できなかったことに対して「ほんとそーゆーところだよね」って最近言われます。何回か言われても中々できない私も悪いのですが言い方としてどうなのでしょうか?😓😢普通のことですか?
1年目人間関係勉強
marin
総合診療科
同じ病棟内で勤務している先輩すごく優しい☺中途でまだ1年も経っていないらしいけどなんでも出来ててかっこいい。いつも見ていてくれているらしく、仕事量多い時とか大丈夫?どんな事終わってない?って聞いてくれるし、全介助の患者さんの移乗しようとした時に手伝うよってついてきてくれて無事にできた。あんな先輩看護師になりたいな。
中途指導先輩
みね
精神科, 新人ナース, 病棟
自分で次は何をしようと立ち止まりたいときに つぎはこれがあるからこれをやりましょうみたいに先輩が言ってきてくださいます。 きっと優しさまたは遅いから急いでほしいんであろうけど自分でもっと考えてスケジュール組めるようになりたいです。
1年目新人病棟
わこ
外科, 循環器科, 新人ナース
ユウスケ
内科, 外科, パパナース, 訪問看護, 一般病院
お疲れ様です。 その気持ちを抱いてられるのならいいのではないでしょうか🙆 先輩も責任があるので考えたりする労力もあるでしょうし。
回答をもっと見る
精神的なしんどさで1週間休むことになりました。 自分でいろいろ考えて休むことにしました。 5月下旬に一度師長に休む?と言われ、休んでしまったら戻るのにキツくなってしまうと思い休まず2週間頑張ってきました。 今日の朝からすごく行きたくなくてでも頑張って出勤しました。でも朝情報収集してるときになぜかわからないのですが涙が出てきました。身体的にも精神的にももうしんどくて師長と話して自分でもすごく考えてとりあえず1週間年休と夏休みを使って休むことにしました。 すごく考えてしまいます。これは逃げてるのではないか、自分に甘いのではないかと色々考えてしまいもうわからなくなってしまってます。 休んでまた行けたとしてもしばらくしてまた行けなくなるのではないかとすごく不安です。
情報収集師長1年目
n
急性期, その他の科, 新人ナース
銀ちゃん29
皮膚科, クリニック
何が辛いのでしょうか? お休みを貰えるならそのお言葉に甘えてゆっくり自分と向き合ってみるのもいいと思います!
回答をもっと見る
自分を責めてしまうスタンスどうにかしたいけどポジティブになれない… 私悪くなーいって言いたいけど関与してる時点で「私のせいかも?」って思ってしまうのどうにかしたい 看護師ってメンタル弱いと辛いな
一般病棟急性期1年目
看護師の鶏
呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 急性期, HCU, 病棟, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
自分の出来なさに呆れる毎日… 先輩看護師さんがヒソヒソ話してたら自分のこと言われてるのかなと思って気分も下がる毎日… 気にせず頑張ろうとは中々思えない性格に嫌気がさす毎日
内科1年目人間関係
もも
内科, 消化器内科, その他の科, 新人ナース, 病棟
小嶋
小児科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, NICU, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 終末期
言われてない人なんていないんで、自分は言わないようにしようってなります。
回答をもっと見る
インスリン注射を腹壁にする理由として、吸収が早いからとされていますが、どうして腹壁だと吸収が早いのでしょうか?
点滴急性期勉強
烏龍茶
病棟, 大学病院
おつぼね
内科, 病棟
お疲れ様です、皮下であればどこでもいいんじゃないですかね😌 お腹にするのは、ペン型タイプを使用する患者さんが注射しやすく痛みが少ないからです。看護師がするなら腕でも大丈夫です。大腿でもいいのですが、痛みが他の部位よりあります。ちょっと打ちにくいですし😄
回答をもっと見る
新人で透析室に配属になりました。 2年目になり、技術面や急変対応、夜勤など一般病棟で働く同期との差が開きすぎていてこのままでいいのかとても不安です。 周りは技術者として成長できるよと言う人もいれば、病棟も経験したほうがいいよね...という人もいます。 入職時は移動させてもらおう!と考えていたんですけど、今の職場環境が良すぎて(病棟は良くないと同期から聞きます)甘えですけど、このまま今の病院の他部署へ移動してやって行けるか怖いです。 だけど、他の病院で病棟経験ゼロです。もどうなのかなと。 1時間かけて通勤しているのであと2年働いたら(奨学金)自宅近くの病院で働きたいと考えてます。 今のまま4年透析で働くか、来年病棟に移動させてもらって経験を積むかどちらが良いのでしょう、、
透析室2年目新人
サリ
新人ナース, 透析
リコリコ
病棟, 慢性期
こんばんわ! サリさんはどうしたいですか?
回答をもっと見る
輸血について質問です。輸血の最初、1分に1mlで投与すると言われました。 全部で280mlも輸液だったら1分1mlは、何秒に何滴ですか?
輸血輸液1年目
なつみ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 学生
ゆう
その他の科, ママナース, 離職中, オペ室
計算で求めることができますよ! 輸液セットのパッケージに◯滴≒1mlのように記載があると思います。 60秒÷◯滴で求められます。
回答をもっと見る
最近なんで看護師になったのかわかんなくなってきました。 患者さんとの関わりが好きだったのに何度も呼ばれてイライラしてきつく当たってしまう時もあります。 向いてないんですかね…辞めたい気持ちもあるけど素直に辛いですって先輩や師長に相談できないです。
1年目新人ストレス
ゆう
リハビリ科, 新人ナース
小嶋
小児科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, NICU, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 終末期
患者さんにイライラすることだってありますよ、人間ですもん。
回答をもっと見る
いつも新人は帰る前に明日行いたいものを紙に書いて先輩にお願いして帰るのに、自分が行った時にもう紙が置いてあって誰かがやってくれたんだと思って帰ったら結局誰も先輩にお願いしてないことを帰ってから分かって、先輩に態度悪いと思われちゃうかな。また失礼な態度をとってしまった。午前中も緊張で言葉遣い酷いことになってしまったのに、他の人が言っても言わなくても自分が言えばよかったと今更後悔。。そういえば明日新人私1人しかいないんだ。 明日が来るの不安。自分が悪いのに、注意されるのが怖い。どうしよう😓😓😢
1年目人間関係新人
marin
総合診療科
しーちゃん
呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
お疲れ様です。間違いや勘違いは誰にでもあるので大丈夫ですよ。明日、一言すみませんでした、って言えれば大丈夫です。頑張ってくださいo(`・ω・´)o
回答をもっと見る
話す時に焦ったり緊張したりすると、日本語おかしくなって、先輩に処置をお願いする時に、失礼な言葉遣いになってしまって何か言われた訳では無いけど申し訳なさすぎる😓😓😓😓
1年目勉強新人
marin
総合診療科
モモ
内科, ママナース
きっとその気持ちは伝わってますよ。 発した言葉自体を捉えるより、普段の様子、周りに敬意を持って接しているか、全てひっくるめて判断すると思いますから。 大丈夫ですよ、安心してくださいね。
回答をもっと見る
やはり、7月いっぱいでデイは契約満了になった それは良いのだけど、今日から来てる新人のパートにも私が仕事教えるらしい は?ってなる 私、派遣ですけど? なんで正職員の人が教えないの? ほんとにあり得ない
派遣パート新人
しゃむこ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, その他の科, ママナース, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期, 派遣
風のような人
その他の科, 介護施設, 終末期
わかります‼️ 今働いている職場で、2番目位新しく入ったのに、私が教えなきゃいけない事ある。おかしくないですか❓と思いつつやっています。介護施設に勤務していますが、最近介護ソフト導入して,以前いた施設でやっていたので私に聞いてくる同僚が多いですよ。疲れますよね‼️
回答をもっと見る
4月から新人看護師となり3ヶ月になります。シャドー期間が終わって、今は3人の患者を受け持っています。わからないことはその都度聞いているのですが、エルダーから「自分で調べて考えて」や、「どーするの?」と聞かれることがあります。また、聞いた事に対して教えて頂いたことが(私の聞き方が悪かったのかもしれませんが)不十分であることもあり、他の方から「何でこれをやってないの?」とツッコまれることもあります。その時は「すみません、それはどうやってやるんですか?」とまた聞いたりしてます。正直、わからないことが多くて仕事が出来ない自分が嫌になります。頑張ろうと思っていましたが、毎日が辛いです。仕事を始めてから5キロ体重も減り、一人暮らしなのですが家事も疎かになることがしばしばあります。最近は疲れて帰ったらお風呂にも入れず倒れ込んでしまい、翌朝仕事前に入るなんてこともよくあります。こんな自分じゃいけないとはわかっているんですが、なんだかいつも疲れてしまい勉強もあまり進みません。 3ヶ月目は皆さんこのような感じなのでしょうか?皆さんはどのように業務をこなされてますか?
1年目新人ストレス
ちろる
整形外科, 新人ナース
ツクネ
外科, 総合診療科, 病棟, クリニック, 消化器外科, 大学病院
お疲れ様です。 シャドーが終わってメインの受け持ちが自分になった6月頃、プレッシャーと知識不足とで押しつぶされそうになった経験があります。 看護師なりたての4月とはまた違ったストレスですよね(^^;; まずは、しっかり成長してきている自分を褒めてあげましょう(^^) ちなみに、完全に独り立ちし、重症度が重い人を何人も受け持つようになった9月あたりにもう一回病むかもしれません(^^;;そこを乗り切ればもう大丈夫です(^^) 乗り切り方は、1日1日を丁寧に振り返ることが一番大切だと思います。まだまだ勉強不足なことも多いと思うので、その日疑問に思ったり指摘されたことは、その日のうちに解決するようにしましょう(^^) 時間配分は正直慣れが解決してくれると思いますが、何の処置に何分かかるのかを計算できていると、うまくスケジュールを組み立てることが出来ると思います(^^) お仕事頑張ってる分、お家では手抜きしてしっかり休んでくださいね(*^^*)
回答をもっと見る
自分の記録も終わって先輩方・同期に『何かやれることありますか?』と最後に聞いて『大丈夫帰っていいよぉ』と言われますが同期の女の子はそう言われても先輩方を待っています。 あの女子特有の先輩を待ってる、、、みたいなのが未だに理解できません。 そういう時場の空気を読んで待っているべきか、それとも周りに確認してさっさと帰るべきか。どうしたらいいのでしょうか?
2年目人間関係新人
まー
新人ナース, 神経内科, 脳神経外科
シナモン
内科, 外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
同期にさっさと帰るキャラで通してた子がいましたが、全く嫌われたりしてなかったですよ。むしろいい見本になってました。残業する風潮だと病棟の評価も下がるので。 その子は絶対に自分の仕事を抜け なく終わらせるので文句も言われなかったのだと思います。
回答をもっと見る
4月からICUに配属となった新人看護師です!! 今は、呼吸器の解剖・仕組みについて勉強しています。 参考書にて、わからない点があったので、解剖に詳しい方おりましたら教えてください😢 「肺は縦隔のために離れて存在する。そのため、外傷などにより片側の肺が虚脱しても、他側の肺は虚脱しない」 このような事が書かれていたのですが、頭が悪いので理解できません、、、。 縦隔と肺の虚脱にはどのような関係があるのでしょうか?? 解説をお願いします!!!!
ICU勉強新人
ちょこ
ICU, 新人ナース
まんた
循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 新人ナース, パパナース, 脳神経外科, SCU
例えるなら片方が気胸になっても肺が虚脱しても、もう片方は肺は虚脱しませんよーってことでいいですか?👀
回答をもっと見る
4月から働いている新人看護師です。大きな病院に勤めています。 私は自分でも思うぐらいすごくマイペースです。今まで何かしら困ったことや、やばいなって思うことがあっても、常に頭のどこかに「なんとかなるか」と考えてしまいます。直前に焦ることが多いです。 看護師になって3ヶ月目。仕事内容も覚えてきて、できることが少しずつ増えたと感じています。だからこそ、最近先輩達に日々の業務でスピードを求められてるなぁと思います。 患者数は多いですし、一応大きな病院ですし、定時近くに仕事を終えて先輩に迷惑をかけないためにはスピードが重要だとは分かっています。 ですが、どこかで先輩に甘えてしまっていたりして遅くマイペースに仕事をしてしまいます。私がやらないといけないのに先輩がやる仕事の量が多くなってしまいます。 また予定外の入院が来たり、ナースコールの対応で時間がかかったりしてパニックになることもあります。 自分が悪いのは重々承知なのですが、スピードのことで先輩に悪口を言われているんじゃないかと常に不安になります。最近は看護師に向いてないんじゃないかと思い、やめたい気持ちでいっぱいです。 マイペースな方や、私と同じような方がいましたらアドバイスやどう乗り越えたかを教えてください。
人間関係新人ストレス
なす
病棟
小嶋
小児科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, NICU, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 終末期
自分もマイペースでなんとかなるでしょ気質でしたが、仕事は本当に誰でも時間が経てばこなせるようになると思います。それを求めてくる先輩もいるとは思いますが、今はスピードを求めるよりは疾患だったり、治療だったり、ケアだったりを理解とか根拠だったりを分かった上でやることの方が大事だと思います。
回答をもっと見る
ICUしか経験ないから他も経験したいと思ったけど、やっぱりICUがいいかなと思う。どうしたらいいか. とりあえず派遣で働いてみるかと登録してみた。 派遣と常勤どっちかでも悩むー 愚痴でした。
復職派遣新人
じー
外科, 呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, 離職中
小嶋
小児科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, NICU, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 終末期
試しで働くなら派遣の方が楽じゃないですかね!
回答をもっと見る
不穏状態の受け持ち患者さんに強烈なビンタをくらってしまいました😂 夜勤帯で大暴れしたらしくミトン付けていたので、日勤帯ではミトンを外して側にいて記録等していたんですが、午前中はあれだけ穏やかだったのに昼になるにつれ暴力的に涙 その時に心電図モニターも外すので付けようとしたら「バッチィイイン」って頬にビンタ頂きました笑 皆さんは受け持ち患者さんが不穏状態の時ってどんな対応をしていますか?? カーテンとか閉めてますか? あとビンタとか食らった時患者さんに注意したりしていますか?あまりにも痛すぎるのと怒ったらあかんと思って「叩いちゃダメですよ(低い声)」としか言えなかったんですが皆さんがどんな対応をされてるのか教えてほしいです😢
不穏受け持ち急性期
まーち
外科, 呼吸器科, 産科・婦人科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院
おつぼね
内科, 病棟
お疲れ様です、大変でしたね😖 不穏状態となってしまえば、説明しても難しいです。 近づく前に人数集めて、処置などあれば手や足を固定させてもらいます。 かわいそうですが、こちらも殴られるのは嫌ですし、処置中に動くのは患者さんにとっても危ないので😄
回答をもっと見る
クリニック受けたんですけど、1週間で連絡するとおっしゃってたんですけど、一週間たっても未だに連絡がないです。次は施設を受けようか、迷ってます。
1年目新人転職
シマ
呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 学生
えみり
外科, 皮膚科, 急性期, プリセプター, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院, 大学病院
クリニックから指定された期間で連絡が来ないようで、過ぎていれば連絡を1度入れてもいいと思います。 他に受けている方がいたり、忙しかったりで連絡が遅れているのかもしれません。
回答をもっと見る
新人で指導者がいなくて、自分からいろんな人に見学させてくださいって言わないといけないことってありますか? 個人的には新人なら必ず指導者がつくものだと思っていましたが、そんなことはないですか?
指導1年目新人
なっちゃん
小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
私のところはお姉さん役は付けてません。実地指導者みたいな感じで、その時に教える人は変わっていきます。 自分から言ってこなければさせません。見学したいって言っても勉強してなかったら教えません。 必ずつくかどうかは、その場所次第ではないでしょうか??? 1人でできることは何も言われない限り放置プレイですね。
回答をもっと見る
看護師1年目です。毎日、業務や記録に追われて患者さんのアセスメントが冷静にできません。なんかやりがいというのも感じられなくて悩んでます。先輩方はどういう時に看護師にやりがいを感じますか?
1年目新人
のん
循環器科, 病棟
M
その他の科, ママナース
一年目で業務に終われながら、冷静にアセスメントするのは難しいと思います。 自宅でお風呂にでもゆっくり浸かりながら、アセスメント、その他1日の振り返りをすればどうですか。 今は辛いだけの時期だと思います。 仕事に慣れてきたら、できることが増えたり、患者さんとの関わりなど通して、やりがいも見いだせるかもしれません。
回答をもっと見る
3日くらい仕事休んでて、明後日から仕事だけど、休みすぎて不安が増強。。 ちょっとでも休むと出来なくなりそうで不安。できないことだらけの不安の方が勝ってますが😅 自分は不器用で失敗ばかりしてるし、作業も遅いし、患者さんの状態観察もまともにできないし、報連相もできないし、人と話すこと好きだけど緊張でまとまった話ができないしで、私って一体何ができるんだろ。 先輩に迷惑かけてばかり。入社してから成長してるのかな。
先輩1年目勉強
marin
総合診療科
M
その他の科, ママナース
一年目で何でもうまくできる方が珍しいです。 正直、先輩もうまくできるとは思ってません(笑)でも、ちゃんと、一つずつ成長してるのかは、見てますよ。 出来ないこと、失敗したこと、どうすればうまくいくのか、毎日振り返りをして、次は少しでもうまくいくように工夫することは成長に繋がると思います。 看護師は生涯研鑽していかなければならない仕事だと思います。ここまででいいっていうのがないです。 ただし、先輩は怖いですが、報・連・相は必須ですね。取り返しのつかないことになってからでは遅いですし、一人でもんもんとなやんでるよりずっと、あなたの成長にも繋がります。 頑張ってください。
回答をもっと見る
ある癌患者さんのことについてです。点滴の追加に行った際に、「○○さん点滴交換しますね。」と伝えると、その方はもう意味のある言葉をほとんど話せなくて、「あー」とか悲痛そうな声だけがずっと聞こえてきます。点滴交換のために傍によると、私の服を力強く掴んできました。何かを訴えたいのかずっと掴んでいて、私は手をさすること以外できませんでした。皆さんならどうしますか?
1年目勉強新人
marin
総合診療科
シナモン
内科, 外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
ターミナルの患者さんが多くいらっしゃる病棟に4年間いたことがあります。 私も、身の置き所がない患者さんへの対応は新人時代とくに迷いました。 辛くてしかたがないのと、 一人にされたくない不安、 痛みやせん妄、色々な要因でそのようになっているのですね。。 人間性を失いつつある姿は心が痛いですよね。しかし、お亡くなりになる直前まで耳はしっかり聞こえていますし、訴えていることには必ず意味があるのだと4年間何度もお看とりを重ねるうちに感じました。 声をかけ、その方の状態からアセスメントし、安楽になる対処をします。具体的には、ポジショニングや疼痛コントロール、タッチング、温罨法、呼吸等のケア…ですかね。どうしても離れられなそうなら、他の業務を安全に遂行できるように、先輩やチームの方に相談するとよいと思います。
回答をもっと見る
今年の新人さんは、ペアになって関わったことはないけれど、挨拶の声も大きくて話しかけるとニコニコしてて可愛いなーと思いました(^^)まだこの時期なので仕事が出来る出来ないではなく、やっぱり第一印象は大事だなぁと。
新人
ベルモット
外科, 病棟
あきたろ
循環器科, 小児科, 急性期, 超急性期, CCU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院, SCU
いい新人さんですね!そういう人として当たり前のことって大事ですよね! うちの新人さんにも見習ってほしいです。私はこの前、新人にねぇねぇと話しかけられて、驚きでした!!
回答をもっと見る
休憩中に、音出して動画見たり(他の人もいるのに)、同僚とデカい声で話してたり、新人の悪口言ったり、そのくせ挨拶すると超ちっさい声でしか返してこないかもしくは無視してくる保育士がいます。とても気分悪いです。
保育士休憩新人
ゆう
産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 助産師
れいん
離職中, 慢性期
自分をそういう方法でしか強く見せられない弱い人なんじゃないですか?そういう目で見てあげたら?
回答をもっと見る
指導者に何か言われたらいやなので、実際には針を刺さずに採血の練習をしていたのですが、実際に針を刺して練習をしてもいいと言われました。 そのため、実際に針を刺して採血の練習をしたら、同じ指導者にまだ許可してないのになんで実際に針を刺して練習したの?と怒られました。 このように指導者がこの前言ったことと、今日言ったことが違うことってよくありますか? そのような時はどうしたらいいですか?
採血指導1年目
なっちゃん
小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師
洋之助
その他の科, 一般病院
ありますよ🎵確かに針刺しで患者様に施行したのとスタッフにしたのと違います。その辺の誤解じゃないですか⁉️時期的にもスタッフの健康診断の時と思います。スタッフで針刺しを行ってはどうでしょうか⁉️指導者も詳細を伝えてないのもどうかと思いますね。まぁ上手くいったら😉🆗✨ですよ👌体に気を付けて下さいね🎵
回答をもっと見る
みなさんは、面接をしてから採用の結果はいつ頃、分かりましたか?
面接看護学校1年目
るな
外科, 呼吸器科, 産科・婦人科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 大学病院
ちゃんこ
循環器科, 新人ナース, 一般病院
三日でしたね
回答をもっと見る
昨日、一昨日自分が受け持っていた患者様がお亡くなりになり、その日違う患者様を転倒させてしまいました。 まだ新人なので、先輩と一緒に観察をしていたのですが、私が受け持った日から嘔吐や便の色の変化があったりしていて、経管栄養でいってる栄養剤がその日から違うものになったということもあり、主治医に報告していたのですが、夜勤帯の時間に状態が急変してしまったみたいです。 先輩と一緒に看ていたので観察漏れなどはないと思うんですが、たった1日受け持っただけとはいえ新人の私はまだ1人しか受け持ちがいないので、何かその患者様のために何かすることが出来たんじゃないかなと後悔しています。 患者様がお亡くなりになったのを知った昨日、少しでも時間があるとその思いで胸がいっぱいになり、泣いてしまいそうになったのでコール対応をしたりペアの看護師と一緒にケアを行ったりとしていたのですが、その時にトイレコールを患者様から頂き、車椅子でトイレまで向かったのですが、詳細は省きますが、その際に患者様を転倒させてしまいました。 幸い頭部はぶつけていないものの、数箇所皮膚が切れてしまっていました。患者様に怖い思いをさせてしまったこと、傷を付けてしまったこと、移乗といえども先輩に一声かけて一緒にしたら良かったこと、全て後悔しております。 私の病院では新は就職して何ヶ月経ってからしかアクシデントレポートは書けず、その日受け持ちの先輩が書くことになり、そのことに対しても申し訳なさを感じています。 家に帰ってからも転倒した患者様に異常がないか心配なのと、もし裁判になったらどうしようという不安や、お亡くなりなられた患者様のことを考えるともう不安と後悔でいっぱいで食欲はわかず、意欲もわきません。無理して食べると吐き気が込み上げてきてしまいます。 明後日から病院に行くのが怖いです。
アクシデント転倒先輩
まーち
外科, 呼吸器科, 産科・婦人科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院
ちゃこちゃこ
内科, 外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
入職して間もないのに、辛かったですね。 私も2年目3年目くらいまでは、自分の勤務帯で患者さんが亡くなると自分のせいだと責めてしまい、数日立ち直れませんでした。 もちろん、患者さんが亡くなったのもまーちさんのせいではありませんし、他の患者さんが転倒してしまったのもまーちさんのせいではありませんよ。いろんなことが重なって、起こるときには起こるものですから。決して自分を責めないでくださいね。 経験を積んでくると、自分の判断や手技などに自信も持てますし、自分のせいで、と考えることもなくなりますよ。月並みな言葉かもしれませんが、看護師は生と死に向き合う仕事です。そのためには、自分自身が健康に、強くいなければなりませんよね😊今は辛いと思いますが、これからの長い看護師人生の一つの経験としていつか懐かしく思える日が来ますよ。 考え過ぎないでくださいね。
回答をもっと見る
現在62歳! 医療療養病棟に勤務して20年になりました。悩みはつきものですけど後2年半後の定年を前に正看護師の私が部長が准看護師であるねじれが悩みの元だと気づきました。退職を考えていますが再就職先はなかなか好条件はありません。 焦る事はないですが最高にモヤモヤしています。年齢的なものなのかそれとも浅知恵なのか生活もあるから悩みのループ➰️です。
准看護師退職転職
ルキ
病棟, リーダー, 慢性期
もんはく
その他の科, 訪問看護
お疲れさまです。 訪問看護をしています。 つい最近までアラ還の方がパートでいらっしゃってて、ニュースでもいわゆる高齢者世代の方々が活躍されてて看護師は年齢関係なくできる仕事だよなぁ、、と思っていました。 私は44歳で転職し7月がリスタートです。立ち上げ一年過ぎた頃の20~30代の若い職場への転職になるので、面接では「経験者は、、、」とか「上から言われると、、、」などスタッフを擁護する感じでいろいろ言われました。過去にそんな50代の方がいらっしゃったそうで気になられたみたいです。 結局採用にはなりましたが、経験者は優遇されやすいと思ってたので面食らいました。 求人には年齢は書いてないし。 郷に入れば郷に従えの気持ちでいましたし。 良い求人見つかりますように。
回答をもっと見る
バルーンの固定水についてです。 訪看で働いていますが、病棟経験浅くて、教えてください! 尿漏れがあった場合、固定水の確認や固定位置を確認しますよね。固定水10ml入れたのが8mlくらいになってる場合は許容範囲ですか? 10mlまで追加すべきですか? 病棟ではないので、費用もかかるし迷います。 教えてください。宜しくお願い致します。
訪問看護病棟
まる
泌尿器科, 一般病院
みるくちぃ
外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー
10mlまで補充すべきと思います。 バルンの使用上基本蒸留水10mlなはずやしほっとくと尿漏れを繰り返すだけやと思います。抜ける可能性もあります。訪問看護って難しいですね😓
回答をもっと見る
施設で派遣ナースやってます。 はじめて施設で働いたのですが ・マニュアルなくて当たり前 ・薬局がセットしてるから、看護師は全くチェックせず与薬 ・洗面所周りがなぜか清潔エリア ・インスリンや点滴は看護師の手書きメモに従う(医師の指示書を何故かコピーしない) ・夜勤はヘルパーは休めるが、看護師は休憩中もコール対応必須(ひとり夜勤ではなくペアがいても) これらはどこの施設も普通のことでしょうか? もうすぐ2ヶ月契約更新なのですが、マニュアルがないのに知ってて常識のようにマイルールが多すぎるので、やめようと思ってます…
施設退職正看護師
ねる
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 訪問看護, 介護施設, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 派遣
セナ
特養、施設内訪問看護経験あります。 ・マニュアル…簡単なものしかなく無いと同然 ・内服薬等…一包化しているのも多く錠剤や散剤の個数確認。 ・点滴内容や抗生剤は医師によるかと思います。 酷い場合、点滴いっといて。抗生剤いっといて。で点滴内容も無いので施設に置いている物で医師の指示を仰いでいました。 ・夜勤は無かったので分かりませんが、介護士も休憩取れない施設もあるようでした。 施設は病院ほどマニュアルもない為、適当だな…って思う所は多々有りました。
回答をもっと見る
・「今日は落ちついてる」系の発言🚫・定時に帰れたら、奇跡✨・新人~今まで誰しも泣いたことある…・同僚との情報共有が命綱💗・病棟からの電話、碌なことがない😢・夜勤明けの食欲・購入欲爆発する🤤・その他(コメントで教えて下さい)
・目を貸してください~・おしっこの管入ってるから大丈夫です・夜だから病院の扉閉まってるんですよ・順番で来ますからね~・絶対、今日定時で帰る!・その他(コメントで教えてください)