ご心配くださったみなさんへ 昨日、師長さんとラインではありますが、お話をしました。今日、看護部長に退職について話をしてくださり、今月末に退職することになるなら、退職手続きもあるし、来週中に話がしたいと連絡をいただきました。 私物もありますし、返却物、退職届の提出も含めて、しんどく辛いですが、頓服のデパスを服用し、病院に行ってこようと思います。 スムーズにいけば良いのですが…
部長師長退職
かおりんご
呼吸器科, 急性期, 超急性期, ママナース, 介護施設
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
師長さんと連絡が取れたのですね。 来週 かおりんごさんの正直な気持ちを師長さんにお話できるといいですね。 無理だけはしないでくださいね
回答をもっと見る
看護師15年目です。大学のNICUに異動願いを出すのは無謀な挑戦だと思いますか? 去年の異動希望調査の時に出しましたが、師長からその上の人たちから却下され、来年考えてみたら?と言われました。そして、今年も調査の時期になりました。真に受けて、また出してもいいものなのか?それとも、やはり無謀な挑戦なんでしょうか? ちなみに、去年まで小児科におりNICUの手前のようなことはやっていました。小児科はトータル8年ぐらいやってました。
5年目NICUICU
ひー
消化器内科, 小児科, 病棟
amam
内科, 整形外科, リハビリ科, 病棟, 一般病院
希望出すことは、全然いい事だと思います。 寧ろなんで却下するのか、理解出来ません。 希望調査なのでいいと思いますよ(^^)
回答をもっと見る
今日患者間違いをしてインシデントを起こしてしまいました。 師長さんに患者管理がいる受け持ちをすることは控えたほうがいいと言われました。 夜勤を外され、受け持ちまで外されてしまい、もう何も考えられずお先真っ暗です。 危機感のない自分を責めつつも、頑張っても頑張ってもうまくいかないこの部署を続けるべきなのか悩んでいます。 このまま外回りを続けて、いつ受け持ちに戻るかわからない状況で必死に頑張り続ける自分がバカなんじゃないかと思ってしまいました。 どうしたらいいかわからなくなりました。
インシデント受け持ち師長
ひび
整形外科, 新人ナース, 学生
ちゃん
内科, 外科, 呼吸器科, 急性期, 超急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 保健師, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, 透析, 保育園・学校, 検診・健診
やってはいけない患者間違いをしたんじゃないですか?基本患者を間違えてはいけないですが、プリントを挟み間違えたとか疾患を思い違えてたとか、まだ許されるようなことなら受け持ち外されることまでされないと思いますが、そうさせられたとなると相当危機的失敗をやったのか、それか今までの積み重ねで受け持ちを持たせるのはまだ早いと判断されたのか、、 外回りがバカバカしく思えてくることは分かりますが、一旦冷静に自分の行動を見つめなおしたり周りの人の行動をみたり、意味のある外回りだと思いますよ!! 必死に頑張り続けることは必ず結果が出ると思います、そんな姿を見てる人は見てます、まだあんなことさせられてる〜なんて言う周りの人達は、いざという時に役に立たない人達です。 苦労に苦労に苦労を重ねて1つ1つ小さいことでも一生懸命に、確実に、正確に、やり遂げてる人は、気付いたらみんなより飛び抜けてるものです!! 信じて頑張り続けてください
回答をもっと見る
早番。せっしの数の確認をしていた所、どうやっても1本足りず。チーム全員に聞くも、使っている人は間違いなく返したとのこと。何度も数えるもなく、考えつく最大限の手を尽くし最終的にリーダーに報告。リーダーと一緒にもう一度数え、経緯を説明。結局見つからず1時間経過。リーダーに、「見つけてもないと思っとるとやろ?師長に、報告するけんいい。」いいと言われたので、帰りました。これは、無責任ですか??見つけてもないと思っとると言われたのですが、最大限努力したし、もうこれ以上ないくらい手は尽くしたつもりです。
リーダー師長
あんじゅ
内科, 外科, 呼吸器科, 急性期, 病棟
辞めたい
内科, 外科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
お疲れ様です。 摂子が足りないと早番の責任なんですか?こんなこと言ったらなんですけど…あやかさんが数える前から揃ってなかったかも(笑)
回答をもっと見る
私、嘘の勤務表を教えて貰ってる。 辛い。 ついに師長まで私を虐めてきた。 死にたい。 消えてしまいたい。
勤務表師長
まっちゃ
内科, 総合診療科, 病棟, 介護施設, 一般病院, 慢性期, 終末期
りの
内科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
えぇ⁉︎嘘の勤務表教えて何の得があるんですかね。そしてスタッフを守るべき師長まで...信じられないです。。
回答をもっと見る
間に挟まれる役って辛いな。 通常業務、副師長業務、代行業務、、、、、。キャパシティオーバーしてますけど、、、、。
師長
らん
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 回復期
あや
内科, 外科, 耳鼻咽喉科, 病棟, 大学病院, 透析
お疲れ様です! キャリアを積むごとに色んなタスクが増えていきますよね。職場内で上手く仕事の割り振りができていればいいですけどね。。なかなか難しいですよね💦 自分のキャリアプランで必要がなければ断るのも仕事のうちかと!自分の首を絞めてまでやる必要は無いと思います!
回答をもっと見る
男は育児をしたらダメなのでしょうか?双子の赤ちゃんで大変なのにオンコール抜け出して奥さん1人に負担かけるとか無理でしょ。自分の理論を押し付けないでほしい。病棟が忙しくて人足りてないから育休もとってないのに、師長はとったらいいじゃん、って。双子も1人もかわらないって言われて、悔しくなったわ。
男性育休師長
katu
循環器科, 皮膚科, パパナース, 病棟, リーダー, 一般病院
tuki
ママナース, 外来
パパが育児少しでも手伝ってくれたら、ママは助かります。 仕事も大切ですけど、家族も大切ですよね。 双子も1人も違わないって、いやいや変わりますよ! 私の友人が双子の子供がいますが、休みなく順番に泣くし大変ですよ。
回答をもっと見る
また行けなくなるんじゃないかって毎日毎日不安で朝を迎えるのも辛い。 体調悪くなって行けない日もあり師長さんや病棟の人達にも迷惑をかけてしまっているしもう私には看護師は向いてないんじゃないかって思う。 私は病院と病棟のお荷物だな。
師長病院病棟
新人
新人ナース
アラフォー
内科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, ママナース, 外来
せっかく看護師になられたのだから、看護師に向いてないとか思わない方がいいですよ。今は辛いかもしれませんが、患者さんの笑顔のために頑張りましょう^ ^
回答をもっと見る
4月入社の28歳新人看護師です。 1月から遠距離でお付き合いしている彼にプロポーズされ受けさせていただきました。 しかし、そうなると彼の住む県に行かなくてはなりません。 来年の3月いっぱいで今いる病院を辞めなくてはならないのですが、よくしてくださっているのでなかなか言い出しづらくて。 どの時期に話すべきか悩んでいます。アドバイスいただけると嬉しいです。 お礼が遅くなってすみません。 最初に答えをくれたあちゃさんをベストアンサーに選ばせていただきました。 見ず知らずの私に皆様長文で返答くださりありがとうございました。師長が話しやすいので、もう少し時間が経ってから師長に相談してみようと思います。 皆様本当にありがとうございました!
師長新人病院
まる
新人ナース
あちゃ
内科, 呼吸器科, 整形外科, 病棟
婚約おめでとうございます! 辞めることをあまり早く言っても、新人さんなので心地悪くなってしまうかと思いますので、12月あたりでもいいのかなと思います。基本退職は3カ月前に言えば良いと思いますので。 それまではあまり結婚することを職場の人に悟られないように気をつけて下さいね(^^)
回答をもっと見る
また、やってしまったぁ。 申し送りの時に、左足背動脈があまり触れない。 右は、触れる。って、以前そんな方を発見した時には すでに遅くて、壊死、最終他界されました。 その事もあり、師長に内線で 日勤で師長に報告してあるとの事だったので、 夜勤で急変とか大変だから、どするのですか! って、強めに言ったら…はぁ〜。打撲だけやろ!だと、 俺はそう聞いてる!って。だったら、見に来ればいいやん!明日、受診する!!の一言。マジにムカついた。 どれだけ、夜勤する人間が不安か、わかるのかぁ~って。 あさ、往診に来てくれた先生。血栓疑いあるから 内服開始の指示あり。 感情的に言いすぎたんかなぁ。
脈申し送り急変
ワン🐶
内科, 外科, 精神科, 心療内科, ママナース, 病棟, 老健施設, 一般病院
たまき
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 急性期, 超急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 外来, 消化器外科, 保育園・学校
お疲れ様です。夜勤は日勤よりもスタッフが少ない分責任感も重くのしかかりますよね。以前のことがあり尚更気にしてしまうのは自然なことです。ワン様は間違ってはいませんよ。しかし師長さんともあろうお方がそのような返答をされるとは…驚きですね(*_*)
回答をもっと見る
もし師長から転科を進められたらどうしますか? 今働いているのは内科と外科が混合している病棟であなたには単科のゆっくりしている病棟のほうが向いてると思うと言われました。 確かに今いる病棟では覚えも遅くて先輩にも負担をかけてしまってます。 新卒で他の病棟がどんな感じなのかもわからないし病棟に同期がいないので一般的な成長のスピードがわからないです。 ここで移動したらできなくて諦めたような感じがするしでも移動して自分が成長できるのなら移動するのもいいのかもしれないと思って迷っています。 同じような経験をした方、意見を頂きたいです。
同期外科師長
たつき
呼吸器科, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科
はな
内科, ママナース, 病棟, 慢性期, 回復期
ごめんなさい、私はそういった経験はありませんが、知り合いの看護師ではやはり、新人の頃そう言われて移動した人がいました。その病棟の人間関係や業務内容がその人に合わなかった様で、移動してからは生き生きと働いていますよ。 因みに私も、新人時代は混合病棟で苦労したので、個人的には単科でまずはしっかり学んで、それから混合でもよかったかな、、、と思ったりしています。これは個人の考えですが、仕事の要領が良くない場合は、やはり単科でしっかり、看護業務の流れを覚える方が、結果的に応用が効くように思います。混合で訳も分からずやっていると、結局どれも中途半端になってしまった気がします。 その師長さんがどんなニュアンスであなたにそう言ったのか私には分かりませんが、やはり通常、新人にそこまでいうのはあまりない事だと思います。それ相応の意図や理由があってのことだと思うので、もう一度ゆっくり師長さんに話しを聞いてみるのはいかがでしょうか?そしてその上で、あなたの今考えてる疑問や不安を伝えてみましょう。師長さんもきっと、あなたの気持ちも汲みながら、今後の事について一緒に考えてくれるはずです。 ただ一つ、逃げると感じているのは少し違うと私は思います。あまり意固地になるのではなく、純粋に、あなた自身がその病棟でもう少し頑張りたいと思うのか、もしくは、他のところでもう少しゆっくりしっかり学びたいと思うかだと思います。
回答をもっと見る
最近師長からキツイこと言われ、プリセプターの人も師長と一緒になって攻めてきて、もうだれに頼ればいいか分からずストレス溜まりすぎて胃が痛くなったり吐いたりで食べられなくなりました。職場のストレスチェックも高ストレスに該当。 だれに相談したら良いんだろうか。#新人 #プリセプター
プリセプター師長新人
neko
小児科, 新人ナース
nico
整形外科, 産科・婦人科, クリニック
新人のときに同期が同じ状況でした。私のところでは、1.2年上の先輩が精神面をフォローしてくれるエルダーという役割の人がいたのですが、その人にも責められて辛い…と。 同期同士で愚痴りあって何とか乗り越えてました。 同じ職場の同期はどうですか?愚痴り合ったり相談できたりしていますか? 同じ境遇の仲間がいればいいですが…それでもやはり吐いたり食べらないなど、そこまで身体も悲鳴を上げている状況は、心が痛いです(><) しばらく頑張ってみても、解決せず辛い状況であれば、少しお休みすることも考えてみてもいいのではないでしょうか。 あと相談する人というと、新人教育担当を統括している看護局の上の人とかはどうですか?相談できるような人であればいいのてすが…
回答をもっと見る
師長に対してストレス溜まってる。 ナースコール出なさいっていう割に自分は出ないし、他のスタッフには出なくても何も言わない。 私はナースコール対応してるので記録とかも進まず。 勤務終わってから記録書いていると遅いって言われる。 師長と同じ勤務だとストレス溜まる。
ナースコール記録師長
neko
小児科, 新人ナース
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
お疲れ様です。 nekoさん大丈夫ですか? それはストレス溜まりますし、辛いですね。 自分一人に負担がかかってしまってるようでしんどくなってしまいますよね。
回答をもっと見る
責任感のない看護師がイライラしてしょうがないです。 いい歳したおばさん看護師は部屋持ちの患者の食介や白湯の注入など、放置。 内服係になったわたしにも責任がかかってくるので放置できずわたしが全部して負担がふえる。 部屋持ちが忙しい時は内服係が頑張ってくれるので私が放置すると「りんごさんはしてくれない」となる。 忙しかったと言われてしまったらどうしようもないので、わたしが負ける。 今日は別のおばさんと若い看護師がおしゃべりに夢中で経管栄養にまわって来ず終わりがけにやってくる。 まるで全て自分たちがしたかのように詰所に戻る。 わたしには「ごめーん、遅くなって」と言って去っていく。 いやいや、あと1人経管終わってないよ。ごめんと言いながらしないの? わたしがするから去っていくの? わたしがしないと今日も内服係だから、わたしにも責任がかかる。 私って黙ってしてくれると思って舐められてるのかな。 でも先輩ばっかりだから「してください。放置しないでください」とは言えない。 師長に言っても本人に注意もせずなんの解決にもならない。 悲しい、イライラする。
食事介助経管栄養師長
りんご
リハビリ科, 病棟
りの
内科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
悔しいですね。そして自分が一生懸命であればあるほどイライラしますよね。りんごさんの働きは必ず患者さんや周りの人に伝わっていると思います☺︎ そして師長...師長がきちんと部署を締めて欲しいですねー‼︎
回答をもっと見る
休職までした病棟に戻るべきなのでしょうか? 休職中に様々考え、病院を辞めようと思っていました。しかし、今日看護部長さんや師長さんと面談があり話しているとどこに行っても色んなことはあると覚悟の上で働かなければならないと言われたました。 大手企業の病院のため福利厚生も良く辞めるのは本当に悩みました。ましてやここで遠回しに辞めないで欲しいということを言われると正直どうすれば良いのか分かりません。 皆さんならどうされますか。誹謗中傷は辞めてください。本当に悩んでいます。
部長休職師長
はるか
急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 保健師, 一般病院, 慢性期
yuki.ne
精神科, 病棟
過去の質問も少し見させてもらいました。休職した理由にもよりますし、はるかさん自身のお気持ちが大切ですが、わたしは病院を辞めてもいいと思います。病院側は人手不足だったりして、辞めないで欲しいということが多いと思います。 たしかにどこに行ってもいろんな人がいて、なにも問題がないところはないかもしれません。でも、今の所よりはるかさんが働きやすいところはあるはず。 地域によっては探すのが大変とかあるかもしれませんが、はるかさんにとってなにが一番大切なのか。 看護師になりたかった気持ち、大きな病院で働くこと、スキルアップしていくこと、心を穏やかにゆとりをもって働くこと。人それぞれだと思います。 わたしもいろいろありましたが、心穏やかに患者さんとかかわれる、患者さんのことを思って働ける場所を選びました。 スキルアップはなかなか見込めないところですが、それでもいいと今は受け入れられています^^
回答をもっと見る
現在回復期、転職活動中だけど地元の病院で地域包括病棟希望しようかな・・・他の慢性期とかは夜勤看護師1人だしそこが1番嫌だな 地域包括も退院支援とか回復期と何らな通づるものがあるのかな 師長(今度受けるとこの前看護部長)からも一般病棟おすすめだよーって言われし、不安だけどやってみるしかないよな。
部長回復期退院
ゆー
整形外科, 急性期, 病棟, 一般病院
とよ
内科, 小児科, 精神科, 整形外科, ママナース, 病棟, クリニック, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診
夜勤看護師1人は辛いですよね💦転職先を、見つける際に妥協しすぎない事をお勧めします!一般病棟勧められてるなら、やってみても良いかもしれませんね!
回答をもっと見る
みなさん、来月のお盆の予定はどうですか? 仕事ですか?お休みですか? 私の病院は、7月から9月の間に夏休みが2日、 それに加えていつもの希望休が2日 あるので、師長に頼み込んでお盆に明け+四連休 にしてもらおうとしていました。 理由は遠方の地元へ帰省するため、彼氏の両親へ 会いに行くために。 しかし、彼の親族が立て続けに亡くなり 49日と重なるためお盆に 一緒に帰省して両親に会うこと、2人で一緒にご飯へ 行くことが難しいかもしれないと言われました。 私、休み取り消そうか?と言ったところ 親に確認してみると言われました。 最初から難しいことが分かっているなら 夏休みと希望休無駄にしたくないし、 無理なら無理と言って欲しかったです。 彼の返答の前に、シフト締切直前だったので 休みは取り消して、私の方から彼氏に 来月夏休みとるから来月に帰省できるか確認して。 とだけ伝え了承を得ました。 これって、私のわがままなんでしょうか? 彼には盆正月は若手は休みが取りづらい って付き合って2年、何度も伝えています。 家族や親戚との付き合いや、お悔やみなので 仕方ないことですが、 もう少し私の休みについても配慮が 欲しかったです。。 しばらく私も帰省してないので、何とか帰省できる よう気を使ってくれたのも分かりますが そのせいで、彼のご両親が気を使いそうですし… みなさんは、どうやって 彼や旦那様にシフトの理解、休みの取りづらさの 理解をしてもらっていますか?
シフト旦那彼氏
つるりんこ
精神科, 病棟, 一般病院, 慢性期
はるママ
循環器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース, 脳神経外科, 一般病院
確かに休みは他のスタッフとの兼ね合いもあり取りにくいですよね… しかも連休となるとなおさらですよね… 他の時に休み希望を出すことはできないのでしょうか? このタイミングでご両親にどうしても会う必要はあるのでしょうか? 度重なる親族の不幸で彼氏さんも彼氏さんのご家族もバタバタしてるのだと思います。その状態で無理に帰省してもゆっくりできないと思いますよ。 今回は自分だけ帰省し、49日の法事がひと段落して、また連休が取れるタイミングでご両親に会うではダメなのでしょうか? 私も働いていた頃は主人と休みが合わないのはよくありましたが、幸い主人も医療者なのでそのへんは理解してくれていましたし、私の方が合わせやすかったので、自分のシフトや有給を調整していました。
回答をもっと見る
師長さんとの面談で今後についてきかれたとき20代でやめて転職する方多いから辞めないでね。って言われた。 いやいや。私の人生だし。そんなのわからないよ。
師長転職
ありす
外科, 整形外科, 病棟
おつぼね
内科, 病棟
ごもっとも😄人生一回きりです😄看護師はいつでもどこでもできるけどね😄
回答をもっと見る
同期が言っていた、日勤だったのに勝手に遅番になっていたらしい。説明もないらしい。異動してきた師長意味わからん( ˙ㅿ˙ )これで、日勤のつもりできたら早番になってたらどうするつもりなの?って、思った(--;)
同期異動師長
あんじゅ
内科, 外科, 呼吸器科, 急性期, 病棟
とよ
内科, 小児科, 精神科, 整形外科, ママナース, 病棟, クリニック, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診
お疲れ様です。勝手に変えられるの嫌ですよね。こっちも段取りとかあるのに。
回答をもっと見る
不眠症でたまに眠剤を使ってましたが、最近は不安で動悸や耳がきこえずらくなったり症状が悪化してしまい心療内科に通院しています。職場のみんなの前で師長が私の病気をペラペラと話されてしまった事がありそれからひどくなってしまいました 。それから周りの態度が少し変わって仕事がやりずらくなってしまいました。師長にどうして話したのか聞いても話をはぐらかし謝りもしません。守秘義務は職場ではないのでしょうか。。。一緒働いている同僚が心の病気を抱えていたらやりずらいですか?
師長内科
たぬ子
外科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, ママナース, クリニック, 外来, 検診・健診
bitter.sweet
内科, 外科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 終末期, 透析, 派遣
ナースは仕事もハードですし、 ストレスも多いですよね。 私も新卒の頃は寝れなかったりした時期がありました。 不眠辛いですよね、疲れも取れないですし。 守秘義務は必要だと私は思います。 仮に本人が話して周りに理解が欲しいとかいう場合なら別ですが、 了解もなく勝手に話すのはいかがなものかと。 私は同僚に心身の病があっても気になりません。むしろ今まで周りに多かったですよ、特に大規模で急性期の病院の病棟はストレスが強いので。 ゆこゆこさんが一日のうちで 少しでも休めたり楽しいなーと思う事が増えますように○
回答をもっと見る
看護専門学校に在籍しています。 以前講師が「是非師長、部長を目指して頑張って」と言っていました。 少し疑問に思ったのですが、師長、部長への昇進?は専門卒や大卒に関わらないのでしょうか?
部長専門学校師長
こみね
学生
りの
内科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
当院では専門卒、大卒は全く関係ないですね☺︎ただ師長や部長になるためには、実践力や看護管理の知識はもちろん、看護研究などもできる必要があります。ですので、足りない知識を自己学習する必要はあると思います。その足りない知識というのが、専門卒の方が多い可能性はあると思います。
回答をもっと見る
月3回まで、休み希望可能なのに、2連を2回の合計4回休み希望出してる人とかいる。なのに、三連休の希望のみ出した私が、師長に文句言われるっておかしいよね??
師長
あんじゅ
内科, 外科, 呼吸器科, 急性期, 病棟
ゆうまま
内科, 外科, 循環器科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
こんにちは。文句を言いやすい人、言いにくい人いますよね。。また、師長の機嫌による時もありますし、たまたまあんじゅさんに言いやすかったのかもしれませんね。しかも、3回までの希望なら三連休希望でも言われり筋合いはないはずです!!
回答をもっと見る
今月に入ってインシデントを3回も起こしました。 幸いなことに、患者さんの命に関わるようなことではなかったのですがどんどん落ち込んでしまいます。 いつか患者さんを危険な目に合わせてしまうのではないか。私なんかに看護される患者さんが可哀想とか考えてしまい、仕事に行くのが辛いです。 なんとか、仕事には行っているのですが 患者さんを前に笑えなくなってきてます。 ひとりになると泣きそうになるし、 実際師長の前でないてしまったり 1年目にプリセプターだった人から話を聞いてもらったりしたのですが やはり仕事がきついです… どうしたら気持ちの切り替えが出来るのでしょうか。
インシデントプリセプター師長
きゃん
外科, 循環器科, 急性期, HCU, 新人ナース, 一般病院
みーちゃん
内科, 循環器科, 急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 病棟, 学生, リーダー, 脳神経外科, 一般病院
わたしも3年目ぐらいまでは インシデントばっかりで 落ち込んではの繰り返しでした。 先輩方に言われたのは インシデントはいい事ではないけど 何でそうなったか しっかり自己分析して 原因を追求して それに対してどうするべきだったか 今後どうすれば同じ過ちをしないでいいのかを考察できる良い機会だと教わりました。 なのでインシデント起こしても 同じインシデントを繰り返すことは 今でもありません。 そう考えてみても いいと思いますよ。
回答をもっと見る
3週間位行けてない職場に明日行って、辞めたい旨を伝えようかと思います。 この場合、誰に言えば良いですかね? 師長も怖いのですが…
師長辞めたい
まっちゃ
内科, 総合診療科, 病棟, 介護施設, 一般病院, 慢性期, 終末期
みーちゃん
内科, 循環器科, 急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 病棟, 学生, リーダー, 脳神経外科, 一般病院
師長が怖くて、 言いたいことが言えないのであれば 直接看護部長に話すのはどうですか? わたしの病院は 師長に話して師長が看護部長に話して 看護部長と面談ですが、 師長が怖いのなら話せないですよね。
回答をもっと見る
病棟会議ウザ過ぎた( ˙ㅿ˙ )師長( ˙ㅿ˙ )もう、我慢出来んくなって、先輩が言う前に意見いってやったんだけど、2年目がやばかったかもってちょっと後悔( ˙ㅿ˙ )でも、どうせ辞めるからもういいかなって。3月までだから、まだまだ辞めるのは先だけど(--;)
師長2年目先輩
あんじゅ
内科, 外科, 呼吸器科, 急性期, 病棟
ミルク
離職中, NICU
辞めるからって思ってから、頑張れるようになった後輩がいて、その後輩は急成長を遂げてましたよ🤗仕事に対して前向きになれるようになればいいですね♪病棟会議は、私もなくなればいいと思っていました😂
回答をもっと見る
この前師長さんとの面談で、 「あなたが仕事辞めたい、夜勤辞めたいと思うのは、あなたが業務ばかりして看護をしてないからじゃない? あなた、患者さんに興味ある?今のまま転職したとしても、あなたはしんどいままよ。何も変わらないよ。 看護をしたらもう少し楽しさを感じるんじゃない?」 って言われました。看護ってなんですか? 業務と看護の違いってなんですか? 2年目にもなって、師長さんに上記のことを言われ、正直ショックですし、看護師にならなければよかったと思いました。
師長2年目辞めたい
茄子
外科, その他の科, 病棟, 外来, 一般病院
mimo_sa
ICU, CCU, プリセプター, 保健師, 大学病院
それはショックですね・・・ 業務と看護って、別物ではなく共通していることは多いと思います。私のイメージでは仕事で行っていることは雑用も含めて全て「業務」で、業務の中に「看護(患者さんとの関わり)」があるという位置付けです。 仕事や夜勤を辞めたい=患者さんや看護に興味がないことにはならないです! そんな古い考えの師長さんの元で働くのが嫌なんですって言いたいですね。
回答をもっと見る
師長との面談、俺一人だけカーテン閉めて話していくスタイル。 他の新人の人は、オープンなのに俺だけカーテンが閉める。 色々師長に書いたり、いったり本音をぶつけたりしてるからかな?不満とかいってるからなー。本音を聞き出すためにカーテン閉めたんだと思う。 ほんとの意味はわからないけどね。
師長新人
なおっち
内科, 病棟, 一般病院
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
思うことや不満がある時はしっかりと自分の気持ちを師長にも伝えることが大切だと思います。 なかなか不満は言えない人が多いですもんね。しっかり思いを伝えて不満点が改善させるといいですね。
回答をもっと見る
6日勤夜勤が確定してて、師長は私を殺したいのか…?でもその後の休みは、その日どうしても休みたい日だしな… 言ったら変えられそうで言えないな〜 どうしようか
師長夜勤
R
内科, 病棟
ぐちょこ
内科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 救急科, 急性期, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 派遣
リンさんこんばんは。 連勤が続くとしんどいですよね…。 私が以前勤務していた病院では連勤は5日迄という決まりがありました。時々師長の見落としで、6連勤になっていた時がありました。そんな時は師長に報告して、間に休みを貰うことができました。 リンさんの勤める病院の決まりを一度、先輩達に確認してみるのはどうでしょうか? そういった決まりがないのであれば、素直に師長さんに「ここの連勤がしんどい、疲れてミスをしてしまう恐れがあるために間に1日でも休みがほしい」と相談してみてください。 リンさんがどうしても休みたい日を楽しめますように祈っています。
回答をもっと見る
あんまり落ち込んでも仕方ないから今日あったいいこと探そうかな ・初めての遅出で朝ぐっすり寝れたし朝ごはん食べれた ・師長さんから休みを1日貰えた ・前髪切ったら「可愛い」って言われた ・最初人見知りで全然話せなかった患児に会ったら「りべっかさんだー😄」って声掛けられた ・フォローの先輩と介助入って「ありがとね」って言われた ・15分だけ定時より遅くなって最初は「超勤つけないで」って言われたけど、「やっぱり15分つけていいよ」って言われて少しだけ付けられた ・帰りに病院内のカフェ寄ってエスプレッソ飲めた ・家帰ったら注文した漫画届いてた
超勤師長先輩
りべっか
内科, 外科, 小児科, 新人ナース, 病棟, 大学病院
みゆき
内科, 病棟, リーダー
りべっかさん、凄いたくさん、良い事がありましたね。素晴らしい!羨ましい!
回答をもっと見る
新人看護師です。プリセプターとの関係性に悩んでます。 2人っきりの時は、何も言わないのですが師長さん、主任さんがいる振り返り会で、出来てないところ、ダメなところだけを言われ、正直傷つきました。 また、分からないところを勉強してきますと言ったら勉強ばっかしてないで、先輩に聞かないの?と言われました。 私は、自分で勉強してきた上で分からないところを先輩に聞いていました。プリセプターと一緒に仕事したくないです。どうしたら良いのでしょうか。教えてください。
プリセプター師長先輩
ぴっぴ
内科, 産科・婦人科, 新人ナース, 終末期
kain
その他の科, 一般病院
ぴっぴさんこんばんは。 プリセプターとの関係に悩まれているんですね。とても辛いですよね。 できるだけ早く師長さんや副師長さんに相談するとよいかなと思いました。できるだけ具体的にどういったところが辛いのか伝えるといいと思います。 ダメなところだけを言う、というのはプリセプターさんもまだまだ新人を教育するということに関しては未熟な部分があるんだと思います。ぴっぴさんは自分できちんと勉強ができる素晴らしい看護師さんだと思うので、まずはそういうところを褒めてほしいですよね。 師長さん達はぴっぴさんはもちろん、プリセプターを教育する立場でもあります。たとえば勤務を少しだけズラしてもらうなど、そういった工夫をしてくれるかもしれません。 無理なくお仕事頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
あまり大きな声では言えませんが、キャリアアップ志向の無い方はいらっしゃいますか(^_^;)? ありがたい事に、働いても働かなくても良いと配偶者に言われているので、自分のお小遣いや投資資金を稼ぐ程度にしか働く気がありません。 今はデイサービスで働いていますが、他にも看護師としてゆる〜く働くのにオススメの場所はあるでしょうか? (離婚した場合に困るよ〜などの助言は不要です(^◇^;))
デイサービス転職正看護師
おひるねさん
その他の科, 介護施設
あい
その他の科, ママナース, 派遣
もう、キャリアアップはいいあなぁ…。 私は、単発バイトで色々行ってます。 病院やクリニック、介護施設、健診、集団ワクチン接種会場、訪問診療や訪問看護、コールセンター… 場所はどこでも、単発バイトや単発派遣に任される仕事は、そんな難しくもないし、忙しくもないことが多いです。 やる気がみなぎってるときは毎日仕事入れればいいし、疲れたなぁって時は仕事入れなければいい。 ゆるーく働くにはちょうどいいなぁと思ってます。
回答をもっと見る
訪問看護から出向でデイサービスに勤務しています。 先日、血圧155で入浴を実施したことにダメ出しをもらってしまい、、でもなんかスッキリせず、皆さんのご意見頂きたいです。 状況としては、、、 ①血圧は数値安定しにくいが、毎回の利用日は120~160台という感じでカルテ上服薬はなし。 通所時血圧164、再検155(下の血圧は忘れました) ②過去の記録上160台でも入浴している日あり。その時の状況は不明。 今回は血圧の下降見られ明らかな身体症状なく入浴実施。 ②いつもは服薬あるが服薬管理不十分で最近服薬が途切れていたところだった、と記録にない情報を翌日に後出し。 いちお、デイとしては入浴基準を150以下としているが、個人差による、と聞いています。 皆さんならこの状況、入浴はどうされますか?
デイサービス
もんはく
その他の科, 訪問看護
あい
その他の科, ママナース, 派遣
私なら中止します。 安定してないけど120の時があるなら、155ってプラス30以上で、けっこう危ないと思います。 さらに、デイの基準が150ですので、私なら迷わず中止します。 再検して再検して、なんとか150きったら、短時間のシャワー浴にします。 160で入浴している日があるとのことですが、状況不明なのですよね。 その日が特別だったのかなと思いますけど、介護スタッフなりになんで160で入浴したのかは聞いてみます。 内服薬に関しては、ちゃんと記録に書いてほしいし、先に伝えてほしいですよね。
回答をもっと見る
今日採血をしていたら、やや機嫌悪そうな方が来て、採血でとてもキレられ不愉快な思いをしました。 理由はいつもすぐ取れてるのに時間がかかりすぎということです。こちら側としては水分控えて汗かいてこられてるのにいつも出るはずの血管が出るわけないと思いました。 医療職でもない方に理不尽に怒られて本当に腹が立ちました。こんなこと言われたら看護師も辞めたくなりますね。
採血
こむぎ
検診・健診, 看護多機能
米
内科, ママナース, クリニック, 外来, 検診・健診, 派遣
本当に大変でしたね。採血は、真夏の暑い上に、空腹、汗もかいてるし、血管出ない、脱水で血液出ない方で、不機嫌そうな方、私も体験しています。 ここぞとばかりに、普段の鬱憤を晴らす方、まさにカスハラですよね。気分悪いと思いますけど、お互い頑張りましょう。お疲れ様です🍀
回答をもっと見る
・充実していると思う◎・ママ、パパへの配慮はされている○・ちょっと大変かも△・サポートなし💦・分かりません・その他(コメントで教えてください)