意味がわからない。私2年目なのに、明日のお風呂当番で1年目と助手さんしかいないなんて😭師長が、リーダーを経験するいい機会とか何とか言ってたけど、いやいや、回らんし、私自身まだまだなのに、安全にお風呂できるんかいな(--;)
看護助手リーダー師長
あんじゅ
内科, 外科, 呼吸器科, 急性期, 病棟
なおっち
内科, 病棟, 一般病院
たいへんですね
回答をもっと見る
来年の3月で今の病院は辞める予定で現在転職活動中です。(まだ師長さんには言えてませんが笑)今までの傾向では、有給はほぼ消化できず買い取りなどもしてもらえず先輩方は辞めていきました。私はどうしてもそれが嫌で有給はもらって辞めたいし、それが無理なのであれば買い取りをしてほしいです。師長にこんなことを言えば「図々しい」「残されるスタッフの気持ちも考えないで」などなど言われるのはもう目に見えています。どうしたら良いのか、途方に暮れております。皆様ならどう行動しますか?
有給師長辞めたい
もこ
内科, 循環器科, 総合診療科, その他の科, プリセプター, 病棟
ちゃむ
救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟
買い取りしてくれないんですよね。周りの退職者達みんな泣き寝入りでした。本当にかわいそうでした😭
回答をもっと見る
新人看護師に外来看護は無理なのでしょうか? 私は今病棟で勤務しておりますが、人間関係のストレスにより昨日から1ヶ月間休職することになりました。 本当は今の病棟へ戻るのが良いと思うのですが、師長さんは配属場所を考えることも1つだと仰りました。 正直、夜勤が入り生活リズムが狂うとさらに疲労が増すため、日勤業務である外来は良いなと思うのですが、私なんかに務まるのかという不安があります。 新人看護師で外来に配属された方はいらっしゃるのでしょうか? もしいらっしゃれば教えて頂けませんか?よろしくお願い致します。
配属休職外来
はるか
急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 保健師, 一般病院, 慢性期
白衣のママ
循環器科, 一般病院
体調どうですか? 新しい環境で色々と大変だったのですね。 無理しないで下さいね。 外来勤務についてですが、新人で外来勤務はちょっと難しいかなというのが私の率直な意見です。 一件落ち着いている外来ですが、外来では色んな疾患の患者さんの状態を把握して対応する必要があります。 それなりの経験や知識、対応能力が必要です。 なので、ある程度経験がある上での異動がいいと思います。 が、状況やどんな病院で働いているかにもよるので、師長さんから外来の様子など教えてもらって、よく相談して下さい。 同じように新人でしんどくなって外来に行った人もいましたが、病棟程直ぐに先輩を見つけて相談するのが環境的に難しいようで、大変そうでした。 無理せず頑張ってください。
回答をもっと見る
もう7月になりますね。 新人看護師なのですが、毎日多忙な業務に追われ 先輩にフォローしていただきながら独り立ちに向けて日勤しています。準夜勤はもう独り立ちになっていて、不安でいっぱいです。 よく先輩に アセスメントの癖をつけなさい、どうしてこの検査をしたのか、この点滴が追加になったのか…など 疑問を持ちなさいと言われます。実際、情けない話ですが 患者さんが熱が出ても 熱高いな〜、クーリングしたほうがいいかな?くらいしか思えず どうして熱が出ているのか?まで考えられず看護師に向いてないと思って毎日が辛いです、毎日泣いています 業務中、先輩看護師にこれをどうすればいいですか?と質問しても 一旦考えなさい!全部聞くんじゃなくて 自分はこうするのかな、と思ったんですが から始めなさいと言われ、萎縮してしまい どうするんだろうと思っても結局聞けずにインシデントにつながってしまうこともありました。どうすればいいのかわからず闇の中にいるみたいです。 師長さんにも、わからない時にはすぐに確認をすればいいんだよ。わからずに自己判断でやって怒られるより、聞いて怒られて確認取れるほうが絶対いい、その覚悟を持ちなさい。と言われました。気持ちではわかっているものの、怖くて勤務に行く前から泣いています。 自分が変わるしかないのはわかっているのですが、どう意識すればいいのかよくわからず…最近はもう頭おかしいんじゃないかとまで思っています。
インシデントアセスメント師長
assss
新人ナース, 病棟, 保健師, 消化器外科, 大学病院
はるママ
循環器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース, 脳神経外科, 一般病院
先輩看護師の言い分も一理あると思います。 アセスメントすることは看護をする上でとても大切です。現状把握と予測をきちんとアセスメントできれば、予測して行動も取れますし、患者さんの異常の早期発見にもつながります。 まだ入職して数ヶ月しか経っていなくて、常にアセスメントして行動するのは難しいと思いますが、すべてを先輩に聞くのではなくて、"自分はこう考えたけれど、それで合っているか?ここまでは考えられたけど、それから先がよくわからない"など、自分の考えも踏まえて確認するようにしたらいいと思いますよ! あと、勤務中にわからなかったことはその日のうちに解決していけるようにするといいと思います。わからない事を一つずつ解決していくことで、確実に自分の知識として蓄えられていきますよ! まだまだわからない事、不慣れな事だらけで不安でしょうが頑張って下さいね☆
回答をもっと見る
初めの1、2ヶ月は仕事がすごく楽しかったけど、最近辛くなってきた。 忙しすぎるのと、責任の重さを感じはじめて、いろんな不安と将来1人前になれるか心配で毎日泣いてる。 今日は師長さんとの面接で泣いてしまった。 今日の深夜もバタバタだった。次の深夜からフリーは私一人だけになってしまう。不安。大丈夫かな。
面接師長
もち
内科, 外科, 呼吸器科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院
yukko
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 離職中, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院
看護師の仕事は責任重大ですよね...看護師になって15年ほど経ちますが、未だに責任の重さが怖くなることもありますよ‼︎不安なのは責任の重さがわかっている証拠だと思います。看護師としての責任を果たすためにこれから色んな経験を積極的に積んで、沢山勉強して自分に自信をつけていってください。初めは出来なくて当然です。経験を重ねていって少しずつ自信を持っていけると思います。焦らず頑張ってください^ - ^
回答をもっと見る
師長に退職の意向を伝えました。 あら…そう…また、その事について話をしましょうと。 とりあえず、師長を通したから、転職活動を本格化していきます!!
師長退職転職
テラリー
内科, 産科・婦人科, 皮膚科, 急性期, ママナース, オペ室
りの
内科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
人間関係やシステムの問題が色々あるとおっしゃってましたもんね。 次は良い環境の職場であることを祈ります☺︎
回答をもっと見る
今年度になってから師長に辞めたいって勇気を出して伝えたら、なぜか私は3月末まで。同時期に伝えた子はなぜか9月で退職。この差は一体なんだ?なぜ私は辞められないのか。もう一度伝えるべきか、、?
師長退職辞めたい
さおちる
外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 超急性期, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, オペ室
Tukiakari
内科, 病棟, クリニック, 一般病院, 透析
ちょっと勇気がいるかも知れないけれど、理由を聞いてみても良いのではないでしょうか? 来年3月って、かなり先ですもんね‥‥。何か理由があるのかなと思うのですが。
回答をもっと見る
来月のシフト締切は過ぎてるのですが、どうしても休みを変更したいです。明日師長さんにお伝えするつもりなのですが、どのような理由なら受け入れてもらいやすいでしょうか
シフト師長
ろぷ
急性期, 超急性期, ICU, 新人ナース
kana
病棟, 大学病院
冠婚葬祭ですかね…😅結婚式or法事が入ってたことを忘れていたって言ってシフト変更してもらうことですかね💦小言を言われるかもしれませんが、それが無難かと…
回答をもっと見る
明日から六勤…… 朝は全体朝礼あるからいつもより早くでないといけなくて、17時定時だけどそのあと病棟会議とかいう謎のサビ残時間あって絶対帰りが遅くなること確定の六勤初日…… 師長と顔合わせるのが嫌だ 時間外がつかない病棟会議、これって普通なのですか? 明日を思うと胃が痛い……
時間外労働師長病棟
ピーマン
急性期, 新人ナース, 病棟
のりこ
内科, リハビリ科, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 一般病院, 慢性期, 派遣
病院だとよくありますね(^_^;) 私の働いていた病院の師長は「サービス残業もサービスのうち!」と言ってのけました、、。 今は民間の介護施設で働いていますが、正社員は全員参加ではあるものの、出席すれば必ず手当は出してくれます。
回答をもっと見る
同期が他部署に異動した。もう1人同期いるけど歳は1つ上だしあんまり仲良くない。私の1つ上の年齢は5人くらいいて、大学の同級生っていう延長なのかみんな仲良し。さらにキャリアのある中途も入ってきて考えすぎかもしれないし自分のコミュ力が低いのも承知しているけど、病棟の中でどんどん肩身が狭くなってくる。きっと同期や同級生が異動したり辞めたりと経験している先輩もいるから我慢すべきかなぁと思ってはいるけど、我慢も辛い。頼れるのは師長と主任くらい。でも、フランクに話せる相手も欲しいなぁ。この辛さをどうやって乗り越えようか…
中途同期異動
おたんこなーす
内科, プリセプター, 病棟, 保健師
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
お疲れ様です。 そのような状況だと心細くもなってしまいますよね。だんだんと同期も辞めていったり異動してしまって、初めの時よりも状況が年々変わってきますよね。 何でも話し合える相手って職場に欲しいですよね。なかなかそれが難しいですよね
回答をもっと見る
師長さんから衝撃の一言ありました。 『残業時間40時間超えてるので、もう少しで産業医との面談が入ってしまうかもしれないです』と。 私、まだ入職して2ヶ月なんですけど…… 早く帰ってねって言われても新人の力で7人受け持ちでフォローなしは早く帰れないです。 業務を効率的に行うためにはどうすればいいのだろうか。
受け持ち入職残業
ゆうり
外科, 循環器科, 急性期, 病棟, 保健師, 大学病院
おつぼね
内科, 病棟
お疲れ様です、新人さんなのに早く帰れないですよね😅 でも、私個人としては、時間がかかっても確実にすることが結局近道なんですよね😄慣れない仕事で焦るとミスします😔 そのうち記録の書き方も慣れるので早くなるし、あとはなるべく早めに仕事をする、かな😄必ずこの時間じゃないとダメということ以外は早めにするとあとが楽です😄
回答をもっと見る
転職する際、皆さんはどのような理由で辞められましたか? 私はプリセプターをやっていることからプリセプティが一人立ちする夏頃に仕事を辞めたいと4月頃伝えたものの、師長は気持ちは分かったとしか言ってくれなく一向に話が進まない状態です。今月中に転職先が決定したと同時に伝えようと考えているのですが、上手くいける気がしません。
プリセプティプリセプター師長
小籠包
外科, プリセプター, 病棟, 一般病院
のりこ
内科, リハビリ科, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 一般病院, 慢性期, 派遣
私は祖父母の介護があったので、それを理由にしたこともありますが、祖父母が亡くなった後は違う分野(福祉系)に興味があったという理由で辞めました。 私も一度なかなか退職をさせてくれなかった病院がありましたが、労働基準監督署に相談に行き、あまりに話が進まない時は連絡をしてくれるといってくれました。 法律上では2週間前に退職届を出したら問題ないとのことでしたが、最後の強行突破的な手段になってしまうかもしれません。 どうせなら円満に退職したいですよね(^^;)
回答をもっと見る
人の粗探しばかり、影で悪口言われて、本来の看護がわからなくなってきたし、患者さんと関わりたい… 週明け師長に、退職を伝えます。
明け師長退職
テラリー
内科, 産科・婦人科, 皮膚科, 急性期, ママナース, オペ室
〇〇なNS
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科
お疲れ様です。 退職の意向しっかりと伝わりますように。
回答をもっと見る
師長に指摘を受けた。医療事故レベルの問題だと。どうすれば、よかったのか悩む。
師長
なー
新人ナース, 一般病院, オペ室
さいか
新人ナース
お疲れ様です。 なにかインシデントを起こしてしまったのでしょうか? 私も日々失敗だらけですが起こしてしまったことよりも起こした後どのように行動するのか、今後どうするのかが大事だと教えて頂きました…あまり思いつめないように……
回答をもっと見る
初インシデントにて。指導頂いてる途中から涙が止まりませんでした。 先輩や師長は優しくて。自分の無力さに呆れて、情けなくて、周りの方々には申し訳ない気持ちでいっぱいで。仕事はなかなか覚えられなくて。周りと比べてる自分がいて。などなど。いろんな気持ちが入り交じりまくって、入職して3ヶ月たった今までの分が出てしまいました、、今日の夜勤ではいろんな気持ちが混み上がってきていたけど、絶対泣かない!って決めていたのに、、、無理でした。。先輩方みなさまには申し訳ない気持ちだらけ、、。 次同じミスしないように頑張るしかない。頑張る。 ちょっとでも先輩に できるようになったね!って言って貰えるようにならないとな!
インシデント入職師長
☻
循環器科, 急性期, 新人ナース, 病棟
yukko
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 離職中, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院
インシデントは辛いですよね。しかしながら、こればかりは仕事する上でいつくか経験することですよね...誰もが通る道... おっしゃる通り、次、同じインシデントを起こさないっていうのが大事ですよ‼︎ きっと今回のインシデントで気をつけて確認したりするようになるでしょうから、大丈夫です‼︎こういうことを積み重ねて危機管理能力もアップすると思います。
回答をもっと見る
師長さんが無理。 同期と比較してくるし、出来ないところばかり見てきてちゃんとやっているところは評価してくれない。 昼休みご飯食べていたらそこ他の人が座るからどいて。って言ってくる。(先に座っていても) 同期と同じ事やっても同期は注意されず、わたしだけ注意される。
同期師長
neko
小児科, 新人ナース
なおっち
内科, 病棟, 一般病院
それは最悪
回答をもっと見る
看護研究された方、 ①実際の発表前の予行発表会はありましたか? ②意見を言われて、どのように受けとりましたか? 私は、お世話になってる研究の師長に、なんか怒り口調で言われて冷たい感じがすごくにじみ出てて、すごく辛かったです。 言われ方で受け取り方って変わるんですよね。 まぁ、よくするために意見してくれてるんでしょうが。
看護研究師長
Q
その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 保育園・学校
のりこ
内科, リハビリ科, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 一般病院, 慢性期, 派遣
200床のこじんまりとした病院での経験しかないのですが..。 ①院外発表前の予行と考えてよろしいですか? 私が働いていたところでは、病院全体での発表がありました。 看護師だけでなく、事務員〜医師がいる前での発表でした。 ②私の場合はそこまでキツイ言い方をする人はいなかったのですが、そこでの質疑応答で出た疑問点などは、実際の発表でも出やすい、また、疑問に思いやすいところなのだと思います。 言い方次第でこちらの受け取り方って本当に変わりますよね。 発表会、頑張ってください(^^)
回答をもっと見る
1ヶ月で3kg痩せこけ、看護部長に顔色が悪いと心配され、周りのスタッフにもそのこけ方は危ないと心配され、、、とうとう生理不順までなってしまった。笑 なのに師長は、、、、笑 ま、いっか!あと1ヶ月だ!頑張るぞ笑
部長師長
さおちる
外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 超急性期, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, オペ室
仮面看護師
内科, 外科, 整形外科, 総合診療科, 外来
どうしましたか?原因はわかりませんが どうかご自分も大切にしてください! そしてナースを辞めるなんて言わないで下さいね どんな形でも看護に携わってください 無責任な頑張ってなんて言えません 私がそうだったから 50過ぎたら図々しくなれました笑 2年前まで毎日辛かったけどお局が結局は辞める羽目になり残りました笑 人生って何が起こるかわかりませんね! どうか御心を大切に
回答をもっと見る
看護師1年目です。 今度師長と面接があって、 年間目標を提出しないといけません。 ですが、なかなかどんなことを目標にしたらいいのか 思いつかずどのような内容、目標がいいと思いますか??🙏
面接師長1年目
なる
内科, 外科, 新人ナース, 学生
Tak
外科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, パパナース, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, オペ室, SCU
目標って難しいですよね。 年間目標は少し上の先輩で「こうなりたい!」って先輩を目標にすると見えてくるかもしれません。 まずは私ならまずは看護師はハードワークなので「体調管理」と常に発展する医療の世界なので「継続的な学習」だと思います。 これを考えながら自分が達成できそうな目標を立てましょう!
回答をもっと見る
悶々としています 同僚ですが、、 遅刻してきて、堂々と、タイムカードも押さず、適当に仕事して、かえりました 多分、師長に、自己申告して、手書きにしてもらうんでしょうが、あんまりにも、いいかげんで、はらがたってます 師長に告げ口は、良くないことですか? 仕事もいい加減で、しかも、態度はおおきいです 怒りを鎮める方法ありますか?
師長
にこにこ
内科, ママナース, 病棟, 一般病院
ももみ
循環器科, 小児科, 心療内科, 産科・婦人科, 総合診療科, 救急科, ICU, CCU, その他の科, ママナース, 老健施設, 離職中, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 回復期, オペ室, 透析, 派遣
仕返しみたいな事は、しない方が良いと思います。 それははるかさんが損をするだけだからです。 そんないい加減な人を、他にも観ている人が絶対います。 そしてそのいい加減な同僚は、こんな状況を許されていると勘違いして、もっと横柄になるでしょう。 はるかさんが師長に話さなくても、他の人がきっと言い出しますよ。 何でも適当な同僚みたいだから、なんかやらかすかも知れないですし。 言いつける人というイメージを持たれないように、その同僚とは距離を置いて巻き込まれないように、気をつけてくださいね。 絶対バチが当たります!
回答をもっと見る
看護師5年目です。 患者からの暴力やいつまでもある残業、新部署への異動でストレスがマックスです。 師長や周りからは4年目になりしっかりしてきた、ムードメーカー、誰にでも優しい看護師と評価されている自分ですが、そろそろ自分の性格が変わってしまいそうなくらいストレスを感じてます。。。 看護師をやめて違う仕事をしようと思っていますが、みなさん看護師をやめたらどのような道へ進みたいですか???
5年目4年目異動
こここ
内科, 外科, 呼吸器科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
Happy MAIKU
内科, 外科, 病棟, 一般病院
お疲れ様です 今は家庭を持ちなかなか看護師を辞めて別の職業まではいきませんが独身時代に辞めたいって思ってました。そのときはとにかく医療に関わることが嫌で嫌でもう人と関わらない職業、がむしゃらにやる製造業だったり夜の清掃員とかそんなことを考えていました。男性意見ですみません。医療意外の職場をとにかく考えていました。
回答をもっと見る
看護師の仕事が嫌なわけではありませんし、厳しい先輩もいらっしゃいますが、特別新人だからといって意地悪されるわけでもない職場です。師長さんもとても優しい方です。 しかし、毎日仕事に行くのが憂鬱で休日になると勉強しなくてはならないと思い息抜きができません。 帰宅してからクタクタの中でも今日学んだことや知らないことは勉強しようと必死です。 病棟でも鈍臭いですが、私なりに少しずつできることを見つけては積極的に行っています。 しかし、家に帰っても明日行かなければならないと思うと気が重く、家族が声をかけてくれても暗い返事ですし、食事も喉を通りません。 家族にとってはこんな私迷惑だな、申し訳ないな、美味しいもの作ってくれるのにいらないと言ってしまって本当に悪いなと思うとさらにしんどくなります。同じような経験をした方いらっしゃいませんか? 病棟では凄く気を遣うため、どうしても家に帰るとマイナスな発言ばかりが出てしまいます。
師長先輩勉強
はるか
急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 保健師, 一般病院, 慢性期
おつぼね
内科, 病棟
休暇はしっかり休むというのはどうですか?休みの時まで仕事のことを考えるのはしんどいです。勉強は勤務の日だけ、少しずつすればいいですよ。 休暇は思いっきり休むのも仕事ですからね😄おいしいもの食べるとか、好きなことをするとお金って大事と改めて思って、仕事にも向き合えます😄
回答をもっと見る
あと、2ヶ月で産休、、。 早く楽になりたい。 自分らが業務おぼえたてで余裕ないのは わかるけどさ、師長でも上の立場でもない私に 入居者さんのことすべてわかってるでしょ。てきな 感じに思われて余計な仕事おしつけないでほしい。 お腹おおきくなってきて動き回る業務でさえ、いっぱいいっぱいなんだが。
産休師長
りんりん
ママナース, 介護施設, 老健施設
りんまま
内科, 循環器科, 病棟, 保健師, 外来, 大学病院, 派遣
大きいお腹での業務お疲れ様です!私も臨月近くまで働いていました。病棟で勤務していましたが、やっぱり妊婦だからって配慮されなかったですね。声かけてくれる優しい人もいましたが・・。余計な仕事押し付けてくる人いました!それ自分でおやりになったら?と心で思ってました笑 あと少しですね。無事に産休を迎えることができますように☆
回答をもっと見る
3月に残業が長引いて帰りのバスがなくなってしまい、師長さんの車で最寄り駅まで送っていただいた事があった。そのときに乗せてもらった車がベンツだったって今更知って「あれがベンツだったのか〜!」ってなってる。車体の色ぐらいしか覚えてないけど(笑)
残業師長
ぴん
新人ナース, 老健施設, 保健師, リーダー
のん
内科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 病棟, 一般病院
べ、べべべベンツ( ˙_˙ ) 私も車詳しくないですけど・・・ 外車ってだけで敷居が高いイメージ(笑) 送ってくれるなんて素敵ですねー^^*
回答をもっと見る
夜勤で朝食後にHさんにお薬を飲んでもらうために薬ケースを持っていきました。それでHさんにお薬朝の分をのんでもらい、横隣のTさんからトイレに行くってナースコールがあり、繁忙で誰も手が空いてない状況で周りにスタッフが居なかったので私がポータブルトイレの移動介助をしたました。 介助をするために手に持ってたHさんの薬ケースをTさんのテーブルにおかせてもらって介助をして、トイレに移り終わったら次は他の部屋からナースコールが鳴り、その部屋に行って移動介助をまたして、コール対応していたらあっという間に申し送りの時間になり、わたしは申し送りしてました。 そしたら師長と別の看護師がなんだか慌てていてわたしは何があったのかなって思っていました。申し送りが終わったら師長から呼ばれてHさんの薬を間違えてTさんに飲ませたでしょ!って言われたのでHさんの薬はHさんにのんでもらったTさんはまだ薬を飲んでないって報告しました。すると、はぁ??!なにそれ!どういうことよ!と言われて、Hさんの薬ケースがTさんのテーブルにあったのを別の看護師が見つけたわよ!って言われ、そこでわたしはHさんの薬ケースをTさんのテーブルに置いたままだったって思い出しました。その事を師長に伝えました。そしたら、なにそれ!!要らんことしやんとって!!ほんまに!!迷惑やわ!って言われてわたしは何のことかわかりませんでした、私が申し送りをしている間にそのHさんの薬がTさんのテーブルにあったのを発見した別の看護師は患者さんを間違えて飲ませたと思い、その看護師は師長にそのことを伝えて師長が主治医に連絡して主治医からHさんにもう一度朝の薬を飲ませるようと指示を出し、Hさんは二回朝の薬をのんでしまう結果になっていました。私が原因です。間違いありません。Hさんの薬ケースをTさんのテーブルに置いてしまったことが原因でこういうことが起こりました、しかし別の看護師と師長も私には何にも状況の事実確認せずに主治医に報告してしまって起こったことでもあったと思うのです。わたしはちゃんと詰所に片付けにいってからトイレに行きたい患者さんの介助をしてたらそもそもこんなことは起こらなかったことです。とても反省しています。 だけど、別の看護師はいつも思い込みで事故を起こしちゃうの~とか言い、師長も先に確認してたら二回も薬を飲ませることがなかったと思いますが、誰もそこには目をむけずないのが納得できません、師長から怒鳴られましたが、そのあとも私に対して溜まりに溜まってた感情をぶつけてきたのも納得できなかった。辞めるって言ったのが12月ですそれから、私に渡す書類は投げて渡したり、無視したりしてきてイヤなこともたくさんしてこられました。泣いたり、しんどいなって思いながら頑張って仕事もしてたけど、申し送りが遅い!短くして!時間も過ぎてるやん!って誰にもそんなことは言ったことないのに急にそんなこと言われて、凄く辛かった。他のスタッフも師長が嫌みなことしてると気づいて場の雰囲気も悪くなって辛かったです。
ナースコール申し送り師長
とりこ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 精神科, 皮膚科, リハビリ科, プリセプター, 病棟, 慢性期, 回復期, 終末期, 派遣
つく
呼吸器科, 循環器科, ママナース, 病棟, 慢性期, 終末期
お仕事お疲れ様です。 大変嫌な思いをされましたね。読んでいてコメントを返さずにはいられませんでした。 配薬する際いろいろ確認したり、サインもしくはチェックしたりすると思いますが、最終確認はその勤務の担当者ですよね。 夜勤者に確認することなく、すでに二重に服用させてしまっている。となるとその別の看護師・師長はアクシデント報告を出さなくてはいけない事案だと思われます。 さて、師長は主治医に二重に服用させてしまったことをどう報告したのやら・・・。 退職されることは決定事項ですか? あまり良い環境とは言い難いですし、退職されるまで「上に立つ器じゃない人。可哀想な人」と上から目線で、仕事以外の雑音は無視して、もう一踏ん張りしませんか? 変な人達に振り回されて自分の心が痛む必要はありませんよ!
回答をもっと見る
急性期病院の呼吸器内科で働いてる2年目看護師です。 師長さんから、患者全体像が見れてない。あなたは危なっかしい。あなたとペアを組む先輩は、みんな疲れてる。急性期で働く適正を2.3ヶ月で確認するわ。と指摘を受けました。 確かに自分自身、患者の全体像を完全に把握していないことや、夜勤のカルテ整理が遅いかつ抜けがある、カルテ整理や他の事をしててナースコールをすぐに取らないことがあります。 師長さんから言われた言葉にすごくへこみました。自分でも患者さんの全体像が把握出来てないから 抜けが多かったり、危なっかしい感じがあるのだと実感してます。 患者さんの全体像が把握できる、漠然としてますが どのようにしたら 出来るようになるのでしょうか?
ナースコール師長内科
ぐくてて
内科, 呼吸器科, 新人ナース, 一般病院
ゆう
急性期
師長さんははっきり指導される方なんですね💦そこまではっきり言われるとつらいですね😖💦 他の人のしてることを参考にすることも大切と思います✨ですが、それを真似しても現状が解決することには繋がらないように感じました。 ご自身で自分のできていないことにお気づきのようなので、それがなぜできないのか?を突き詰めて行く方法はどうでしょうか?〈なぜ〉の部分がはっきりしたら、どうしたらいいかの行動レベルまでが自然に出てくると思います。 辛い状況で自分と向き合うことは大変ではありますが、自分のステップアップの時間と思って取り組んでみてください✨✨
回答をもっと見る
瀬川あやかさんは師長なんですか? 臨床経験は十分と思いますがシンガーソングライターとして活動と看護管理の業務の両立は難しいと思いますが・・・
師長
しおちゃんねこ
精神科, 離職中
チャビー
内科, その他の科, 病棟
知らない人です。 有名なんですか? 副業でシンガーソングライターって、どうかと思いますが、
回答をもっと見る
先週から咳と喉の痛みがあり、病院で薬を処方されて服用してたのですが、金曜から三連休で今日日勤だったので、朝微熱(37.1)だったので出勤し、病棟で師長さんに少し体調が悪く午後から病院に行きたいことを説明したら、熱を測ってほしいと言われたため測ると(37.7)で帰宅を命じられました。 新人看護師というのもあり、また金曜から三連休での月曜日勤だったので休み難かったのですが、結局は今日、明日日勤の予定が有給扱いと水曜はもともと有給だったので3日間も休むことになり申し訳ない気持ちです。 病院に受診すると元々の喘息と気管支炎になっていると言われました。 昔から行っている病院で先生からは体弱いのに看護師やっていけるの?って言われてしまいました。 今は倦怠感と、頭痛、たんの絡んだ咳、微熱(37.1)があります。 どうすれば良かったのかわかりません。
有給師長新人
あんのん
内科, 外科, 消化器内科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科
ももみ
循環器科, 小児科, 心療内科, 産科・婦人科, 総合診療科, 救急科, ICU, CCU, その他の科, ママナース, 老健施設, 離職中, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 回復期, オペ室, 透析, 派遣
私も気管支炎に罹患し、休みを取った事があります。 その時は、お金がかかるけど診断書を書いてもらい提出しました。 37.7℃が休まなければならない病棟なのか分かりませんが、ちょっとした事で休みたがりなのと疑われている可能性もありますね。 診断書を提出するか、治ったらなるべく病欠しないように時間をかけて、信頼してもらうのが一番かもしれません。
回答をもっと見る
手術室看護師1年目です。 今まで、私の病棟は1年目は土日休みでカレンダー通りの休みがある。と言われていましたが、今年から師長が変わり、1年目からも土日に当直を入れていく!と言う方針に変わりました。 夏休が6月から9月まで5日間取れるのですが、2年目の先輩が昨年、3連休の夏休希望を書いたらお局様に文句を言われたと聞きました… どうしても7月に3日間外せない予定があるのですがどうしたらいいですか? 一年目だから耐えるべきですか?仕方のない事なのでしょうか… 皆さんの病院のお局事情もお伺いしたいです( ; ; )
お局手術室オペ室
とし
小児科, 新人ナース, オペ室
みい
急性期, 超急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 終末期
こんにちは。 私は一年目から先輩と同じシフトでしたよ! 土日一年目だから休みってのは珍しいですね。 一年目だからってどこの病棟も言われますもんね。 まずは師長に確認して師長がいいと言えばそれはもらう権利あるのでいいと思いますよ?
回答をもっと見る
今年4月から新人看護師になりました。 同期の1人が、ナースコールはとらない、先輩の話は聞いてない又は覚えてない、軽く指摘すると言い訳ばかりで、これまではからかう程度に笑い話として気になることを指摘してましたが、 先日ついに、師長さんからの声かけに私語をしていて気付かず、反応しなかったことが原因でお叱りを受けました。 さすがに良くないと思い、帰りに同期全体に、 仕事中だから、周りからどう見えるかも考えて動けるようにしようね、と話しました。私も気が抜けてしまう時はあるし、出来ないことばかりなので、お互い支え合っていきたいのですが、その同期は私から色々突っ込まれるのが嫌なようで、無視されてしまいました。 私は、同期で揉めたくないし、足りないところを補い合いながら、互いに成長していきたいだけですが、私も適切な態度や言葉を持っていないので、上手く相手に伝わりません。 他の同期は、私の言うことはわかるよ、と言ってくれますが、実際どう思っているのかは分かりません。 彼女だけの評価になることは私は干渉しませんが、彼女の行動が、新人全体の評価に繋がることが嫌です。とても自分勝手かもしれませんが、どうしたらよいのか悩んでいます。
彼女ナースコール同期
ゆき
内科, その他の科, 病棟, 大学病院
お富
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, 病棟, クリニック, 介護施設, 老健施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 派遣
放っておきましょう。 その同期の子は、師長さんから必要な指導は受けた訳です。 指導を受け止めて改善するかしないかは、本人の問題ですから。 また、「彼女一人が原因で、新人看護師全員の評価が下がる」という考え方は、飛躍し過ぎていると思います。 彼女の問題に巻き込まれることなく、まずはゆきさん自身が看護師として一人立ちできるよう最善の努力をしてください。 分からない問題は調べたり、先輩看護師に訊ねたりして、周囲に認められる仕事をしていれば、ゆきさんの評価が下がることはありません。
回答をもっと見る
拒薬の患者さんとの関わりを教えていただきたいです。 循環器の急性期で、処方される薬はほぼ飲む必要があります。点滴に切り替えたくても、せん妄で静脈ラインは引き抜かれるので、できません。ワンショットならできますが、限界がありました。 そんな患者さんにどのようにお薬を内服して貰えば良いでしょうか。
急性期病院病棟
ねーむ
外科, 循環器科, 救急科, プリセプター
erico.
外科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟, 消化器外科, 一般病院
拒薬の方の内服問題難しいですよね… ご飯に混ぜても何故か薬だけ出してきたり…😂 時間をおいてさりげなく飲ませたり、看護師を別の看護師に代わってみたり、コミュニケーションでいい感じの空気の中で飲ませたり。 色々工夫していました。 患者さんにによってもタイプが違うのでみんなで話し合いながら、いい案を出しながらやってみてください!認知症の人は一回嫌となると絶対嫌なのでその人に合った方法を試してみてください。 参考になるかわかりませんが。
回答をもっと見る
転職を繰り返して、看護師として何が出来るのか、看護師と名乗ることさえ不安です。 最近ICLSの講習会へ参加させて頂きました。刺激的な1日を過ごし、さらに知識を深めたり、していきたいなと思っています。 資格、講習会やこの勉強すると知識深まるよってものがあれば教えてください。
勉強転職正看護師
湯
内科, その他の科, 病棟
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
自己満にはなりますが急性期ケア専門士という資格がありますが、知識は深まりますよ
回答をもっと見る
・まず、優先順位を整理する⌚・自分なりのTodoリストを作る🖊・仕事ができる先輩の真似をする🥰・同僚と連携を心がける(声かけ等)・イメージトレーニングをする🤔・割り切る…!・まだまだ苦手です…💦・その他(コメントで教えて下さい)
・カレーなどスパイス系・焼肉、お肉・キムチや梅干・野菜やフルーツ・アルコールかな…🍺・おやつかな…🍨🍫🎂・その他(コメントで教えて下さい)