ICU」のお悩み相談(8ページ目)

「ICU」で新着のお悩み相談

211-240/728件
看護・お仕事

無脈性VTと脈ありVTの違いと対応の違いを教えて頂きたいです!

ICU2年目勉強

ゆき

超急性期, ICU

12022/10/08

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

脈なしなら直ぐ胸骨圧迫。 脈ありでもリーダー報告。 血圧低下なければ医者の指示待ちで良いです。 患者の様子、血圧、バイタル、持続時間など記録しておきます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

お疲れ様です。 ヘパリンを投与している方がリクシアナに切り替えることがあります。 大体、どれくらい前にヘパリンを止めていますか。 データが見つからず、質問させていただきました。 よろしくお願いします。

ICU病院

にっく

外科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, パパナース, リーダー, 一般病院

42022/10/02

ちゃん

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

お疲れ様です。私のところではリクシアナ内服させたタイミングでヘパリンを切ることが多いです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

呼吸器勉強中です。 病棟は常に忙しく指導してくれる先輩がいない状況で無理やり受け持ちしていたりする状況です。 PSや、気道内圧、分時換気量などの正常範囲もしくは一般的な数値とはおおよそどれぐらいなのでしょうか? 持ってる文献等調べてもわからず...(PEEPは一般的に3~5cmH2Oと出てきましたが) とくに気道内圧とかはかかりすぎても身体へ負担かかりすぎて損傷とか引き起こしてしまいまう気がするのですが、この辺までが限界、とかあるのでしょうか?

3年目手術室ICU

まめこ

消化器内科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院

32022/08/04

まんた

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

まずは解剖整理、モードについて勉強してはどうでしょうか? PSもその方に必要なTVを確保するために設定。必要なTVは理想体重×6~8mL/kgの値を設定(ネットで調べればすぐに出てきます😊) あとは病態でも変わります。ARDSならhighPEEP、呼吸回数を多くするなど。何が正常とさお伝えし辛い。まずは正常の成人の呼吸の解剖整理と機械のモードと設定の意味を把握し、その上でアセスメントしてみて下さい✨

回答をもっと見る

看護・お仕事

お疲れ様です。 オキシマイザーを使用されている施設の方に質問です。オキシマイザーの耳に掛ける部分は太いため、外れることが多いです。 何か工夫されている方がいらっしゃれば、教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

HCUICU急性期

にっく

外科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, パパナース, リーダー, 一般病院

42022/09/26

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

こんにちは。 あれチューブが太くて重いし、痛くなるみたいですね。 結構皮膚障害出来やすいですよね。 そのままでもつけると、すぐにズレますよね。 うちの施設は、ガーゼみたいな柔らかい布を巻き付けて、茶テープで頬び止めたりしています。 巻きつけるから、さらに太くなるんですけどねw あとは、ストッキネットとか包帯で帽子にした状態で、その帽子にチューブをテープで貼り付けたりしてます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

タイトルについての質問です。 ECMOもしくはECMO +インペラ挿入中の患者さんが心停止した場合は胸骨圧迫は必要になるのでしょうか? 調べても文献など見当たらず、上級医への確認も曖昧な答えというか。 自分としては流量補助はできているため、フローのみで脳血流をカバー出来ると考えているのですが、一方で胸骨圧迫による圧補助も必要なのかとも思えてきて… 施設ごとで考え方や対応が違うのかもしれませんが、お分かりの方ご教授ください。

ICUリーダー勉強

しょーた

ICU, CCU, パパナース, 病棟, リーダー, GCU, 一般病院, SCU

72022/09/20

なおみ

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 急性期, 病棟, 神経内科, 消化器外科, 一般病院

はじめまして。 勉強不足で申し訳ありません、、 インペラとIABPは違うものですか? 当院でIABP患者が心停止した場合は止めて胸骨圧迫することになってます。 ECMOについては携わったことがないので私も知りたいです!

回答をもっと見る

職場・人間関係

病棟でいつも無視してくる先輩がいます。 今日は、同期が同じ夜勤で働いているのですが、私にだけ対応が違くてほんとに辛いです。同期に比べて仕事ができていないからかな…とは思うんですけど、ここの場にいることがもう辛いです。辞めたいけど生活のこと(お金)、2年目だからまだまだ技術がないことなどいろいろ理由があって辞めるのも躊躇してしまいます。どうしたらいいですか…

大学病院ICU辞めたい

ゆき

超急性期, ICU

162022/09/20

こっこ

循環器科, ママナース, 病棟, 離職中, 保健師, 外来, 大学病院, 派遣, 助産師

ゆきさん、後一年頑張ってみてください。わたしは、入職当日から差別されましたよ。同期には優しく教えておいて、わたしには何も教えず、なんでできないのかと罵声を浴びせられました。男性ナースです。人間的に嫌われていたとしか考えられませんが。転職するにも三年以上あれば選択肢が多いです。わたしは歯を食いしばって頑張りました。 でももし、辛くなってうつとかになるくらいだったらやめたほうがいいかもしれません。辛いと思いますが応援してます!

回答をもっと見る

看護・お仕事

お疲れ様です。 IABP駆動中、上肢の血圧が測定できなくなることがあります。特に機械に不備はありません。 IABPが影響していると考えられるのですが、何かご存知の方がいれば、教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

ICU急性期正看護師

にっく

外科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, パパナース, リーダー, 一般病院

22022/09/21

あや

急性期, ICU, CCU, ママナース, 一般病院

お疲れ様です。 以前MEさんに聞いたことがあります。NIBP測る際本来の血圧以外にバルパンの振動を検知してしまい上手く測れないことがあるんだそうです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

お疲れ様です。 静脈血と動脈血の血ガス値の違いは 静脈血はpo2が低く、co2は高い以外に違いはありますか。 よろしくお願いします。

ICU勉強病院

にっく

外科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, パパナース, リーダー, 一般病院

22022/09/21

あや

急性期, ICU, CCU, ママナース, 一般病院

お疲れ様です。 Vの方がややphが低くなるので、CO2と若干HCO3が高くなる傾向にあります。あとはVの場合PO2は低く出ます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

お疲れ様です。 脳梗塞後の方で多尿になる方もいれば、乏尿になる方もいます。 これは梗塞部位による違いでしょうか。 よろしくお願いします。

神経外科ICU急性期

にっく

外科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, パパナース, リーダー, 一般病院

22022/09/19

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

脳梗塞で、体力が落ちたりすることで、神経因性膀胱になりますね。多尿や乏尿は補液や薬剤の影響でしょう。

回答をもっと見る

職場・人間関係

一般病棟で5年間勤務し、今年転職後ICU配属となりました。 外科・心外・脳外・泌尿器外科の経験を得ての転職であり、前職ではそれなりに仕事していたので、頑張ればICUでもやっていけると思っていました。 実際にICUで働いてみて半年が経ち、自分の考えの甘さを痛感しているところです。 転職直後に指導についてくれた先輩が曲者でして…その日の機嫌によっては質問しても教えてくれない(完全無視でした。)ことがあり… 患者のアラーム対応もしますが、より重症度の高い患者さんの所には認められた人しか行けない感じがあり、アラームが鳴っていて分かっているのにベッドサイドに行けないことにもどかしさを感じています。 手伝いに入っても「いいから!」とものすごい剣幕で追い出されてしまったり… 私に信用度がないのだろうと思いますが、どこのICUでも認めてもらうまではこんな感じなのでしょうか? 同じICUで働く看護師達に対して入職時から色々あって物怖じしてしまい、勤務中にも関わらず頭がフリーズしてしまうことが多いです。 どのくらい働けばICU勤務に慣れていけるものなのでしょうか? それとも私に適応能力がないだけなのか… ※この半年間でメンタルもボロボロなので何か回復できるいい方法があったら教えてほしいです。

ICUメンタル人間関係

コザオカ

病棟, 脳神経外科, 一般病院

42022/09/17

SAKI

循環器科, 病棟

毎日お疲れ様です。 わたしも病棟で5年勤務してICUに配属になりました。総合病院のICUであれば色々な疾患を勉強しつつケアをするのに精一杯だと思います。まずは毎日出勤出来てるだけで自分を褒めてあげてください。 私はICUと病棟の違いにだいぶ戸惑いましたし、本当に無知なんだなと思わされました。その反面、ICUでは1年目だからとりあえず1年は学ぶ年にしようと気持ちを切り替えました☺️そうすると気持ちが少し楽です☺️ この文からは先輩はだいぶ冷たいように思いますが、忙しい場所・生と死の境である場所ということもあり言い方が多少きつくなっているのでは無いかという気がします…。もっと違う言い方あるでしょ。と心の中で思いながら仕事した日もありました😂

回答をもっと見る

看護・お仕事

先日、右下肺を切除した方を受け持ちました。 胸腔ドレーンが挿入されていたのですが、挿入部位は肺尖部でした。 排液が必要な場合、下肺に挿入した方がよいと思うのですが、ご存じの方がいれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

HCUICU受け持ち

にっく

外科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, パパナース, リーダー, 一般病院

22022/09/13

hippocafe

整形外科, 美容外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 離職中, 消化器外科, 回復期

にっくさん、こんにちは。 手術後に行う胸腔ドレナージは、、②もし、胸腔内術後出血、肺からの空気漏れ(エアリーク)、リンパ液などの排液目的であれば、仰る通り、下肺に挿入するものだと思います。 開胸操作によっていったん虚脱した肺の再膨張のためのために行うものであれば、肺尖部への挿入になるのではないでしょうか。 詳しい状況はよく分かりませんので、あくまで参考にして頂ければと思いますm(_ _)m

回答をもっと見る

職場・人間関係

看護師9年目の中途採用で4月に入職してくれた男性ナースがいるのですが、 ICUから慢性期療養に移ったためか、命にかかわらないケアに対しては色々と雑になってしまうようです。 私は年齢が近いこともあるためか、少しフォローする程度のことなので気にならないのですが 40後半から60歳までのお局様達から反感をかっています。 私に庇えるほどの権力があれば違いますが お局様3人から目をつけられてるので中々…。 食後に頭側につけたベット柵を真ん中に戻すのを忘れたりやトイレ移乗後のセンサーをよく忘れるみたい。 注意すれば少しづつ…よくはなってますが この間の夜勤でも忘れていたみたいで、、、。 もう9年目ですし、必要性を解っていないわけではないのですがどうしたものか。 若い男性看護師だからか、お局様達の言い方も悪いのか、小うるさい位の態度なのも難しいところです…。

男性慢性期ICU

焼き鳥の下剋上

病棟, 保健師, リーダー, 神経内科, 一般病院, 大学病院

42022/09/09

さな

内科, クリニック

命に関わらないケアと言いつつも、トイレ移乗後のセンサーなどよくよくは命に関わりますよね。転倒からの急変だってあり得ますし。 その人のキャラにもよりますが、一番上の人に言ってもらうかしないと響かないと思います。その手のタイプの人は…

回答をもっと見る

看護・お仕事

病院で働きながらバイトしてる人いたら オススメのバイト教えて欲しいです!!!

ICU急性期正看護師

ひよこ🐤

ICU, 新人ナース, 一般病院

22022/09/07

うみ

内科, 病棟, 一般病院, 終末期

たまーにデイサービスでバイトしてます。すごく楽だし、場所によっては楽しいです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

お疲れ様です。 最近、頻脈のコントロールにオノアクトを使用し始めました。 流量は15分経過して変化なければ0.5mlずつ上げるという指示です。外科の医師に理由を聞きましたが、薬剤師に聞いたからという回答でした笑 精密にコントロールする理由をご存知の方に教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

ICU急性期正看護師

にっく

外科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, パパナース, リーダー, 一般病院

12022/09/01

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

こちらをお読みになってはいかがでしょうか。 https://new.jhrs.or.jp/pdf/education/koredakewa15.pdf

回答をもっと見る

看護・お仕事

自分なりのまとめです。 2段脈について先輩から調べてこいと言われました。自分なりにまとめてみたのですが何か追加することがあれば教えてほしいです。 SRとPVCが交互に出てくる波形で原因は狭心症や心筋梗塞等の心疾患、心不全である。 規則性があるため危険性は低いものである。 どうでしょうか?

ICU

さとみ

ICU, 新人ナース, 一般病院

22022/08/31

3月うさぎ

循環器科, 超急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科

お疲れ様です! そもそもPVCが出る心臓ってどう言う状態なんだろうってところから入ると、現場に生かせるかもです! そこから、2段脈や3段脈は刺激伝道系はどんなふうになってるんだろう、そもそもPVCは何がまずいのか、SRでないといけない理由ってなんなのかなど、ちょっと深めてみると落とし込めると思います! 漠然とした原因と結論では、現場に活かせないので、根本を考えるとよりいいかもしれないです!

回答をもっと見る

看護・お仕事

お疲れ様です。 昇圧のときは基本的にノルアドレナリンを投与しますが、Drによってはドパミンを高容量で投与する指示を出されることがあります。 添付文書にも記載はありますが、ノルアドとドパミンでどちらが昇圧効果が高いでしょうか。 よろしくお願いします。

ICU急性期病院

にっく

外科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, パパナース, リーダー, 一般病院

32022/08/31

ヒロ

循環器科, 救急科, 急性期, 病棟, 脳神経外科

ノルアドですね

回答をもっと見る

看護・お仕事

4月からICUで働いてます。今日初めて生体腎移植の人を受け持たせて頂いたのですが普段腎移植後はラクテックと生食で補液してるところをビカーボンと生食で補液してました。先輩から「ラクテックをビカーボンに変えてるのには意味があるから調べてみてね」と言われたのですが全く分かりません。また同じ患者で「血液型不適合の人はレミナロン(ガベキサートメシル)を投与するかDrに聞いてね」と言われたのですがなぜ投与するのかも分かりません。わかる方がいましたら教えて頂きたいです。ちなみに既往歴にミトコンドリア脳筋症がありました。

ICU1年目勉強

おにぎり

急性期, ICU, 新人ナース, 病棟

22022/08/31

mito_mama

産科・婦人科, ママナース, 外来, 大学病院, 派遣

簡単にいうと臓器への負担を最小限にして体内に電解質、水分を補うためです。 ラクテックは乳酸リンゲルの輸液です。ラクテックを体内に入れると乳酸はいくつかの段階を経て重炭酸イオンまで代謝され分解されます。 今回の場合は腎移植ですが、全身状態が悪い場合や肝臓など代謝臓器の機能低下が考慮される場合は、代謝がうまくいかず分解できずアシドーシス に傾いてしまったりするため極限まで臓器の負担を少なくするために、すでに代謝され済みの重炭酸イオンが入ったビカーボンを投与しているということだと思います。 レミナロンは分からないです。すいません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

皆さんの施設では挿管チューブの長さの確認はどのようなタイミングでされていますか? 最近、抜浅しているケースが続いており、申し送り時以外にもwチェックした方が良いのでは?と言う意見があるので他施設の状況を知りたいです。 よろしくお願いします。

申し送りICU正看護師

にっく

外科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, パパナース, リーダー, 一般病院

112022/08/28

ICU, 新人ナース

始業前、口腔ケア時、申し送り前などに確認してます!

回答をもっと見る

看護・お仕事

お疲れ様です。 不穏の患者に対し、鎮静剤を持続投与していて、静止が効かないためもう1剤追加で持続投与することは可能でしょうか。 例えば、デクスメデトミジン+ミタゾラムなどです。 よろしくお願いします。

不穏ICU急性期

にっく

外科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, パパナース, リーダー, 一般病院

32022/08/28

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

こんにちは。 うちの施設では3剤使用することはないです。保険の関係で3剤併用は可能なんでしょうか。 効かなければ流量上げるか、プロポフォールに変更、もしくはフェンタニルなど鎮痛剤での鎮静を図ったりします。 抑肝散を胃管から入れてる人はいた気がします。効果はあまりなかったような。

回答をもっと見る

看護・お仕事

お疲れ様です。 受け持ってた患者が co2が貯留し、呼吸性アシドーシスとなり、血圧低下を起こしました。 血圧低下を起こす原因が呼吸アシドーシス以外考えられなかったのですが、どういう機序か教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

循環器科ICU急性期

にっく

外科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, パパナース, リーダー, 一般病院

32022/08/25

はんな

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, ママナース, 消化器外科, 一般病院

憶測ですが、呼吸性アシドーシスになると呼吸がうまくできなくなり循環血液量や腎臓の血液量が減り血圧が下がるのではないでしょうか??

回答をもっと見る

キャリア・転職

オススメの外部またはオンラインセミナー教えてください 場所は関西でICU関連だと嬉しいです

セミナーICU

循環器科, 超急性期, ICU, 消化器外科, 一般病院

32022/08/14

サリーおばさん

その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 保健師, NICU, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣

ぴらぴさん、はじめまして。 サリーおばさんです。 ICU関連の研修ですと、日本集中治療医学会のセミナーはいかがですか。 ICU.CCUなどに働くコメディカルを対象にしているようです。 https://www.jsicm.org/seminar/

回答をもっと見る

看護・お仕事

体位交換では殆どが左右の側臥位ばっかりになっています。腹臥位は人員が確保が難しいのと、手慣れた看護師が少ないため、なかなか導入されません。 腹臥位を沢山やってるよーという施設にお勤めの方、どんな感じでされてるか教えて下さい。

ICU施設急性期

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

32022/05/13

りいさ

救急科, 超急性期, ICU, プリセプター, 訪問看護, 介護施設, 保健師, 大学病院, 派遣

初めまして! 半腹臥位はよくしていましたよ!完全側臥位の姿勢から腰をひいてポジショニングします。重症度にもよりますが最低2-3人のマンパワーでしていました。 体位調整の目的にもよりますが、半腹臥位〜完全側臥位で背中側のクッションを外せば、少ないマンパワーでも背面解放はできると思います!

回答をもっと見る

看護・お仕事

私はICUに所属しています。 動脈ラインが挿入されている方がほとんどですが、マンシェットでも血圧を測るようにしています。そして、誤差がある場合はマンシェットで測定した方を採用します。Aラインの方が正確なのではないかと思いますが、皆さんの施設ではどのようにされていますか。

ICU

にっく

外科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, パパナース, リーダー, 一般病院

22022/05/17

あーにゃ

ICU, 大学病院

お疲れさまです。同じくICUで働いています。Aラインの値が正確というにはトランスデューサーの高さがきちんと合っている、なまっていないなど条件があると思います。実測した後にトランスデューサーをずらいて値が近づくようにしてAラインを見るようにしています。 参考になれば幸いです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

挿管していない患者にも使いやすいのと、 せん妄自体に効くことがわかってきたということで プレセデックス(デクスメデトミジン)と他多剤を合わせて鎮静をかけることが多いです。 以前どこかでちらっと、 若い患者への高用量投与はできない、とだけ聞いたことがありました。ただ、なぜだめなのか、何歳以下だと若いのか、どれくらいの容量まで許容されるのかが不確かで、 それに関してネットで調べても見つからず、同僚にきいてもわかる人がおりません。 どなたか、ご存知の方がいたら教えてほしいです!

ICU急性期正看護師

きみちゃん

内科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 派遣

92022/08/17

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

添付文書ご覧になりましたか? https://www.kegg.jp/medicus-bin/japic_med?japic_code=00066569

回答をもっと見る

看護・お仕事

ICUに新卒で入職した場合、2床持ちと呼吸器患者の受け持ちはいつぐらいから始めてますか? マニュアルとかがあれば参考にしたいです。

ICU受け持ち新人

ICU, リーダー

52022/06/10

ねむねむ

超急性期, CCU, 病棟, 離職中, 一般病院

新卒でCCUに配属されました。 循環器のICUなのでちょっと違うかもしれませんが、あたしの配属先は挿管している人工呼吸器をつけている人が少なかったので、結局受け持ったのは1月とか2月とかでした。 初めの頃に受け持ちではなく、先輩がメインで後ろについているときに吸引や挿管患者の口腔ケアなどを自立しました。 挿管しないマスク型の呼吸器は件数が多かったので、5月の後半の受け持ちが始まって少ししてからみてました。 2人持ちは8月とか9月とかから開始しましたが、まともに2人見れるようになったのは11月とかでしたよ。 特別なマニュアルはなく、その病院や先輩の考えですすめていくと思います。 あとどんな疾患の人が多く入院するのかによって受け持つ患者の順番も決まってくると思いますよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

お疲れ様です。 先日、ACS疑いでニトロ舌下して改善した方がいました。 狭心症かと思っていましたが、医師の記録にはnonSTEMIと記載がありました。 狭心症とnonSTEMIの違いがいまいちわからないので教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

循環器科ICU急性期

にっく

外科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, パパナース, リーダー, 一般病院

22022/08/07

ちゅらら

総合診療科, 訪問看護

ACSの診断方法は、①S:症状②E:心電図③T:トロポニンの3つ、SETです。 この3つのうち2項目以上あれば、ACSです。 1項目であればACS疑いということになります。 ACSは、心電図所見で①ST上昇型ACSと②非ST上昇型ACS(UAP、NSTEMI)に分けられますが、①つまり、STEMIであればまったなしの緊急カテで、②であれば、リスクを評価(TIMIリスクスコア、ACC/AHAリスク分類)し、ハイリスクであれば、緊急カテ、それ以外はまず薬物療法も可。 胸痛があっても、その時点では区別が付きませんが、冠動脈のイベントが起きてるのでは?と考えなければいけません。 そもそもACSは、プラークの破綻とそれに伴う血栓形成により冠動脈内腔が急速に狭窄、閉塞し、心筋が虚血、壊死に陥る病態を示す症候群です。プラークが進行して代償が効かなくなり、症状が出現するのが労作性狭心症です。ACSは、不安定狭心症と心筋梗塞、心臓突然死の3つを包括した概念ですが、急速に狭窄して心筋虚血になるのが不安定狭心症、急速に閉塞して心筋壊死になるのが心筋梗塞。労作性狭心症とACS似たような病気で似たような人がなりますが、病態としては全く別物です。 詳細がわからないの答えになってないかもしれませんが、ACSの概念と狭心症の種類、またそれぞれの経過と治療を深めて考えてみたらいいかもしれませんね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

緩和ケア目的でモルヒネを持続投与する方がいます。 呼吸がそのまま停止する方が多いですが、せん妄のような症状が出る方もいます。 このような方に新たに鎮静薬を投与することはありますか。 よろしくお願いします。

ICU急性期病棟

にっく

外科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, パパナース, リーダー, 一般病院

32022/08/05

かの

整形外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 保健師, 脳神経外科, 消化器外科, 終末期, 検診・健診

悩むところでしょう。疼痛緩和と呼吸苦緩和目的です。せん妄などあれば鎮静も可能ですかね

回答をもっと見る

看護・お仕事

8月からICUに配属です。 経験者の方はどのように勉強されまたしたか?

ICU勉強

さとみ

ICU, 新人ナース, 一般病院

82022/08/03

しょたパパ

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

私はICUに所属しています。まずはさとみさんが勤めているICUにどのような疾患の方が入院してくるのかを調べてみてはどうでしょうか?その後にAラインとかのカテーテル類、人工呼吸器、補助循環と幅を広げていくといいと思いますよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

質問です。ICUになぜか社会的入院をしている脳炎の方がいます。脳炎でその人はおかしくなってしまい、叫んだり、奇声を発したりしています。脳炎の予後というか、元の状況に戻るものなのでしょうか?教えて下さい。

ICICU

しょたパパ

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

32022/07/26

アンチナース

内科, 精神科, リハビリ科, 総合診療科, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 派遣

脳炎、炎症の原因はナンでしょうか⁉️社会的入院と言われていますが、だからICUじゃないですか⁉️なんとなくその患者様を個別に捕らえているように思います。目を曇らせますよ。体に気をつけてくださいね🍀

回答をもっと見る

看護・お仕事

お疲れ様です。 医師によってフェンタニルとトラマールの併用を禁にする方がいます。 この意図は副作用の増強?ということでしょうか。 ご存じの方がいらっしゃれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

HCUICU勉強

にっく

外科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, パパナース, リーダー, 一般病院

22022/07/30

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

副作用というかトラマールとペンタジンもですが、μ受動体というのにくっつくことで作用する働きです。ですが、厄介なことにファンタを投与していたとしても上記の薬は場所を横取りしてくっついちゃうんです。そうするとなにが起こるかというと疼痛の増強ですね。フェンタやモヒなどは100%の効果発揮ですが、ペンタジンなどは50%の効果発揮です。なので、場所を横取りした瞬間効果が半分になるみたいなもんなんでその医師は禁忌って言っているんじゃないかなと思います。

回答をもっと見る

8

話題のお悩み相談

看護・お仕事

現在リハビリ施設で勤務しています。リハビリ施設なので要支援の方が多いです。その中で化学療法を通院して受けている方がいます。その方がもし施設で失禁してしまった場合、オムツなどのゴミはどうするのでしょうか?感染性廃棄物として病棟では当たり前に破棄していましたが、今の施設はそのようなものはないので…。

リハ施設

m

その他の科, 介護施設

32025/04/21

ゆー

外科, 小児科, 整形外科, 新人ナース, 保健師, 一般病院

私も化学療法をしている患者の看護をしたことがあります。 私も感染性廃棄物のゴミ箱に捨てていました。 感染性廃棄物として捨てるのが普通だと、、、 施設では感染性廃棄物のゴミはないのですか?

回答をもっと見る

キャリア・転職

私の大学は就活で併願NGになっています。しかし、エントリーまでの併願は可能ということだったので、第一志望のA病院、第二志望のB病院を4月中に履歴書を提出してエントリーしました。 A病院の説明会では合否の結果は一週間以内と言っていたので、結果が分かり次第、B病院のエントリーを取り消すか決めようと思っていました。 しかし、先週A病院の採用試験を受けた時に、状況が変わり採用試験の結果は2週間以上かかるといわれ、その間にB病院の採用試験の日が被ってしまいます。 このままだと学校で禁止されている併願になってしまいます。また、B病院は実習も受け入れている病院で、内定辞退をもししたら大学にこっぴどく怒られますよね… でももし併願で怒られるリスクを考え、もうすぐ試験を控えてるB病院のエントリーをやめ、A病院の結果を待ち、それでA病院が落ちていたらまた別日程でB病院の面接をお願いするなんてできませんよね。 もうどうすればいいかわかりません、このまま大学には秘密で併願しても大丈夫なのでしょうか?😭 なるべく急ぎで回答をお願いします😭よろしくお願いします😭

面接看護学生病院

わあ

学生

12025/04/21

まちこ

内科, 外科, 循環器科, 小児科, HCU, 離職中

こんにちは。 わあさんの文章を読む限り「就職試験のエントリー併願は可能だった」「A病院の合否が出る期間が予定より遅くなり、B病院の採用試験の日までに結果を得られなくなってしまった」状況で、わあさんに非はないと言いますか、仕方のない状況だと思います。 そこでどうするべきかですが、大学の就職活動を取りまとめている先生に相談されるのが1番ではないかと思います。 まだ4月ですので、焦りすぎなくて大丈夫だと思いますよ。就職活動は初めてのことも多く大変ですよね。お疲れ様です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

健診センターで勤務されている方に質問です。採血は基本的に直針だと思うのですが、翼状針を使うのに決まりごとみたいなのありますか?取りたい血管の位置によっては翼状針の方がいいな!なんて事があると思うのですが、そんな時も基本的にダメと言われてしまうのでしょうか? 現状はどうなのか教えていただきたいです。 あと、募集要項で『採血が得意な方』と見るのですが、アバウトで分かりにくいのですが問題なく採血できればって事で良いのでしょうか? どこまで厳しいのか現場の声を教えていただきたいです。よろしくお願いします。

採血

いちご

内科, 外科, 循環器科, 急性期, その他の科, クリニック, 検診・健診

12025/04/21

あお

外来, 一般病院, 検診・健診

健診で働いてます。直針使ったことありません…。総合病院の中の健診センターだからなのか、翼状針でやるのがスタンダードです。 採血自体は普通にできれば問題ないです!一般的な手技が身についていれば大丈夫ですよ!

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

バリバリ土日、祝日もしたい派ときどき入る程度くらいがいい今は免除してもらってるもともとない契約その他(コメントで教えて下さい)

119票・2025/04/29

悪口・陰口の言い合い暇な時間の多さ職員の質の悪さ女性職員の割合の多さ業務の忙しさ人間関係は良好ですその他(コメントで教えてください)

457票・2025/04/28

解雇の経験があります契約打ち切りの経験があります会社がつぶれました意思に反する退職経験はありませんその他(コメントで教えてください)

520票・2025/04/27

もっと同僚を頼っていいよ!そんなに焦らなくていいよ!ちゃんとメモって~!失敗を引きずりすぎないで~!もっと患者さんのところに行って~!毎日来てるだけで100点!その他(コメントで教えて下さい)

532票・2025/04/26

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.