夜勤で朝食後にHさんにお薬を飲んでもらうために薬ケースを持っていきまし...

とりこ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 精神科, 皮膚科, リハビリ科, プリセプター, 病棟, 慢性期, 回復期, 終末期, 派遣

夜勤で朝食後にHさんにお薬を飲んでもらうために薬ケースを持っていきました。それでHさんにお薬朝の分をのんでもらい、横隣のTさんからトイレに行くってナースコールがあり、繁忙で誰も手が空いてない状況で周りにスタッフが居なかったので私がポータブルトイレの移動介助をしたました。 介助をするために手に持ってたHさんの薬ケースをTさんのテーブルにおかせてもらって介助をして、トイレに移り終わったら次は他の部屋からナースコールが鳴り、その部屋に行って移動介助をまたして、コール対応していたらあっという間に申し送りの時間になり、わたしは申し送りしてました。 そしたら師長と別の看護師がなんだか慌てていてわたしは何があったのかなって思っていました。申し送りが終わったら師長から呼ばれてHさんの薬を間違えてTさんに飲ませたでしょ!って言われたのでHさんの薬はHさんにのんでもらったTさんはまだ薬を飲んでないって報告しました。すると、はぁ??!なにそれ!どういうことよ!と言われて、Hさんの薬ケースがTさんのテーブルにあったのを別の看護師が見つけたわよ!って言われ、そこでわたしはHさんの薬ケースをTさんのテーブルに置いたままだったって思い出しました。その事を師長に伝えました。そしたら、なにそれ!!要らんことしやんとって!!ほんまに!!迷惑やわ!って言われてわたしは何のことかわかりませんでした、私が申し送りをしている間にそのHさんの薬がTさんのテーブルにあったのを発見した別の看護師は患者さんを間違えて飲ませたと思い、その看護師は師長にそのことを伝えて師長が主治医に連絡して主治医からHさんにもう一度朝の薬を飲ませるようと指示を出し、Hさんは二回朝の薬をのんでしまう結果になっていました。私が原因です。間違いありません。Hさんの薬ケースをTさんのテーブルに置いてしまったことが原因でこういうことが起こりました、しかし別の看護師と師長も私には何にも状況の事実確認せずに主治医に報告してしまって起こったことでもあったと思うのです。わたしはちゃんと詰所に片付けにいってからトイレに行きたい患者さんの介助をしてたらそもそもこんなことは起こらなかったことです。とても反省しています。 だけど、別の看護師はいつも思い込みで事故を起こしちゃうの~とか言い、師長も先に確認してたら二回も薬を飲ませることがなかったと思いますが、誰もそこには目をむけずないのが納得できません、師長から怒鳴られましたが、そのあとも私に対して溜まりに溜まってた感情をぶつけてきたのも納得できなかった。辞めるって言ったのが12月ですそれから、私に渡す書類は投げて渡したり、無視したりしてきてイヤなこともたくさんしてこられました。泣いたり、しんどいなって思いながら頑張って仕事もしてたけど、申し送りが遅い!短くして!時間も過ぎてるやん!って誰にもそんなことは言ったことないのに急にそんなこと言われて、凄く辛かった。他のスタッフも師長が嫌みなことしてると気づいて場の雰囲気も悪くなって辛かったです。

2019/03/16

10件の回答

回答する

お仕事お疲れ様です。 大変嫌な思いをされましたね。読んでいてコメントを返さずにはいられませんでした。 配薬する際いろいろ確認したり、サインもしくはチェックしたりすると思いますが、最終確認はその勤務の担当者ですよね。 夜勤者に確認することなく、すでに二重に服用させてしまっている。となるとその別の看護師・師長はアクシデント報告を出さなくてはいけない事案だと思われます。 さて、師長は主治医に二重に服用させてしまったことをどう報告したのやら・・・。 退職されることは決定事項ですか? あまり良い環境とは言い難いですし、退職されるまで「上に立つ器じゃない人。可哀想な人」と上から目線で、仕事以外の雑音は無視して、もう一踏ん張りしませんか? 変な人達に振り回されて自分の心が痛む必要はありませんよ!

2019/03/16

質問主

コメントの内容を読ませてもらい、心が救われます。退職することは決定しています。あと2日半働いたら終了です。あと一踏ん張りします。

2019/03/16

ネエさん。大変でしたね。 朝のドタバタしている時間で、薬ケースの回収を忘れていたのが良くなかったとは思うんですけどね。申し送りしていても、すみませんって、途中で割って入って、別の看護師が直接、ネエさんに確認しても良かったのかなぁと、なんでそこですぐに師長に報告するのかがわからない。なんとな 師長のとりまき看護師にしか見えない。そういう看護師は何故か怒られない。ほんと不思議。 その師長もレベルが低すぎて、なんで師長になっているんだろうね。年功序列でしょうか。たまにいるけど、態度が酷すぎて話にならない。こういう看護師や上司にはならないと心に刻んでおこうね。本当にここでの勤務お疲れさまでした。私はね。辞めて正解だと思う。でないとネエさんの心が疲れてしまいます。 私もね。オペ室勤務している時から不妊治療してなかなか妊娠できずにいたから辞めてね。家の近くにあった精神科病院に勤めている時にありました。出産する前の看護部長はとてもいい方で、不妊治療しているから検査とかがあるので配慮して貰いたいとお願いして、勤めされて頂いたのですが、これがすぐに妊娠できて、産前産後休暇と育児休暇は6カ月だけ取らせてもらって復帰すると、看護部長が変わっていて移動になったのね。また、その移動した所の師長と看護師がむちゃくちゃ態度が悪くてねー。その病棟のやり方があるから教えてもらおうと聞いても教えて貰えない。一歳未満を預けて仕事するのに早出たくさん入れるしね。託児所は7時半からで預けて早々に早出に入っても遅いって言われたりね。7時に他の人は出てるとか言われたりしてね。まぁ。産後太ってたんだけど、毎日吐きまくって15キロは痩せましたよ。早くもう1人産みたくて、年齢的にもね。妊娠、出産したらまた移動したのでね。良かったと思ってましたが、その精神科病院自体が古い体制があって、人なのにね。時間に追われているのか人扱いしてない部分もチラホラあって。それが嫌なのと、また、看護部長の娘が大きい病院を5年で辞めて出産して娘を就職させたんだけど、経験もないのにリーダーや主任業務やらせている体制もダメだなぁと思ってね。子供が3歳になる時に辞めたんだけどね。 看護部長と話するのに、託児所にうちの子供と看護部長の孫が一緒に過ごしていたんだけれども、同じ年でね。そうすると喧嘩はね。するよね。孫が貴方の子供に噛まれたとか言われて。うちの子供も噛まれてますけどって言いたかったけど、もう辞めるからね。すみませんって謝り、子供同士の喧嘩におばあちゃんが出てくる、私的混同される所は無理だって思った事がありました。その看護部長が退職された後、娘も居心地が悪くなったのか辞めていたんだけど、何故かうちの会社のデイのパートし始めてね。また、顔合わすようになったけどね。私もあの頃の事がトラウマですから。いい気はしないけど、大人だから普通に話するけど。 今、上司をしているけど、そんな上司にはなるまいといつも心がけているんだけどね。スタッフのわがままも聞いていると本当に仏か神にならないと出来ないと思う事もあるんですよ。スタッフのミスに対して、いつでも責任を取る覚悟はできてるんだけど、聞かずに色々されるとね。はぁ。ってため息ついちゃう。思い込みしているからね。何故って思わない。命預かっている事の大切さ、私達の判断で先生達も動く時もあるのでね。だから、報告して欲しいんですよ。任せているんだけれどもね。 話が長くなりましたが、今回の病院は辞めるんだけれども、次で働く場所がいい所でありますように願っていますね。

2019/03/17

回答をもっと見る


「ナースコール」のお悩み相談

雑談・つぶやき

もう病棟いいわ。 基本、ほうれんそうできないし 過剰な申し送りだし、 適当な看護記録だし 時間管理できないし 基本手伝わないし どこまでも止まないナースコールだし。 認知症もういい。 せん妄もういい。 疲れた。

看護記録ナースコール申し送り

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

62021/06/01

看護師

内科, 外科, 急性期, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期

お疲れ様です。 疲れますよね。 私も限界を感じて看護師辞めるつもりです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

入院する立場になった時の質問です。 ナースコールはどんな時に押していいんでしょうか? オペ室勤務であったため、皆さんがどんな時に押しているかわからず、 ましてやイラつかれるのでは、とか気を使ってしまって、 〇〇になったら押してくださいって言われた時以外1回も押しませんでした笑 痛みがあるとか、モニターアラーム音が鳴ってるとか(自分が見る限り異常値ではない) 聞きたいことがある でも押していいんでしょうか?

ナースコール

ゆう

その他の科, ママナース, 離職中, オペ室

12025/08/28

きい

救急科, ICU, 大学病院

毎日お疲れさまです😊 疼痛や不眠などの時は、頓服薬処方を依頼できる可能性が高いので、教えていただきたいです。あとは、安静度の制限があったり、初めて立位をしたりする時など、付き添う必要がある場合は、ナースコールを押してほしいことを説明されると思うので、その通りにしていただいたら大丈夫です🙆‍♀️ 基本的には、気になることや不安なことがあればご相談いただければと思います。夜にナースコールを押すことを躊躇う方がおられますが、夜もナースステーションには誰かおりますので、我慢しなくて大丈夫です。ただ、仮眠休憩を順番に回している時は人数が少なく、訪室が遅れてしまうことがあるので、ご理解いただけると嬉しいです😂 モニターアラームに関しては、ナースステーションにデータが飛んでおり、問題があれば看護師が走ってきます🤣 アラームを知らせてくださる方がいますが、中央で確認していますので、お知らせいただかなくて大丈夫です。輸液ポンプのアラームに関しても、点滴が無くなる時間などは把握していますのでお知らせいただかなくて大丈夫です。 イライラすることはあまりありませんが…用件をまとめずに何回も何回にも分けてナースコールを押されたり、自分でもできること(例:自分できるのにリップクリームを塗ってほしいと頼むなど笑)を何度も頼まれたりすると少しずつイライラしてしまいます😂 あとは、ナースコールを1回鳴らすごとに看護師が止める動作が必要になりますので、看護師が来ないからといって連打しなくて大丈夫です。1回鳴れば、ナースステーションに伝わります、 どうしても気をつかってしまう時は、「あの…お時間のあるタイミングで大丈夫なので💦」とお伝えいただければ、とってもありがたいです。優先度の高い内容であればすぐ伺いますし、お言葉に甘えてしまうこともありますが、必ず伺います。看護師も人間なので、上記のように頼まれてしまうと申し訳なくて、何回もナースコールを押す方よりも、そのように仰ってくださる方を優先して訪室してしまったりします😂 気になったことがあれば、いつでもナースコールを押して相談していただきたいです!

回答をもっと見る

看護・お仕事

痙攣時の対応について。施設でパート勤務しています。これまで痙攣をしている方の対応をしたことがありません。 病棟勤務の時も時々訪室したら痙攣していたという患者様がいましたが、当たったことがないんです。 施設勤務なので、基本看護師は私1人、応援を呼んで来てくれる看護師も1名、良くて2名ぐらいでしょうか。 痙攣を見つけたら、その場を離れずに、スタッフコールでスタッフを呼ぶ。利用者様の安全を確保する(転落がないように、ベッド周囲の確認)、何分間痙攣発作が続いているのかという時間管理、どのような種類の痙攣発作なのかを観察。バイタルサインや意識レベル、瞳孔、呼吸状態の確認。必要に応じて、気道確保や酸素投与、静脈ラインの確保をし、医師の指示に基づいた抗てんかん薬の投与を行うというような、やるべきことは分かるのですが、イメージが湧かないです。 痙攣している時に痙攣がどのくらい続いているのか、痙攣発作の種類を観察しつつ、痙攣している時もバイタルを測るんでしょうか?痙攣が落ち着くまでは観察したら良いんでしょうか?静脈ラインの確保はどのようなタイミングでなど、色々と分からないです。病棟なら応援がたくさん来ると思いますが、場所が場所なので。。 詳しい方、また、1人でやる場合、どうしたら良いか教えていただけますか?介護士さんがナースコールには出てくれます。

転落安全ナースコール

姉妹ママ

内科, 外科, 整形外科, リハビリ科, ママナース, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期

32025/06/15

kay

整形外科, 病棟

はじめまして。私も痙攣の方に遭遇したことがないので、回答になるかわかりませんが、まず、人を集めて役割を振ってもいいんじゃないでしょうか?介護スタッフでもバイタルサイン測れたり、医師への電話を繋げたりできそうですよね!

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

看護師資格を活かして土日、祝日休みで働ける職場ないですね?

転職正看護師

れの

内科, 小児科, 産科・婦人科, クリニック

32025/09/06

さな

内科, クリニック

いっぱいありますよー! 私は訪問なのでカレンダー通り土日祝休です。でもたまには平日休が恋しくなります🤣 他にはデイサービス訪問診療、入浴、病院の外来などがあります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

宜しくお願い致します。 施設勤務ですが、留置バルーンの交換が2週間の方がいます。ですがバルーンの先端につまりがあり尿もれがありいつも早めに交換してしまいます。どうしたらよいでしょうか?

施設

さちえ

離職中

12025/09/06

きんぎょ

内科, 循環器科, 整形外科, HCU, 病棟, 一般病院, オペ室

ウロ科でバルン太くしてもらうか、膀洗とかですかね!?

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在病棟ナースですが、体力の限界を感じています。 オムツ交換、トイレ介助なしの職場はありますか? 夜勤あり、または日勤のみで手取り25万あったら嬉しいのですがなかなか難しいでしょうか。

手取り夜勤転職

まーらーたん

外科, 循環器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

12025/09/06

こち

外科, 救急科, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

美容に転職した人たちは夜勤なしで夜勤込みくらいのお給料もらってますよね。ただ最近は美容医療だとなかなか経営が難しいところも多いようですが、、、 わたしはユニットも経験していますが、床上安静の人が多いとゆう意味では介助度は低かったです。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

かっこいい系かわいい系ミステリアス・気まぐれ系ちょい悪系ちょっと手が掛かる系おっとり、癒し系面白い・にぎやか系その他(コメントで教えてください)

366票・2025/09/13

ある😊あったはずだけど記憶は曖昧💦ない😭患者さんと接しません🙅その他(コメントで教えてください)

497票・2025/09/12

デオドラントスプレーを使用する😄シャワーを浴びる🚿制汗シートを使用する✨インナーを着替える👚対応する時間はありません🙅その他(コメントで教えてください)

523票・2025/09/11

あります🙋ありません🙅夜勤帯の仕事はしていませんその他(コメントで教えてください)

561票・2025/09/10