私の病棟には新人が5人いるのですが、他の新人には薬の作用とか患者のこと...

呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 消化器外科, 一般病院

私の病棟には新人が5人いるのですが、 他の新人には薬の作用とか患者のことを聞いたりしないのに 自分にだけやたら聞いてきて「勉強不足」だと言われます。 確かに勉強不足だし分からないことだらけですが なんで自分だけ言われなきゃいけないんですか、 しかも出来ていない事を師長・副師長に報告するよう 師長が計画してるんです。 なぜ私だけ…… 師長にいつも怒られて泣いてます。 何なんでしょうか? 目つけられてるんでしょうかね? こんなこと聞かれてもって感じですよね…… すみません。 でも吐け口が無くて……ここに頼ってます。 育成のためだと分かっていますが、師長自らが新人に言ってくるなんて、しかも何度も、これはどうなのでしょうか もし同じ体験をした方、 あるいは師長目線で回答いただけたら 気持ちが落ち着くかもしれません。 よろしくお願いします。

2020/06/23

13件の回答

回答する

師長は教育と守るのが仕事なのに…それはひどすぎるね!!師長は分からないところ教えてくれてますか?🌠お疲れ様です🤗

2020/06/24

質問主

聞いたら教えてくださると思いますが、その前に他の看護師に聞いてからの方が身のためかと思います。。 怖がらず積極的に過ごしていきますね 回答ありがとうございました!

2020/06/24

回答をもっと見る


「師長」のお悩み相談

職場・人間関係

いわゆるお局の対応について悩んでいます。 皆夜勤を嫌がるので、私が月1から2回のノルマのように夜勤を組まされていたのですが、先月夜勤5回中4回お局との夜勤を組まされました。 病棟師長に言ったほうがいいのでしょうか?

お局師長人間関係

田中太郎

精神科, 急性期, パパナース, 病棟

52025/07/02

りな

内科, 外科, 整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院

当時の自分を思い出しました。 私も1〜2年目の頃、みんなが嫌がる先輩とやたら夜勤が一緒になることが多くて、「なぜ私ばかり?」と思ってました。 最初は本当にきつくて毎回コテンパンにされてましたが、そのうち少しずつ距離が縮まって、最終的には可愛がってもらえるようになったんです。 その人は口が悪くて怖かったけど、あとから振り返ると意外と筋が通っていたなと感じることもありました。 もしどうしても納得がいかない、辛すぎるという気持ちが強いなら、師長に一度相談してみてもいいと思います。 プリセプターなど特別な理由がない限り、あまりにも偏った勤務なら確認してもらう必要はあると思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

時短からフルタイムにこの春から戻って、夜勤の回数も月4回しています。(二交替) 急性期病院なので、入れ替わりも激しくて転入や入院を急にとるのは当たり前です。そんな中、ほぼ残業せず定時で帰宅していますが、率先して転入や入院をとって後輩指導もして委員会の仕事もして…かなり病棟業務に貢献しているはずです。子育てもしながら自分でいうのもあれですが頑張ってると思います。なのに、先日した師長との面談で私の仕事ぶりは全く褒められず言葉遣い気をつけなさい。ワーとなったら口にすぐ出るの気をつけなさいと叱られました。 下の子も見てるんだから!とトドメをさされました。 全く褒められることもなく叱られ逆に凹んでしまいました。師長から言われても気にしなくていいのでしょうか? 自分では全くそんなつもりはないのに、いつも嫌なことばかり言われてしまいます。

委員会二交代後輩

ママナース

呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

12025/06/19

りん

訪問看護, 慢性期

時短からフルタイムに戻って、夜勤までやっているってとてもすごいと思います!! 子育てしながらのナースって、しかも夜勤もあってって、本当に大変と思います。 私はパートで気楽にやり、その後訪問看護の常勤になりました。 師長さんに、私も同じように言われたことありました! 師長は全てを見ているわけではないですからね! 大事なのは、自分のやりたい看護が何で、それができているのか、患者さんがどう感じているのか、だと思います。 これからもナースがんばってください!!

回答をもっと見る

愚痴

仕事は楽しいんだけど、 最近全然上手くいかない 中間管理職?的な立場になって、 自分のことだけじゃなくて、嫌でも組織のことを考えて働かなきゃいけない立場になって。 自分が変わってしまったのか、 あれが無理これが無理 とスタッフに言われると心がすり減っていく。 イライラしてしまう。 管理職歴浅いし、まだ全然ヒラな気分でもあって みんなが言いたいこともわかる。 でも、無理無理ばっかり言わないで、 どうしたら対応できるかもう少し考えてほしいなって思ってしまう。 師長さんにも同じ態度してるんかな。 してるとしたら、師長さんはどうやって気持ちに折り合いをつけているんだろう。 管理職としてどう立ち回れば、みんなが気持ちよく働けるようになるだろう。 病棟の同じ役職の人とはなんだか上手くいかなくて、相談の仕方が悪いのか相談しても軽く流されてしまうし、 どう歩み寄れば良いのかわからなくなってきた。 歩み寄るという考え自体が良くないのかな。 去年は自分の出来の悪さがどうしようもなく辛かったけど、 今年は去年とは違う悩みが多発。 気持ちの消化がうまく出来ない。 誰に相談したらいいのかもわからない。

師長病棟

ぽんこつ

急性期, 病棟, リーダー, 終末期

02025/07/05

👑新人看護師 殿堂入りお悩み相談

新人看護師
👑殿堂入り

新人看護師です。 まだ業務に慣れず、仕事が遅くテキパキ動けない自分が嫌になります。 また、その日の指導者がサバサバしていて怖いと、頭が真っ白になりオドオドしてしまいます。先輩方はこんな時どのように乗り越えてきたのか教えていただきたいです。

先輩1年目新人

チミー

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 一般病院

212022/06/24

あみい

外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 消化器外科, 回復期, 終末期

毎日おつかれさまです。 4年目看護師です☺️ 自分の仕事の出来なさとか、先輩の威圧に耐えながら毎日大変ですよね💦 私も新人を経験して、また、今の新人さんをみているとこの時期にテキパキ動くのはやっぱり難しいのではないかなーと思います。日々の業務についていくので今は手いっぱいだと思います。 私もたくさんいろんなことを言われてきました😂 私も言われた時に「すみません💦」と言いながらも心の中では「しょうがないでしょ!」と生意気なこと思っていました笑 成長するための通過点!と思って勉強や振り返りを頑張って、進んでいくのみだとわたしは思います。 つらくて先輩に相談した時は、「できないのは当たり前。毎日出勤するだけでそれでは100点だよ」と言われたことがあり、その言葉に救われて辞めずに続けることができました☺️ いろいろ言う人はたくさんいますが、「いろんな人がいるなー」ぐらいに思ってください☺️笑 無理しすぎず、頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

新人看護師
👑殿堂入り

今年の4月に入職した1年目の新人看護師です。 現在、市立病院の病棟に勤務しているのですが、人手不足による業務多忙や残業、ひとり立ちに向けて先輩看護師からの指導が厳しくなったことが理由でストレスが溜まり、頭痛や胃痛、吐き気等の不調が出て心療内科に受診しました。心療内科の先生からは軽度のうつ症状が出ているから抗うつ薬の内服を始めましょうと言われ、内服し始めました。 最近、仕事に行きたくなさすぎて前日の夜から身体が動かなくなります。仕事に行っても集中できずミスしそうで怖いとも感じています。休職したいと思いつつも甘えているような気がして迷っています。 休職したことがある人、あるいは休職している人は何を目安に休職されましたか?

辞めたい1年目メンタル

さち

呼吸器科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科

72022/07/28

ザンダクロス

整形外科, 病棟, リーダー

お金がなくなったから仕事しました。 元の病院には戻ってません

回答をもっと見る

新人看護師
👑殿堂入り

新人看護師一年目です 働きだして2ヶ月目ですが既に辞めたいと思っています。毎日自分の仕事の出来なさが不甲斐なくて泣きそうになりながら働いてます。先輩看護師の方もこのくらいも分からないのあき、できないのと呆れられています。私の勉強不足もそうですが、毎日疲れて帰って全然勉強できていません。それにも焦っています。他の同期ができることがわたしにはできない、、 そもそもメンタルが弱すぎて何気ない先輩の一言をきにしてしまったり人目を気にしすぎてうまく動けません。こんな性格にも疲れてしまいます こんな感じではどこに行っても使いものにならないと思いますが今が辛いです。 こんなに早く辞められた方いますか?その後どうでしたか。 この先の選択や決断が不安ですがいろいろアドバイス頂けると嬉しいです。 長くなりましたがよろしくお願いします。

辞めたい急性期1年目

うめぼし

外科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 大学病院

142021/05/18

のあすけ

消化器内科, その他の科, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 消化器外科, 大学病院

新人の半年くらいまでは特にそう。周りができるように見えても、周りの子も同じようにあなたを羨ましく、自分が情けなく思えてることも多々ある話。最初の3ヶ月の目標はまず休まずに出勤をすることです。それだけで十分。できないことばかりで、迷惑かけて当然なんです。最初から迷惑かけないで働ける人なんていませんよ。 ここで辞めてしまったら、きっと何処へ行っても、つまづいたら辞める、辛くなったら辞める、そんな看護師人生になってしまいます。ここで踏ん張れたら、それは一生あなたの財産になるし強み、自信に変わってくれます。諦めないで欲しいと思います。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

新人看護師

新人教育について質問させてください。 私はどちらかというと寄り添い型の指導をするタイプで、新人さんが安心して話せる雰囲気を大事にしています。ですが、時には「もう少し厳しくした方がよかったのでは?」と周囲から言われることもあります。 寄り添いながらも成長につなげられる指導をするために、どのような工夫をされているか、皆さんの経験をお聞きしたいです。 よろしくお願いいたします。

指導新人

なみ

ママナース, 慢性期

32025/08/26

たん

内科, 外科, 消化器内科, 心療内科, 消化器外科, 大学病院

寄り添いながらも成長につなげられる指導ってなかなか難しいですよね。いろいろと教えてしまったほうが楽なこともたくさんありますが、新人さんが自分で考える時間をきちんと与えて、考えた結果に関してフィードバック、さらに考える機会を与えるといったようにすぐの成長を期待するのではなく、自分で試行錯誤して成し遂げるのを出来るだけ口を出さずにやることを心がけています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

同時期に入った36歳のスタッフに何故か厳しく当たられます。最初は優しさもあったけど、今は発言も積極的で職場で慣れたのか医師のやることに根拠付きで口出しをしたり、お局感があります。普段は目も合わせず、問い詰める時は目を見てきてとことん問い詰めてくるのに、みんなの前や表では笑顔ニコニコ〜って感じで苦手です。歳は離れていても同期だと思ってましたが、難しいですね、、そういうもんでしょうか。 問い詰められたときどう対応したらいいんでしょうか。現在5年目の看護師です。 辞めて前のとこに戻りたい理由の一つとなりました。

同期正看護師病院

こつこつポンポン

内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 学生, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣

12025/08/26

なみ

ママナース, 慢性期

こつこつポンポンさん はじめまして。 新しく慣れない職場での、こういった人間関係、辛くなりますよね。 同期といっても、年齢や経験が大きく違うと、本当の意味で同じ立場とは言えないですよね。だからこそ、相手の態度に戸惑ったり、辛く感じたりするのはとても自然なことだと思います。質問者さんが弱いとか未熟だからでは全くありません。 問い詰められるとどうしても心がざわついてしまうと思いますが、すべてを真正面から受け止めなくて大丈夫です。「ありがとうございます、確認してみますね」と一言で区切って、自分の心を守ることを優先していいと思います。それ以上深く答えようとせず、余裕があるときに対応すれば十分です。 また、無理に「同期だから仲良くしなければ」と思わなくても大丈夫ですよ。信頼できる先輩や上司に「負担に感じている」と事実だけを相談しておくのも安心につながります。人間関係は一人で抱え込む必要はありませんし、仕事に必要なやり取りだけに留めても良いのです。 どうかご自身を責めないでくださいね。5年目として積み重ねてきた経験や努力は確かなものです。相手の態度よりも、ご自身の歩みを大切にしてほしいなと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

デイサービスで勤務しています。 アナログな職場で、字を書くことが多いのですが、書きやすい、疲れない、モチベーションが上がるなど… 皆様オススメのボールペンはありますか?

デイサービスモチベーション正看護師

RM

訪問看護, 介護施設

42025/08/26

ねここ

内科, 外科, 産科・婦人科, 病棟

ジェットストリームの使用率は高いと思います! スルスルかけますよ! 3色ペンならキャラクターものも多いので、自分の好きなキャラクターを選んでモチベに繋げられると思います。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

あります😢ないです🙅どちらとも言えません。その他(コメントで教えて下さい)

292票・2025/09/03

よくある時々ある全然ないその他(コメントで教えてください)

466票・2025/09/02

採血やルート確保、注射保清(清拭や足浴など)検査出し(オペ出しなど)検査や処置介助(医師の補助業務)事務処理(内服整理や書類の整理)患者さんとのコミュニケーション移乗介助心電図その他(コメントで教えて下さい)

510票・2025/09/01

出世を目指しています出世を促されたらします出世に興味ありませんその他(コメントで教えてください)

534票・2025/08/31