助けてください。 彼氏23歳 3年前に褐色細胞腫、副腎腫瘍6センチを腹腔鏡で切除するオペをしました。 副腎腫瘍は良性か悪性かわからないらしいです。 現在頻繁に発熱と解熱を繰り返す、動悸と同調するように激しい頭痛がある。 胸の苦しさ、めまいなど2-3日ペースで起こり、急な吐き気、食欲低下、体重はここ3ヶ月くらいで4キロくらい落ちてます(生活習慣は変わってません)。 1-2週間の便秘 などの症状があります。 受診をしたくても体調が悪くなかなか家から出れない日々。 周りも強く受診を続けています。 副腎腫瘍は再発したら確実に悪性なのでしょうか? 反対側の副腎に転移はあり得るのでしょうか? 再発した場合の予後はどれくらいでしょうか? 病院に行かないと始まらないとはわかっていますが、心がもたなくて、なんでもいいので知ってることを教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
循環器科手術室ICU
ぴえん
急性期, 新人ナース
ちーちー
内科, 総合診療科, 外来
彼氏さん心配ですね。受診しないのは、不安だからかもしれませんね。考えてるだけだと悪い方ばかり向きがちになり良くないですよ。 もちろん検査しないとちゃんとしたことはわかりません。 尿は出ていますか?こまめな水分補給をして脱水予防をしてくださいね。まず受診行動がとれるよう彼を精神的に支えてあげて受診に一緒に行くのはどうですか? 具合が悪く歩けないなら料金はかかりますが民間救急で受診という手があります。車椅子で移送してくれます。焦らず落ち着いて、出来ることをやりましょう。
回答をもっと見る
外来に配属になりました。 消化器の外科内科と泌尿器科、腫瘍内科です。 外来看護師で勉強しておいた方がいいことはありますか? 教えていただきたいです。よろしくお願いします。
配属外来外科
こば
外科, 消化器内科, ママナース, 外来, 消化器外科, 大学病院
新卒からずっとICU勤務です。 このたび転職して、初めての一般病棟しかも内科に行くことになりました。 腎臓内科と消化器内科の病棟みたいです。 不安だらけですが、できる準備はしていきたくて、何を勉強していけば良いでしょうか??
ICU内科勉強
くらげ
ICU
こば
外科, 消化器内科, ママナース, 外来, 消化器外科, 大学病院
こんにちは 消化器内科と外科で働いています。 内科は内視鏡が多いです。 私は新人の時に疾患や内視鏡検査を勉強しました!
回答をもっと見る
現在は消化器内科、外科で働いています。 他の科の特徴が知りたいです。 どのような特徴がありますか? また、その科の面白さがあれば教えていただきたいです。
外科内科
こば
外科, 消化器内科, ママナース, 外来, 消化器外科, 大学病院
きい
救急科, ICU, 大学病院
ICU 手術直後や院内で急変したような、侵襲的な状態の方、重症な方をみています。挿管されていて意志疎通が難しいため、モニターや機器の数値、表情、様々なスケール(JCS,GCS,RASS,CAM-ICU,ICDSC,CPOT…)などを用いて、患者さんの声にならない身体からの訴えをアセスメントして読み取るのが、難しく、また面白くもあります。薬剤や体位変換が与える患者への影響も大きいので、ケア1つするにも、どうすれば患者さんが1番しんどくない状態でできるかを考えています。アセスメントが難しく、繋がれば面白いのがICUの良さだと思っています。 また、受け持ちが1~2人のため、自分が思う看護を丁寧にできること、重症患者の点滴が1つずつ減っていくなど回復が目に見えることは、とてもやりがいがあります。 医師や薬剤師、CE、PT、栄養士などが近くにいて、多職種に質問しながら知識を深められるところも楽しいです。 救急 外傷など、突然の出来事によって重症化された方をみています。疾患などが原因でないことも多く、その方に何が起こっているのか、あらゆる可能性を考えて診なければいけないところが、難しく面白いです。骨折で来て、あとから脳梗塞が見つかったなんてこともあります。疾患→症状はもちろんですが、症状→疾患(原因)を考える推論が多いのも特徴です。処置の介助も多いので、先生が指示する前に物品を渡せた時はやりがいを感じます。循環器、消化器、呼吸器など様々な科の内容を学べるので、勉強になります。
回答をもっと見る
循環器内科のクリニックで働き始めたのですが問診を聞くコツがあれば教えていただきたいです。 またドクターに報告する際に簡潔に伝えられるコツも教えてほしいです。
ドクター内科クリニック
はなこ
内科, クリニック
こば
外科, 消化器内科, ママナース, 外来, 消化器外科, 大学病院
こんばんは。 わたしは消化器の外来で働いています。 問診時は事前にどんな既往歴があるかや内服薬を簡単に情報収集しています。意外と自分でわかっていない方も多いからです。 ドクターの報告は患者さんの情報、伝えたい報告内容を伝えます。先生が患者さんと結びつかない場合はなんの疾患の患者さんなのかを付け加えたりします。
回答をもっと見る
循環器内科のクリニックの面接に行きました。 ベテランの看護師さんが、先生の診察前に採血データを見て、結果の説明を上手にしていました。 採血データの結果の説明など今までしたことないので、コツなどがあれば教えて欲しいです。
採血内科クリニック
はなこ
内科, クリニック
あみん
精神科, 大学病院
炎症反応、肝機能、腎機能、ヘモグロビン、の正常値、異常値は頭に入れて置いて、覚えてあとは慣れだと思います。
回答をもっと見る
社会人2日目の新人看護師です。 消化器内科に配属されました。 消化器に詳しくなく、実習でも外科病棟ばかり行っていたので不安しかないです🥲 消化器内科に勤務している方や勤務経験のある方、これからどのような勉強が必要か、どのような知識をもっておいたら活かせるかなど教えていただきたいです!
内科勉強新人
らら
その他の科, 学生
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
YouTube、TikTok、Instagram徘徊で疾患調べるのが早いです
回答をもっと見る
血液内科で勤務しています! ノルアドレナリンを使用する場合、輸血や抗生剤との同時投与は基本的にしないと思うのですが、エルネオパやハイカリックのような補液の側管からは大丈夫なのでしょうか?それとも生食以外はだめなのでしょうか? みなさんの病棟ではどうしてるか教えていただきたいです。
内科病棟
らぼちゃん
内科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
#5
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
ICUで勤務しています。 私のところは、ノルアドレナリンは単独で投与します。他のカテコラミン(イノバンやドブタミン)を使用する場合は、カテコラミンのみのルートとします。
回答をもっと見る
フォーレの固定水が減少してしまうのはなぜですか?? 10ml入れたはずなのに確認すると減っていたりして疑問に思いました。
手技アセスメント外科
わ
内科, 急性期, 病棟, 一般病院, 大学病院
NK14
呼吸器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, オペ室, SCU
調べたらすぐ出てきますよ。
回答をもっと見る
異動するか辞めるかについて 2年目看護師です。 内科・精神科勤務ですが2年目になって色々と周りが見えてきました。職場環境には恵まれており同期・先輩と申し分ありません。 しかし、仕事をするにあたって、やりがいとは何か…?と思うようになりました。 内科・精神科なので疾患も治療経過も長い患者さんが多く、ザ・慢性期という所で入退院を繰り返す患者さんを見たり、認知症の患者さんが多くケアをするにあたっても暴力拒否と疎通が通じなかったりと、、、仕事のモチベが削ぎられて、何のために看護してるんだろう?と冷めた気持ちになってしまいます。 外科を経験していないので分かりませんが、私は元気になっていく患者さんの看護をするのが合っているのかな?と考えるようになりました。 正直、患者さんへの関心も薄まっており、忙しすぎて患者さんと会話する時間もなく日々業務をこなしていくだけです。 経験をするという意味でも3年目で異動するか、辞めるかで迷っています。どう思われますか、、?
慢性期やりがい外科
あね
病棟, 一般病院
ko
内科, 外科, 消化器内科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 終末期
お仕事お疲れ様です。 私は外科も内科も経験しましたが、正直外科でも内科でも患者からの暴力と拒否と全く話の通じないことばかりで、そんなに違いはありません!笑 どこでも認知症だらけです。 外科も元気に回復過程を辿る方ばかりではないし、外科の患者さんに期待しすぎな気もします…。また、意識のクリアな人でも(クリアだからこそ?)術前後のナーバスな時期に関わるので、それはそれで苦労も多いです。 ただ、外科での勤務は身体の構造機能の理解は深まりますし、処置も多いし、かなり知識技術は身につくと思うので、外科で働くメリットはあると思います。 頑張ってください。
回答をもっと見る
私は看護師になってまだ3年目と大変短いです。しかし最近になって結婚して病院が変わってから「この仕事いつまで続けるんだろう?」と思うことが増えました。県立病院なので福利厚生はばっちりだし特に文句もないです。前の病院と比べると仕事のやりがいや楽しさが無いなと感じるくらいです。皆さんは定年まで看護師をする予定ですか?
整形外科3年目やりがい
あい
内科, 整形外科, 病棟, 一般病院
らいむ
内科, 循環器科, 総合診療科, その他の科, 訪問看護, 一般病院, 保育園・学校, 派遣
こんにちは。 私は定年まで続けるつもりはなく、生活が安定して送れるのなら働く必要はないと思っています。 今は、将来ゆっくり過ごすための資金づくりだと思って働いています。 ストレス抱えてまで仕事をしたくないタイプで、自分の心の安定が最重要なので、今の仕事もストレスのないところで働いてますが、本当に毎日楽だし楽しいです。
回答をもっと見る
準夜でコロナ疑い2件も入院きた。 流行ってるのわかるけど先生ほんとに疑いなの?肺炎みんなコロナにしてない?っていう気持ちが抜けません。こんな田舎の病院なんだから三交代だし、コロナ対応は1人なんだからその大変さをわかってほしい。 手伝って欲しくても疑いってカルテにかかれれば1人で全部やらなきゃいけない。疲れた。
内科辞めたいストレス
あい
内科, 整形外科, 病棟, 一般病院
整形外科に勤め始めて2ヶ月の3年目です。 整形分野がほんとに覚えられません。 おまけに紙カルテに変わったのでそのシステムにもまだまだ慣れていません。 転職すべきですか? 以前は消化器内科におり、時折難はありましたがここまで覚えられないことはありませんでした、、、 先輩にこれは?と聞かれて、すぐに答えられず嫌になります。
カルテ整形外科3年目
にゃお
内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 学生, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣
私では無い方の話なのですが、 首を痛めて、手に痺れが残ってて定期的に注射を打ちに行っているみたいなのですが全然改善されないみたいで、違うところで受診したいと。 こういう場合は神経内科受診すればよいのでしょうか?それとも整形? 知識不足ですみません。なにかアドバイスありましたらお願いします🙇♀️
神経内科内科
のー
内科, 外科, 循環器科, 整形外科, 急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院
Nao.09
外科, 整形外科, 美容外科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院
整形でMRI撮ってもらった方いいと思います!
回答をもっと見る
そういえば、我々看護師は常に手の荒れが気になるかと思います。 皆さん使ってらっしゃる手荒れ対策って何でしょう? この中の結果を統計していきたいので、是非教えてください! ①クリーム系のハンドクリーム ②ワセリンベース(ももの花や、通常のワセリンを含む) ③オイル系(液体) ④それ以外でケア(ハンドエステ等別で回答)
学校看護師養護教諭ハンドクリーム
桜井香澄
内科, 小児科, 精神科, その他の科, 外来, 慢性期, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣, 看護多機能
みどりむし
小児科, 産科・婦人科, ママナース, 病棟, 離職中, 保健師, NICU, GCU, 助産師
① ポンプタイプのセタフィルを使ってます。コストコで買ってます。 ベタベタせず、無香料、大容量なので惜しみなく使えて、保湿効果も高い!全身にも使えるのお得です。 ③爪にはオイルを使ってますが、気が向いた時にしかやりません。
回答をもっと見る
内科クリニックに務めています。 後輩が患者さんがいなくなるスキマ時間にアロマテラピーや保育士の資格とるために教材を広げて勉強を始めます。 業務と関係ない内容と私はとらえますが、本人はそうは思ってないみたいです。しかも、そのコピーやらラミネートまでクリニックのものを使います。 業務とは関係ないものはやめるように伝えましたが、響いていなくまたやります。私とは20歳以上離れているので、あまり強く言うとパワハラと言われそうです。 こんな子増えているんですかね? 皆様どうしますか?
保育士パワハラ後輩
あけちゃん
内科, その他の科, ママナース, クリニック, 学生
とらたつ
外科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期
こんにちは、それは困りますね… ラミネートやコピー用紙はクリニックの備品ですから私用で使うのは法に触れるまではいかなくてもあまり良いことではないなと思います💦 院長先生に注意してもらうとかは出来ないのでしょうか? 最近は注意してパワハラ認定されることが多いから注意するのすら怖いですよね😭
回答をもっと見る
肝性脳症で昏睡レベル5までになってしまったら、余命は短いですか?回復することはあるのでしょうか。
終末期慢性期内科
わ
内科, 急性期, 病棟, 一般病院, 大学病院
あみん
精神科, 大学病院
末期ですね。看取りの看護になります。
回答をもっと見る
私のいた、消化器内科メインのクリニックで、一度… まず試験的に私が撮影することに。 バッチリでした(笑) で、他の看護師さんだとピンぼけ?に… 結局、中止になりました。 あのまま導入されていたら、どうなっていたかな?と今でも思います。
外来内科クリニック
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
聞いたことないですー
回答をもっと見る
寝たきりの患者さんに皮下注射をする際、みなさんはどのように行っていますか? 寝たまま肘を曲げさせて打ってますか?
内科2年目一般病棟
れもちゃん
内科, 外科, 消化器内科, 泌尿器科, 新人ナース, 消化器外科
かもち
消化器内科, 一般病院, 大学病院
お腹に打ってます。
回答をもっと見る
懸濁してはいけない薬に関して調べていますが、上手くサイトを見つけられません。腸溶薬と徐放錠はダメなのは知っていますが、他にありますでしょうか?
薬剤内科一般病棟
なっつみん
内科, 病棟, 一般病院
顔面神経麻痺の患者さんで、ステロイド点滴や、プレドニンを内服してるのですが、なぜ、顔麻痺でそのような薬を使用するのでしょうか? ステロイドは、炎症を抑える作用があるのでその効果で顔麻痺が改善するため、使ってるのでしょうか?、、
初任給プリセプティプリセプター
なる
内科, 泌尿器科, 新人ナース
スヌーピー
内科, 消化器内科, 泌尿器科, ママナース, 外来, 一般病院, 大学病院
基本的な病態生理と、そちらのクリニックで行っている検査の手技の確認(バイタル測定や採血や点滴、心電図等)の確認などでしょうか。 呼吸器内科ならスパイロメトリーの使い方や図の読み方も必要かもしれませんね。 頑張ってください。
回答をもっと見る
来月から内科クリニックで働きます。クリニックで働くのは初めてです。クリニックで働いている先輩方に質問です。 おすすめの参考書やアプリはありますか? 先生は呼吸器専門医、総合内科専門医です。
参考書内科クリニック
あい
その他の科, ママナース
muu
内科, ママナース
私も、師長さんや医師にどんな勉強が必要か聞いてみました。 みなさん割と優しく教えてくれました!
回答をもっと見る
ちょうど一年前くらいから毎日呼吸するのが苦しいというか、息が吸いきれない感じがあるんですけどこれって貧血ですか?気管支喘息みたいな感じなんでしょうか?それともストレス…?病院行った方がいいですよね?元々貧血はあるのですが、一旦治まったので最近は薬飲んでなくて…でも貧血じゃなかったらどうしようという不安から行けてないです。。どうしよう…💦
呼吸器科内科クリニック
あめり
学生
SakiF
呼吸器科, 離職中
どの可能性も否定できないと思いますが、何をしてる時とか学校行った時に強く感じるとかありますか?それだと心因性もあると思いました。軽い運動もできないなど日常生活に支障があるほどだと心配ですね。 早く診てもらえると治療も早く始められて結果的に早く楽になるのではないかと思います! お大事になさってください!
回答をもっと見る
循環器を勉強するために、おすすめの教材ありますか? ずっと精神科に勤めていたため、内科に自信がないのですが、循環器のクリニックに転職することになり、勉強したいと思っています。 職場でもパッと開けて調べられるような教材ありますでしょうか?
精神科内科クリニック
ぽりん
ゆり
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, 病棟, 大学病院, 終末期
はじめまして、大学病院の第二内科で勤務しています。 職場でパッと使うようなら、「かんテキ 循環器」おすすめです。 おうちで勉強するなら、やっぱり「病気がみえる 循環器」が圧倒的にお勧めです。ちょっと高いですけど、これ以上ない位細かい解説が載ってます。
回答をもっと見る
外来やクリニックの勤務経験のある方にお聞きしたいことがあります。皆さんの外来やクリニックでは、リーダーは配置していましたか?患者さんの受診理由や症状、診察の進捗状況などその場の動き全体を把握しているようなスタッフの配置はありましたか? 2年ほど前に新規開院した内科クリニックに勤務していますが、外来経験のあるスタッフがいません。今まではスタッフそれぞれが動いて把握できていましたが、患者や職員が増えてきて、この患者さんいま何待ち?今日はなぜ受診したのか?など情報が錯綜することがあります。メモを貼ったり、患者のファイルに札をつけるなど工夫していますが、なかなかうまくいきません。 何か少しでもいいのでいいやり方など教えていただきたいです。
リーダー外来内科
まりな
内科, 循環器科, クリニック, 外来, 透析
もん
消化器内科, 整形外科, プリセプター, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院
お疲れ様です。 総合病院で外来勤務の時は、リーダーがいて状況把握と采配していました。 現在クリニックでは、リーダーはいませんがコミュニケーションを大切にしています。看護師が使う主要なパソコンはありますか?そこにファイル立てを作って、検査・結果待ち、点滴待ちなどフォルダを分けてファイルを置くのはどうでしょうか?他の人が見てもパッとわかるようにすると良いかもしれません。採血の方はタイマー設定などもしています。 患者数やスタッフ数が増えると取りまとめるのが大変ですよね。 言葉が分かりづらくすみません。参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
肝生検を行った後に2〜3時間後で採決を行なっているのですが、採決データは何を見ているのでしょうか? 調べても出てこなく、質問させてもらいました。教えていただきたいです。
アセスメント採血内科
さくらのこ
内科, 消化器内科, 大学病院
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
採血の項目はCBCだと思いますが、処置して3〜4時間後が1番出血リスク高いです。なので採血で貧血が進行していないかを見ますね。それでもし貧血が進んでいれば出血してることになるのでMAPや緊急IVRになります。
回答をもっと見る
アテローム血栓性脳梗塞を発症し、入院5日目の患者です。 DダイマーとPT-INRが基準値より高値となっておりますが、それは血栓溶解療法、抗血小板薬治療によるものでしょうか? そうであれば簡単にで構わないので機序を教えて欲しいです。
神経内科脳外科内科
ゴリ美
学生
#5
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
Dダイマーは血栓があるときに高くなります。血栓性脳梗塞ということなので、高くなるのが正常です。また、抗血小板薬治療を行っているということですが、薬剤は何かわかりますが?その薬剤によっては、PT-INRを高く保ちます。
回答をもっと見る
脳梗塞で左中脳大動脈を閉塞した患者についてです。 半側空間無視(右)や構音障害、片麻痺の症状があるのですが、これらは前頭葉のみの障害によるものですか? 頭頂葉が障害されることでも半側空間無視は起こるそうですが、この患者の場合は頭頂葉も障害されているのでしょうか? 脳のどこが障害されて症状が出ているのかいまいちわかりません。 どうやったら分かるのでしょうか?
神経内科神経外科脳外科
ゴリ美
学生
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
ぐぐるとすぐにでてきましたよー
回答をもっと見る
皮下注射で逆血確認しないほうがいいのって ・クレキサン ・プラリア 以外に何がありますか?特に整形外科で使用する薬品、予防接種の皮下注射する薬品を教えていただきたいです! 臨床経験が少ないもので😓
手技薬剤整形外科
むりすぎる
内科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, その他の科, 外来, 神経内科, 一般病院, 回復期, 検診・健診
読解力の問題だと思うのですが、疑問です。 現在看護師一年目です。 肺炎の患者で 本日カルテの指示より SPO2 94%未満 酸素1リットル と書かれていました。 対象の患者はSPO2 93%でした。 なら1リットルだと思ったのですが、先輩からは94%未満だから2リットルだよと言われました 国語力の問題だと思うのですがその意味がわかりません 指示にSPO2 94%未満 酸素1リットル と書かれていたのになぞです。 94%以上 酸素1リットルならわかります。 なぜでしょう?
カルテ新人病院
まめ
学生
kaN
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, ICU, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 離職中, 外来, 消化器外科, 派遣
そこは、アセスメントですね! 1Lで開始して、酸素化が低ければ2Lでいいとおもいますよ! 間違ってはないと思います。
回答をもっと見る
自分に何が向いているのかわかりません。私はADHD、双極性障害Ⅱ型、特発性過眠症があります。 臨床経験は4ヶ月目でルートは取れなくて、採血はある程度できるようになってきましたが、緊張や体調などで手の振戦やなんとなくの感覚鈍麻を感じるときがあります。皮下注射、筋肉注射はできます。 臨床ではなくて全科の入院前面談(休薬、飲食制限、食事箋確認含む)と検査説明、一部医材料管理、問診対応を2年半やってきました。 PCとか音楽とかある程度できますが、医療のことしか自身が持てないし仕事にしたいほどの興味が持てません。強いて言うなら男性アイドルのことならっていうぐらいです。 看護師としての転職では臨床経験が少ないせいで病院以外の施設形態では採用が出ませんでした。 最近転職してはじめた外来看護師ですが、師長には面接時に伝えてはいますが覚えていなさそうですし、覚えてたとしたら配慮してもらえていないです。 他のスタッフには一部の方に精神疾患持ちであることだけしか伝えるタイミングがありませんでしたし、伝えるタイミングが掴めていません。 看護師から身を引くしかないでしょうか。
やりがいコミュニケーションモチベーション
むりすぎる
内科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, その他の科, 外来, 神経内科, 一般病院, 回復期, 検診・健診
なーさん
採用してもらえているのですから今の場所で頑張るのがいいのではないかと思います。 病気を持っていても 障害者雇用や病気雇用などの枠でないのであれば、配慮が得られないとおもいます。 上記の枠は配慮をする代わりに給料が安いとか国から補助があるとか、そういう決め事があります。 普通に採用してもらえたのならば、配慮してもらえるのは善意とかお互い様とかそういう範疇なんだとおもいます。 辞めるように言われたわけではないのでしたら、今の採用してもらえた場所が今働く場所だとおもいますよ。
回答をもっと見る
・「今日は落ちついてる」系の発言🚫・定時に帰れたら、奇跡✨・新人~今まで誰しも泣いたことある…・同僚との情報共有が命綱💗・病棟からの電話、碌なことがない😢・夜勤明けの食欲・購入欲爆発する🤤・その他(コメントで教えて下さい)
・目を貸してください~・おしっこの管入ってるから大丈夫です・夜だから病院の扉閉まってるんですよ・順番で来ますからね~・絶対、今日定時で帰る!・その他(コメントで教えてください)