ベテランの方で、影では好き勝手する人おられますか??新人に対して教えもせず、キツくあたる、丸投げをする。 自分のした事は誤魔化す。知らない顔をする。 人がした事に対しては、追い込むくらい説教をする。 上の人には、自分の都合で説明する。 時々患者さんからの苦情の対象になっている。 スタッフをかき回すような事をする。 前段取りが悪く、起きた事に文句だけは言うのですが 前もって段取りや準備は甘いように見えます。 一緒の夜勤だと、前もって人の事まで段取り組んで 準備しておかないと。 気になることがあれば人を巻き込んで、邪魔されて人のペースを乱すような事をするので… 大体同じように働くスタッフは思うことがあるようです。
夜勤新人
ぼん
内科, 呼吸器科, 循環器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
洋之助
その他の科, 一般病院
ベテランと言われる程のスキル、知識とかはないですが、自分の事を言われてるみたいですf(^_^)
回答をもっと見る
4月から新人看護師になる者です。看護師の賠償責任保険というのは病院で一括で入るものですか?もしくは個人で入っておくものですか?オススメの保険含めて教えてください。
保険新人病院
さぼてん
内科, 呼吸器科, 急性期, 新人ナース, 一般病院
pianon
病棟
看護協会の入会は大きな組織だと病院一括のところがあります。 看護協会の手続き後に賠償責任保険に入会できます。 賠償責任保険は個人で入るとおもいます。
回答をもっと見る
今年からおそらく新人ナースになります。 人間関係に気をつけて働きたいのですが 気をつけたほうがいい癖や言葉遣い、態度などを 教えていただけるとうれしいです!
人間関係新人
ねこもと
救急科, 急性期, ICU, 新人ナース
にゃおちゃお
精神科, 心療内科, 整形外科, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期
物品の片付けが意外と出来てないないスタッフが多いです。物品の管理だったり。予備がなければ補充したり。その為には、病室を出る前には、1度振り返り、病室を見渡すといいと思います。
回答をもっと見る
転職して3ヶ月目の新人ナースです。最近職場の人間関係に疲れを感じるようになりました。 年齢層は30後半から50代の方が多くどうすれば仲良くなれるのかが分かりません(´;ω;`) 普段は自分自身明るくハキハキした性格なのですが、職場では何故か大人しく小声で話すような性格になってしまい自分自身でも変に気を使ってしまい必要以上に疲れてしまいます(´・ω・`) 休憩中も職場の方々は患者さんや職員の愚痴が多くてどのような態度をとればいいのか分かりません(´・ω・`) ・どうすれば職員の方々と仲良くなれるでしょうか? ・人間関係に疲れないようにはどうすればいいですか? ・愚痴を言っている時には自分はどういう態度をすれらよいのでしょうか? 質問が多くなってしまいましたが、とても悩んでいるためアドバイスをお願いします(´;ω;`)
休憩人間関係転職
ゆゆ
新人ナース, 一般病院, 透析
らすく
救急科, 超急性期, プリセプター, パパナース, リーダー, 外来, 一般病院
新人さんだと、先輩たちに気を使いますよね。 それがいつも一緒にいるひとや、自分を教えてくれるひとだと無下にもできないのでなおさらですね。 それは共感しますが、その上でお答えします。 > 職員の方々と仲良くなれるでしょうか? →無理に仲良くなる必要はありません。 仮に仲良くなったとしても、あなたの心が悲鳴をあげると思います。 自然体のあなたでいて、それを受け止めてくれる環境に身を置いたほうがよいです。 確かに仲が良いと便利なこともありますが、足枷になるときもあります。 あなたらしさを貫けないのならば合ってないのかもしれませんね。 > 人間関係に疲れないようにはどうすればいいですか? →万人に好かれる努力を放棄しましょう。 あなたがあなたらしく振舞って、受け止めてくれる環境を探しましょう。 ときには嫌われても構わないくらい、割り切って接するのも大事です。 自分を変えてまで馴染もうとするととてもエネルギーを使いますし、最後には自分が倒れます。 > 愚痴を言っている時には自分はどういう態度をすれらよいのでしょうか? →我関せず、が最も良いです。 可能ならばその場から立ち去って、自分だけのベストな休憩場所を探すなどして、別のところで休むと良いです。 愚痴を言わないタイプの人間には、愚痴を聞かされるのも耳に入るのもストレスになります。 加えて妙に相槌をうったり、それに乗っかったりするとトラブったときに「あのひとも同調してた」とか言われかねません。 とにかく生産性がなく、デメリットしかない行為なので避けるのがベストです。
回答をもっと見る
4月から新人看護師として慢性期の病棟で働くのですがこれだけ知っといて欲しい事や新人の時に役立った参考書など教えてください。
参考書慢性期新人
こんぶ
内科, 外科, その他の科, 新人ナース, クリニック, 介護施設, 学生, 外来
U
こんぶさん、はじめまして。 4月から新人看護師さんとして働くのですね✴︎おめでとうございます。 私は精神科病棟だったので、状況も違うと思いますが… 新人の時は沢山患者さんと、そして周りの看護師(先輩も同期も)コミュニケーションをとるのが大事だと思います。看護師はチームプレーだと思いますし、その人を知ることで、きっと自分の事も知ってもらえます。いつもの患者さんを知っていれば変化にも気付けますしね^_^ 参考書は私は先輩ナースにおススメを教えてもらい、それを購入しましたよ。 これから大変な事もあるかと思いますが、素敵な職業だなとしみじみ思います! 応援しています!!
回答をもっと見る
4月から、2年目になる君へ 「その仕事 ホントに一人で 大丈夫?」 新人さんがきて、目が届かなくなり、受け持ち患者様の重症度も、増します。そんなときこそ、報告/連絡/相談🤗 一人で抱え込まないで。看護にはチームワークが、大切です。
受け持ち2年目新人
まりな
泌尿器科, その他の科, 外来, 消化器外科, 大学病院
U
本当にそうですね。 何年目でもその気持ちは大切ですよね。
回答をもっと見る
この度晴れて学校を卒業しました!最後の学年の実習は特に辛かったけど頑張って良かったと思います。春から新人ナースですが、入職までに勉強しておいた方が良いことはありますか? 初めての社会人経験なので、不安です( ´⚰︎` )
入職実習勉強
KN
新人ナース, 学生, 一般病院, 回復期
けん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 回復期, 透析, SCU
国試お疲れさまです。バイタルサインや採血・ライン確保や本当に基本的なところを勉強したらいいと思います。入職する病棟の診療科や急性期なのか回復期なのかにもよりますが働く病棟に多そうな疾患の勉強もある程度しておくといいと思います。技術系は病院のやり方があるところもあるのでしながら覚えていくかんじでいいと思います。バイタルサインの正常値やフィジカルアセスメント系は先輩に質問されて答えられなかったら宿題になったりもするので笑 あとは使える参考書を買っておくとかメモ帳やノートなど入職してからも勉強勉強の1年になると思うのでモチベーションが上がるような文房具を揃えるとか...ご参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
今年新人看護師になる予定のものです! 免許申請手続きは個人でやりましたか?それとも学校や就職先がサポートしてくれましたか? 私は就職先に免許申請書類を提出し、健康診断も就職先の医師にやってもらう予定です。必要な項目を書き終わったら病院から新卒の人全員分の書類を提出してくれるそうです。とても有り難いのですが、合格結果が分かる前に収入印紙を買わなければならないのが、ちょっと…😅 一方で個人で個人で申請し、国試の結果がわかったら看護部長に電話で報告しなくてはいけない人もいます。 皆さんはどうでしたか?
健康診断部長免許
りべっか
内科, 外科, 小児科, 新人ナース, 病棟, 大学病院
、
合否の報告はどこもすると思います。 無資格を看護師として、雇う訳には行かないので。 手続きは職場一括でした。 入植前に手続き日が決められており、書き方の指導から全てありました。
回答をもっと見る
新人です。もうすぐで、2年目になります。 先輩から指摘を沢山していただいてありがたいのですが、この時期にこんなこと指摘されてていいのかな、とか自己嫌悪に陥ります。勉強もやらないと、と思うのですがやる気が出ません。 同期とも比較してしまって、私より出来てるなと気にしてしまいます。 ポジティブに考えれるようになりたいし、勉強のやる気がほしいです。
同期2年目先輩
ぐくてて
内科, 呼吸器科, 新人ナース, 一般病院
みりん
内科, 病棟, リーダー, 一般病院
覚えの早さは本当に人それぞれですし、全然自己嫌悪にも陥る必要もないですよ!たとえ時間がかかっても、丁寧に確実に気持ちのこもった看護が出来たらそれで良いのかなと思っています。
回答をもっと見る
春から新人ナースとして病院で働きます。 働くまでの1カ月間何かしておいたほうがよいことはありますか? また、何か揃えるといいとかありますか?
新人病院
ちおり
新人ナース, 学生, 消化器外科
弘道
その他の科, 新人ナース
弘道です。よろしく
回答をもっと見る
よく医療ドラマって医療職が見ると突っ込みどころ満載って言うので、新人ナースになる前に気になってた医療ドラマをアマプラで一気に消化しよう…(笑)
ドラマ新人
すみ
急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院
、
多分学生目線でもツッコミどころ満載なのは変わりはない( ≖͈́ ·̫̮ ≖͈̀ )
回答をもっと見る
4月からオペ室に配属される新人です! 医学書院の教科書で、オペ室配属にあたり持っておいた方がいい教科書はどれですか??
教科書配属手術室
なっちゃん
新人ナース, オペ室
りりー
循環器科, 大学病院, オペ室
とりあえずオペナース購読ですね
回答をもっと見る
こんばんは。 四月から新人ナースになる予定なのですが合格が決まってから就職するまでに揃えておくべき道具などありましたら教えてください。 よろしくお願いします😊
新人
さいとー
学生
、
ハサミ? と印鑑。 新人さんの必需品、メモ帳✨ 瞳孔計や、ペンラは脳神経なら欲しいかもです。 駆血帯は布のやつは感染面アウトですし劣化するので病棟のゴムのやつで充分。 ステートは「リットマンがいいの!」ってこだわりがなければ、そうするに越したことはないけれど恐らく病棟にあるし····· もし全国苗字ランキング上位の、苗字ならばフルネーム印鑑にした方が無くしても戻ってきますよ!
回答をもっと見る
4月に入職する新人看護師です。 国試もおわりホッと一息つきすぎて、 終わってから何も勉強してません 、、、 まだ 配属される診療科も決まっていませんが 、 何か勉強しておいた方がいいことはありますか ??
配属入職国家試験
らんまる
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 新人ナース, 病棟, 学生, 消化器外科, 一般病院
わらまま
循環器科, リハビリ科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 神経内科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, SCU
頑張ったぶん休んでも良いと思います。 4月からは嫌でも勉強しなくては いけなくなりますから。 国試お疲れ様でした( ˙º̬˙ )و ̑̑
回答をもっと見る
新人看護師になる予定なのですが、電卓や駆血帯収納袋ナースウォッチペンライト等オススメを教えてください。よろしくお願いします。
ペンライトナースウォッチ新人
かずは
急性期, 新人ナース
みおまま
整形外科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
ペンライトには瞳孔計がついているやつ 電卓はタイマーついてて音じゃなくてバイブでなるやつ 時計はデジタルよりアナログ なによりかわいくてモチベあがるのが一番ですよ♡
回答をもっと見る
春から新人ナースに助言 これぐらいは知っといて(怒) な、看護技術、患者への対応、先輩への対応、解剖生理、礼儀、作法、社会、などなど厳しい視線から緩い視線まで教えて頂きたいです💪💪
解剖生理看護技術先輩
サクラ
内科, 急性期, 新人ナース, 学生, 脳神経外科
ねこ
小児科, ママナース, 病棟, 外来, 大学病院
私が新人の頃は「ほうれんそう」をとにかく徹底しろと言われていました◡̈⃝︎ ほうれんそうって 報告、連絡、相談のことです✩︎⡱ 新人さんは出来なくて当たり前なので、なんでも先輩に報告、連絡、相談をしましょう! 挨拶とか礼儀など人としてのマナーは患者さんと関わる上でも基本だと思いますが、その基本すらできていないといくら仕事ができても残念に思います。 慣れてくるとたまに若い子が患者さんにタメ口使っててびっくりすることがありますが、人生の先輩にタメ口は絶対NGです( ; ; ) とりあえずは、もう自分が学生ではなくお給料をもらって仕事しているという社会の一員だという心構えさえ持っていれば大丈夫かと思います⑅︎◡̈︎* 春から頑張ってくださいね✩︎⡱
回答をもっと見る
新人で自立するまでは残業代が出ないというのはうちの病院特有なのかな?理解はできるけど…
残業代残業新人
きーちゃん
新人ナース, 一般病院, オペ室
Sitty
小児科, 整形外科, その他の科, ママナース, 病棟
わたしも1年目のときは よっぽど病棟がバタバタしてて 終われなくてあまり前だよね~ という時以外は時間外 つけてなかったです💡
回答をもっと見る
新人です!ケーススタディのレポートをまとめている途中ですが、全然進みません。 やる気を出す方法を教えてほしいです。
ケーススタディ新人
ぐくてて
内科, 呼吸器科, 新人ナース, 一般病院
金ちゃん
プリセプター, 一般病院, オペ室
すごくよくわかります。 まとめる方としては提出しては直され、そのうち誰のレポートかわからないくらい違うものになっていたりしますよね(笑) 私は7年目ですが、新人さんの看護観の発表会やケースの発表会を聴いているのがすごく好きです。 初心を思い出せるような気がして! もし院内発表など、周りに見せる機会があるなら、聴いたり見たりしてくれる人のためにぜひ頑張ってほしいです! あと大前提として、ケースを取らせてくれた患者さんに感謝して、今後の看護に活かせるようにまとめるとか…ですかね。 でもレポートとなるとやる気はちょっと難しいですよね。 何か終わった後のご褒美決めてみたらどうですか? 私は同期で飲み会行きました(笑)
回答をもっと見る
新人教育に困惑しています。 中途で、うちの病院にきました。前の病院は整形でしたが、なかなか合わなかったらしく、内科のうちに。慢性期やし、障害病棟だから患者には向き合い安い場所かもしれないけど、、、。 結構分かったふうに業務をしてるけど、基本的な片付けが全く出来てない(´×ω×`)1ヶ月言い続けてるけど、ヒビカナイ( ´•̥ו̥` ) どうしたら片付けられますかね? 小姑みたいな自分にイラッとする。
中途慢性期内科
じん
内科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 慢性期, 終末期
りりー
循環器科, 大学病院, オペ室
片付けてください!とかいうんじゃなくて、えーやってよ~もうって可愛く頼まれると相手もやりたくなりますよ
回答をもっと見る
春から新人ナース予定のものです。 入社までに勉強しておいた方がいいことはなんでしょうか?勉強したいことが沢山ありすぎて絞りきれないので体験談等を含み教えてください!
勉強新人
あやか
新人ナース
らんちゃま
内科, 外科, 循環器科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, 慢性期, 回復期, 終末期
もし、何科か決まっているならその分野が一番だと思います! 最初の最初は熱、脈、呼吸、血圧、酸素量、尿量、血糖値などの正常値と異常値の場合の対応方法、フィジカルアセスメント系一式が一番でしょうか。後は採血やルート挿入、清潔ケアに必要な知識全般(基礎と応用編)かな。 最初は逐一報告が必ずだと思います。 先輩に「それは正常?異常?」「その値だったら何が考えられる?どう対応すればいいと思う?」など聞かれます。そこが答えられるかどうかでだいぶ違ってくると思います。
回答をもっと見る
今年からおそらく新人ナースになるねこもとです。 暇なので勉強します。いや!させてください。 病棟で働くなら新人でもこれだけは覚えてて!!て思うのはなんですか? (例えば心電図高いとかです)
心電図勉強新人
ねこもと
救急科, 急性期, ICU, 新人ナース
ひうみ
小児科, 産科・婦人科, 救急科, HCU, その他の科, NICU, GCU, 保育園・学校
働く病棟次第、としか言えない点もあります。 なので、行くところに関わるところは、目を通しておくと良いです。 例えば、よく受け持つであろう疾患のこと、使う技術や薬品など。 あんまり最初からやり過ぎず、適度で良いと思います。 で、確実にやっておいて欲しいことは、礼儀作法や言葉遣いです。 どんなにスキルがあっても、態度がカスなら必要ないです。 たとえスキルや知識が無くても、態度がしっかりしているなら教えてあげたくもなります。 ので、恐らくOJTやOFF-JT、SDS研修の中でも出てきますが、ネットででもホスピタリティな接遇のことなど見ておくと良いと思います。
回答をもっと見る
恐らく、今年から新人看護師として働き始めます。 国立病院に就職する予定ですが 、その病院は付属の学校がありほとんどがその学校から上がってきます。 私は五年一貫の看護科でほかの方達より若いために小馬鹿にされたりしないか 、人間関係が不安です 、、 同僚や先輩方とうまくやっていくにはどうしたらいいですか😭
先輩人間関係新人
ゆうゆう
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 総合診療科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 終末期
にゃおちゃお
精神科, 心療内科, 整形外科, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期
確かに実習場所が付属の人は慣れてるところだと思うので、そういった意味で、外部から入ってくる人は物品の位置から検査室の位置など、戸惑うことはあると思いますが、慣れれば大丈夫だと思います。 また、私は新人で入った時に1番同期の中で若かったんですが、小馬鹿とかには全くされず、逆に若くていいねって可愛がられましたよ。普通に先輩に同じ干支だねぇーって言われて、食事に誘ってもらったりしました。
回答をもっと見る
こんにちは😃 国試合格したら、春から新人ナースとして働きます! この国家試験が終わってから、就職するまでにしておいたほうがいい勉強ってありますか?
国家試験勉強新人
なる
内科, 外科, 新人ナース, 学生
かれん
外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 大学病院
配属される科によってそれぞれありますし、今は最後のその長期休暇を楽しむべきだと思いますよ!!☺️ 私は春休み遊びまくりましたが今何とかなってます🙌笑
回答をもっと見る
37歳、新人看護師。バツ無し。出会いはあるのでしょうか…ふあんすぎる。出来たら医療従事者がいいけれど。
出会い新人
りな
救急科, 超急性期, 学生
さつき
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 耳鼻咽喉科, 急性期, 病棟, 介護施設, 消化器外科, 終末期
婚活アプリです!
回答をもっと見る
教員はよく生徒に看護師向いてないって言うって聞く。 私は看護学校卒業するけど、おかげで私の座右の銘は 「向き不向きより前向きに」になりました。 4月から新人ナース頑張るぞ!!
看護学校新人
ゆっこ
内科, 新人ナース
りべっか
内科, 外科, 小児科, 新人ナース, 病棟, 大学病院
私も来年度から看護師なれそうです!お互い頑張りましょう!
回答をもっと見る
残りの春休みを意識高く過ごすために、新人看護師が4月に就職するまでに勉強しておいたほうがいいことはありますか?おすすめの教材や参考書を教えて欲しいです! ちなみに就職先は精神科です。 よろしくお願いします!
参考書勉強新人
はづき
精神科, 心療内科, 新人ナース, 神経内科
フミ
パパナース, オペ室
就職する病院について、調べてみることをすると、意識は維持され少しでも病院の進むべき道に自分ものれるように進めると思います。
回答をもっと見る
4月から助産学校に進学します。 年齢的にもそろそろ子供が欲しいので、資格取得し1年ほど働いたら妊活しようと思っています。 新人助産師が妊娠して産休に入ること、周りの方はどう思うでしょうか?
産休妊娠子ども
ちよ
内科, 外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース, NICU, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期
りりー
循環器科, 大学病院, オペ室
所詮仕事は仕事、周りがどう思おうと関係ないです。家族の方が大事です。最後に救ってくれるのは家族です。職場は人生の保証はしてくれません。
回答をもっと見る
オペ目的で入院してきたのにオペオリしないってなんなの。オペ2日前入院だから前日にすりゃいいってなにごと?バイタルとってカルテだけ書くって看護じゃねーから。 オペオリしなかったのは自分の勉強不足ってわかってるなら勉強するなり同期で共有してくれ。それでできないなんて患者さんには関係ないし!!! 同期って一生の宝なのになんで仲良くできないんだろう、、、新人のときなんでいろんなこと知りたいし覚えたいこといっぱいあったから積極的に同期と共有したり先輩に聞いたり勉強してたけどね。 それができないのも時代なのか?
バイタル同期先輩
にゃんちゅー
内科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 慢性期, 終末期, 透析
金ちゃん
プリセプター, 一般病院, オペ室
笑っちゃうほどよくわかります(笑) 『そういう時代だから』ってなに? 『怒らない指導』ってなに? できないのに、わからないのに、そのままでいいと思ってるって何事? あなたのその考えがいつか患者殺すよ? と、日々思っています。 この怒りは本人にぶつけても、本人は「え、あ、はぁ…」っておいっ! すいません、もうただの愚痴です。
回答をもっと見る
私の職場は私新人1人で周りはベテランの先輩ばっかりでしかも年も親世代しかいなく半年以上経ったのに全然職場に馴染めません。 相談ごともできず1人で解決してしまいます。 どうしたら馴染めるようになるのでしょうか。 ・・・・・・・・ 同じような悩みをお持ちの方、これまで経験されたことがある方、ぜひコメントをいただけると嬉しいです。 皆さんの温かい回答やコメントをお待ちしています。 ※こちらの質問は、投稿者さんの質問をカンゴトーク運営アカウントが一部編集のうえ再投稿したものです。
先輩新人
【公式】カンゴトーク運営
ちゃむ
救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟
職場にベテランばかりで、同期もいないというのはお辛いですね( ; ; )でも、一人で解決してしまうのはとても危険も伴うと思います!師長に相談してみたりした方がいいと思います! 私の同期も同期がいたのですが辞めてしまい、ベテランばかりで辛いと話してました。結局その子は辞めてしまいました( ; ; )
回答をもっと見る
新人訪問看護師です。 採血指示が出たため行かせてもらったんですけど 準備に不備があることを先輩に言われました。 最終的には終了したんですけど不備があった ことについてなぜプリセプターや主任に報告しないのかと注意を受けたんですけど正直こんなことも 報告しないといけないの?と思ってしまいました。 まだ新人だし報告すべきこととかこれは大丈夫だろう とかの判断もできないしその報告があったからこそ 助かったこともあったので報告が大事なのは 理解してるんですけど報告すべきことしなくても 大丈夫だろうという判断はどうしていますか?
採血プリセプター訪問看護
かなちゃん
新人ナース, 訪問看護
ひうみ
小児科, 産科・婦人科, 救急科, HCU, その他の科, NICU, GCU, 保育園・学校
新人が、大丈夫と考えることがそもそもの問題だと思います。 経験も知識もないのに『〜だろう』でトラブルを起こしたら、責任を負うのは誰でしょうか。 うちにも、そういう新人いましたけど『問題起こしたら辞めます』と軽々しく言ってましたが、辞めるで済む問題ではないです。病院の運営停止にもなりかねないし、上司は管理不行き届きで処分を受けます。 結果良ければ全て良しではないですよ。 準備に不備があったのはどの段階なのでしょうか。 そして、それに気付いたのはいつでしょうか。 不備があるけどまあいいや、こんなことだし?と気付いていたのに上司に聞かないのは、常識としておかしいです。 判断が出来ないと御自身で分かってるのなら、何でも聞くのが大事です。 新人の仕事は、分からないことがなくなるまで聞いて学んでチェックしてもらって実力を身につけることです。 報連相が出来ない人に、仕事は任せられないし、独り立ちさせられません。 考えをリセットして欲しいです。
回答をもっと見る
クリニックなのですが、紙カルテと電子カルテを併用しているとのことで、そういう場合、両方に記録を入れる形なのでしょうか?なんだか、二度手間な気がしますが、同じような業務をしている方いたら教えて下さい!
カルテ記録クリニック
サボテン
内科, その他の科, ママナース, 介護施設
Ameria.C
外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
紙カルテと電子カルテを分けてます。 同意書系などは紙で保管していますが、SOAPなどの記録は電カルです。 おそらく、2つ記録ということはないと思います!
回答をもっと見る
看護師3年目です。来年度あたりに転職を考えています。 今の病院は相当ブラックなようで休憩時間を取らずに働いても消灯後まで残業することもしばしば、ママさんナースはお子さんを保育園まで迎えに行ったあと病棟に戻ってきて記録している事も珍しくありません。 人間関係がいいから保っているようなものですしそれでも毎月退職者が出るのでさらに勤務がしんどくなっていきます。 でも残業代がしっかり出るのと夜勤できる人が少ないから多く入れるため給料がいいのです。 3年目でフルで働いて500後半ほどはもらっています。これは多い方ですか?転職はしたいけど限界というわけではないし給料が下がってしまうならもう少し今のところに居たいと思っています。
3年目給料一般病棟
みよ
プリセプター, 病棟, 消化器外科
あおくんまま
内科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 透析
おつかれさまです。 わたしが勤務しているところもブラックですよ…… 4年目でフルで勤務して500ないです。人間関係がとても良かったのが救いです。毎日2時間サービス残業してました。委員会や勉強会で休日出勤も当たり前でした。 お給料がいいところはもっとあると思います。専門学校の同級生と月給が15万程ちがったことを知り絶望しました。
回答をもっと見る
夜勤で、太っていて浮腫っている患者さんの採血がありました。 先輩に正肘で鋭角に刺したら取れたよ。って教えてもらいました。 鋭角ってことは45度から90ぐらいで穿刺してみたら良いのでしょうか。
採血2年目夜勤
サラ
内科, 病棟, 神経内科, 慢性期, 終末期
Ameria.C
外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
90°はもはや採血ではなく筋肉注射並みなのでやめましょう。 せめて45°くらいでしょうね。 太ってる方だと角度というより深めにさした方がいいですよ。失敗の原因は血管に到達していないことがほとんどです。
回答をもっと見る
・残業が減り、残業代も出ます😊・残業は減りました✨・残業代は出るようになりました👏・サービス残業あります😿・何も変わりません💦・その他(コメントで教えてください)