内科」のお悩み相談(3ページ目)

「内科」で新着のお悩み相談

61-90/1051件
看護・お仕事

今回、期間がどのくらいになるか不明ですが…長く働ければ受持ちになる可能性が出てきました。 (実は、私としては受持ちよりフリーみたいにしたいのです…) そこで、色々と教えていただけたら幸いです。 体験とか、大変なこと、気をつけていることなど些細なことでもかまいません… よろしくお願いします。

派遣受け持ち内科

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

211/02

カリイ

産科・婦人科, ママナース

受け持ち無しでフリーで動くのは、以前働いていた病院で月に1〜2回程度でした。 フリーって超ベテランが病棟采配するか、経験浅い人が助手業務に近いことをするイメージなのですが。基本病棟なら受け持ちを持って働くのが普通かと思います。 次の受け持ちに迷惑がかからないように、患者さんに必要なことを確実に終わらせて引き継ぎすることは気をつけてます。面倒くさい事ほど自分が引き受けたら自分で完結させるか、Dr指示もらって対応出来るようにしておきます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

心療内科に以前通っていましたが、安定していたのもあり薬も必要なく予約をとっていませんでした。 不安な時に頓服として飲んでいた薬があるのですが、お守りとしていつも持ってちょっとやばいかも?と思う時は飲んでいました。 病院が家から遠く2年ほど行ってないため、家付近で新たに通うのはありでしょうか?(前の病院にはいわずに)

内科病院

病棟

110/29

うしちゃん

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 病棟, 消化器外科

ありだと思います☺️! 色々大変かと思いますが、ご自愛くださいね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

精神科勤務をしているものです。 近々、一般科に行こうと考えています。 そこで、内科外来で、勉強しておいた方がいいこと、持ってた方がいいものなど教えてください。

外来内科モチベーション

かほ

精神科, 新人ナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 学生, リーダー, 外来, 一般病院, 派遣

410/23

たこわさ

精神科, パパナース

内科外来でどのような業務を行うかが分かれば、勉強する内容もイメージしやすいかもしれませんね! 化学療法などを行うなら、薬剤の知識やインフュージョンリアクション時の対応とか、内視鏡などの検査の介助が必要なら、簡単な機械出しや検査時の急変時の対応とかですかね。 それ以外の医師診察の介助であれば、採血とかできれば問題ないと思われます!

回答をもっと見る

職場・人間関係

今の病棟は、看護観の近い先輩がいます。 どちらかというと仕事が早いほうではないかもですが、何より患者さんを第一に考えてます。 患者さんのケアとか一緒に入ると居心地良いというか安心します。 たぶん、蜂窩織炎で入院していた時に受持ちの看護師さんに似てるかもしれません。 私が復職を希望したのも、あの人がいたから…一番最初に病院で働ける喜びで一杯だった頃の私に戻してくれました。 (一度ならず?医療に救われているので…特に1歳未満の時は、主治医から「あきらめてほしい」みたいに言われたらしいです。比較的最近まで後遺症みたいなのが出てましたが、虫歯治療ついでに?治しました) そして今働いている病院で身内?をなくしている… 先輩にだけは離職の話をしたら、看護観も近かったりして嬉しかったことなどを話してくれました。 そして、次も病院だし、働いていれば…いつか会えるかも、みたいに。 それ実は私が『病院希望』の理由です 働いていれば、いつか『あの人』に会える、一緒に仕事ができる…そんな想いで。 あと残り数日間一緒に頑張りたいです。 今度も病棟ですが、看護観合う人は…いますかどうか。

離職後輩内科

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

410/19

きょん

外科, 呼吸器科, 循環器科, 病棟, 一般病院

おはようございます! 看護観はやっぱり人それぞれだから、会う人合わない人いますよね。 合う人だとやっぱり仕事はしやすいです。 合わない人はイライラしちゃうこともありますが、この人の考えだから仕方ないとあまり考えないようにしています。 患者さんにありがとうって言われると自分の看護は間違ってなかったって思えますね!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

私が入職した時期、けっこう大量に?辞めた時だったみたいです。 どうりで即日採用になったわけだ(笑) そしてシフトきつかったり、スタッフの稼働率低かったり(一昨日の話ですが、4人予定されていて実働2人ですから皺寄せが…) 辞めてくわけだ… 他の部署の方と更衣室で『うちの病院、人使いが…』みたいに話をしてました。 中国系のスタッフも2~3名来ましたが、あまり患者さんの評判が良くないかも… そして私は応援ナース扱い? ある程度人材の目処がたったのでしょうか… ほぼ休まない、と言っていた先輩は大事にしてほしい。もしくは引き抜こうかな(私に人事権あったら…笑)

応援ナース内科病棟

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

010/19
愚痴

また愚痴ってしまいますが、ここ数日間… 人が少なすぎでバタバタ…。 稼働率?低すぎません? ちなみに、別のところに書いた先輩も私も、休むことは少ないです。 (そのためか二人とも、皺寄せ?来てます。残業要員にくわえ5連勤とか、けっこう…) こんな時に、契約期間満了じゃないでしょ(苦笑) 挙げ句?明らかにベッドメイク済みなのに、リネン交換してるし。 ドラマみたいには、いかないか…

ナースコール内科病棟

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

010/19
看護・お仕事

浮腫のある患者様に対して、皆さんは具体的にどのような看護をされていますか? 私はリンパ浮腫専門看護師の資格を持っているのですが、リンパドレナージについて無資格の看護師さんで、どのような関わりをされているかを教えていただけますと助かります。

内科一般病棟急性期

Mayuki

内科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, 総合診療科, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 透析

803/17

あさひママ

内科, ママナース, 病棟

血栓が無いことを確認した前提で、 ・弾性包帯で巻き上げをする ・クッションを足の下にいれて高くする をしています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

内科病棟で6年看護師をしていて、別の仕事をして、5年くらいブランクがあります。ブランクがある方の、ブランク空けの看護師としての復職した体験談を聞きたいです! (どんな職場でどうだったか)教えてくださる方がいたらよろしくお願いいたします。

ブランク復職内科

みーちゃん

内科, 離職中, 検診・健診

510/10

リーフレタス

内科, 病棟

私は3人目を出産後、5年ぶりに復帰したところが皮膚科形成外科の開業医でした。 診察介助はもちろんですが、軟膏も塗布することが多く、診察後に黙々と、患部に軟膏を塗っていたら、医師から「黙って塗るんじゃなくて、患者さんに言葉をかけてあげて」っと、注意され、それからは「朝と夜の寝る前に塗って下さい」と声をかけながら塗るようにしました。 爪白癬の患者さんには、ラミシールが有効で、その代わり、肝機能低下や、貧血傾向になりやすく、定期的に血液検査する必要があります。 今でも忘れてられないのが、 めっちゃ久しぶりだったのもあり、患者さんに採血する時に、気持ちは大丈夫だと思っているのに、いざ針を血管に刺そうとしたら、一瞬だけ手元がブルッと震えてしまいました😱 なんとか患者さんに悟られないように、顔は平静を装いつつ、心の中は悲壮感でいっぱいになりました😵

回答をもっと見る

看護・お仕事

統合失調症のある患者さんへの、心不全退院指導に悩んでいます。何かオススメの文献や本があったら教えてください!やる気はあるけど、やる気と行動が伴ってない40代の患者さんです。退院後も飲水制限や、食事管理、体重管理、禁煙を続けられるためにはどのように支援したらいいか悩んでます。

退院循環器科内科

もも

内科, 循環器科, 病棟, 一般病院

305/30

まあみし

呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 透析

飲水制限、食事、体重、禁煙のなかでどれが1番本人にとってやれそうな項目ですか?本来は禁煙を1番してもらいたいところですが。 すべての項目を完璧にではなく、1番出来そうなものはしっかりと。他の項目は3割程度からはじめてもらい、外来ナースへも情報を流して外来で指導継続。外来の頻度も最初は1週間に1回。1週間の食事の内容や体重の変化などこまめに見てあげるとかは難しいですか?食べた内容を忘れてしまうなら、毎回写真に撮ってもらうとか。体重もいつもなら3㎏太ったら受診のところを、2㎏にするとお伝えするとか。最初からすべては無理だと思うので、できそうなものを患者さんと見つけてあげるといいかもです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

整形外科の急性期病棟で働いている2年目看護師です。 整形外科では内科の患者さんがいないため、心疾患が既往にある方や心電図の異常波形にたいしての看護の知識が少なく、いざ患者さんが急変したなどあればどう対応したらいいのか最近怖くなっています。日勤だと先輩もいっぱいいますが夜勤でもし何かあればどうしようとすごく不安です。 内科で経験ある方に心電図の勉強のしかたや対応の仕方をどう勉強したらよいか教えて頂きたいです🙇‍♂️ ながながと分かりずらい文章ですみません💦

心電図内科2年目

やま

整形外科, 病棟

308/06

ぽこたん

内科, 消化器内科, 整形外科, リーダー, 一般病院

新人さん向けの心電図の本がありますよ。 万が一を見据えての勉強意欲があり偉いてすね! 書店やメルカリで探すといいと思います。 あとはBLSやACLSを受講して、自分の病棟で起こった場合は…って想像しながら学習するといいと思います。 (民間資格なのかな?取得すると自信にもなると思います。)

回答をもっと見る

看護・お仕事

呼吸器内科で働く2年目の看護師です。 検査科との間でコミュニケーションエラーがあり、不要な採血の実施をしてしまいました。 医師にも呆れられてしまい、先輩看護師にも迷惑をかけてしまいました。 仕事のことを考えるとそのことが脳裏に焼き付いてなんで確認をもっと早くやらなかったんだろうとか色々考えてしまいます。また同じミスを犯さないように忘れるのでは無く切り替えがしたいのですが上手くいきません。 何か良い切り替え方法とかあったら教えて頂きたいです🙇‍♀️

採血内科2年目

たまご

内科, 呼吸器科, 新人ナース

309/26

さち

循環器科, クリニック

インシデントとかミスとか気持ちが凄く落ち込むしずっと考えちゃいますよね。私もミスもしたしインシデントも沢山書いて沢山落ち込みました。 こうすれば切り替えられる!という方法はないかもだけど、どうしてこうしなかったのか、次は絶対こうしよう、を突き詰めていけば自ずと「なんであの時」から「次はこうしよう」へ変化していくと思います。 患者さんが1回多く針を刺されたけどアクシデントにならなかったので、いいお勉強を

回答をもっと見る

看護・お仕事

絶食中であってもスケールで引っかかった場合、指示に沿ってヒューマリンRを打ちますが、ヒューマリンRは上がった血糖分を下げる=血糖が下がりすぎることはない、というイメージでよいのでしょうか。

手技薬剤内科

内科, 急性期, 病棟, 一般病院, 大学病院

109/25

さち

循環器科, クリニック

ヒューマリンRでも低血糖は起こります。絶食中でも高血糖が続くならインシュリンで下げますが食事を摂ってるときより少ない単位か点滴中の糖分分に対する投与だと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

前の精神科は急性期にも関わらず、一日1人でも入退院があれば多いほうでした この前、連休いただきましたが、かなり患者さんが入れ代わって焦りました。 部屋の移動を含めると一日で10人近く変更?になることもあります。 てか、いよいよ空床がなくなりました。 そのためか今日も残業…

緊急入院退院内科

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

409/17

カリイ

産科・婦人科, ママナース

産科なので4日〜7日で皆さん退院されますし、出産ラッシュは爆発的に入院増えます。夜勤明け2休のあとはほとんど「はじめまして」です。 20床ほどですが、入院患者さん全員の情報をサラッと知っておきたいので、情報収集に時間かかります。 しょっちゅう出入りしますよ〜

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

親友が昨年癌になり、昨年上行結腸切除、その後抗がん剤を継続しています。ステージ4な為、転移もあり腹膜播種もあります。痛みには経口麻薬内服してコントロールしていますが、会うたびに痩せてしまい、とても心配です。 消化器系で勤務したことがなく、無知なため助言を貰いたいです。 今は、自宅で過ごしています。 私に何かできる事はないでしょうか。 手の痺れがひどいみたいで、アロママッサージとかもやってあげたいのですが、おすすめなどあったら教えてください。

終末期手技内科

チョコ

病棟, リーダー, 回復期

309/17

ちくわ

外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, 一般病院, 終末期

看護師だと疾患のことある程度理解できるから辛いですよね。チョコさんができることを考えるのも良いかなと思うんですが、親友の方がチョコさんに何をしてほしいかを直接聞いてみるのがいいのではないかと思います。抗がん剤による末梢神経障害は触るだけでも痛い方もいるのでマッサージもすべてが気持ち良いわけではないんですよね。直接、私にお手伝いできることある?とか聞いてみて親友の方がお願いしたいことをやってあげるのが一番かなと思いました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

私は血液内科病棟で勤務しています。血液内科や、抗がん剤治療の楽しさはどんなところにありますか?病棟変わったばかりで楽しさを教えて欲しいです!

内科病棟

ぬん

内科, 循環器科, 急性期, 病棟, 大学病院

209/12

きよら

離職中

血液内科で働いていました。血液腫瘍は、患者さんが目で病変を確認出来ないですし、抗がん剤の副作用が強い疾患も多いですから、精神的な看護が大切だと思いました😀🥰

回答をもっと見る

夜勤

入職3日目で夜勤の話が出ました。 みなさんは、どのくらいからでしたか? 本当に人手不足なのでしょうか? だったら募集かけましょうよ…

入職内科夜勤

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

408/28

蜜柑

ママナース, 病棟, 一般病院, 終末期

夜勤は2ヶ月目入った頃くらいからでしたね、、 3日目は早すぎですよね、、

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

病棟の休憩室って、どうなってます? 私のいる病棟、休憩室みたいなの、ない気がします… (冷蔵庫は、ありますが…) 前の病棟、ちゃんとあったのに…

休憩内科病棟

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

209/01

カリイ

産科・婦人科, ママナース

クリニックです。 外来にはありますが、病棟はカーテンで仕切られていてきちんとした休憩室はありません。 余裕あるときは、空いている個室でそれぞれ食事と休憩とりますが、緊急対応や分娩進行者いるときはカーテン越しに状況見ながら食事とります。休憩とるのは難しいですね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ある患者さんに話したら、そんなこと言って貰えないみたいな話をされました。とても嬉しいみたいに… それから少し雑談みたいになって「ナースコールしてくれないと話が出ていた患者さんに『何かあったらナースコールしてください』と話したら、ちゃんとコールするようになりました。でも今度は…スタッフいるのにナースコール連打するようになったと聞いたので『スタッフいる時は直接話してください』みたいに伝えたんです」みたいに。 そういえば他のスタッフには煩い患者さんもいますが、私には大人しく従ってくれるような?

ナースコール内科病棟

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

009/02
雑談・つぶやき

木曜日に面接→採用決定→ 月曜日~金曜日まで勤務が確定しました。 入院している患者さんは、 『内科 主治医○○』みたいに書いてありました。 でも人手不足が深刻? オペ看から応援に来てくれてました ハローワークとか含めて募集を出したほうが? 駅から歩けないわけではない(バス停でいうと駅前の次だったり)で条件悪くない筈なのに… てか、流石に(一日では)病棟スタッフも覚えられないかも… 閉鎖病棟と違い開放的ではあります(笑) ステーション広いし。 ただオムツ交換な人が多いかも…

内科病院病棟

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

208/26

カリイ

産科・婦人科, ママナース

就職おめでとう御座います。 月末入職させる位ですから、本当にひとが足りないのだと思います。法的な基準満たしてますか?月末だと数日勤務で、病院も本人も社保1ヶ月分負担することになるので…普通は月初に入職になります。 ハロワはともかく、求人だして人を雇用すれば多額のお金がかかるのでしないのかも知れませんね。 はじめは大変かと思いますが、ゆっくりがんばってください!

回答をもっと見る

恋愛・結婚

入籍した場合、報告は師長さんに1ヶ月前くらいに伝えたらいいのでしょうか?あとなんて伝えたらいいんでしょうか?😖経験ある方教えてください! また、苗字って旧姓のままの人もいるって聞くんですがどーなんでしょうか、職場では旧姓のままでも大丈夫なのでしょうか。

結婚内科1年目

ちゃんめる

内科, 新人ナース, 病棟

1908/07

のん

病棟, 一般病院

ご婚約おめでとうございます🎊 私は入籍する1ヶ月前ほどに師長さんにお伝えしました。 まずはいきなり伝えるのではなく、ご報告したいことがあるので5分ほどお時間を頂きたいことを伝えてから、師長さんのお時間がある時に伝えました。 内容はいつ入籍をするのか、私の場合はその時は妊娠している訳ではなかったため、引き続き変わらず働かせて頂きますと伝えました! また、苗字について私は旧姓ではなく新しい名前に変更したいことも伝えました。 私の職場は旧姓で働かれてる方も多くいらっしゃるため、個人の自由なのではないかなぁと思います!その職場によってもルールが異なるかもしれないので、報告する際に相談しても良いかもしれませんね😊

回答をもっと見る

子育て・家庭

3歳の娘の体調のことです。 元々2ヶ月くらい前から咳が続いており小児科受診し、症状や家族歴からも喘息の疑いということで8月頭から吸入薬のステロイドをしてます。 今週月曜から発熱し(39℃台)、火曜にいつもとは違う小児科(かかりつけお休みだった為)受診して、痰切りの薬を飲んでましたが、咳がどんどん悪化して熱も39℃台から解熱せず(頓用のカロナールを飲んでも全く解熱しない)、金曜にかかりつけ小児科へ相談に行き、採血レントゲン、諸々検査しました。 検査の結果、マイコプラズマ、アデノ、RS、コロナは陰性、レントゲンも右肺が若干白いくらい、CRP3と WBCが少し高いくらいで、肺炎までは行かないけど、うーん…と言われ抗生剤が処方され、月曜までに解熱しなかったら再診と言われました。 本日土曜になりずっと40.3〜40.6℃でカロナールを2回飲みましたが全く解熱せず、活気もありません。水分やゼリーなどは少しずつ摂れてます。 頓用の解熱剤が効かない1週間も続く高熱、どんどんひどくなる咳、このまま週明けまで様子見で大丈夫ですかね?💦 医療者なのに少し心配になってしまってて… 助言いただけると助かります💦

内科クリニックママナース

ママナース, 病棟, 一般病院

208/24

はる

ママナース

心配ですね😟 アレルギー検査はしましたか? リンパ節の腫れはありますか? 他のウイルス検査はどうなんでしょう? 水分があまり摂れないなら、週明けを待たずに受診しても良いかなと思います。 早く良くなりますように。

回答をもっと見る

職場・人間関係

4月からNICUから内科の病棟に移動しました。 患者さんの話が長くて業務が進まない時、なんと言って切り上げた方がいいでしょうか? 同じことを繰り返しお話されたり、話が逸れてしまったり、、 Nの時はそんな悩みがなく、早く話終わらないかなぁと思ってしまう自分が最近嫌です。

ICNICUICU

内科, 大学病院

508/22

おかん

介護施設

そうですよね。 ベビーは私の話を聞いてーなんて言いませんからね(^^) 私も話聞いてしまうタイプで、よくジリジリしてました。内科は傾聴が仕事の半分くらいを占めるくらいな感じなので、無下にもできないんですよね。 途中で要約してあー、〇〇って事ですか?って遮ってしまって良いと思います。 それで、じゃあ先生に聞いてみますねとか、私1人ではなんともいえないので他のナースにも聞いててみますとか、その場で答えず保留にすると一旦終わらせられますし、後日結論だけを持って話せるのでまとまりのある話ができますよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

循環器内科の患者さんに対する薬物療法の説明をする際、特に注意しているポイントや患者さんに理解してもらいやすい説明方法があれば教えてください。皆さんの工夫を参考にしたいです。

内科正看護師病棟

あくう

内科, 外科, 循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院

208/01

Monteplase

循環器科, 救急科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

こんにちは。長文失礼します。 循環器は薬物療法での内服薬の数が多く、患者さんが理解できるように説明するのはなかなか難しいですよね。心不全・心筋梗塞・不整脈・末梢血管疾患etc…病態も様々。 説明の時に気にするポイントとしては、まずは疾患についての理解度を確認しています。他には若年か高齢者か・認知機能はどうか・内服管理は誰が行うのか、、などでしょうか。 患者指導を行う上では自身の疾患について理解できていないと「なんでこんなにたくさん飲まないといけないの?」となってしまい、服薬継続が困難になってしまう場合も。そのため、疾患の患者指導を先行してから薬物療法の指導を行っています。 それなりに疾患について理解できている方は疾患に関わる症状と絡めて説明したりすると理解を得やすい印象です。薬効など詳細を知りたい方は薬剤師から説明して貰ったりもします。 ただ、理解度が低い方、元々服薬コンプライアンスが悪い方は主治医に相談して本当に必要な薬剤だけ最小限にしてもらう事もあります。 高齢者で多いのは、数が多く飲み忘れてしまいそうな方は一包化や、飲むタイミングを朝に絞るなどを主治医と検討しています。自己管理できない方は家族へ管理を依頼しつつ説明を行ったりもします。疾患も薬もよくわからないけど飲むよって方は、先生から出されたものをしっかり飲んで下さいと説明したり。 循環器内科は服薬の自己中断が原因で疾患が増悪する場合が多いので、いかに服薬継続ができるかが重要になります。この薬はこの効果がありますなど、簡潔に説明する事も注意しているポイントです。数が多いので一つ一つ詳細を説明していると患者さんがパンクしてしまうので・・・。 いわゆる個別性に合わせた薬物療法の説明が必要になると思うので、患者さんの全体像を把握する事も重要なのかなと思います。 長文失礼しました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

都内大学病院の混合病棟(内科)で勤務している看護師3年目です。外科経験は1年間だけ小児外科の経験があるのみです。 こんな私ですが、救命救急に興味があります。 救命救急センターで働く看護師に必要な学習としてどんな知識をつけとくべきでしょうか。 今すぐ異動とかではないですし、今後いつか救命に携われたらなという程度ですが、地道に知識を深めることに無駄はないかなと思い勉強してみようと思っています。 やり甲斐や大変さ等救命救急に携わってる方の声が聞きたいです。

3年目外科内科

Ran

内科, 外科, 消化器内科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, 新人ナース, プリセプター, 病棟, リーダー, NICU, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期

208/02

かめ

内科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー

こんにちは。目標があって素晴らしいですね♩ 私は救命ではないので参考程度に… 救命は幅広く知識がないと、、とよく聞きます。特に循環器系は緊急カテ、opeになる事がおおいです。 循環器、カテーテル治療などの知識は無駄では無いと思うので始めてもいいかもしれません!

回答をもっと見る

看護・お仕事

私は循環器内科の病棟で働いています。心不全の患者さんの退院指導において、特に効果的だった方法や工夫は何かありますか?皆さんの経験を教えてください。

退院内科指導

あくう

内科, 外科, 循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院

208/01

ゆう

急性期, CCU, 一般病院

薬だけは絶対に飲んで!飲んでるから血圧下がってるんだよ!っていつも脅しのように言ってます 笑

回答をもっと見る

健康・美容

助けてください。 彼氏23歳 3年前に褐色細胞腫、副腎腫瘍6センチを腹腔鏡で切除するオペをしました。 副腎腫瘍は良性か悪性かわからないらしいです。 現在頻繁に発熱と解熱を繰り返す、動悸と同調するように激しい頭痛がある。 胸の苦しさ、めまいなど2-3日ペースで起こり、急な吐き気、食欲低下、体重はここ3ヶ月くらいで4キロくらい落ちてます(生活習慣は変わってません)。 1-2週間の便秘 などの症状があります。 受診をしたくても体調が悪くなかなか家から出れない日々。 周りも強く受診を続けています。 副腎腫瘍は再発したら確実に悪性なのでしょうか? 反対側の副腎に転移はあり得るのでしょうか? 再発した場合の予後はどれくらいでしょうか? 病院に行かないと始まらないとはわかっていますが、心がもたなくて、なんでもいいので知ってることを教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

循環器科手術室ICU

ぴえん

急性期, 新人ナース

107/04

ちーちー

内科, 総合診療科, 外来

彼氏さん心配ですね。受診しないのは、不安だからかもしれませんね。考えてるだけだと悪い方ばかり向きがちになり良くないですよ。 もちろん検査しないとちゃんとしたことはわかりません。  尿は出ていますか?こまめな水分補給をして脱水予防をしてくださいね。まず受診行動がとれるよう彼を精神的に支えてあげて受診に一緒に行くのはどうですか? 具合が悪く歩けないなら料金はかかりますが民間救急で受診という手があります。車椅子で移送してくれます。焦らず落ち着いて、出来ることをやりましょう。

回答をもっと見る

看護・お仕事

外来に配属になりました。 消化器の外科内科と泌尿器科、腫瘍内科です。 外来看護師で勉強しておいた方がいいことはありますか? 教えていただきたいです。よろしくお願いします。

配属外来外科

こば

外科, 消化器内科, ママナース, 外来, 消化器外科, 大学病院

006/29
看護・お仕事

新卒からずっとICU勤務です。 このたび転職して、初めての一般病棟しかも内科に行くことになりました。 腎臓内科と消化器内科の病棟みたいです。 不安だらけですが、できる準備はしていきたくて、何を勉強していけば良いでしょうか??

ICU内科勉強

くらげ

ICU

107/01

こば

外科, 消化器内科, ママナース, 外来, 消化器外科, 大学病院

こんにちは 消化器内科と外科で働いています。 内科は内視鏡が多いです。 私は新人の時に疾患や内視鏡検査を勉強しました!

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在は消化器内科、外科で働いています。 他の科の特徴が知りたいです。 どのような特徴がありますか? また、その科の面白さがあれば教えていただきたいです。

外科内科

こば

外科, 消化器内科, ママナース, 外来, 消化器外科, 大学病院

107/01

きい

救急科, ICU, 大学病院

ICU 手術直後や院内で急変したような、侵襲的な状態の方、重症な方をみています。挿管されていて意志疎通が難しいため、モニターや機器の数値、表情、様々なスケール(JCS,GCS,RASS,CAM-ICU,ICDSC,CPOT…)などを用いて、患者さんの声にならない身体からの訴えをアセスメントして読み取るのが、難しく、また面白くもあります。薬剤や体位変換が与える患者への影響も大きいので、ケア1つするにも、どうすれば患者さんが1番しんどくない状態でできるかを考えています。アセスメントが難しく、繋がれば面白いのがICUの良さだと思っています。 また、受け持ちが1~2人のため、自分が思う看護を丁寧にできること、重症患者の点滴が1つずつ減っていくなど回復が目に見えることは、とてもやりがいがあります。 医師や薬剤師、CE、PT、栄養士などが近くにいて、多職種に質問しながら知識を深められるところも楽しいです。 救急 外傷など、突然の出来事によって重症化された方をみています。疾患などが原因でないことも多く、その方に何が起こっているのか、あらゆる可能性を考えて診なければいけないところが、難しく面白いです。骨折で来て、あとから脳梗塞が見つかったなんてこともあります。疾患→症状はもちろんですが、症状→疾患(原因)を考える推論が多いのも特徴です。処置の介助も多いので、先生が指示する前に物品を渡せた時はやりがいを感じます。循環器、消化器、呼吸器など様々な科の内容を学べるので、勉強になります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

循環器内科のクリニックで働き始めたのですが問診を聞くコツがあれば教えていただきたいです。 またドクターに報告する際に簡潔に伝えられるコツも教えてほしいです。

ドクター内科クリニック

はなこ

内科, クリニック

406/29

こば

外科, 消化器内科, ママナース, 外来, 消化器外科, 大学病院

こんばんは。 わたしは消化器の外来で働いています。 問診時は事前にどんな既往歴があるかや内服薬を簡単に情報収集しています。意外と自分でわかっていない方も多いからです。 ドクターの報告は患者さんの情報、伝えたい報告内容を伝えます。先生が患者さんと結びつかない場合はなんの疾患の患者さんなのかを付け加えたりします。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

臨床経験1年未満、看護師経験1年でこの先のキャリアが不安になって正社員で病棟(持病のため日勤のみ)で働こうと就活してきました。 美容看護師として4年働いていたこともありこのようなキャリアになっています。 美容看護師として働いたことは後悔ありませんが、なかなか就職先が決まらず、以前派遣として働かせていただいた場所でパートで働こうかなと考えています。 ですが、この経験年数と年齢(現在30才近く)で正社員じゃなくパートで働くのが今後に影響しないか不安です。 実家暮らしですが家族とそこまで仲がいいわけではないので、引越し資金が貯まったら一人暮らしをして正社員で働きたいと考えています。 パートで働く選択肢はありなのか意見が聞きたいです。

パート転職正看護師

てんてん

老健施設, 派遣

119時間前

ちょこみんと

HCU, 終末期

パートありだと思います🙆‍♀️ 私も20代後半で訳あって今月からパート勤務になりました。 夫と話し合って私生活にも支障がなく、バランスを保つために良い選択ができたと思ってます😌✨️

回答をもっと見る

看護・お仕事

皆様の看護師をやっている中でやりがいに感じる瞬間はどんな時ですか? 最近やりがいや責任感がないと看護師の仕事は続けれない実情を感じます。ぜひ教えていただきたいです。

やりがい

ナースナースナース

産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室

122時間前

とり

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

私は患者さんのADLが少しでも上がったときに一緒に喜べたときです! 施設や自宅など色々な退院先だと思いますがその方にあった所に退院されたら嬉しいですね! 寝たきりの人は身だしなみをキレイにできたときです!髭や爪、頭髪など普段気付かない人も看護師の中で多い気がします。私の中では患者さんの見た目が看護師の質だと思ってるので欠かさないようにしてますね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

胃瘻交換後の当日の入浴、清拭はどうしていますか?

清拭新人病棟

モモンガ

内科, 新人ナース, 病棟, 慢性期, 終末期

118時間前

豆太郎

内科, その他の科, 介護施設

慢性期病院で働いていました。 私の働いていた病院では、胃瘻交換後の当日は入浴や清拭をする事はなかったですね。新しく造設した人で無く、皮膚トラブルも無ければ、翌日から、入浴していました。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

まだ返済中お礼奉公制度の最中完済している奨学金を借りていないその他(コメントで教えてください)

361票・残り6日

常にそばに置いて自由にOK🍹終わるまで飲めません💦禁止ではないけど、なんとなく×😿分かりません。入浴介助しません🙅その他(コメントで教えてください)

496票・残り5日

仕事です💉🏥家でまったりしてます🛏ネットショッピングしてます🖥子どもと公園に行ったりしてます🏞ゲーム三昧です🎮まだ決まっていません💦その他(コメントで教えて下さい)

550票・残り4日

親・家族へのプレゼント/食事貯金投資・資産運用趣味(洋服・本・美容)新人です🌸その他(コメントで教えて下さい)

544票・残り3日