新人看護師です。 「早く自立して!」 「覚えて!」 「勉強して!」 と、毎日のように言われ、 休みも勉強しなきゃいけない環境です。 ミスなくしたいのですが不安がいっぱいです。 覚えなきゃ行けないことを正確にしなくてはいけないけど自分でやらなくてはいけない。 これが新人看護師なんですかね。。。
勉強新人
しるばー
外科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科
ちゃん
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 心療内科, 整形外科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 大学病院, 慢性期
そう毎日言う先輩はどうかと…
回答をもっと見る
うちの病棟に新人にかなりきつく当たる先輩がいます。その人が先日私のフォローにつきました。ですがその先輩の言い方がとてもキツく真っ青になってしまい、その様子を見ていた別の先輩がリーダーに「フォローかえた方がいいかもしれないです」と言ってくれたらしく、結局午前中の時点でフォローが別の先輩に変わりました。「フォロー変えた方がいい」と先輩が伝えてくれていたことは、今日先輩たちがその時の話をしていたのを今日日勤だった同期がたまたま聞いて私に教えてくれたことで知りました。 扱いにくい新人認定されてしまったのでしょうか…。明日仕事にいくのが怖いです。陰で色々言われて居場所が無くなりそう。そのキツイ先輩の顔もうまともに見られません。他の先輩たちにも嫌われたかも知れません😢 文章がめちゃくちゃですみません😭
同期リーダー先輩
えぬ
急性期, 超急性期, HCU, 新人ナース
ねこ
小児科, ママナース, 病棟, 外来, 大学病院
フォローを代えたのはえぬさんが扱いにくい新人だからではなくて、そのきつい先輩の言い方やフォローの仕方が新人指導に向いてないと思って見かねた他の先輩がリーダーに相談して代わってくれたんだと思いますよ(><) 新人さんはわからなくて当たり前なのに、いちいち怒りながら指導する言い方良くない人いますからね(^^;; 他の先輩達もえぬさんがきつい言い方されているのに気づいてフォローしてくれてるということはえぬさんのことを心配してくれたってことですし、嫌われてなんかないと思うので大丈夫だと思います✩︎⡱
回答をもっと見る
新人はどれくらいで慣れていきますか? 仕事的にも人間関係的にも…
人間関係新人
プー
精神科, 新人ナース, 脳神経外科
あきまま
内科, 小児科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
おつかれさまです。 はじめは環境にも人間関係にも慣れるのが大変ですよね。 私も新人の時はそうでした。 私は、仕事に慣れるのに精一杯で、半年ほどは先輩と仲良く会話っていう会話はあまりしていませんでした。 夜勤が始まると、今まで話したことのない先輩とかぶることで、話すきっかけになったりしていました。 無理せず頑張ってくださいね。 応援しています!
回答をもっと見る
新卒で入職し、約1ヶ月働いていている新人看護師です。 整形外科で働いているのですが、もともと行きたかった所ではなく、今の時点でどのように勉強をしていいか分かりません。 主な疾患、手術、薬等はある程度調べているのですが… どんな勉強方法がいいのか、体験談などある方は教えていただけると嬉しいです。
整形外科入職外科
さっぷ
外科, 整形外科, 新人ナース, 病棟
なおっち
内科, 病棟, 一般病院
包帯の巻き方とか?
回答をもっと見る
来年新人看護師となります! 看護師になるまでに最低限、絶対に理解しておくべき分野や学習はどのようなものがありますか?
新人
さんちゃん
循環器科, 学生
Tukiakari
内科, 病棟, クリニック, 一般病院, 透析
医療の現場で必要なコミュニケーションスキルとか、観察能力は大事だと思うんですよ。看護過程の中に入ってくると思うんですけど、何を目標に看護していくかっていう部分で、それらが必要になってくるのではないかと思います。
回答をもっと見る
新人です。手取り給与が16万でした。 初任給で。安すぎませんか? 2ヶ月め以降も変わらないですか!
初任給手取り新人
なみ
新人ナース, 病棟, 一般病院
はる
ママナース
地域にもよると思いますが…私の時の初任給はもっと低かったです…
回答をもっと見る
ゴールデンウィーク、新人への配慮なのか休みは多いけど2連休日勤2連休みたいな感じで実家に帰ることも旅行に行くこともままならない。別の病棟の子は最低でも5連休くらい取ってるみたいです 仕方ないのかもしれないけどこんな勤務なら「ゆっくり実家で過ごしてね〜」なんて初めから言わないでくださいよ師長さん…
師長新人病棟
りべっか
内科, 外科, 小児科, 新人ナース, 病棟, 大学病院
あっちゃん
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, 病棟, 外来, 一般病院, オペ室, 透析
私は、ゴールデンウィークに連休すらない。あったらいいのに
回答をもっと見る
新人看護師です。 私は極度の緊張症で手順や注意点が分かっていても手が震えてしまいます。 手が震えることは患者さんに不安を与えると分かっているのですが、同期で練習している段階からとても緊張し、同期からも「震えすぎ」とよく言われます。 正直とても不安です。私のような経験をされた方や少しでも気持ちを落ち着かせる方法をご存知の方いらっしゃいませんでしょうか? 何かアドバイスを頂けると嬉しいです。
同期新人
はるか
急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 保健師, 一般病院, 慢性期
ぴかちゅう
整形外科, 救急科, ICU, 病棟, 一般病院, オペ室
2年目です! 私の同期にもいましたよ!採血で震えが止まらない同期です。 同期でも患者さんでも、自分の手技の結果で「何かあるかもしれない」と思うと不安でしかたないですよね! 私はその同期に何度でも練習に付き合いました!大丈夫だよ!いつかできる!って、そしたら、スムーズに出来るようになりいつの間にか震えが止まっていました。 今では、1番の自信を持てる看護技術になったと言っています!練習あるのみだと思います。 患者さんには他の同期よりも遅れて自立になったとしても努力していればいつか自信をもって、震えも減って出来るようになると思います! 頑張って下さい😊
回答をもっと見る
自分が最初に入職した病院は新人なのにチームリーダーさせられたり、入職した3日目で1人で12人受け持たされたり、パワハラなどひどかったのですがこういうものなのですか? ちなみに、研修などなくいきなり患者さんを受け持たされました。
パワハラ研修リーダー
ニータン
内科, 循環器科, 新人ナース
ちゃむ
救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟
3日目で1人で12人て考えられません。3日目で1人の受け持ちだってまださせられませんよ( ; ; )辛かったですね。本当にひどいです。
回答をもっと見る
脳外科に配属になった新人ナースです。 私は要領が悪く、不器用でもあるため、同期に遅れをとっています。 人と比べてはいけないとわかっていても、比べてしまい、自分は看護師に向いてないのかなと自信をなくす毎日です。 みなさんは自分が嫌になったときどう切り替えていますか?
脳外科配属同期
ぷりん
耳鼻咽喉科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院
おかゆ好き
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 終末期, 透析, 検診・健診
どんなところが要領悪いと感じますか? 新人さんて要領悪いのが当たり前ですよ。だって初めから出来るなら新人て概念はないですし! 先輩と新人の大きな差は準備だと思います。 なんでもメモを取り、チェックリスト化しましょう。 朝の情報収集チェックリスト、電子カルテ入力物チェックリスト、入院チェックリスト、各処置チェックリスト、終業前確認チェックリスト、などなど。 どんどん失敗を元にチェックリストを更新しましょう。 失敗は成長のタネです。失敗しなければ次で失敗するもんですから。 ダメなのは失敗を周りのせいにして反省しないこと。 失敗たくさんできてるあなたは同期より結果的に早く成長するかも? 失敗することも要領悪いのも、悪いことじゃないです。 真摯に取り組めばいつか必ず出来るようになります。 どんな看護師になりたいですか? 最初は出来ないけどいろいろ失敗して成長してきた看護師さん、周りに先輩にいませんか? きっとたくさんいるはず。 落ち込んだらここで吐き出すのもいいと思いますよ! 見ず知らずの看護師ですが応援しています、脳外科って知識の宝庫だから今後に役立ちますよー 神経内科出身の9年目現役急性期病棟ナースがそう思いますから
回答をもっと見る
どうすればいいのかわからないので教えてください! 私は今年入社した新人ナースです。 この間、日勤の時に受け持っていた患者さんの内服を渡すのを忘れていました。 そのことを日勤の次の日に気がつきました。 すぐに病棟に電話すると「わかりました。こちらで対処しときます」と言われました。 それから私は3連休で次の勤務が4日後でした。 その時に師長さんと対応してくれた先輩に謝罪と今後の対応について聞くつもりだったのですが その日はいませんでした。それから全然会えないまま今に至ります。 私は新人なので先輩と比べて休みが多いです。 それが理由です。 インシデントレポートも書き方が分かりません。 他の先輩に聞くのも言いたくなく言わなかった私もダメなんです、、。失敗を知られて陰口を叩かれるかもしれないと思ってしまって、、。 もう家で書いて師長さんに会ったら渡したらいいでしょうか?
インシデント師長先輩
ねり
新人ナース, 病棟, 一般病院
まかろん
救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 新人ナース, NICU, 大学病院
インシデントを起こしたら師長に報告するべきなので、まずは師長に直接どういう経緯で何が起こったかを伝えた方がいいと思います。その上で、インシデントレポートの書き方がわからないことを伝えたら良いかと思います!
回答をもっと見る
オペ看になりましたが、病棟での看護出来ないんだなーと思うとこれで良かったのかなと思う自分がいます。配属されたからにはオペ看一生懸命頑張ろうとは思ってますが、新人からオペ看なので病棟に戻ったりした時ちゃんと出来るのかなという不安があります。あとお給料が病棟配属の人達より少ないみたいで泣きたいです
配属給料新人
たまねぎ
整形外科, 病棟, 大学病院
りんまま
内科, 循環器科, 病棟, 保健師, 外来, 大学病院, 派遣
初めまして!オペ室に配属になられたんですね。病棟とはまた違った勤務・業務内容になりますよね。ちなみに私が新人の時には3年間別の大学病院のオペ室に勤務していた人が同期として入職しました。オペ室との違いに戸惑ってはいたものの、慣れるのがとても早くて半年くらい経つとバリバリ業務をこなしていましたよ。疾患にとても詳しい人で皆から質問されていたくらいでした。患者のオペ出しのときにはいろいろと病棟の人にアドバイスしたりもしていましたよ。最初はもちろん不安かもしれませんが、病棟に慣れることができればいいですね。お給料上がるといいですね;;;
回答をもっと見る
新人の頃、1つ上の先輩、プリセプターの先輩方は夜勤に入るのがだいたい夏頃で、半月は超勤を付けてはダメと言われたと聞きました。けれど、私の時は夜勤に入るのは12月(人が辞めたから夜勤やれる人がいない)、超勤は上司の許可待ち。先輩がプッシュしてくれたおかげでやっと付けられた感じです。上司が酷すぎます!
超勤プリセプター夜勤
☺︎
内科, 外科, 病棟
Tukiakari
内科, 病棟, クリニック, 一般病院, 透析
今は、権利意識が強い人も多いので、やる、やらないの主張をしがちですが、人員不足だとそうも言ってられませんよね。超過勤務とか、ただ要領が良くないとかの判断ってむずかしいけど、病院のルールとしてあるべきものは守った方が良いのかなとも思いますよね。超過勤務はいずれにしても、管理職はつけたがらないかもしれませんが、状況判断出来るくらいに現場の事を理解して、評価して欲しいですよね。いい先輩ですね!
回答をもっと見る
七菜
学生, 離職中
私は、内科をオススメします。学んだことが活かされやすいのと、他に行っても役立つと考えるからです。あくまでも個人的な見解ですが。
回答をもっと見る
新人さんたち1ヶ月よく毎日仕事に来れましたね、偉いぞ〜っ!!!ってムツゴロウさんのように褒めまくりたい気持ち
新人
仕事やめたい
一般病院, オペ室
Tukiakari
内科, 病棟, クリニック, 一般病院, 透析
優しいんですね。やっぱり、新人の若い子達は初々しくて、つい応援したくなりますよね、もはや親心という感じであるのは、私です。 これからも、乗り越えて!って思います。
回答をもっと見る
新人として6人入職して2年目で残ってる同期は2人。この職場大丈夫なのかな
同期入職2年目
まぁー
内科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院
mami
内科, 消化器内科, 大学病院
看護師は資格職ですし需要もありますし、転職しやすいですよね。人間関係が複雑なのでしょうか?私は1年で辞めてしまうのはもったいないと考えて、辛くても根性で3年は乗り切ろうと思って意地でも働きましたよ。気付いたら3年以上経っていましたが…まぁーさんも頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
新人看護師です。 病棟 目標は『人権を尊重したあたたかい看護』なんて設定されていますが…。抑制受けてる患者さんが「トイレに行きたい」と言っても、「これから交換する予定だったので、中に出して大丈夫ですよ」とか。排泄援助出来そうな方なのに。中に排泄する苦痛を想像すると、申し訳なくなります。 職員の少ない夜勤帯であり、私も使えない新人なので何も言えません。そして私も他の患者さんに「今つけている紙がおしっこ吸ってくれるので、そのままして大丈夫ですよ」と言ってしまう。自己嫌悪になります。業務を時間内に終わらせるためには仕方ない、そのうち自分も慣れてしまうんだろうな、と思います。 職員さん方も、やむを得ずそう言っているのだろうとは思います。本心は聞けませんが。 なんだかんだで、目標には人権尊重をあげつつも援助やコミュニケーションをみると実践しているようには見えません。 他の病院もそうなのかな…。
コミュニケーション夜勤新人
まるまる
急性期, 新人ナース
大塚
外科, 急性期, 病棟, 消化器外科
お疲れ様です。 なんだか懐かしくなりました。私も実習中にその様な場面を見て、印象に残り私はそうはならないと思った記憶があります。 私は、病状やADL、自分の業務を考えて、できるときは対応しています。 (車椅子移乗に3人がかり、状態悪化したばかりで離床するのが怖いときなどは、できないと伝えます) 出来ないときにおむつ内で、と言ってしまうときもありますが、排泄後にすぐに交換することを伝えています。 理解されているとは思いますが上記のように仕方ない場面もありますよね。 でも、今のその気持ちを大切にしてほしいなと思いました。
回答をもっと見る
CVのフィルターについてです。最近部署異動をしました。前の部署では、側管から薬剤を投与するときは、アルブミンやイントラリポスなどフィルターを通してはいけない薬剤以外は必ずフィルターを通すようにと新人の時から教えられました。しかし、今の部署では側管から投与するときは全てフィルターより患者さん側から投与するようにと言われました。新人の時にあれほどフィルターを通せと口酸っぱく言われていたのに、、、と納得できないままです。皆さんの病院ではどうしていますか?
CV薬剤異動
トルマリン
救急科, 病棟, 大学病院
ねこ
小児科, ママナース, 病棟, 外来, 大学病院
私の病院でもCVから側管投与するときは、フィルター通していってます◡̈⃝︎ 抗生剤とかはほとんどフィルター通しますが、中には通してはいけない薬剤もあるので、薬剤部からフィルター通してよいものとダメなものの薬剤の一覧表など貰って、それに基づいて投与してます✩︎⡱ トルマリンさんの今の部署はメイン以外はフィルター通さない方針なんですかね。。 アルブミンやイントラなど通してはいけない薬剤はわかりますが、全て通さないとなるとフィルターってなんのためなんだろうって思っちゃいますよね(><)
回答をもっと見る
新人に ナースコールのピッチを渡され 今の聞き取れなかったので 換わって貰えませんか? と言われた。 信じられない😡⚡ 今時の新人は これで済むと思っているのか? 経験年数だけは長い自分。 もし 自分が新人の頃に こんな事を言ったら 四面楚歌 使えないひと で 片付けられていた。 今は何かあると ハラスメント扱いされるから 下手な注意も出来ない😢
ハラスメントナースコール新人
0
その他の科, 病棟
まこと
外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, HCU, 病棟, リーダー, 大学病院, 回復期
お疲れ様です。 聞き取れないならベッドサイドに行かないと、ってやんわり伝えてみてはどうでしょう? 当たり前の事だと思うんですけどね💦
回答をもっと見る
お局様ってほんと嫌だわ~😩 なんで新人と2年生に突っかかって来るんだろう?プライベート充実してないのかな…?
お局新人
えぬ
急性期, 超急性期, HCU, 新人ナース
ゆう
急性期
若いことが羨ましいんじゃないですか?自分に無い若さや楽しそうな感じが許せない人っていてますよ〜。人の幸せを妬むタイプ。相手にしないのが1番です。
回答をもっと見る
精神科の新人です。隔離室の基本的な教科書的なサイトか本って無いなーと、どなたか教科書的な本かサイト教えて下さい。
教科書新人
うさぎのコムギ
精神科, パパナース, 病棟, リーダー
七菜
学生, 離職中
基本的な精神科で必要なことが書いてあります。 後コンコーダンスとか手技一つ一つで一冊だったりします。後ミネルヴァ書房さんが精神多いかなと思います。お役に立てたらいいな。
回答をもっと見る
新人が入ってきて、先輩が「今年の1年生は優秀」等と話しているのが聞こえました。 そんな、、、 2年目辛くないですか???? 正直悔しいです
2年目先輩新人
クソな看護師
外科, 急性期, 新人ナース, 大学病院
りゅうあん
内科, 消化器内科, ママナース, 神経内科, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校
こんにちは。 日々の業務、お疲れ様です。 今年の1年生は優秀=期待を裏切れないプレッシャーの毎日です。 優秀ではないほうが、伸び代は大きいので、その悔しさをバネに頑張っていきましょう!
回答をもっと見る
U
下地、ファンデーション、パウダーファンデーション、チーク、ブラウン系のアイシャドウ、ビューラー、自然色のリップ マスカラとアイラインは引いてませんでした。
回答をもっと見る
学校も卒業し国家試験の結果を待つのみとなりました。 そこで質問なのですが、入職までにこれをしておけばよかったと思うことや新人にはこれをしてきてほしいといったことはありますか? うまく伝えられず失礼な表現になっていたら申し訳ありません。よろしければ看護師の皆さんにお聞きしたいです。 よろしくお願いします。
入職国家試験新人
あらた
内科, 外科, その他の科, 新人ナース, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期
のの
内科, 外科, 消化器内科, 病棟, 消化器外科, 一般病院
今、結果を知りたくてドキドキしていることと思います💦 入職してから、看護に関することは毎日嫌という程勉強するので、社会人としてのマナーをちらりと勉強することをおすすめします!
回答をもっと見る
皆さんの通勤時間はどのくらいですか? 私は自宅から病棟まで、着替え込みで1時間半くらいです。移動時間自体は1時間程度です。 4月から新人看護師として入職しますが、周りの友人はみんな寮か、30分ほどの通勤時間なので、一般的な平均が知りたいです。ちなみに、大学病院です。
大学病院入職新人
ゆき
内科, その他の科, 病棟, 大学病院
みぃ
産科・婦人科, 病棟, クリニック, 外来
私は自転車で5分です。クリニックなので、建物自体が小さく、更衣室と病棟が離れていないので、トータル15分とみています。 大学病院に勤務していた時は、更衣室までは近くても、そこから病棟まで行くのが億劫でした…。
回答をもっと見る
循環器内科で働く新人看護師です。 アブレーションの患者さんを受け持ったのですが、指示に入院後よりピルシカイニド、リクシアナ内服中止というものがありました。 なぜ中止なのでしょうか?やはり出血のリスクとか、そういったことからなのでしょうか?
内科新人
m.
内科, 循環器科, 総合診療科, 救急科, 新人ナース
rune_claws
プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 保健師, 外来, 派遣
こんにちは、はじめまして! 救急救命科でカテ室業務をしたことがあるので、 ご参考になれればと思います。 アブレーションとは、 不整脈を起こす原因となっている異常な電気興奮の発生箇所を焼き切る治療法です。 なので異常な電気興奮の発生箇所を特定するために、 不整脈が起きてほしいのです。 そのためピルシカイニドを中止して、 不整脈を起こしやすくしていると思われます。 リクシアナに関しては、 ご想像されている通り出血リスクのコントロールのため 中止になったと思われます。 アブレーション中は活性化凝固時間(ACT)は300〜400秒に維持する必要があります。 ※カテーテルアブレーションの適応と手技に関するガイドラインに載ってます。 なので、経口の血液サラサラ系は一旦中止して、 ヘパリン置換されることが多いです。 ご参考になりましたでしょうか? 100%正解ではない可能性がありますので、 ご自身でもお調べいただければと思います。
回答をもっと見る
再就職について質問です。 去年4月から半年間、新人看護師として勤めていました。しかし、現在の主人の転勤・結婚に伴い退職しました。 ※再就職について 今の自分のスキルでは不安ばかりなので復職支援などの講習を利用してながら他の仕事をしながら、第二新卒の間に新しい就職先を探すか、もしくは第二新卒としてすぐに雇っていただけるところで働こうか悩んでいます。 同じ状況、またこの様な経験のある方がその後どの様な方向に進まれたか知りたいです。 回答よろしくお願いします。
復職結婚退職
守
新人ナース
rune_claws
プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 保健師, 外来, 派遣
わたしの同期に第二新卒の方がいたので、 ご参考になれればと思って回答します。 わたしの同期と出会った頃は、 ナース3年目だけど 家庭の事情で退職しざるを得なく 半年ほどでナース歴半年未満という経歴でした。 社会人経験後のナースへの進路変更だったので 年齢も30歳を超えていました。 それでもやっとナースとして働けることを喜んでいて、 人一倍努力をして同期の誰よりもキラキラしていました。 技術面では新卒のわたしたちと一緒に勉強していったので、 ブランクが原因で業務に支障をきたしたことはありませんでした。 守さんの悩むお気持ちは、 わたしでは計り知れないと思います。 ただ、どうしたいかどうなりたいかが心に決まっていると どんな状況でもナースの復帰は可能だと思います。 わたしは復職支援に参加したことないのでわからないですが、 本を読んでも患者さんを理解できないのと同じで スキルは現場に出ないと身につけないものだと思います。 しっかり悩まれて、 納得する道を選んでくださいね♪
回答をもっと見る
先週からいよいよ病棟での受け持ちが開始され まずは同期とペアで1人の児を見ることに。 病棟1日目なのに指導者の方が色々なケアを 出来るようにしてくださったのに ペアの子がどんどん積極的にあれやります! これやります!って言っちゃって、、 自分からもっとやります!って言うべきだった と悲しみと悔しさでいっぱいです。 同じタイミングでやります!って言いそうに なった時には私が引いちゃったのも悪いのですが なんとなく指導者の方が察してくれたのか 来週はもっとたくさんケアやろう!と 言ってくださいました。もっと積極的にいこう という意味なのかどうなのかは分かりませんが 明日こそもっとたくさん経験できるように 積極的に頑張っていこうと思います︎︎︎︎︎☺︎ やっぱり、新人だけどたくさん勉強して 出来ることは積極的に行くべきですよね、 同じ新人ナースの方々もお互い頑張りましょう!
同期受け持ち指導
まぐたん
新人ナース, 病棟, NICU, GCU
なおっち
内科, 病棟, 一般病院
同期とペアでやってるんですね。自分は、一人で二人の患者を受け持ってます。明後日からは、四人になりますが笑 やれることは、やります。自分の場合は流れでやりますかね。
回答をもっと見る
看護師1年目です。 ①勤務してから1ヶ月経とうとしてますが、みなさんはどのような勤務ですか…?自分の仕事のことで悩んでることがある人はなんでもいいのでお話しして見たいです! ②来月に、来年度入職者の為の病院説明会で新人看護師として私が代表として行きます。少しでも多く新人が入ってもらえるよう、そして病院のアピール等、今の学生にどんなことを伝えればいいですか? 長いですが、ご意見いただきたいです💦
入職新人病院
もち
内科, 外科, 総合診療科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
しーちゃん
呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
お疲れ様です。 1ヶ月あっという間でしたか? 病院説明会に新人代表として行くなんてかなり緊張ものですね💦別に宣伝部長じゃないので、自然体で、働いていて感じることとか、どんな指導教育をされているのかとか、そういうことを話せばいいんじゃないですかね(*^^)v
回答をもっと見る
新人看護師です 同じこと何回も指導させたり、聞いてしまうので主任にめっちゃ怒られました。怒り方が怖いと言うかメンタル的にやられてもう病棟に行きたくないです。 しかも、陰口とか言われてるしもう嫌 看護師なのになんで人の気持ちわからないんでしょうか。教育といじめは違う。 教育されてると思えないくらい追い込まれてます。 解決策はあるでしょうか
いじめ指導メンタル
なみ
新人ナース, 病棟, 一般病院
ねこ
小児科, ママナース, 病棟, 外来, 大学病院
おつかれさまです。 慣れていない環境の中、凄い怒られ方するとそれだけで辛くなってしまいますよね。 看護師だから人の気持ちに敏感になれないといけないし、みんな新人時代を経験してきているので新人の時の辛さは先輩もわかっているはずだし。なみさんが教育でなくいじめだと捉えているのなら、それはなみさんへの配慮が足りなかったのかなとも思いますし看護師の1人として申し訳なく思います。 解決策ですが、なみさんはなぜ怒られたのかをきちっと把握しているようなのでまずそこをどうやったら改善できるか自分で考えて実行することだと思います。先輩が怒ってきたのも、そこを直さないとなみさんの成長に繋がらないからだと思います。言い方に問題があったにしろ、指導されたことは自分のことを思って言ってくれたのだと前向きに捉えて自分にできることを考えてみてくださいね(><)
回答をもっと見る
夜専として働き始めました。今は私を含めて+1の人数なので良いのですが、来週からは私を入れて本来の人数になります。安全面の問題で内服投与はしない事になっているようです。点滴の作成、投与はしても良いようですが、まだ看護部に確認中のようです。してはいけない事が多いと一緒の勤務の方のご迷惑になるのではと思うのですが、派遣看護師さんと働いた経験がある方のご意見を聞けると嬉しいです。
夜勤専従安全派遣
きなこ
内科, 派遣
sumire
内科, 呼吸器科, 精神科, 心療内科, ママナース, 病棟, 介護施設, 老健施設, 神経内科, 消化器外科, 派遣
夜勤おつかれさまです。うちは派遣の方や夜専の方にも薬も輸液もお願いしてます。その方達用の1日の流れのシートを出して動いてもらってます。私的には 決まったことだけ 言われたことだけやってくれてれば 全然感謝です。それ以上は望まないし シート内以外でお願いしたい時は 業務に慣れてきた方にもし時間があったら お願いしていい?でも絶対無理しないでね!とお願いしています。 なので 人手不足の中 数日でもきてくれる方には 感謝以外に何もないですよ。迷惑かけてしまうなんて思わないで 堂々としていてくださいね^^*
回答をもっと見る
病院勤務、訪問看護などで患者さんからの頂き物で、困ったものはありますか。 私は訪問看護をしておりますが、真夏の日にジップロックに入ったカレーをいただいたことがあります。。 流石に最初はお断りをしましたが、お客さんが引いてくれず、泣く泣くステーションに持ち帰ったことがあります。
訪問看護病院
あけの
内科, 訪問看護
らんらん
その他の科, 保育園・学校
こんにちは。今保育園で看護師をしています。以前、訪問看護に従事していた時のことですが、梅の甘露煮をラップに包んで渡されたことがあります。暑い日であり、「看護師さん、暑い中わざわざありがとう」と感謝の言葉と共に渡されたことがありました。何度かお断りをしたのですが、利用者様がなかなか引いてくれず、ステーションに持ち帰ったことがありました。「利用料金はきちんと頂いていること、本来は頂けないこと、気持ちだけで十分であること」をお伝えして、今回のみということで納得していただきました。
回答をもっと見る
はじめまして。私はやっすーと申します。病院勤務を経て、現在は訪問看護師として在宅療養される方々の生活と健康を支える仕事をしています。訪問先で得た情報や変化は、どのようなタイミング・方法でチームに共有されていますか。特に急変時や緊急対応時の連絡体制についてもお聞かせいただけますか。情報共有の質とスピードは、在宅療養の安全性に直結するため、具体的なフローを知りたいです。
訪問看護
やっすー
訪問看護, 慢性期
らんらん
その他の科, 保育園・学校
こんにちは。以前、訪問看護に従事していた時のことです。カルテはカイポケ、スタッフ同士のやり取り、情報共有はchatworkを使用していました。 訪問先で得た情報の中で重要度が高いもの(治療などの方向性、デクの処置方法、緊急時の対応や連絡先など)は、カイポケの特記事項を記載するページに記入し、カルテを開くと誰でも直ぐに見られるようにしていました。その上でchatworkにも要約を記入して、情報共有として送信していました。私が勤めていたステーションは基本的に担当制でしたが、夜間や休日などは担当以外のスタッフが緊急で訪問するので、体調の変化や急変がありそうな利用者様の情報は、訪問や家族からの電話での相談、往診先からの連絡なども含めて、その都度chatworkで発信、カイポケを更新していました。オンコール当番のスタッフにも要約して個別で連絡を取ったりしていました。 緊急性がそこまで高くないが、次回の往診時までに共有しておきたい情報などは、電話にて状態報告した上で事務所のパソコンから往診先へ画像など送信して共有していました。 緊急時は訪問したスタッフ→往診医、往診医がいない場合は上司(管理者もしくは社長)に状態報告→指示に従って対応 という流れで動いていました。 心不全やがんの末期などターミナルの方がとても多かったので、急変もよくありました。その都度迅速に対応できるよう、対応するスタッフが困らないよう、必要な情報を見極めて共有するよう心がけていました。
回答をもっと見る
・後輩指導をして、成長を感じた時・前の自分と比べて落ち着いている時・患者さん対応が上手くなっている時・病態など、他者に説明している時・医師に頼られた時・成長を感じた時がありません💦・その他(コメントで教えて下さい)
・会って話したことがあります☺・食事しました🍴・見かけたことはある🙆・LINEだけ交換してます📱・ありません🙄・その他(コメントで教えてください)