にしなきゃいけないとなると本当に嫌になります。嫌です。
人間関係新人転職
ばくだん
救急科, ICU, 病棟
ちゃこちゃこ
内科, 外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
わかりますよ。大人気ない人、たくさんいますよね。いい年して人のこと無視したり態度あからさまに変えたり、、でもその人はみんなから嫌われててかわいそうな人だなと思います。夜勤一緒の時は勤務表もらった瞬間から萎えますよね、、、。上部だけ上手に取り繕って交わしましょう。
回答をもっと見る
エリル
外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 美容外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, ママナース, 脳神経外科, オペ室, 透析
術前で休薬が必要なお薬は大抵、血液サラサラ系ですね。 薬剤の禁忌とは配合禁忌でしょうか? アレルギー禁忌でしょうか? いずれにせよ、質問の分野が広すぎます。 代表的なものだけ覚えれば、後は医師も薬剤師に相談しています。
回答をもっと見る
皮下注射で逆血確認しないほうがいいのって ・クレキサン ・プラリア 以外に何がありますか?特に整形外科で使用する薬品、予防接種の皮下注射する薬品を教えていただきたいです! 臨床経験が少ないもので😓
手技薬剤整形外科
むりすぎる
内科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, その他の科, 外来, 神経内科, 一般病院, 回復期, 検診・健診
はる
小児科, ママナース, クリニック, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣
中処置で毎日皮下注筋注してます! クレキサンもプラリアも注射器の構造上逆血が確認できないのでしてないです! 整形でいうとイベニティも構造上できませんよね💉 シリンジで皮下注する場合は逆血確認できるので、どんな薬でもしています!
回答をもっと見る
読解力の問題だと思うのですが、疑問です。 現在看護師一年目です。 肺炎の患者で 本日カルテの指示より SPO2 94%未満 酸素1リットル と書かれていました。 対象の患者はSPO2 93%でした。 なら1リットルだと思ったのですが、先輩からは94%未満だから2リットルだよと言われました 国語力の問題だと思うのですがその意味がわかりません 指示にSPO2 94%未満 酸素1リットル と書かれていたのになぞです。 94%以上 酸素1リットルならわかります。 なぜでしょう?
カルテ新人病院
まめ
学生
kaN
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, ICU, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 離職中, 外来, 消化器外科, 派遣
そこは、アセスメントですね! 1Lで開始して、酸素化が低ければ2Lでいいとおもいますよ! 間違ってはないと思います。
回答をもっと見る
自分に何が向いているのかわかりません。私はADHD、双極性障害Ⅱ型、特発性過眠症があります。 臨床経験は4ヶ月目でルートは取れなくて、採血はある程度できるようになってきましたが、緊張や体調などで手の振戦やなんとなくの感覚鈍麻を感じるときがあります。皮下注射、筋肉注射はできます。 臨床ではなくて全科の入院前面談(休薬、飲食制限、食事箋確認含む)と検査説明、一部医材料管理、問診対応を2年半やってきました。 PCとか音楽とかある程度できますが、医療のことしか自身が持てないし仕事にしたいほどの興味が持てません。強いて言うなら男性アイドルのことならっていうぐらいです。 看護師としての転職では臨床経験が少ないせいで病院以外の施設形態では採用が出ませんでした。 最近転職してはじめた外来看護師ですが、師長には面接時に伝えてはいますが覚えていなさそうですし、覚えてたとしたら配慮してもらえていないです。 他のスタッフには一部の方に精神疾患持ちであることだけしか伝えるタイミングがありませんでしたし、伝えるタイミングが掴めていません。 看護師から身を引くしかないでしょうか。
やりがいコミュニケーションモチベーション
むりすぎる
内科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, その他の科, 外来, 神経内科, 一般病院, 回復期, 検診・健診
なーさん
採用してもらえているのですから今の場所で頑張るのがいいのではないかと思います。 病気を持っていても 障害者雇用や病気雇用などの枠でないのであれば、配慮が得られないとおもいます。 上記の枠は配慮をする代わりに給料が安いとか国から補助があるとか、そういう決め事があります。 普通に採用してもらえたのならば、配慮してもらえるのは善意とかお互い様とかそういう範疇なんだとおもいます。 辞めるように言われたわけではないのでしたら、今の採用してもらえた場所が今働く場所だとおもいますよ。
回答をもっと見る
・「今日は落ちついてる」系の発言🚫・定時に帰れたら、奇跡✨・新人~今まで誰しも泣いたことある…・同僚との情報共有が命綱💗・病棟からの電話、碌なことがない😢・夜勤明けの食欲・購入欲爆発する🤤・その他(コメントで教えて下さい)
・目を貸してください~・おしっこの管入ってるから大丈夫です・夜だから病院の扉閉まってるんですよ・順番で来ますからね~・絶対、今日定時で帰る!・その他(コメントで教えてください)