「内科」に関するお悩み相談が現在1160件。たくさんの看護師たちと「内科」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。
今月から夜勤が1人体制になりました。 病棟の体制が変わり受け持ち患者さんの人数が減ったのもあります。 11名の患者さんを受け持つのですが、休憩はどうするんだろう?って思います。 他のスタッフは30分ずつをこまめに取るという人もいればトイレ休憩や水分だけと言う人もいました。 私もトイレ休憩だけになるかも…って思ってしまいます。 ステーションを空けるわけにもいかないし転倒リスクが高い人もいて夜中でもトイレにフラフラ行ってます。 みなさんの中で1人で夜勤されてる方いらっしゃいますか? もしいらっしゃいましたら、休憩だけでなくどんな事に注意してるかなどアドバイス頂けるとありがたいです。
休憩慢性期混合病棟
ペー
内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, リハビリ科, 病棟, 慢性期, 終末期
直接プリセプターとして関わっている訳ではないのですが、最近の新人指導に疑問を感じています。 とにかく辞めないように、辛い時には寄り添って、出来ない事は何度でも指導、2年目を過ぎてもマンツーマン指導で、夜勤人数も増やして対応、状態の悪い患者は付けず、即入対応もさせない。 高圧的で理不尽な指導を受けていた時代の私には天国のようだなぁーなんて思って見ていたのですが、それでも辞めたいと言って毎日泣きながら指導を受けている新人さんたちを見ていると、今の時代はプリセプターも大変だな!!と思っています。 みなさんの職場でも、昔に比べると新人指導の仕方は変わってきているのでしょうか?
内科指導正看護師
びわ
内科, 病棟
神経内科勤務中です。 パーキンソン等指定難病の方が入院している方が多いのですが それぞれの患者さんたちの自己負担額が病院だと恐ろしいほど低く、 (医療費だけなら月額上限5000円とか…) 施設にいくより、病院にいるほうが月々の出費がかなり少ないこともあり、医療依存度が低くても退院まで推すのが凄く大変です。 今回も施設の申込みをして、順番がきたにも関わらず勝手に家族が断ってしまったそうで 本当にショックでした。 ICも重ね施設退院ご家族も同意し、施設に申し込んだにもかかわらず… 次のICでドクターから厳しめにお話するといわれましたが 当院は療養のできる病院でもあるので 一般病棟のように3ヶ月以上の入院患者にたいしなかば強制的に退院させることができないので本当にショックでした。 次は書面でサインでも貰うべきですかね…。
神経内科ICドクター
焼き鳥の下剋上
病棟, 保健師, リーダー, 神経内科, 一般病院, 大学病院
質問失礼します。 初歩的な質問で申し訳ないのですが、アテローム性動脈硬化が内膜が発達した太い動脈へ発生しやすい理由を教えて頂きたいです🥲
手術室オペ室外科
ヘブン
成人看護学実習Ⅱで、血液内科にいくことが決まりました。今まで行ったことがないはじめて行く病棟で、血液のことは全然頭に入っていなくて不安です🥲 事前学習しといた方が良いこと、頭に入れておくべきことがあれば何か教えていただきたいです🙇🏻♀️🙇🏻♀️
内科実習看護学生
らら
その他の科, 学生
脳外科、脳内科ナースの仕事内容を教えてください!
看護研究プリセプティ脳外科
看護
内科, 外科, 新人ナース, 学生, 脳神経外科
脳外科病棟へ来週から実習しに行きます。脳梗塞患者さんがほとんどを占めていて、心不全の方少しとあとは内科疾患患者さんがいます。 脳外科ならではで必要な知識を教えて頂きたいです。下記は再度学習する予定のものです。 ・脳の解剖生理(機能と役割) ・脳梗塞・心不全・誤嚥性肺炎・糖尿病の病態生理 ・脳梗塞・心不全・誤嚥性肺炎・糖尿病の主な治療薬と副作用、主な治療方法とその目的理由 ・フィジカルイグザミネーション(呼吸器・循環器・意識レベルの確認方法(JCSとGCS)、ペンライトを使った瞳孔の確認方法(対光反射など)) ・拘縮、片麻痺、尖足、褥瘡、下肢深部静脈血栓症の予防方法とその対応方法、悪化防止の方法など ・口腔内吸引方法、留意点、手順の根拠 ・シリンジポンプ、輸液ポンプで点滴している際の寝衣交換の方法、清拭時の留意点手順
ペンライト誤嚥口腔ケア
みぃ
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, リハビリ科, 新人ナース, 病棟, クリニック, 介護施設, 老健施設, 学生, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 回復期, 保育園・学校, 派遣
夜勤を始めて2年経ちましたが、2年間ずっと生理不順です。体に合っていないのでしょうか? 最短20日〜最長45日の周期で生理がきます。 毎回バラバラです。 避妊と経血を減らすためミレーナ使用中。 同時にPMSも酷く、鬱症状が辛く、心療内科で内服治療を開始しました。 夜勤を始める前まではほぼピッタリ30日周期で、1〜2日のずれしかありませんでした。 夜勤をしている方、生理の乱れはありますか? 突然来たり、なかなかこず腹痛だけがひどい、、と言ったことも多くしんどいです。 ミレーナ使用中はピルは使えないそうです。 どうしたら良いのでしょうか。
内科夜勤
ぷりん
精神科, 病棟
タイトルの通りなのですが、よくあることですか?うちのクリニックは抗原検査しかしていないのですが、38度超えの熱があったり、喉が焼けるように痛かったり、なかなか治らず咳だけ残ったりと、やっぱりコロナなんじゃないの?という方がちらほらおられます。PCRできるところにご案内すべきなのでしょうか?
コロナ内科ママナース
misa
内科, 産科・婦人科, ママナース, クリニック, 学生, 保育園・学校, 検診・健診
質問失礼します。 炎症によりプラークが破綻を簡単に解説して頂きたいです😔
手術室オペ室外科
ヘブン
質問失礼します。 動脈硬化について勉強しているのですが、どなたか活性酸素について分りやすく解説して頂きたいです😭
手術室オペ室外科
ヘブン
年末頃に37度後半の熱を出し、コロナとインフル陰性で、風邪と診断されPLとフスコデを内服していた患者がいます。が、いまだに熱が下がらず、37.2度くらいの微熱が続いていて、微熱が残っているようです。ドクターは感冒後微熱ではないかと言っていますが、他に何か考えられることはありますか?採血、ブルストは異常なしで、既往歴は骨粗鬆症しかありません。食欲はそこまで落ちてはいないようです。高齢者にはよくあることなのでしょうか。
バイタル内科ママナース
misa
内科, 産科・婦人科, ママナース, クリニック, 学生, 保育園・学校, 検診・健診
精神科看護を一度は学びたいです。これまで内科20年です。40前半で精神科看護師になるのは難しいですか?
内科一般病棟転職
らんらん
内科, 病棟, リーダー, 一般病院
今転職で悩んでいます。 今までスキルアップのため志願して内科、循環器、外科、整形外科、慢性期、回復期、ICUと色んなところに行ってきました。(転職や部署異動) 以前転職した時は、忙しすぎて死ななければいいみたいな看護になっていたので責任を持って看護をしたいと思って転職しました。 そして今回ゆっくり責任持って診れるようにとクリニックに転職しました。 しかし、今いるところは整形外科クリニックなのに内科の重症も置くし悪くなってもほんとに死ぬかもくらいでしか転院させないし、かと言ってこっちからいっても『君たちにはわからないと思うけど』と話を聞いてくれません。 正直、ドクター自体は心不全=利尿剤しか思っておらずアセスメントも何言ってるかわかりません。 クレーマーがいて日勤2人なのに1時間毎日捕まり暴言も浴びせられるのに患者を保持したいから退院させない。 多分私自身も限界が来ています。 ここがおかしいのか… 私がおかしいのか… いま半年。 転職するのは私が弱いのか。 なんでもいいので助言をください。
ドクター整形外科内科
コアラッコ
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, 超急性期, 病棟, クリニック, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期
みなさんは、最終学年の国家試験対策何をしてましたか?問題集を何冊、何回解きましたか? あと、国試の夏期講習のような自費で授業を受けるものに行ってましたか?最近学校で講習のチラシが多くて、行くか迷っています。
問題集プリセプティ整形外科
看護
内科, 外科, 新人ナース, 学生, 脳神経外科
現在8ヶ月の息子を育てています。復職を考えているのですが、夫から夜勤はしないで欲しいと言われどのような仕事に復職すればいいのか悩んでいます。老健施設であれば日勤のみで、残業もあまりなく、休みも多いので子どもとの時間がとりやすいというのがあります。条件だけ見れば老健施設に行くのがいいとは思うのですが、急性期病院で6年勤めており、まだ看護師としてのキャリアを積みたいという思いもあります。でも、子どもの今の時間は今しかないと思いキャリアを諦めるしかないのかと葛藤しています。 同じ経験されている方いますでしょうか? どのように乗り切ったなどの体験談などあれば教えていただきたいです(><)
復職求人慢性期
りつこ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, ママナース, 離職中, リーダー, 一般病院, 慢性期
ふと思いました。 80•90代の寝たきりのおじいちゃん、おばあちゃん。誤嚥性肺炎繰り返したり、認知機能低下、寝たきりの方など。 だいたい、歯がボロボロというか、数本しか残ってなかったりなどしてますよね?やはり歯周病とかで無くなってしまうんでしょうか? なんでああなってしまうんでしょうかね? いつか自分もこうなるのかな?と思ったりしてしまいます。(3〜4ヶ月に1回は歯石取りに行ってて、可能な限りデンタルフロスもしてます。)
誤嚥内科一般病棟
まー
内科, 救急科, 急性期, 外来, 脳神経外科, 慢性期
内科クリニックで働いているナースさん、どんな仕事をしてますか??分担など。受付、レジもされていますか?? モチベーションはありますか?? また何か普段勉強していることはありますか??
モチベーション内科クリニック
まる。
内科, 外来
癌になったら抗がん剤治療を受ける。 当たり前みたいに思ってた治療ですが、呼吸器内科で働いたとき、抗がん剤治療でかなりしんどい思いをする人を見て、自分がなったら、1stでも抗がん剤受けるかどうか悩むだろうなと思うようになりました。(もちろん奏功する方もいるので、利点はわかっているのですが。) ICDとかも、心不全末期とかになってくるとめちゃくちゃしんどい思いをしたりするし、複雑な気分になります。 皆さんならそういう治療を迷わず受けようと思いますか?実情を知ってるからこそ悩むだろうなということはありますか?他の科や治療のことでもあれば教えてほしいです。
IC内科
都
内科, 呼吸器科, 循環器科, 病棟, リーダー, 一般病院
うちの病棟には、寝たきりで注入をしている患者さんがたくさん入院しています。 その患者さんに口腔ケアを毎日施行しているのですが、痰がこびりついてしまいなかなか取れなくなってしまっている事が多々あります。 スポンジブラシや歯ブラシを使ってとるのですが難しく、あまりゴシゴシし過ぎると粘膜に傷がいってしまうため苦労しています。 同じような患者さんに対応されている看護師さんのコツなどあれば知りたいです。 宜しくお願いします。
口腔ケア内科一般病棟
きゅん
内科, 急性期, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院, 回復期
消化器内科への移動が決まりました。 今は腎臓、血液、膠原の部署で働いていて消化器の勉強をしようと思ったんですが本の種類が多くてびっくりしています! とっかかりやすいとか読みやすい本とかありましたら教えて頂きたいです! 既にある質問だとは思いますがよろしくお願いします🤲
異動大学病院内科
よよくく
内科, その他の科, 病棟, リーダー, 大学病院
最近よく耳にする総合診療科。私の働く病院にもできました。 ドラマや漫画でみかける総合診療科は原因不明の病の模索、治療のような気がしますが、私の働く病院の総合診療科は80歳90歳など高齢の方が多く、診断名の半数は「食欲不振」です。食欲不振とは病名ではなく症状のように思いますが…?。 そして残りの半分ののほとんどは「帰宅困難」です。最近多いのは「COVID-19後」自宅に帰れない。というものです。コロナになったきっかけで家で介護をしていた人がもう見れないという人がほとんどです。その他転院調整で他の科としては治療は終わってるからいても困るけど、帰せないからいる場所がない。そんな人がやってきます。 なのでうちの病院の総合診療科は平均年齢80歳近くなので介助量が多い方、指示の通らない方、転倒のリスクの高い方だらけです。最近ではついにうちの病棟の主科の患者さんを増えてどんどん上記のような患者さんでいっぱい。 うちは一応急性期の病院なので、今まではレスパイトとしては見かけてきましたが、科としてそのような患者さんばかりで 正直辛いということです。 高齢者の方が好きなので1人ずつケアをする分には嫌だとかそういうわけではないですが、そのような状況で ・食事介助だけで2〜3時間かかってしまい他の業務も進まない ・食事が取れないということはもちろん点滴治療などもあり看護業務にも追われる ・転倒防止のセンサーがあちこち同時になるので追いつかない ・夜間もオムツ交換2時間ごとなのに一通り回るのに1時間以上かかり結局すぐオムツ交換の時間で他の業務が終わらない、のエンドレスなんです。 なのに残った記録類をもうもれなく、時間外でやっていると師長にはカルテの空きがないからという理由で早く帰って!と怒られました。 こっちもしてもダラダラ仕事をしていたわけでも、喋りながらカルテ入力してるわけでも、わざと残業しているわけでもないのに、、早く帰りたいし夜も休まずぶっ通しで働いてやっと座れたのに…という気持ち。 なのに一つ上の階は患者数半分で総合診療科はいれていません。 スタッフはそんなにどうしても嫌!と言える人はほんとに僅かなので、そこはありがたいんですが…環境が辛くて仕事に行きたくないです。 師長にはあなたの好きな高齢者看護ができていいじゃない。と言われるし話したところで変わるわけでもないし。 ただただながーい愚痴です(・×・)
ドラマ転倒慢性期
ちびなーす
内科, 外科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 透析
不穏、認知症患者が多すぎて、コール対応しきれない。無駄に怒鳴ってくる患者もいて、そのせいでみんなイライラしてる。病棟の空気が悪い。
不穏内科一般病棟
こ
内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
4月から看護師になるのですが、配属先の希望で迷っています。 私は奨学金を借りているので、大学の附属の病院に就職します。実習もその病院で行い、成人実習と腎臓内科(慢性)、消化器外科(急性)、統合で循環器内科に行きました。 第一希望は、元々慢性期を第一にしていたのですが、実習担当の先生から急性が向いてるんじゃない?と言われたこと、自分自信も急性実習の方がやりがいを感じ、消化器外科を考えています。 第二、第三まで決めなければいけないのですが、循環器も気になっていますが、実習を通して他の病棟よりもとても忙しそうで、患者さんの重症度も高く、国試勉強していても循環器は少し苦手で、もし配属されて頑張れるかなと不安です。 おすすめの科などありますか?
慢性期やりがい外科
4年生
外科, 学生, 消化器外科
毎月やってくる生理ですが、私は日に日にPMSが酷くなっていて困っています。 生理1週間前から尋常ではない眠気が襲ってきて、15.6時間寝てしまいます。そのため夜寝れず、空腹に襲われ昼に起きてという生活になってしまいます。こんなに寝てるのに昼間もうとうとしてしまう事も多いです。 ピルを飲み始めようかなとも思ってるのですが、皆さんはピルを飲んでいたりしていますか?
内科一般病棟急性期
ぽん
内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 神経内科, 慢性期, 終末期
来月から消化器への移動を言われました… やっぱり噂には聞いてましたけど突然言われるんですね!! 緊張しかないし、怖い人いるかなとか勉強しなきゃだよねおかまだ他の人には言えないしなぁとか頭の中ぐるぐるしています!
異動大学病院内科
よよくく
内科, その他の科, 病棟, リーダー, 大学病院
3年目看護師です。3年目で総合病院の外来に転職し手取り22万円程です。みなさんはどれくらい手取り貰ってますか?参考にしたく教えてもらえると助かります!
内科正看護師病院
もも
病棟, 神経内科
今後のキャリアなどについて皆さんに質問したいなと考えたので投稿させてください、 自分は3年目の男性看護師です。これまで内科、外科と2つ科を回させていただきましたが将来のビジョンがあまり見えません。 看護師長などの役員になりたいとも考えておらず、専門看護職などの資格も現在は取りたいと思っていません。 ですがこのまま平社員として30.40.50代を過ごしたいとも考えていません。この様な場合自分的には退職し他の職業につくことが1番いいのかと日々葛藤しております。ですがせっかくとった看護師の資格を用いた仕事があればその職につき今後仕事させてもらった方がいいのかなとも思います。ご意見ありましたらぜひ教えてください、よろしくお願いします。
男性3年目外科
シケノ
内科, 外科, 大学病院
直接プリセプターとして関わっている訳ではないのですが、最近の新人指導に疑問を感じています。 とにかく辞めないように、辛い時には寄り添って、出来ない事は何度でも指導、2年目を過ぎてもマンツーマン指導で、夜勤人数も増やして対応、状態の悪い患者は付けず、即入対応もさせない。 高圧的で理不尽な指導を受けていた時代の私には天国のようだなぁーなんて思って見ていたのですが、それでも辞めたいと言って毎日泣きながら指導を受けている新人さんたちを見ていると、今の時代はプリセプターも大変だな!!と思っています。 みなさんの職場でも、昔に比べると新人指導の仕方は変わってきているのでしょうか?
内科指導正看護師
びわ
内科, 病棟
私は最近急性期の整形外科から19床の整形外科のクリニックに転職しました。 前の病院が結構ばたついていたので1人夜勤ですが割と落ち着いて仕事をしています。 しかし、私の前後に来た人は『こんな大変とはおもわなかった』と言って短期間で退職される方がちらほら… みなさんのところの有床クリニックはどう言った患者層ですか? ちなみにうちは今 11人 認知症(センサー使用)3人、トイレ介助2人、重症(内科的)2人、ADL Cレベル2人(認知症) 自立は4人です。 入院は毎日ではないものの2人同時に来ることもしばしばあります。 日勤の病棟は2人体制です。 外来は1〜2人。 正直言って結構疲れるなぁとは感じます。 初めてのクリニックで他を知らないので今後の参考にしたいのでぜひ教えてください。
整形外科内科クリニック
コアラッコ
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, 超急性期, 病棟, クリニック, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期
よく、退職金は「3年以上」としている病院が多いですが、4月1日から3年以上ってことは4年目の4月1日までは居ないといけないということですか? 初めての病院を「3年務めて辞めた」という人が多いですが、よくよく話を聞くと、「2年と11ヶ月で退職金はもらってないんだ」と言う人もいて疑問に思いました。退職金は欲しいですよね…笑
退職金神経内科神経外科
あみ
急性期, ママナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 小規模多機能
循環器病棟に勤めている新人看護師です。 コロナのため旅行や友達と頻繁に会うことはできずほとんど家で1人で過ごす状況で、もし1ヶ月休みを与えられたら皆さんは何をしますか? できるだけ仕事や将来、自分のためになるようなことをしたい場合、何か良い案はありませんか? 思いつくのは、臨床につながる勉強(よい勉強方法があれば教えていただきたいです)、オンラインでの習い事(ジャンルは問いません)、ダイエット、キャリアトレーニング、タイピング、お金の勉強などくらいしか思いつきません。 また、1人でできるストレス発散方法などあれば教えていただきたいです。
コロナ休職循環器科
みけ
内科, 外科, 循環器科, 急性期, 超急性期, HCU, 新人ナース, 病棟, 大学病院, 慢性期
この前、入院をしました。 看護師の対応に不信感があり、あまり言いたくなかったのですが自分の身に何かあると困ると思い、看護師であることを告げました。 すると「そしたら自分で点滴の調整した方が楽ですよね。1時間後に終わるように調整してください」と言われました。しかも最初の調整が悪かったのか2時間で200mlしか落とせていない点滴を1時間で残りの300ml落としてとのことでした。 あまりに衝撃的でしたし、私が病院で働くときはたとえ看護師でもほかの患者様と同じように対応します。 私の感覚が間違いなのでしょうか。
点滴正看護師病院
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
すごく悶々としています。。 訪問看護しています。 自分が最近彼氏とのことや婚約したこと旅行したことなどを利用者さんに話題提供のつもりで話したのもあり、利用者さんから訪問した上司にも私のことを色々話したらしく、上司から呼び出されてあまり自己開示はしないほうがいいと注意されました。その時は話題提供のつもりでした気をつけますと返しました。上司にも知られて少し気まずさがあり、自分がしたことなので自分が悪いとは受け止めていますが、会社での面目もあるため仕事に行くのが億劫で悶々としています。 気持ちを切り替えることも課題なのですが、何かこういうことがあった時の上司とストレスなく仕事するための秘訣ないでしょうか?
訪問看護ストレス
おこげ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
年に1回、ストレスチェックという、質問用紙の回答を提出していますか? 結局、ストレスは溜まってますし、それをきいて何もしてもらえませんが、自分の病院の先生とストレスの面談もしたくないですが皆さんどう思いますか?
メンタルストレス病院
yokko
循環器科, 急性期, CCU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 一般病院
・雪用のシフトあり📝・正規や出来る人が早めに出勤🏃・非常時の連絡網があります☎・いつもと変わりません☺・特になく、暗黙の了解みたいなのが…・雪がほぼ降りません⛄・その他(コメントで教えて下さい)