HCU異動しちゃったよー。 今月は日勤多いけど、月末に2回練習で4人夜勤組むけど来月からは独り立ちねって師長さんに言われたよー。 蓋開けたら心外は少なく脳外と救急が多くてちょっと安心。 だけど呼吸器とCHDFがんがん回してて機械苦手にはやばばばーん。 お勉強お勉強。
HCU脳外科異動
ゆうたろし
整形外科, 救急科, 急性期, ICU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院, 透析
りょー
内科, 外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
異動してすぐ夜勤独り立ちが待ってるとか大変ですね 機械さわるのもたくさん待ってそうですが、頑張ってくださいね…!
回答をもっと見る
3月末で退職するなら12月中に申告しないといけない決まりがわたしの勤務する大学病院にはあります。 悩んだ結果いろんな理由があり、12月には言い出せず、来週年度末の面談があるのでそこで言おうと思ってます。 やはり院内の決まり的なものがあるからやめさせてもらえないのでしょうか。 当方、一度2年目で家庭の事情で退職し、4年目の時に出戻りました。 今6年目になるのですが、資格取得や新たな挑戦をしたく、前回とは違う理由で退職を考えています。 しかし退職の希望を伝えるのも怖く、師長や主任代理のやり方、考え方も合わず、このまま残るのも看護師が嫌になりそうで怖いです。 決まり以外の期間に申告することは、退職は受理されないのでしょうか。
6年目4年目大学病院
なむなむ
外科, 急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 大学病院, 終末期
〇〇なNS
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科
お疲れ様です。 その退職に関する決まり事は就業規則に記載されている内容なのでしょうか? 逆に質問してしまってすみませんm(__)m💦
回答をもっと見る
40代Drが病棟のナースの子(可愛いし、巨乳)がお気に入り。その子が乾燥して咳するだけで心配するし、デレデレしながら挨拶する。その子が夜勤で、彼が当直だと必ずうちの病棟に緊急入院を入れる。その子も仕事が出来るからお気に入りなのはしょうがないけど、他のスタッフにはブチ切れたり、挨拶も適当なのはやめていただきたい!年配のナースはその子に「先生にこれ報告して〜、お願い」とか頼む。師長に言っても「病棟にお気に入りの子がいるのはいいじゃない♡」という。どこの病院もこんな感じなのかな?ちなみに彼女はDrから優しくされてるのは気付いていない。(本当か知らないけど) まぁ、本当は羨ましいんです!笑
緊急入院彼女師長
メンマ
循環器科, 急性期, その他の科, 病棟
りうこ
ママナース, クリニック, リーダー, オペ室, 透析
男ってありますよねー笑 そのナースが、それで調子にのったりする子でないなら、師長さんのように便利使いしましょ😉
回答をもっと見る
病棟師長と主任の役職手当てってどの位ありますか? 差は大きいですか?? 主任手当てって安いものですか??
手当師長病棟
みお
内科, 循環器科, 救急科, 急性期, ICU, CCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 外来, 一般病院, SCU
ひうみ
小児科, 産科・婦人科, 救急科, HCU, その他の科, NICU, GCU, 保育園・学校
それは病院の待遇次第なので、なんとも答えにくいところがあります。 以前いた病院では、主任(リーダー)手当はお弁当のおかずが一品増える程度の額でした。 師長でも、おかず一品に加え、プライベートブランドのお茶が、綾鷹に変えられるくらいの増加でした。 増えるところは思い切り増えるらしいですね。
回答をもっと見る
もうすぐ3年目になります。 3年目が終わるタイミングで仕事をやめようと思ってます。 理由は遠距離中の彼氏との結婚を考えた時にタイミング的にも来年かなって思ったからです。彼氏も一回り以上歳上なので年齢的にもそろそろって感じです。 しかし、師長さんには以前5年は働きなさい的なことを言われてます。また毎年10人前後の方が辞めていくので自分が辞めれるか不安です。
彼氏3年目結婚
ゆず
耳鼻咽喉科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
ちっち
精神科, 病棟
この春に3年目が終了して結婚し、退職します。 私も遠距離恋愛で、彼が転勤族のため結婚するためには自分が退職することが条件でした。 周りからは「3年働いたら1人前だからそのタイミングで1番いいんじゃない」と言われ、2年目の終わりに師長さんに相談したところ、特に反対されることなく話が進んで行きました。 病院や師長さんの考え方にもよるとは思うのですが、長く勤務していると、その分辞めづらい雰囲気にもなりかねないと思います。 ご自身が師長さんの言うように5年働くことが苦ではなく、彼が待てるようであれば、婚約という形で話を進めるのが無難だと思います。
回答をもっと見る
受け持ち患者さんでストーマ増設したのですが、娘さんに指導をすすめていく感じなのですが、 ストーマの形が独特であり離開傾向もあったので看護師サイドで色んな装具を試しながらやっと指導すすめれるかなというところで発赤、びらん、潰瘍ができてしまいました。面板を入れるのにもひとりがストーマをささえもうひとりがいれるという感じです。 離開に対しての対応策を紙にまとめ共有できるようにしたり対応していました。 数日ぶりに患者さんを受け持つと赤み、びらん、潰瘍ができており状態もよくなっていないにもかかわらずいままでと変わらずに対応していました。 ストーマケアに対し詳しい先輩が昨日私を含め師長さんに状態報告されました、 正直言うと私も数日ぶりに受け持たせていただいたりしていただいたので状態が悪化していることに対して驚きました。 師長からは共有ができていないと言われました、 ただ、チームメンバーから記録や対応策の用紙を読んでいないような発言、言動が以前から見られていたのが気になります。 申し送りの用紙には本人、娘さんの目標の記載、便の出る量が多い時間のタイミングに破棄してもらえるように注意点を記載しました。 記録を読まない、対応策を読まない、チームメンバーがいるときに知っている方が情報共有する等のことも必要じゃないんですか?変化が生じたさいは別の対応策を考えたうえでの記録。 なぜこのパウチにしたか、なぜ前回と同じないようの対策になったのかを書かないのですか。 変化したさいには私が対応策を毎回立てなければならないのですか? 毎日勤務しているわけではないですしそのあいだに患者さんの状態は変わっていきます。 忙しいことはすごくわかります。でも一生懸命にご飯を食べている患者さんをみるとなんとしても家に帰れるようかかわりたいです。 どうしたらいいんですか。 師長から共有できていないと言われたことに対し腹が立ちます、共有もなにも読まない等から始まってるんじゃないんですか?なんで私が言われなきゃいけないんですか!
ストーマ申し送り記録
りー
整形外科, プリセプター, 病棟, 消化器外科
ぴん
プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科
今は脳外ですけど、新卒から消外にいてストマの研修やらなんやらでサイトマーキング資格取ってます🙌大学病院なのでWOCの認定看護師もいていろいろ勉強させてもらいながら仕事してました😊 ストマは装具やアクセがいろいろあって勉強しないと理解できないと思います!なので見ない人たちは理解してないままフランジ交換してるんでしょうかね? フランジ交換の度にデジカメで写真撮ってましたよ😉何十人もいたんでデジカメは取り合いでした(笑)あとは情報収集で絶対見る場所(申し送りメモや伝達事項欄)に使ってる装具を書いて※印で前回参照ってわざわざ書いて記事を見るように申し送ってました🙌看護計画の評価はどうなってますか? 私達はフランジ交換の人数が多かったんで逆に見ないと誰がどういう処置なのかわからなかったのもあるんで皆ちゃんと見てたのかも🤔
回答をもっと見る
皆さんの師長さんはどんな方ですか?
師長
とも
内科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期
ブルガリア
内科, 外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
うちの病院の師長は、よくできた人だなーと思います! 新人を含め、不必要に怒ったりはしないし、インシデントなどがあってもちゃんと一緒に考えてくれたりするので、嫌になって辞める、みたいな人が少ない病棟になってるなーと思います。 師長より下にはお局みたいな人もいますが、師長はすごくいい人で頼りになります!
回答をもっと見る
4月で看護師7年目になります。 最近、これからどうしていこうかと悩んでます。 私は看護師をこれからも続けていくつもりです。 しかし、このまま病院、病棟でずっと働く気はありません。主任、師長になれる器ではないし興味は全くないし、認定も2026年だったか廃止になるみたいなので認定も考えてません。 教育の方も現在学生指導なので考えたのですが教師ではないなと思います。 病院はやっぱり患者さんの辛い気持ちに向き合うことが日々の多忙な業務のため出来ていないように思うのです。それが嫌でずっと病院で働く気はあまりないし、体力的にも最近は夜勤がしんどいのでずっとは無理だなと感じています。 漠然と思っているのが、私は元々自分の大切な人を守りたい、力になりたい、何かあった時に助けたい、支えたいという気持ちでなので病院で色々学びながら今も看護師を続けてます。 知り合いが2年ほど前に忙しくてなかなか病院にも行けない中、ただ体調は悪くなる一方。本当に辛かった 時に話を聞いたり病院を勧めたりして心配をしていたのですがそれにすごく救われたと今でも言ってくれます。しかし結局病院に行ったけど医者の対応が悪くなんともないと突っ返されたそうで…元々医者嫌いだっただけにそれ以降は医者に行かなくなってしまいました。結局症状は今は落ち着いているのであれですが何も出来ない自分も悲しいし、またきっとこの人のように病院に行けない人や辛い気持ちを抱えてる人がいるのではないかと感じます。 そういう人達に何か自分はできないかと思うのですが… 後は病院はDPCの関係で良くなれば退院を余儀なくされますが介護認定サービスを利用できればいいけど出来ないで退院後苦労される方が多いと思うのです。例えば私の祖父は膀胱瘻を作っているため退院後のケア、皮膚トラブルに悩むことが何度かあるそうです。しかし頻回ではないですが、定期的にwocの方がボランティアでそういう退院した患者さん達を集めて相談会、意見交換や同じ気持ちを持った人たちと話す会を開いているそうで大変助かっているという話を聞きました。そういう人達に対してももっと何か出来ないのかとも思うのです。 思うのですが自分がじゃあ何が出来るのか、どうしていけばいいのかまだ何も見えてきません。 皆さんは同じように将来自分はどうしていくって悩みをかかえている、結果どういう道にすすんだなどお話を聞かせて頂けると嬉しいです! またもしアドバイスがありましたらぜひよろしくお願いします。
7年目退院医者
あや
消化器内科, 整形外科, 病棟, 一般病院
ひうみ
小児科, 産科・婦人科, 救急科, HCU, その他の科, NICU, GCU, 保育園・学校
この道で生きていく、と決めたはずなのに、何か違うと考えたり迷ったり、よくありますよね。 かくいう自分が、迷宮の中で迷い続けてます。 自衛隊で生きていくはずだったのに看護師に目覚めた。 小児救急で生きていこうと思ったら保育園に行った。 保育園ナースでいいや、と思ってたら保育士取って担任やってる。 単なる保育士で行こうかと思ってたけど、今は、昔やってた七田式教育とか総幼研方式の早期教育に目が行ってる。 全く足場が定まってません。 迷い続けたまま、きっと終わるんだろうな〜と漠然と思ってます。 でも、選んできた道に間違いはなかったと思ってます。 いろんな道を通ってきたから、いろんな面白さを見付けましたし、視野が広くなりました。 人の見方も変わったし、一応良い事も多かったと思ってます。 その分、嫌なことや悪い事も確かにあったけど、今となってはどうでもいいです。 自分に何が出来るか、なんてことを考えて道を選んではいません。 自分が必要とされてるから行ってみる。 その先に何があるかわからないなら進んでみる。 進んだ先に何があろうと、取り敢えず行き着くところまで行く。 行き着いて何も得られなくても構わない。 自分で決めた事、だから絶対後悔しない。 って生き方でやってきてます。
回答をもっと見る
夜勤、始まって以来初めての月に4回( ˙ㅿ˙ )今まで3回だったのに(><)夜勤、疲労感がやばくてしたくない~。夜勤のせいか、最近腰痛がピーク(--;)歩き方がおかしいと言われるくらい(--;)師長さんに言っても、師長さん変わるから次の師長さんまで我慢😖せめて、介護量が少なかったらいいのにな~。危険度が高くて看護師3人夜勤になるくらい。前まで助手さん一人と看護師2人があったけど助手さんの夜勤はなくなった。夜勤をする助手さんは全員病棟異動。もっと、夜勤が楽なら4回でも5回でもするのに。
看護助手異動介護
あんじゅ
内科, 外科, 呼吸器科, 急性期, 病棟
洋之助
その他の科, 一般病院
そっかぁ周りが先輩バッカだから気を使っているんですね✨逆に胸を借りるツモリで勤務したらどうですか⁉️僕なんか男なので仕事と違う意味で気を使って疲れましたね😃男女平等と言っても現実そうは行かないモノですね( ^ω^ )でも患者様を看てれば大丈夫でしたよ☺️慣れるまでは頑張って行きましょうね☺️
回答をもっと見る
「あなたに嫌われてるって悩んでる人がいるみたいよ」と師長に言われたけど、「別に誰も嫌いじゃないし態度が悪かったならごめんなさいだけど、具体的にはどう言う事ですか?」と聞けば「よく分からないけど」と言う返答。「そんなんじゃ一緒に仕事は無理なんじゃないですか?だったら私は移動でいいです」と言えば、「移動は無理」だって。具体的な指摘もなく何を改善すりゃいいのかもわからず。どうすりゃいいのかも検討つかず、ただただ病む(T ^ T) 仕事は押し付けてきて都合の悪い事は先にチクリにいくような先輩方ばかりに囲まれて、毎日楽しいわけないわな。なんなんだろう?本当に嫌になるわ。
師長先輩
まな
精神科, 老健施設
りょー
内科, 外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
たしかにそれだけ言われても……ってなりますね よく分からない指摘されても、具体的に改善するところ分からないとどうしようもないですもんね 嫌な先輩がまわりにいるみたいで大変そうですね……😱 ただでさえ仕事は大変なんだから、毎日の働く環境くらいは気持ちよくないとつらいですよね😭
回答をもっと見る
管理者で師長 主任しながら 家庭、子育てしてる人は 家族守れてますか? 仕事中心で、嫌になりませんか?
師長
フレディー
循環器科, 整形外科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 保育園・学校
律
泌尿器科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 回復期, 透析
一応、3年前から管理職です。 そろそろ師長に…と色々研修に行かされてますが… まだまだ現場で患者さんの近くで仕事がしたくてせめてあと5年は。と職場にはお願いしています。 主人も居ますし、家族を守らなきゃ!と特に考えたことは無く… 子どもも大きくなってきたからかな(笑) 子どもを妊娠してから幼稚園に入園するまで時短を使い、小学校卒業までは夜勤をせず、家の事、家族のことを優先の生活をしました(≧∇≦) 中学校に上がってから私の好きに仕事をさせてもらってます。 仕事中心にはなっていませんが、今からは自分のスキルアップに力を入れて、頑張る姿を子どもに見せて、頑張ることに歳は関係ない!って頑張れば夢は叶う!って身を持って教えて行ければ…と考えてます(笑)
回答をもっと見る
現在、子ども1歳。時短で病棟で働いてます。 旦那は育児、家事に協力的です。 時短は取っていてもいつも2.3時間残業。 スタッフは時短のことを関係なく仕事を振ります。そのぐらい、病棟が忙しいです。 忙しいのはわかります、正社員で日勤だけの勤務で感謝してますが、毎日残業だとそろそろ精神的、身体的にも辛いです。子どもは毎日夜泣きがひどく寝れません。 旦那に相談したところ、やめれば?と言われました。 だけど、復帰後忘れてたこと、医療が変わったことが多々あり、自分の力不足に悲しくなりました。もし、休業したらもっとわからないことが増え、再就職が更に怖すぎる、まだ今の仕事を続けなきゃという気持ちになります。 現在は時短の理解を得られず辛いです。 スタッフ、師長さんは人がいないから時短でも残業してしょうがないと思っているみたいです。 似た経験、それ以上激務だった方、どうやって乗り越えましたか?
旦那残業師長
いっちゃん
内科, ママナース, 病棟
なみお
内科, 整形外科, 泌尿器科, プリセプター, ママナース, 病棟, 一般病院
私はパートですが、 月の3/4は残業してます。 酷い時は2時間も❗️ 病棟勤務なんですが普通に部屋担当してるし(やらされてる)入院受け入れもして、先日は「皆私がパートってこと忘れてる❗️」って愚痴こぼしました。 そのへん師長がくんでくれるといいんだけど、そんな方ではなく。。。 残業代はしっかりでるので夫も「収入増えるからいいじゃん」的な他人事で。 こんなで10年間やってます。外来は残業なく帰れるようです。 残業たくさんした時は給料だけが楽しみです。
回答をもっと見る
明けで師長してから部長と面談、18時間以上働いてから面談とか無理です。3月入るから仕方ないけどしにそう、、 最近やらかしまくってるしなぁ、
部長明け師長
りー
整形外科, プリセプター, 病棟, 消化器外科
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
そんなに長時間勤務をされているのですね。 お身体は大丈夫ですか? 本当にお疲れ様です。
回答をもっと見る
2年前辞める決意をして辞表を提出したけど、あなたに辞められるとオペがまわらないからもう少し待ってほしいと師長に言われ、なかなか辞めさせてくれません。同僚も辞めるのに3年もかかりました。 みなさんの病院は辞めるのにどのくらい時間がかかりますか?
師長病院
さおちる
外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 超急性期, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, オペ室
〇〇なNS
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科
自分は常勤で働いていた職場は就業規則に3ヶ月前に退職願いを申し出るとあったのでその通りに動き、退職しました。 非常勤(パート)の時はだいたい1か月前に申し出るが多かったのでそのようにしていました。 まずは就業規則や契約書確認してみてはいかがでしょうか?
回答をもっと見る
残業代ってふつうに出ていますか? タイムカードとかでしょうか? 私が働いている病院はよっぽどの理由がなければ(急変)師長に残業書を提出しても跳ね返されます。 よろしければみなさんの病院の残業代の申請方法などについて教えて下さい!
残業代急変残業
おりこ
外科, 呼吸器科, 循環器科, ママナース, 病棟, 離職中, リーダー
erimaru
内科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, 病棟, 脳神経外科
私のいた病院の場合 最初の病院→ タイムカードを押して、残 業は申請書を書けば全てでてました。 2番目の病院→タイムカードを押すが、残業は事前申請。予め師長にどれくらい残業するか報告(これも謎!忙しくて何時に終わるかわからない事も多かったのに)。師長が認めれば、もらえる。認めなければ、貰えず。なぜか後者の方が多く、サービス残業当たり前でした。 3番目の病院→残業になりそうな時はリーダーがまとめて師長に申請。終了後に、紙に実際かかった時間を書けば全てもらえます。 病院によって色々ですね。2番目の病院は、新人の残業時間をごまかすため残業の前にタイムカードを切らせていたブラックでした。
回答をもっと見る
確認ミスで失敗が続いてます… 事前に発覚し、患者さんには影響は出ませんでした。 師長さんにはあなたのミスで人を殺すこともあると言われました。 休憩も取れないハードな業務が続き疲れが溜まってミスが増えてるのは自分でもわかってます… それでも休まず毎日仕事に行っています。 どうしたらミスが減るのかみなさん忙しい時にどういう風に確認してますか?
休憩師長
ゆず
耳鼻咽喉科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
あーちゃん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 終末期
私達のミスは患者さんの死に直結してしまうこともあります。 多忙で休憩取れない、でも仕事は患者さんがいる限りあり続ける。 私の職場では出来るだけ忙しさをオープンにして最低限行わなくてはいけないことをミスなく出来るように、まずはそこから終わらせよう!みたいな感じでやっています。 確認ミスで、ということですが、 何のための確認か。行なっている確認方法が作業化してしまい、本来の意味を成し得ていないのなら、確認方法がを考え直すのもアリがもしれませんね。
回答をもっと見る
去年から師長は家庭の事情で時折休まれてたんですが、ある日「そのまま退職していた」という事実を知りました。看護部長にしか伝わってなかったみたいなので、病棟スタッフは全員知りませんでした。 また、元々主任が旦那の出張ということで昨年11月に退職しました。 つまり、病棟の管理職である2人が不在の病棟…。 管理職が居ない病棟って病院経営として成り立つんですかね?笑 急遽、ベテラン先輩が補佐的な役割を果たし管理はしていましたが…。
部長旦那師長
やだもん
外科, 消化器内科, 整形外科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
〇〇なNS
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科
お疲れ様です。 管理職が不在って…だいぶ緊急事態な気がするんですが…(・_・; 他の病棟から臨時の師長や主任も来られないくらい人手が足りない状況なのでしょうか? 病院経営というか病院として大丈夫かと心配になってしまいますよねΣ( ̄。 ̄ノ)ノ
回答をもっと見る
循環器内科に勤めていて、CCUへの移動の話が出ました。私は急性期向きではないと自分で思っていて、病棟勤務で精一杯なのですが、師長はCCUも病棟もどちらも経験しているナースを育てたいそうです。皆さんならどうしますか?ぜひ参考にさせてください(T . T)
師長内科急性期
りんまま
循環器科, 病棟, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣
ayupi
ICU, CCU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, GCU
りんままさんは何年目でしょうか? 私も循環器に勤めていて 4年目でICU.CCUに異動になりました。 組織人として働いてる以上 仕方のないことだなって思って 嫌だったのですが割り切っていました。 勉強になった部分はたくさんあります。 そこで向いていないか向いているか 判断してみてもいいかもしれません。 新しいことを覚えることは 大変だと思いますが また一般病棟に戻った時に 絶対に経験として糧になると思います。
回答をもっと見る
今日初めて仕事を休みました。熱はないけど頭痛と倦怠感で集中出来ない。前々から喉の痛みとかがあったので前日に病院行ってインフルではなかったのですが、師長に電話して事情を説明したら露骨に嫌そうな感じで素っ気なかった・・・ 休んでごめんなさい
師長病院
ゆー
整形外科, 急性期, 病棟, 一般病院
ちゃむ
救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟
初めて休んだんですね!頭痛と倦怠感大丈夫ですか? 露骨に嫌な感じ出すのってひどいですよね。患者さんには優しくしてるのに、スタッフが体調悪いとき対応が悪い師長は、師長失格だと思ってます。気にしないでお休みゆっくりしてくださいね!
回答をもっと見る
病棟が忙しすぎて毎日2時間残業は当たり前、、、自分の記録が早く終わったとしても周りの人のお手伝いで結局は残業、、、 その割には今年の新人は残業が多すぎるって師長さんに言われて1ヶ月の残業時間が30時間超えたからって看護部からも警告通知がきて、、、😫 もう体的にも心的にもしんどいです、、、 みなさんは大体どのくらい残業されてますか? ノー残業は今の現状厳しいと思うのですが、、、
記録残業師長
かれん
外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 大学病院
飯田勝
内科, 外科, 新人ナース
飯田勝です、恋人に、なってください
回答をもっと見る
手術室で働いて5年になります。手術室は全部で5部屋、看護師は師長、主任を入れて16人です。各部屋3人ずつ配置されていて、午前中に全ての部屋と器械を準備しています。午前入室もあるのですが、お昼休憩がとりあえずごはんだけ10時で残りは手術が終わってから…なんてこともままあります。みなさんどのようにお昼休憩を取っていますか?
休憩手術室オペ室
金ちゃん
プリセプター, 一般病院, オペ室
ぷぅ
外科, 整形外科, 美容外科, リハビリ科, 急性期, 介護施設, 老健施設, 一般病院, オペ室
去年の11月に転職しオペ室で働いている2年目です。 私の病院は2部屋あり、師長不在、主任と看護師合わせて7人です(内1人は滅菌作業のみの助手) その日によって入室時間やオペの件数も違うので、自分の機械出しや外回りがないときにお昼ご飯を食べています。 忙しい時はまともな休憩を取れないことがほとんどなので10分くらいでご飯食べてます。
回答をもっと見る
新人1年目、慢性期病院に勤めているものです。3月末までで退職しもともと興味があった服飾関係の仕事に転職したいと考えています。しかしまだ師長にも相談できず、看護技術や業務を進めようと教育担当の方々が準備している中、なかなか辞めると言い出せなくなっている状況です。自分の勇気次第ですが、なにかアドバイスがあればよろしくお願いします(;_;)
慢性期看護技術師長
npp
内科, 新人ナース, 病棟
らんちゃま
内科, 外科, 循環器科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, 慢性期, 回復期, 終末期
辞めると決めたのであれば、早めに言うべきですよ!上司達は来年度の役割等の調整を本格的に行いだす時期です。言えずにいる現状の方が相手に迷惑をかける可能性があります(TT)病院によっては、退職しないよう説得にかかる場合もあります。労働基準法的には割と直前でも退職は認められますが、、、立つ鳥後を〜という言葉があるように、ドタバタで辞めるとお互いいい気持ちはしないと思います。 私が以前に勤務していた病院では退職が確定しているのであれば半年前、普通は最低でも3ヶ月前(人事配置問題などがあるため)というのがスタンダード、家族の転勤や急な私情は別。という感じでしたよ。 頑張って早めに伝えることができたらいいですね!頑張ってください^_^
回答をもっと見る
1年目で人それぞれ仕事の出来具合が違うのは分かっていますが、さすがに1月にもなってというのもあり、、、反抗的というのもあり、、、また私の同期が注意したところ師長に泣きついていたらしいです。どうしたらいいのか困っています。結局医者も怒らせて先輩が謝る羽目にいつもなっています。
医者同期師長
ひーちゃん
急性期, ママナース, 大学病院, オペ室
めめ
内科, 呼吸器科, プリセプター, リーダー, 神経内科
その1年目ダメな子ですねー。でも師長さんも女なのだからそこは気づいて欲しいところ…。泣きついてきてもちゃんと指導出来ない師長さんなら、もう師長さんもダメな師長さんてことになりますね。そうならばもうどうにもなりません…女の世界はそんなもんです。耐えられなければその1年目を移動させてもらえるよう看護部と掛け合うか、自分が移動するかです。 ちなみに私の病棟の使えない子はみんなで嘆願書書いて看護部に提出してめでたく移動となりました。
回答をもっと見る
今年1年目の新人ナースです。看護学生時代からずっと付き合っている人がいます。ちなみにその人は同じ看護学校で出会って、同い年なんですけど今は県外の病院に就職したので遠距離です。正直、結婚も考えています。もしそうなったら相手の所に行きたいんですけど、1年目で寿はやめてねって師長に言われていたのでさすがに今年は結婚する気はないのですが。。何年後くらいがベストなのか知りたいです。。
結婚看護学校師長
れ
内科, 新人ナース
ごう
内科, 外科, 心療内科, 総合診療科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, 保健師, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 検診・健診
私は新婚で職場を変え、4月から働いたのですがすぐに妊娠がわかり、しかも出血があったりしたので、夏には退職したことがあります笑 新婚のことは伝えていたのですが、すぐに妊娠されたりしたら困ると男性の責任者にいわれ、泣きじゃくったことがあります。ものすごく憤りがあり、やめると強行突破しました。 …というように、自分の人生にはタイミングがあります。あまり無理をされないように、ある程度自分のタイミングで動かれてもよいとおもいますよ。結局組織の責任者は自分の組織のことしか考えていないことが多いです。 貴女様の職場だと、新卒でなければ…という感じなら2〜3年で転職されてもよいかもしれませんよね。 旅立つ時はご自身のタイミングで大丈夫ですよ!
回答をもっと見る
私は医療型療養病棟で働いてます。 そして私が夜勤すると4ヶ月に1度程のペースでノーマークの人がステります。 今日も数日前から痰が硬くなっており、私の勤務帯で加湿(サクションすると痰が硬かったため)を開始し、ラウンドの時も呼吸状態も悪くなくバイタルも変わりなくて、でも気になり1時間後に訪室すると心肺停止で発見しました。 そして朝になり師長に「なんで?なんで?何が原因だと考えられる?患者さんからサインを見落としてるんだよ。家族だって心肺停止でと言われたらどうして?と思うから急変してと言えるようにしないと。そして急変の時に発見してたら助かってたかもしれないよね?」 師長さんの言ってる事は間違ってなくて…。言ってる事が正しいので自分はやはり観察出来てなくて見落としてるので看護師として仕事をしてたら患者さんを苦しませるだけではないのか?とすごく仕事が怖くです。 みなさんはどのように気持ちを切り替えたり対策はしてますか?
バイタル急変師長
はるママ
ママナース, 病棟, 保健師, 終末期
しょぴしょぴ
内科, 外科, 呼吸器科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期
かなり落ち込まれてるかとおもいます 加湿かけたり、バイタルチェックしているし、1時間後にみにいかれてるから、サインをなにかしら感じられたからだとおもいます 訪室してアレストになっていたということは、モニタリングはしていなかったのでしょうか? 怪しければモニタリングを次回からされてはどうでしょうか
回答をもっと見る
看護師一年目の新人看護師です。 先輩からの『新人のレベル低いよね』『あんなんでいいの。何もしないよね』など新人が近くにいる時でもステーションで先輩達が話しをされます。毎朝吐気と食事が入らず周りが気になり更に仕事に専念できません。師長さんは怖くて相談できません。アドバイスがあればお願いします。
師長先輩新人
まぁー
内科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院
よりこ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期
それはパワハラですよね。 新人なんやし出来なくてもいい時期なのに 辛いですよね。 その先輩たちも新人の頃があって 初めから仕事がバリバリ出来てた訳ないんですよ!!初心を忘れてるんだと思います 割り切るしかないと思ってもしんどい気持ちすごくわかります😭 その先輩たちは尊敬しなくてもいいと思うんです。 なにくそ!って気持ちが自分を強くします! まぁーさんに後輩ができたとき その先輩たちの様にならないように 成長していくことが大事ですよ😊
回答をもっと見る
インフルエンザエンザになりお休み中。3歳の子どもも罹っています。大人は解熱したら出勤可能ですが子どもは罹患後5日は保育園に行けません。インフルエンザの子を祖父母に預けるのもお願いするのは言いにくい.でも師長はなんとか調整つけて出勤してきてって...無理です!!!!!!!こんな場合みなさんどうしてますか?それを考えるのに頭痛いです!!!
保育園師長子ども
ぴいちゃん
ママナース, リーダー, 透析
ホントは犬好き
内科, 小児科, その他の科, 病棟, NICU
子育て中はその悩み尽きませんよね。 うちの場合は、高熱があるうちは私が休み、1日くらいパパが見て、そのあと祖父がうちに来てマスクをして見てくれました。
回答をもっと見る
休み希望を間違えて入れてしまって、師長さんに変えられないか交渉した時師長さんは色々考えてくれたけど、主任に自己責任でしょって吐き捨てられるように言われた。ただでさえ仕事嫌いで嫌なこと続いてて辞めたいけど毎日頑張ってたのにそんな風に言われて仕事してるの馬鹿らしくなってきた。夏までに辞める。奨学金残ってるとかどうでもいいや。
奨学金師長辞めたい
めろんぱん
内科, 循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院
ねこ
小児科, ママナース, 病棟, 外来, 大学病院
おつかれさまです。毎日頑張っているところに、冷たい一言を発せられるとやる気なんてなくなりますよね。。間違えることなんて誰にでもあるし、夜勤明けとかぼーっとしてたらなおさら日付間違えてたりしますよね(><) でもめろんぱんさんの働くところの師長さんは色々考えてくれるなら凄くいい師長さんだと思いますよ✩︎⡱それこそ私の病院だったら、主任じゃなくて師長に嫌味言われると思います(lll-ω-)昔私が結婚式で休み希望入れてた時に、師長さんがそれ入れ忘れて私が仕事になってたから変更依頼しても、「変えれても夜勤明けしかむり!」って謝りもされずに夜勤明けで結婚式行かされたこともあります( ; ; )夜勤明けじゃ時間もギリギリで、美容室に髪の毛セットになんて行く時間もなく最悪でしたけどね。。 なので主任さんにはイラッとしたかもしれませんが、優しい師長さんのもとで働けるのはいい環境だと思いますよ◡̈⃝︎⋆︎* とりあえず休み希望ちゃんと通るといいですね✩︎⡱(><)
回答をもっと見る
給料の低さと激務、人間関係の悪さなどほとほと嫌気がさし4ヶ月ほど前から師長に辞めたいと伝えていますが辞めさせてもらえません。また、辞めたいと言い始めたあたりからヘルニアになりオペをしました。重症度が高く最近また腰痛が出始め、リオペになるのが怖くてそれも伝えていますが人員配置の関係があるから辞めさせてもらえず…。もうどうしたら良いのかわかりません…。昨日はこれでさようならなんだから最後くらいお願い聞いてよ!と師長から言われる始末。言ってることが少しおかしいと思いませんか??このままズルズル引っ張られているとさらに腰痛悪化しそうです😢どうしたら辞められますか?誰か教えてください。
師長給料辞めたい
にょろにょろ
内科, 病棟
〇〇なNS
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科
大変な状況の中、本当にお疲れ様です。 腰痛の状況…文面拝読しても辛いなぁと(T_T) 自分もヘルニアで軽度なのですが、何回もブロック注射してますし。 ちなみに就業規約には何ヶ月前に退職願い提出もしくは申し出と記載がありますか? 多分だいたいの病院が常勤は3〜6ヶ月前に願い出る。 になっているかなと思います。 また、医師の診断書を添えて即刻仕事を辞めるように言われましたで、辞められる可能性もあります。 やむなき事情が生じた場合、特別に許可する…的な文面ありますか? 今の上司がにょろにょろさんの状況把握出来ておらず、病院優先・仕事優先なら…人事担当者(看護師の)に相談も一つの手かもしれません。
回答をもっと見る
礼儀の問題になる質問なのですが 年末最後に師長にあいさつは必要なのでしょうか…? 「今年もお世話になりました。 来年もよろしくお願いします🙇」 のような どうすればいいのか分からないです… タイミングがあれば言うおうと思っているのですがそれでも構わないのでしょうか…?
師長
ニコニコ
内科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, CCU, HCU, 病棟
〇〇なNS
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科
自分の場合ですが、自分が年末最後の出勤の時に上司に帰り際「今年も大変お世話になりました。また来年も色々よろしくお願いします。」と挨拶しています。 ただ、すれ違い勤務の場合はこの日が上司と会うの最後かなと言うのを会話の中で確認してそのまま挨拶してしまう事も。 タイミングや出勤状況によるかもしれないですね。
回答をもっと見る
オキシコドンを介護士が利用者に渡すのはOKですか?有料老人ホームなので、自宅と同じ扱いになって家族が渡すのと同じと考えればいいのか、やはり看護師じゃないとダメなのかどうなのでしょうか?
家族介護
オレンジ
ママナース
皆さんは普段の退院指導で心不全手帳の必要性についてどのように説明していますか⁇ 私は下記のように説明していますが、患者が継続的に書き続けよう!という動機に繋がっているのか疑問に思ってしまいます。 ・心不全への理解を深める ・日々のモニタリングによる異常の早期発見 ・医療従事者やご家族との情報共有 私の説明の仕方や説明不足がいけないと思うのですが、他の方々の説明の仕方や私の説明でおかしな点などあれば教えていただきたいです。 3年目になりプリセプターをやるのですが、その際の指導も不安で質問してしまいました。 お手数ですが、よろしくお願いします🙇♀️
指導勉強正看護師
あみ
内科, 循環器科, 急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析
こんにちは。この4月から血液内科病棟に配属されました。新人看護師です。 循環器や消化器などは参考書が多くあるのですが、血液内科はなかなか見当たりません💧 血液内科で勤務されている方また勤務された経験がある方、血液内科の参考書おすすめあれば教えていただきたいです。よろしくお願いします😔
参考書配属内科
ぱずー
内科, その他の科, 新人ナース
りんご
内科, 病棟, リーダー
お疲れ様です。 前働いてました。 「病気がみえる」の血液内科の参考書を使いました‼︎ 移植とかの詳しいこと?特殊なこと?は、病棟に資料があったので、それも参考にしました! 意外と病棟にある資料や患者さんに説明する用の資料がわかりやすかったりもするので、そこを読んで、参考書で深めるとかもアリだと思います! 4月からしっかり勉強する意欲、見習いたいです!! 大変かと思いますが、応援してます!!
回答をもっと見る
・両方得意です(コツ教えて下さい)・採血はいいですが、ルート確保は…・採血よりルート確保の方が得意です✨・両方、苦手です…😢・よくわかりません。・その他(コメントで教えて下さい)
・消耗品が自分で切れる時…・電カルがログアウトされていない時…・転倒報告がメモで残されている時…・「今日、落ち着いてますね」の一言…・ナースコールにあえて出ない同僚…・配薬セットが忘れられている時…・その他(コメントで教えて下さい)