3月も下旬になり大きな病院では院内移動や院外移動が発表される時期になりました。希望外の移動にショックを受ける看護師も多く無いと思います。そんな中で私の同期であり病棟で信頼されている看護師が病棟からICUへの移動が決まりました。私は同期の事情など相談を受け知っていたため院外ではなく院内移動で済んで良かったと安堵していましたが、事情を知らないお姉さん看護師達が可哀想だ!どうして移動なのかと騒ぎ立て同期本人へ「なんで移動なの!?ほんとにありえない!可哀想!!!」とほとんどの看護師が声をかけました。同期も事情があることを他の人に伝えていないので「ほんとに悲しいです!どうして移動なんでしょう」と答えていました。私は事情を知っているし移動になってもいつでも相談に乗るつもりだし、むしろ可哀想という同情こそがより本人を傷つけると思い、あの子ならどこでも頑張れるし仕事もできるから大丈夫だと思います。とお姉さん看護師達へ返してしまいました。そうしているうちに私が移動する看護師に冷たい、そんな態度はないと思うと呼び出され注意されてしまいました。相手に同情することの方が相手を追い詰めると思い前向きな返答をしていたのに空気が読めないと受け取られてしまったのが私はショックでした。皆さんは希望外の移動があった看護師にどんな態度や声掛けをしますか?
ICU先輩ストレス
あい
内科, 整形外科, 病棟, 一般病院
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
毎日お疲れ様です! それぞれの人の捉え方も違っていたりするし、難しいですね😅 いなくなることが寂しいことと合わせてきっと大丈夫と前向きな発言と自分の寂しい気持ちも両方合わせて伝えるといいかもですが、最終的にはその人の捉え方なので、、、😣
回答をもっと見る
4月からICUに異動になりました 日々色んなことを学ぶので精一杯です 先輩も怖い人が多く自分がどう思われているのか不安です 4月から異動された方どんなモチベーションでいますか?
ICICU異動
とくめいこ
小児科, ICU, CCU, 大学病院
ふじ
病棟, 介護施設, 一般病院
私も精神科から一般病棟に希望で異動しました。 希望ってこともあって頑張らなくちゃとか、足を引っ張らないようにしなくちゃって思いながら数日間働いて気を使ってつかれる感じがしています。 中々病棟にもスタッフにも慣れなくて結構大変ですよね、、 でも、患者さんの観察の仕方など詳しく教えて貰っているのでとりあえず1ヶ月は頑張りたいと思います(笑) そして次は3ヶ月、、と 少しずつ目標なども伸ばして慣れていきたいです(笑) なんか、回答になってませんが、、頑張りましょうね!!
回答をもっと見る
お疲れ様です。 最近、インシデントで酸素の元栓を開き忘れ、搬送途中で酸素が投与されていないことに気づいたという事例が続いています。 何か対策されている方がいれば、ご教授いただきたいです。 よろしくお願いします。
インシデントICU急性期
にっく
外科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, パパナース, リーダー, 一般病院
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
酸素出てるか、シューって音を聞くのと.風邪を手で感じてます。あとは開封すれば、数値もあがるじゃないですか。それも見ます。あと、サチュレーションを酸素と酸素してからみて、酸素濃度上がったかも確認しますね。
回答をもっと見る
現在2次救急で働いています。働きつつ転職活動をしています。 転職理由としてはもっと勉強をしたい、また他の病院での経験を積みたいという気持ちが強くなったからです。キャリアアップのために3次救急か2次救急に行くか悩んでいます。 特に人間関係などで悩んでいる訳ではないため、同じ2次救急に転職するのであればあまり意味のない転職になってしまうのではと思います。 転職でキャリアアップで転職をされた方はどのようなことに重点をおいて探されてますか? 優柔不断な文章で申し訳ありませんがご返答をお願いいたします。
二次救急三次救急ICU
ぼんにゃー
内科, 外科, 急性期, ICU, HCU, プリセプター, 病棟, 一般病院
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
今の病院でキャリアアップできない理由があるんですか?
回答をもっと見る
お疲れ様です。 経管栄養投与中に清拭やリバビリされますか。 以前の病院では嘔吐などのリスクがあるため禁止でした。 今の病院は実施しても大丈夫です。 どちらが正しいでしょうか。 よろしくお願いします。
清拭経管栄養ICU
にっく
外科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, パパナース, リーダー, 一般病院
レオさん
内科, 病棟, 慢性期, 終末期, 検診・健診
えっ? 当然、嘔吐のリスクがあるので、栄養中は清拭などはやってないです。 やっても大丈夫というエビデンスはあるのでしょうか?
回答をもっと見る
ICUに異動になり数ヶ月の者です。今日の勤務の際他の病院から異動してきた先輩に「あれ!ここだめだよ!管理気をつけないとね。」と指導を頂くことがありました。私自身指導を受けた部分はまったく見ておらず、むしろ見なきゃいけないということも知りませんでした。そのことを先輩に伝えると「ここの病棟はあんまり教えてくれないからね」と苦笑いをされました。分からないというよりも無知のため疑問にも思わなかったことが自分自身とても恐ろしく感じました。このような事例の時、私自身どう改善していったらいいでしょうか。アドバイスをお願いします。
ICU指導
こたまる
ICU, 一般病院
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
単純に勉強するしかないです!!あと知らないこと、わからないことを、とにかく調べる!
回答をもっと見る
血ガスを測定するのは医師の指示ですか? それとも看護師の判断で取っていますか? 業務を少しでも削減したい目的で質問しています。 よろしくお願いします。
ICU
にっく
外科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, パパナース, リーダー, 一般病院
ますの
外科, 急性期, リーダー, 大学病院
オーダーを入れるのは医師なので基本的には医師の判断です。血ガスが必要かなと思ったら提案はします。動脈からだったら結局医師に取ってもらわないといけないですしね😅
回答をもっと見る
こんばんは! 透析するなかで、ecumとHDとありますが、ecumするなら、HDしちゃえば良いと思うんですが、なぜ、水だけ抜くのでしょうか? よろしくお願いいたします、
透析ICU
rei
ICU, プリセプター
スタッフ同士の喧嘩ってありますか?(影でこそこそ、ではなく大っぴらの場での言い合い等) 社会人になってそんなものを見ると思ってなかったので、驚いています。 社会人で職場なのだから、感情をのせず意見交換してほしいなぁと見てて思ってしまいました。 ユニットは気が強い人が多いと言いますが、だからなのでしょうか。
ICUクリニック人間関係
きみ
急性期, 超急性期, ICU, CCU, リーダー, 一般病院, SCU
kiii
その他の科, 離職中
以前勤務していたクリニックにてスタッフ同士の喧嘩ありました。私もただただ驚いたのを覚えています。お局さんと大先輩の喧嘩だったのですが、「もう辞めます」まで発展してしまっていました。日頃の鬱憤が溜まっていたのかもしれませんが、人前ではやめてほしいなと正直思ってしまいました😅
回答をもっと見る
3次救急で経験を積みたいと思っていますが、今の病院は2次救急。今の病棟は血内、循内、脳内で多忙すぎるのと、やりがいがなくなってきている、今の病棟で学べることがもうないかなと思っていて、4年目の年に辞める予定です。 あと1年だけ今の病院で頑張るとは決めていて、、 ①今の病棟で頑張る ②外科病棟へ移動して1年頑張る ③ICUへ移動して1年頑張る を今のところ考えています。 みなさんならどうしますか?
ICUやりがい外科
ぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院, 大学病院, 慢性期
ママナース
消化器内科, 急性期, その他の科, ママナース, 離職中, 消化器外科, 終末期
向上心があって素敵ですね。 私なら一年病院に残るならICUに異動希望出しますね。病棟とICUでは全然違う思いますし少しでも3次救急のイメージに繋がるかと!頑張ってください!
回答をもっと見る
私は循環器が好きで得意としています。 ただ、好きも得意も一つだけなので、増やしていきたいのですが中々興味が湧かなくて、、 皆さんはどれくらい好きで得意としている科はありますか?
混合病棟整形外科ICU
たもやん
呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
kiii
その他の科, 離職中
初めまして!私は長年消化器に配属されていたため、消化器科が好きで得意としています。実際に内視鏡に関わるようになって更に好きになりました!私も消化器のみなので増やしていきたいです、、
回答をもっと見る
お疲れ様です。 人工呼吸器を一時的に離脱するときにYピースを使用するかトラキオライフを使用するか迷います。 医者はどっちでもいいという感じです。 皆さんはどのように使い分けされていますか。
ICU一般病棟病院
にっく
外科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, パパナース, リーダー, 一般病院
afの人にテンポラリーが入っている人がいます。 オーバードライブペーシングをかけてサイナス復帰としてありましたがオーバードライブペーシングとはなんですか?
循環器科ICUオペ室
ra
循環器科, 新人ナース
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
抗頻拍人工ペースメーカが頻拍を感知したとき、これを停止させるため、プログラムされたペーシング・レートのことです。 一定レート(例えば150ppm)で連続刺激を入れるペーシング方法の事を言います。 オーバードライブペーシングは EPS(電気生理学的検査)でも用いられますが、 アブレーション中に誤って頻拍がおきたときに その頻拍を止めるためにも使われます。 ちなみに。オーバードライブペーシングの中でも 頻拍停止目的で行うペーシングを 特に『アンチ・タキ・ペーシング(抗頻拍ペーシング)』といいます。
回答をもっと見る
胸部十二誘導心電図や心電図を心臓の動きと連動させて理解できるようになりたいです。 致死的不整脈やST上昇、テント上T波など波形の形と種類は覚えているのですが心臓の解剖生理と共に理解することができていません。 オススメの本や学習方法はありますでしょうか?
解剖生理脈心電図
トーマさん
小児科, 救急科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
あおくんまま
内科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 透析
心臓の興奮伝導を理解したら房室ブロックの理解はしやすくなりました 病気がみえると心電図に特化した参考書で勉強しました!
回答をもっと見る
私はICUの医療安全チームに所属しています。 昨年リーダーを任されましたが、仕事量が多い多い。 もちろん経験のために任せていただいたのですが、こんなにほとんどのことをリーダーがしないといけないのか?と思っています。 その経験があるので今のリーダーの子のフォローは一生懸命しているつもりではいます。 医療安全チームとして他の病院、病棟の方はどのような取り組みをされていますか?
ICU
なつ
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院
まふまふ
ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期
インシデントが発生したら、インシデントレポートの振り返りをしています。 インシデントから、病棟内のルールの変更が必要な場合は、アンケートをとったり、他病棟のやり方を参考にしたりして、新たなルールを作っています。 あとは病棟でKYTラウンドを週一回しています。
回答をもっと見る
新人さんへの教育についてどのように接したらより良くなるか知りたいです。 私はICUに所属しております。 今年プリセプターをしました。 ICUは独り立ちが遅く、2年目になるときに独り立ちとなります。 独り立ちに向けて進んでいく中で、一年目の子たちが相手によって必要な報告ができていないことが浮き彫りになってきました。 人間関係が良い職場とはいえず、たしかに話しかけにくい先輩が多いですが、その日のリーダーが苦手な怖い人だとなかなか話しかけることができず、勤務の最終まで引っ張るようなことがあるようです。 今まではペアに報告していたので、ペアからリーダーに報告していました。 指導をするにあたり、報告の必要性は色んな先輩から指摘を受けているようですが、いざ独り立ちしたとき必要な報告ができなかったらと思うと怖いなと思っています。 ですが、話しかけにくいのもとてもわかるので、、、 どのように声かけしたら怖くても報告できるようになるでしょか。
ICICUプリセプター
なつ
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
私は先輩に言われたのですが、怖い先輩に報告するのはなぜか・・・患者様のためだよね。そう思ったらきっと報告しやすくなるよと言われました。 私はそれがすっと入ったのか昔よりも報告が怖くなくなりました。
回答をもっと見る
基礎的な内容ですが、あまり文献もなく分からないので教えてください。 頸髄損傷で四肢麻痺の患者さんのGCS評価について質問です。EVMのMoterの評価ですが、四肢麻痺なので痛み刺激をしてももちろん反応はないわけなので、M2〜5はありえず、M1またはM6のどちらか、という解釈で良いでしょうか。 意識がなく閉開眼だったり開口など顔面での反応も不可能ならM1、四肢麻痺でも意識があり指示に従えればM6ですよね。 例えば吸引で「四肢」は動かなくても、顔をしかめる(痛みの認識)とか、顔を背ける(痛みからの逃避)とかの首から上の反応がある場合、M4とかM5とかの評価をしますか?
回復期整形外科ICU
はるままん
内科, 外科, 循環器科, 整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 透析
とろろ昆布
外科, 病棟
こちらいかがですか? http://japan-coma-society.com/article/faq/gcs%e3%81%ae%e5%88%a4%e5%ae%9a%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6
回答をもっと見る
1年半後にICUに移ることになりました。現在整形病棟で勤務していて、研修でICUへ行ったことはあるのですが、全然業務内容や疾患、看護などが違ったため、とても不安です。 勉強しておくと良いことはありますか??
ICU勉強病棟
ラーメン
整形外科, 病棟
キジュムナー
精神科, 訪問看護
お疲れ様です。 ICUは、常に緊張を強いられる部署なので、メンタル面を冷静に保つ練習をしておいた方がいいと思います。 知識と技術が必要となる部署ですが、ある程度、心電図を読めたりモニタリング技術、コミニケーション力も必要です。 リスクマネージメントも出来ると尚いいですね。この先どういった状態になる可能性があるので、これを準備しておこうとかありますが、まだ時間があるので、情報を集めて準備してください。
回答をもっと見る
脳外の術後でプロポフォールを積極的に使用する理由を抜管、フリーラジカルスカベンジャー以外でに何があるのか知りたいです!
脳外科術後ICU
坊ちゃん
ICU, 新人ナース
R1
外科, プリセプター
お疲れ様です。脳神経外科術後はてんかん発作を起こしにくくするためもあると思います。手術の内容にもよりますが。
回答をもっと見る
児がNICUに入院していて母子分離状態の褥婦さんに対して、ナースができるケアにはどんなものがあるのでしょうか? 児の状態を伝えること 不安や思いを傾聴すること は思いついたのですが、他にもあれば教えていただきたいです
ICNICUICU
れい
その他の科, 学生
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
こんにちは。 赤ちゃんのちょっとした変化もお母さんに伝えるとお母さんは喜ばれると思います。 お母さんが不安や思いを吐き出しやすい環境作りをして、思いを傾聴するこもとても大切ですね! 頑張ってくださいね^_^
回答をもっと見る
体位ドレナージについて「同一体位は何分以上行った方が良い」などが記載されたガイドラインをご存知の方いらっしゃいませんか。 ご存知でしたら、教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
HCUICU急性期
にっく
外科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, パパナース, リーダー, 一般病院
コロナワクチンの副作用がでるのは個人差が大きいのか年齢によるものなのかよくわかりません。みなさんは熱でましたか? イメージでは20後半から30前半が熱がでてるイメージです。40以上になれば熱がでなく倦怠感がしんどいってかんじが回りに多いのですが。どうなのかな?そういう統計ってあるのでしょうか?といっても統計は統計ですが、、、
ICU
えびちり
救急科, 超急性期, パパナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科
かもち
消化器内科, 一般病院, 大学病院
ファイザー社から、高齢の方は副作用の熱発が少ないと報告が出ていますよね。 自院で打ったスタッフは、 20代・30代でも熱発ない人もいました。 熱発のパーセンテージはファイザー社のコミナティの説明見れば記載あります! 年齢層の統計数までは発表してくれてないので気になりますよね。
回答をもっと見る
長文失礼します。 初めまして.私は全日制の普通科高校に通う17歳で、 4月から高校3年生になります。 私は4年制大学に進学して看護学を学び、看護師としてNICUで働きたいと考えています。 自分の将来を考えるにあたって、看護に関わる方々と繋がる手段を探し求めて、このアプリに辿り着きました。 ここは、看護学生、看護師だけ.と表記されていたため、 私は場違いなのかもしれません。 TwitterやInstagram、Facebook…などのSNSには、 (本音としては、SNSを少し怖く感じているのもあります)学生として勉強の障害になることを考慮して、自ら発信することはしていません。 Twitterの看護師のユーザーの方のツイートを見る、インターネット検索…などで情報を収集してきましたが、ネットのサイト上の記事ではなくて、実際はどうなのか. 当事者だからこそ感じることもあるのではないか.と思い、このような場を借りて質問させていただくことにしました。 看護師の方への質問です。 ①附属の病院で働く際のメリット、また、 他大の病院で勤務することによって附属の病院で働く場合との違いについて ②看護師という職業を選択した理由 ③目の前に、将来の職業で悩んでいる小さな子がいたら、 看護師になることを勧めますか?? 看護学生の方への質問です。 ①看護学を志望した動機について ②このまま看護の道に進むかどうか ③過去に戻れて、もう一度選択できるとしたら、 同じように看護を選びますか?? 長々とすみません。 全て.ではなく、可能なだけ答えていただけたら嬉しいです。
ICNICUICU
ちゃんぽん
その他の科, 学生
チョコ娘(๑´ڡ`๑).。.:*♡
学生
准看護学生1年生です☺️ ①人間として成長できると考えたからです! ②進みます! ③もちろん選びます! まだまだ経験が浅い者の意見でごめんなさい😅
回答をもっと見る
看護師1年目です。 元々辞めたいとは思っていましたが、看護師2年目になる4月から突然icuに移動と言われました。今でさえまともに看護できてないし、病棟での業務もうまくいかないのにicuなんて、、、って感じです。 インシデントも多いし、病棟も私のこと必要としてないんだろうけど、、。 5月ごろから辞めたくて、なんとか一年はと思って続けてきたのに、無駄でした😢病棟で経験積みたかったです。 この際思い切って退職しようと思っています。 看護師2年目でも再就職先あるでしょうか、、、?
ICU退職新人
さきち
耳鼻咽喉科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, 病棟, 大学病院
さくら
整形外科, 救急科, ICU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 回復期
初めまして。日々業務お疲れ様です。 私も1年目からicuに配属になり毎日ストレスも多くてインシデントも沢山書いてきました。そんな中1年頑張ったのに異動となると余計しんどくなりますもんね。 でもまともに看護できなくて当たり前なんですよ。看護できてる人がいたらその方は既に医療に携わっていた方なのでは?と思います。 思い切って転職を検討されるのもいいと思います!正直若いうちの転職先はいくらでもあります!40〜50代となると再就職先も限られてきますので安心して転職活動されていいと思います。 さきちさんが看護師としてやりがいを感じられる職場環境に巡り合えるといいですね!
回答をもっと見る
私の病院では、4〜5年前より手洗いマスターと言う、手指消毒を完璧に行える職員の育成を行い、各部署の手指消毒遵守率を上げるために職員への指導を行っています。 感染の認定看護師が1名在籍しています。中規模病院とは言え、その1名だけでは到底全職員分の指導は無理なので、手洗いマスターの育成を始めたようです。 みなさんの病院では、手指消毒の遵守率をどのように高めていますか?
感染管理ICU
うき
HCU, ママナース, 病棟, リーダー
tsuki
消化器内科, 小児科, その他の科, 離職中, 慢性期
現役で働いていた頃は(総合病院でした)感染認定看護師が中心となった感染委員会がありました。各部署から1〜2名がその委員会に所属し部署の手指衛生の管理や徹底をしていました!
回答をもっと見る
房室解離ってなんですか?コンプリート(3度AVB)とは違うんですか?
手術室ICU外科
ra
循環器科, 新人ナース
あや
急性期, ICU, CCU, ママナース, 一般病院
房室解離はcAVBと違って神経伝達が遅くなっている状態です(cAVBは完全に離断)。洞結節からの刺激が伝わる前に房室結節が興奮し始めてしまうため心房と心室は別々の調律で動いてしまいます。なのでPとQRSが不規則に出現したり、PP間隔とRR間隔が異なったりします。
回答をもっと見る
ハロペリドール5mg(1ml)1Aのオーダーがあって0.2A使う場合はどれくらい吸えばいいんですか?
循環器科ICU精神科
ra
循環器科, 新人ナース
ひろちょ。
内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, パパナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
お疲れ様です。 0.2mlでは無いでしょうか。 全量が1Aなんで、、、
回答をもっと見る
ICU 内で音楽などを流されていたましたか? 流していた施設では、実際患者様にどのよう影響があったのか、教えて頂きたいです☺️
ICU
まんた
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
kta
皮膚科, クリニック
ICUでは音楽は流してなかったです!音楽は好き嫌いがあると思うので、流すこと自体難しいのかなと思います。産科などでなオルゴールが流れてましたが、他の科でも流してませんでしたね。 ちなみに、オペ質では、ドクターが好きな音楽を麻酔後に流してました! ドクターやスタッフがリラックスしてオペをできるという点で、患者様に影響はあったのかなと思います。
回答をもっと見る
外科のOP後にたくさん(ダグラス、横隔膜下)のドレーンが入ってきますがそれぞれの目的や注意点を教えてください。
ICU
さとみ
ICU, 新人ナース, 一般病院
あおい
クリニック, 大学病院, オペ室, 派遣
調べればすぐに出てくるので、まず調べてみると良いですよ!それでも分からなかった事を質問すればさらに知識が深まるので頑張ってください!
回答をもっと見る
心臓カテーテルについて詳しい方に質問です。 スタックってどういう意味ですか??
循環器科ICU外科
ra
循環器科, 新人ナース
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
スタック 何らかの原因で、続行不能に陥ったことですね。 心カテだと、抜去できなくなったとか、カテが入らないなど重大トラブル、合併症が起きたなど。
回答をもっと見る
総合病院の産科で働いています。「絶対母乳!」の風潮が病棟にあって、ママたちもプレッシャーを感じてる気がするんです…。 私自身はミルクでもいいと思ってるけど、先輩たちの考えとの温度差に悩むことが増えました。 どうしたら自分の思いも大事にしながら、職場のやり方にもなじめると思いますか?
勉強正看護師
まきな
産科・婦人科, 病棟
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
あえて、ミルクについて勉強会開く! ミルクについての考え方についてとことん調べて、勉強会する。 病院が取り入れているミルクのメーカーから勉強会を開いてもらう 母乳派でメンタル壊した人のInstagramを集めて、メンタル壊した人の話を勉強会でする。 (資料としてまとめるのは大変かもしれない) などなどはいかがでしょうか。 現場の意識や風潮は、誰かが根拠をもって壊すしかないんですよ。 その誰かになるしかないです。 看護研究にしてみてもいいですね。
回答をもっと見る
循環器についてもっと知りたいという気持ちで看護師をやってきている3年目です。 1.2年目でああすれば良かったや、先輩から勉強しているのかもしれないけど身になっていないとご指導いただき落ち込んでいます。 3年目はどの程度できているものでしょうか。またどの程度できていなければら行けないものでしょうか。 リーダーはまだですがプリセプターをやっています。ただ、アセスメントがまだまだできず、急変対応は資格を取得しましたが実際中々動けず当たる機会も少なく、、、 頭が回らなかったり言葉が出てこなかったりなど覚えも悪く向いてないな思うことも多々あり体調を崩すことも多くなってきました。 皆さんの経験などから どのように立ち直ったかなども含めて教えていただけると幸いです。
やりがいモチベーションメンタル
あみ
内科, 循環器科, 急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析
eri
外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟, 消化器外科, 一般病院
こんばんは。 3年目は私もプリセプターをしていました。自分に自信のない中で後輩指導…1年生と一緒に勉強する気持ちでやればいい!と当時の先輩に言われ一緒に成長してきた感じでした。 3年目はまだまだ中堅にも満たないので、あれができない。これができないと思うこともたくさんある学年だと思います。 むしろ1年生に質問されたことを一緒に学ぶつもりで気持ちを切り替えして頑張れば大丈夫だと思います。 看護師人生まだまだ長いので、落ち込まず自分のペースで頑張ってくださいね!
回答をもっと見る
転職のエージェントさんについてです。 現在自己応募で1箇所、エージェントさん経由で1箇所面接を受けています。 自己応募のところは内定がすぐ出てエージェントさんに伝えたところ、そこは人間関係が良くなく風通しの悪い施設だと噂があります。 と言われてしまいました。 逆にエージェントさん経由のところは優しい人も多く風通しもいいですよと、正反対のことを言っています。 正直自己応募した所が自分的には合っているかなと思っていたので不安になってしまいました。 皆さんならエージェントさんの言うことを信じてエージェントさん経由のところに就職しますか?
入職人間関係転職
さーさ
精神科, クリニック
さな
内科, クリニック
転職サイトは入職となると年収の一割程度が紹介料として入るのはご存知ですかね? そういう仕組みのため釣り求人もありますし相手も商売なので嘘も方便です。 私なら自分の直感を信じます。
回答をもっと見る
・換気をしっかりする・ジアイーノ等の空気清浄機を設置する・アロマや消臭剤を置いてます・蓋つきごみ箱に捨てる!を徹底する・次亜塩素酸で環境整備をする・特に意識していません・その他(コメントで教えて下さい)
・患者・家族対応・職場の人間関係・職場の方針や考え・自分の言動や思い・給料や福利厚生、待遇・プライベートの方が気が重い…・その他(コメントで教えて下さい)