内科」のお悩み相談(2ページ目)

「内科」で新着のお悩み相談

31-60/1071件
看護・お仕事

うちの病棟には、寝たきりで注入をしている患者さんがたくさん入院しています。 その患者さんに口腔ケアを毎日施行しているのですが、痰がこびりついてしまいなかなか取れなくなってしまっている事が多々あります。 スポンジブラシや歯ブラシを使ってとるのですが難しく、あまりゴシゴシし過ぎると粘膜に傷がいってしまうため苦労しています。 同じような患者さんに対応されている看護師さんのコツなどあれば知りたいです。 宜しくお願いします。

口腔ケア内科一般病棟

きゅん

内科, 急性期, クリニック, リーダー, 外来, 回復期

102022/10/15

きょう

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

コメント失礼します。 私の病棟でもこのような方がたくさんいらっしゃります。 1度で取りきろうと思うときゅんさんのおっしゃる通り粘膜を傷つけることに繋がったりするので、自分の勤務帯で数回に分けて口腔ケアを行ったり、口腔内の保湿剤を用いて乾燥予防を行ない、痰を取れやすくするようにしています。 あとは、各勤務帯での確実な口腔ケアを引き続き徹底していく事が重要だと思います!

回答をもっと見る

看護・お仕事

今年度から新規開院したクリニックに転職した者です。 クリニックで働いてるみなさんに質問です。 今まで病棟勤務をしており採血は翼状針でしかしたことがなかったのですが、新しい勤務先では直針で採血をしてほしい(採血ホルダーなし、シリンジで直接引く)と言われました。 クリニックでは普通ことなのでしょうか? みなさんのクリニックではどうされてますか?

採血内科クリニック

m

内科, 外科, 消化器内科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

12021/07/03

JUNON

循環器科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, クリニック

うちでは、採血ホルダー+直針or翼状針です。 多分、コスト的な問題でそうして欲しいと言うことだと思います。 ただ、うちでは採血ホルダーを消毒後、再利用しています。 就職後、採血した時にホルダーを捨てたら、捨てないで!と言われました。笑 その時にやはり、コスト的な問題と言われてしまいました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

食前BS71-79の場合の食前指示のインスリン投与どうしていますか?普段BS100-250台で経過している方になります。 食事量やインスリンの種類でも変わると思いますが食前のままいくか食後打ちするか主治医に確認したほうがいいかいつも判断に迷ってしまいます。 アドバイスお願いします。

内科正看護師病院

まりぼ

内科, 一般病院

22025/05/09

にこ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 皮膚科, 泌尿器科, 消化器外科, オペ室

スケールはありますか?主治医に確認してもいいと思います。場合によってははスケール設定していただいても良いと思います

回答をもっと見る

看護・お仕事

今後働く予定の新設の内科がダイエット外来をやるそうなのですが、似たような科で働いてる方いらっしゃいますか?

外来内科

Nana

内科, 消化器内科, クリニック

12025/04/11
看護・お仕事

疼痛を訴える高齢患者さんに疼痛時指示をすぐ使う人、様子を見てすぐには使わない人がいますよね 高齢で腎機などが悪くDNARの人が多い病棟にいます 私個人的には 今この瞬間の疼痛をなんとかして寝かせてあげることの方が大事だと思うのですが‥ NSAIDsは避けカロナールにしてます みなさんは高齢患者への頓用与薬、どう判断していますか?

回復期整形外科内科

マングース

整形外科, 急性期, 病棟, 慢性期, 透析

32025/03/10

ゆー

外科, 小児科, 整形外科, 新人ナース, 保健師, 一般病院

疼痛はコントロールしてあげたいですよね。 カロナール使うのはいいと思います。 私はがんの患者さんをみることも多かったのでちょっと例外だと思いますが、医師に他に使える痛み止めがないか相談してモヒの持続投与などを検討してもらっていました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

日雇いバイトのナースが来ます。 施設ではなく病院です。認知症や寝たきりの方が多いですが、内科病棟です。確かに人員は不足しており、応援ナースにも来てもらっています。空床が増え、応援ナースよりも安い日雇いバイトを使うことになったそうですが、そんなバカな話があるかって感じです。 外回りをメインでやってもらうそうですが、単発の人が働きやすい環境とは思えず、結局は誰かが付きっきりにならざるを得ないと思います。 単発バイトのナースなんて雇ってるとこありますか?

応援ナース単発アルバイト

もも

病棟, リーダー, 慢性期

12024/06/03

まい

内科, 一般病院

私は日雇のナースバイトをしたことがあります。 主な業務は採血や清拭、吸引などだったので、物品の場所やゴミ箱など教えてもらえればできるという感じでした。 ナースコールの対応や患者の受け持ちは常勤の看護師がやっていたので、特に困ることはなかったです。 忙しそうな病棟だったので、少しでも手伝ってくれたらありがたいというスタンスで受け入れてもらえました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

フォーレの固定水を多く入れる場合の理由を教えてください‼︎ 以前ウロ科の患者さんが救急外来でフォーレを入れてきたのですが、「固定水30ml入れています、注意!」と申し送られました。病院で使用しているフォーレは固定水10mlのものです。

手技看護技術内科

内科, 急性期, 病棟, 一般病院, 大学病院

12025/02/27

りゅうまる

救急科, プリセプター, パパナース, 病棟, リーダー, 一般病院

わさんお疲れ様です!! なぜ10ml容量で30mlで入れたかは定かではありませんが実際に30ml固定のフォーリーカテーテルもあります。 しかし、注意と言っているぐらいですから10mlの所を30mlで固定しているのでしょう。 救急から挿入したと考えると2つ考えがあります。ひとつは、「絶対に抜去されたくない時。」というのも誰しも抜去はされたくないと思うのですが、男性の方が尿道径が広く抜けやすいと言われています。陰部に何らかの疾患があったり、自抜歴が何度かあり尿道口が避けてるなどある場合は入れることもあるかと思います。 もうひとつは血尿などで膀胱洗浄が必要な患者の場合固定がズレると漏れや逆流があるためしっかり固定する必要があるという事です。 しかし、どちらも緊急を要している時となるため、落ち着いたらすぐに入れ替える必要があります。 そのため一時的なものかとは思います。 入れすぎは破裂すると膀胱損傷などに繋がるので注意通り本当に気をつけてください!

回答をもっと見る

新人看護師

お疲れ様です。滴下数について私の計算方法があっているのか教えてほしいです。 滴下数は1時間量/3で求められます。 240mlを2時間で投与する場合 240÷2÷3=40滴/分 1分に40滴ということは1秒1滴とするとすると、3秒に2滴ということであると理解しています。 この計算であってますか? また2時間で240ml投与する場合でも途中で流量アップがある場合はどのように計算してますか? 滴下数の壁を乗り越えるためみなさん教えていただけれると幸いです🥺

輸血滴下内科

ぱずー

内科, その他の科, 新人ナース

32025/04/24

りゅうまる

救急科, プリセプター, パパナース, 病棟, リーダー, 一般病院

ぱずーさん毎日お疲れ様です!! 滴下数の計算ですがぱずーさんの場合 正規の計算方法順番を追って計算する方法の変わり得ない数字を÷3として覚えているだけなので計算式としては合ってるかと思います。 というのも 例 500ml(薬剤)×20(成人用ルート)÷6時間(滴下する予定時間)÷60(時間▶︎分計算に直すため)=1分間の滴下量が求められます。 それをぱずーさんは式の変わらない部分を先に計算しています。 時間▶︎分に計算に直す60と成人用ルートの20 つまり60÷20=3 これが÷3の正体 めちゃくちゃ画期的だと思いました! しかし小児用ルートになるとまた計算式が変わってくるので気をつけて下さいね!

回答をもっと見る

キャリア・転職

ACLSの勉強はどのくらいの時間を要しましたか? 私は呼吸器内科単科の病棟勤務です。

内科勉強病棟

ぽ。

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟

22025/04/10

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

1時間もしてないです!

回答をもっと見る

看護・お仕事

4月から2年目の看護師です。私は循環器内科・心臓血管外科の混合病棟に勤めています。 新人の頃からミスが多く度々注意されてきたのですが、2年目になった今も新人の頃と同じことで注意を受けてしまいます。また、タイムスケジュール管理が苦手で仕事が遅く残業ばかりなのと、緊急入院も取れず未だに自立してない業務も多くあります。 1年続けても仕事に慣れず常に余裕がなくて、ミスを連発してしまいます。 このような状況で今後続けていく自信がなく、もう看護師を辞めた方がいいのではないかと思っています。 看護師を辞めて違う職種につけるのか、領域を変えて看護師を続けるのか、それともまだ今の職場で頑張るか自分の中で決めかねています。 読みにくい文章ですみません…何かアドバイスいただけると幸いです。

緊急入院混合病棟残業

ゆっこ

外科, 循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院

22025/04/20

まそう

救急科, パパナース, 外来

お疲れ様です 私は新人から3年目まで外科で勤務しましたが、毎日余裕が無かったです。 それでも経験年数を重ねると徐々に余裕が少しずつ出来てきました。 3年目になっても当時の私には仕事に対して自身が持てなかったので、異動を師長に相談しERへ移りました。 異動先が自分に合っていたようですぐに馴染むことができ、ミスも激減しました。 退職もひとつですが、異動を考慮しても良いのかなと思います。

回答をもっと見る

新人看護師

消化器内科、総合内科に配属されました。 内科なのでゆったりかと思いきや中々忙しく、、早く独り立ちしたいなあと思いました。 勉強しておいた方がいいもの教えてください。配属されたばかりでまだ何も分かりません…………

内科勉強病棟

hi

内科, 消化器内科, 急性期, その他の科, 新人ナース

12025/04/18

まな

内科, プリセプター, 病棟, 大学病院

いまのうちに基本をいれておくといいですよ。 とりあえず消化器の4000円くらいする文献1冊あると楽です。 あんまり安いのとか、簡素すぎるとあとで追加が必要なので手間です💦 とりあえず消化器管の働きをさらっと見直して、代表疾患をいまのうちにみておくと受け持ちしだしたときに楽です

回答をもっと見る

キャリア・転職

今まで、内科・整形病棟で勤務していましたが、精神科への転職を考えています。 他の科から精神科に転職した方いましたら、大変だったことや想像と違ったことなどありましたら教えて下さい。また、男性看護師は多いでしょうか?精神科病棟における男性の役割などについても教えていただけると嬉しいです。

男性精神科内科

ととと

整形外科, 病棟

12025/04/18

あお

外来, 一般病院, 検診・健診

閉鎖病棟で一年半働きました。やはり関わり方や声かけの仕方は大変でした。若い子からお年寄りまで様々ですし。最近は認知症も多かったので、それの対応も大変でした。あと物品管理はかなり厳しかったです。危険物になるものは自殺企図や他害の原因になるので、持ち込まない持ち込ませないといった感じでした。 私の勤めていたところは、男性女性が半々くらいの割合のスタッフ数でした。女性チームと男性チームでわかれていたので。基本的に男性は力を要する対応が多かったです。精神疾患の方の力って本当にすごくて成人男性であればあるほど怪我するレベルで暴れます。患者もスタッフもお互い怪我しないように対応するのが大変でした。もちろん周りの患者にも危害がないように対応することも気をつけていました。保護室レベルの患者であれば、男性スタッフいるだけ呼んでおさえつけてとかありましたね。男性スタッフで押さえつけているうちに女性スタッフが鎮静剤などを筋注するなど役割がわかれていました。 身体的な疾患とまた違う面白さはありました。わたしは精神科楽しかったです。また戻りたいと思うことはよくあります。

回答をもっと見る

愚痴

前に離職した理由の本音がコレもあります… なので今でも点滴とかの針を見ると、ぶり返す?ことが。 まぁ、他にも色々な事情があり、今はあえて資格を伏せて?働いてます。 …で、何故バレた? 私のことで、資格云々って話がチラホラ聞かれました

免許内科点滴

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

52024/10/15

カリイ

産科・婦人科, ママナース

??? 何かの資格をお持ちなのでしょうか? 他の人にわかると不都合があるということなのですよね?

回答をもっと見る

愚痴

最近、本当に人事というか上司に恵まれません 派遣期間満了と言いながら…戻る機会を与えてくれるわけでもなく。 前の業界で目をかけてくれていた上司が居なくなって以来…です あの時は私を必要とされていたから、怒涛の15連勤とかしてました。 誰かに必要とされてるなら、私はどれだけでも頑張れるのに… 最近は仕事を覚える気がない呼ばわりされたり、必要とされないらしい…メンタル崩壊しそう…

ハラスメントプリセプティ内科

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

32024/11/15

カリイ

産科・婦人科, ママナース

こんにちは。 お心は大丈夫でしょうか? 派遣期間満了だが戻りたい ⇨自身でその病院の正社員募集へエントリーしては? 前の業界の上司⇨看護師として働いてないなら比べても無意味です。 看護師は法令遵守ありきなので、他業界とは比べられません。 15連勤⇨必要とされているか否かの前に人が足りなさ過ぎだし、ただのブラックです。以前、残業が多いとおっしゃっていらっしゃいましたが、それは必要とされている事にはならないのでしょうか… 仕事を覚える気がない⇨相手が求めている事が出来ていないし、やろうとする様子が見えない、だと思います。具体的に何をできるようになれば良いか確認してやれば良いだけです。 いろいろな投稿を拝見して混乱されているように感じます。 あまり大きく考えてメンタル崩すより、小さいことを一つ一つやっていく方が近道だし人に認めてもらえると思いますよ〜

回答をもっと見る

愚痴

仕事以外で自信持てず、仕事まで引きずる?こともあります。 みなさんにアドバイス?いただいたことも少しずつ、しようとしています クリニックの頃みたいに恋愛感情とかあれば少しは違うかもしれません…

内科モチベーションメンタル

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

72024/11/19

まーち

その他の科, ママナース, 病棟, 一般病院, 保育園・学校

私もよくありますが、仕事に打ち込んで、極力考えずにいけるようにしてます。 手が空いたりすると思い出してしまうので、考えるは暇はない。と自分に言い聞かせてます。

回答をもっと見る

愚痴

長いブランクあり、やっと拾ってくれた(前に働いていた)病院に、いわゆる『骨を埋める』覚悟で働き… 仕事を覚える気がない、みたいに最悪の評価でした… 一度、市内の病院で働きましたが… 今回は、そんな経緯もあり前ほど自分に自信が持てず、かつ通勤距離が延びてしまい、テンションとか、いまいちなんですよね… 担当のエージェントさんからは「本当に良く頑張っている」みたいな評価だそうで少々複雑です… みなさんなら? 1.高い評価してくれるなら、多少の事は気にせず働く 2.それでも近くへ転職を考える 3.仲の良い先輩を引き抜くことを考える 4.ブラックな面があるからとエージェントさんに相談する 5.思いきって引っ越す

派遣内科病棟

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

72024/11/21

マングース

整形外科, 急性期, 病棟, 慢性期, 透析

1 仕事を覚える気がない、と言われてしまったのは相性が合わない職場だったのもあると思いますが、その職場や上司に求められていることとは違うことに対して頑張ってしまっているのかもしれませんね‥ 上司のカラーとかにある程度寄せるのも必要かもしれません 例えばですが‥同じ師長でも 超急性期病院にいた師長と、精神科が長い師長とでは求めるものが違う気がします hiroさんが頑張っているのは投稿を見てわかるのですが、質問に対する回答に関係ない自分語り(すみませんが私にはそう見えました)をされているため上司はそういうところも見ているのかなと思いました 文章の中でも過去と現在が混同されていて、申し訳ないのですが今はどういうところに勤務されているのかわからなかったです‥

回答をもっと見る

愚痴

元旦が休み? いや、むしろ働きたい… 年末年始は予定なんてないですから、どうしよう? それにしても、AチームBチームみたいになるのはともかく… 受持以外に『処置』や『投薬』担当があるのは、経管栄養の患者さん(食事介助のほうが少ないです)が多いからなのかな? …と、師長に確認したいのですが昨日も人が少なく最低限度の話しかできず…残念。

内科病院病棟

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

12024/12/30
新人看護師

こんにちは。この4月から血液内科病棟に配属されました。新人看護師です。 循環器や消化器などは参考書が多くあるのですが、血液内科はなかなか見当たりません💧 血液内科で勤務されている方また勤務された経験がある方、血液内科の参考書おすすめあれば教えていただきたいです。よろしくお願いします😔

参考書配属内科

ぱずー

内科, その他の科, 新人ナース

32025/04/05

りんご

内科, 病棟, リーダー

お疲れ様です。 前働いてました。 「病気がみえる」の血液内科の参考書を使いました‼︎ 移植とかの詳しいこと?特殊なこと?は、病棟に資料があったので、それも参考にしました! 意外と病棟にある資料や患者さんに説明する用の資料がわかりやすかったりもするので、そこを読んで、参考書で深めるとかもアリだと思います! 4月からしっかり勉強する意欲、見習いたいです!! 大変かと思いますが、応援してます!!

回答をもっと見る

看護・お仕事

肝疾患の患者さんにカレーが出ないのはなぜですか??

内科総合病院クリニック

内科, 急性期, 病棟, 一般病院, 大学病院

12025/03/25

いちご

内科, 外科, 循環器科, 急性期, その他の科, クリニック, 検診・健診

カレーは糖質、脂質、カロリーが食材にもよりますが高くなりがちです。 またカレーに使われるスパイスには、ターメリックなど肝機能を活性化させる働きを持つものも含まれまるようですので、負担をかけない意味があると思います!

回答をもっと見る

新人看護師

私の勤務先の病院では、内視鏡後の安静時に患者さんを側臥位にします。(下部の場合も上部の場合も) 鎮静がまだ効いていることが多いので、 舌根沈下を防ぐためなのかなと思っていましたが、 合っていますでしょうか?

外科内科急性期

急性期, その他の科, 新人ナース

22025/03/12

しーさん

消化器内科, 救急科, 外来

私は長く内視鏡に関わっていますが、うちの病院では側臥位にはしていません。医師によっては仰臥位で怖い体験をされたりすると、そのような指示が出ることもあるでしょう。りさんの予想通り舌根沈下による呼吸停止防止だと思われます。これからも医師と共に頑張って下さい。

回答をもっと見る

看護・お仕事

カテーテル検査中、 清潔に開ける物品(冠動脈ステント類)で大失敗。 社会人、看護師歴2年目。カテ室ナース歴4ヶ月目 21歳。

循環器科外来内科

ゆってぃー

内科, 循環器科, 新人ナース, 消化器外科

12025/02/19

Na1212

外科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 一般病院

お仕事お疲れさまです。 まだカテ室4ヶ月目なら、全然失敗しても大丈夫だと思います!むしろ、失敗したほうが次に活かせていいやーぐらいのスタンスじゃないとしんどいです😭次は失敗しないように頑張ってください!

回答をもっと見る

新人看護師

朝の情報収集のコツや、スケジュール用紙の書き方のコツ、おすすめなどありましたら教えていただきたいです。

情報収集内科1年目

めい

内科, その他の科, 新人ナース

162020/04/18

さーみ

病棟, 一般病院, 慢性期

まずは朝一バイタル、排泄状況を見てから1日の処置内容を見てスケジュールを立てる。それから内服薬の確認、処方切がないか、医師指示の確認をしてどの患者さんならまわるか優先順位を考えてまわる! 私は新人の時からそうしてきましたよ。いざ患者さんのところ行くときは忘れ物がないかの確認も忘れず!無駄な動きは時間外に繋がりますのでね。まだまだ始まったばかり、頑張ってください🌟

回答をもっと見る

看護・お仕事

カテーテル検査の看護師してます。 ステントやバルーン、なとなど清潔操作で開封するのが苦手です。皆さんどうされていますか?

循環器科外来内科

ゆってぃー

内科, 循環器科, 新人ナース, 消化器外科

22025/02/19

とよちゃ

一般病院

わたしは平らな台に置きながら開けます。 急いでる時は、落ち着きながら思い切ってけます。アンプルカットみたいな思いっきりさ。 伝わりますか(笑)

回答をもっと見る

看護・お仕事

一般内科病棟勤務です。終末期の患者さんも多々居ますが、内科病棟ゆえのんびりしているせいか、痛がっている患者様がいても無関心な人が多すぎます。 医者も疼痛コントロール下手くそですが、看護師から医者にもっとこうしてはどうですか等言わないのも原因かと思います。 わたしは外科系、緩和ケア病棟と経験してきて、ここまで患者様の疼痛コントロールに興味が無い病棟は初めてです。病棟全体として、もう少し、もう本当に少しでもいいので、どうしたら緩和ケアに興味を持って看護してもらえるでしょうか?今後病棟で勉強会などもしていきたいですが、集まるかも期待できません…。

終末期内科勉強

うみ

内科, 病棟, 一般病院, 終末期

22025/02/07

おでんくん

内科, 外科, 病棟, 離職中

病棟での勉強会とても良いと思います。 私は、内科外科病院で勤務したことがありますが、がん専門看護師を中心に勉強会を開催してくれたり、1人のケースを症例をあげて、緩和ケアチームも介入し、カンファレンスを開催してくれたことで、様々な疼痛ケアを学ぶ機会もありとても学びになりました。 少し話はそれますが、一つ目の病院では抑制や拘束を頻繁にするところで、最初は辛かったけど、だんだんと自分自身の感覚も麻痺していましたが、次の病院では4柵にするだけでも、抑制になるためカンファレンスで妥当性を話し合い、時には家族に付き添い依頼までしても抑制は避けていました。これが理想の姿なのに、前の病棟では当たり前に抑制になっていたので、少しの勉強会や症例カンファレンスでも気付きに繋がるといいのかなーと感じました。 頑張ってください!

回答をもっと見る

看護・お仕事

皆さんの残業時間は1ヶ月どのぐらいでしょうか? ・急性期病院 ・消化器内科 ・日勤メンバーはチームに3人 ・ERCPやESDが1日に3-4件

残業内科急性期

あゆこ

外科, 呼吸器科, 循環器科, プリセプター, 病棟, クリニック, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 派遣

52025/01/25

まるまる

内科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー

私は前職総合内科でした。 残業は多くて5時間程度でした。 急性期、曜日によりカテ、ERCP、ESD、シャント増設、オペ出しなどバラバラです。 メンバーは2チームで計8人くらいでしたかね。 病床数や入院、検査や治療で全く一日の動きがかわりますよね💦 もっとすごい急性期は残業何十時間とかもあるんですよね。。恐ろしいです。

回答をもっと見る

看護学生・国試

呼吸困難を訴える患者さんを受け持っています。 spo2 88%になってしまったので、酸素2L開始することになりました。 呼吸困難の看護として学生にできることは何があるのでしょうか 回答よろしくお願いします🙇‍♀️

内科実習看護学生

学生

22024/12/12

ゆりこ

循環器科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 慢性期, 回復期

コメント失礼します。 学生の立場だと、何をすればよいのか、迷うことばかりですよね、、。 私も学生の頃はそうでした。懐かしいです。 学生の1番の役割は、どのような症状があって、どうしてほしいと患者様が訴えているのか、スタッフに正確に伝えていくことだと思います。 スタッフは忙しくバタバタしており、患者さんの話しをゆっくり聞いている暇はなかなか作ることができません。 なので、そばでゆっくり話を聞いて、自分でできないことはスタッフにつたえる努力をする。体位を変える等、手伝える所は手伝わせてもらう、という対応が1番なのではないかと考えます。 頑張ってください!

回答をもっと見る

看護・お仕事

血液内科勤務です。日勤始めには採血データが揃うように深夜勤で採血をします。多いときは朝4時や4時より前から採血を回り始めないと間に合いません。そのくらい早く採血をしているところはありますか?患者さんにいつも、早くてごめんなさいねと言いながら回っています。

採血内科夜勤

YOU

内科, 一般病院

52025/01/11

えくせ

内科, 呼吸器科, 精神科, 急性期, その他の科, パパナース, 病棟

深夜の2:30〜4:00が採血時間です。25人とかいると間に合わないこともあります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

移植コーディネーターの資格を持っている方いますか?資格取得を考えていましたが、全く分野の違う他部署に異動になってしまったので諦めました。もし持っておられる方がいたら、資格取得までにどのくらいかかったか、大変だったかなどお聞きしたいです。

内科総合病院

YOU

内科, 一般病院

02025/01/12
看護・お仕事

血液内科外来にいた頃の患者さんのさばきかたです。 医師より先に患者さんの採血データに目を通して、問診、アセスメントして、基本的には受付順に通しますが、早く診てもらったほうがいいと判断した場合は順番を早めたりしていました。そして輸血が必要そうなデータであれば、例えば血小板ならその患者の血型のものがすぐ手に入るかどうかなどを確認して医師に報告するまでがセットでした。これって、普通ですか?看護師の範疇を超えているなと思いながらいつも激務に耐えていました。

外来内科総合病院

YOU

内科, 一般病院

32025/01/11

イワキ

産科・婦人科, クリニック

お疲れ様です。 大学病院の外来では電子カルテにデータが反映されており、外来患者のカルテ自体全くみることがありませんでした。 また輸血に関しても医師の指示後に必要な部署と連絡をとり看護師が独自に動くことはなかったですね。 大学なので院内のインシデント防止のルールも厳しかったので、基本的にどの部署もオーダー前に動くことが禁止されていました。 入院施設のあるクリニックの外来に勤務していた時は医師の人数に対して患者数が多く、クリニックでしたが待ち時間が4-5時間という状況もあったため看護師達が前日に検査データを確認し必要な項目があれば医師が見落とさないように予め付箋を貼る等の準備はしていました。 外来だと病棟と違い良くも悪くも医師との距離が近いので施設独自の準備やルールがあると思います。何かしらもやっとすることってありますよね。 例えば検査データを看護師が見落としても医師が再度確認してオーダーを出すといった形になりますか? 特に看護師が何も責任を問われないなら良いと思いますが、できれば検査データは全て医師が自ら確認し看護師に指示を出してほしいですね。

回答をもっと見る

新人看護師

夜勤中に入院患者さんが明らかな低血糖症状を訴えました。主治医は、時間外でも報告がある際には携帯に電話をかけることになっています。この患者さんに血糖測定の指示はありません。 上記の場合、一度電話をかけて、血糖測定していいですか?と聞いてから血糖測定して、改めて電話をかけて値を報告しますか? 私と先輩方は「測定していいか確認してからもう一回かけ直すのもね…」となり血糖測定をしてから値とともに症状を報告しました。 血糖測定は指示なくやってはいけないなと思ったのですが、私が働いてる病院は医者の仕事も看護師がやるような病院なので、この病院でしか働いたことのない私は何が正しいのかわかりません。他の病院の先輩方はどうされますか??

医者内科2年目

ixi

内科, ICU

22024/12/20
2

話題のお悩み相談

看護・お仕事

この波形を教えてください。

心電図正看護師

忍たま乱太郎

リハビリ科, 大学病院

32025/09/28

休みたい

循環器科, クリニック

基線揺れてるし問題にすることではないきがしますが、心配ならスタッフ、医師に確認を仰いだらいいと思います。 勤務中ですか?それなら尚更です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

大学卒業してから10年ほどですが看護師経験3年ちょっとです その間、他の仕事をしていたり不妊治療をしていました。 多少の看護師経験があるとはいえブランクもあり、知識技術が乏しく看護職に戻りたくても自信がなくて戻りづらいです。 保健師も気になっていましたがどこも経験者ばかりでいまさら目指すのは難しそうです 勉強法や対策などあれば教えていただきたいです。 またそんな状況でも入れるところはあるのでしょうか。

ブランクママナース勉強

🧷

病棟, 派遣

32025/09/28

ほっと

内科, 整形外科, リハビリ科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

お疲れ様です。 経験少なくても大丈夫ですよ!面接のときに伝えておくとかすれば、入社後はフォローを手厚くしてくれるとかあると思いますよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問看護ステーションでインスタを開設することになりました。私が担当することになったのですが、差し支えなければどんな風に撮影や編集をされているのかや、運用で工夫されていることなどがあれば少しお話伺えますか? 同じように会社でSNSの担当や広報などされている方がおられましたらお聞きしたいです。

訪問看護勉強

しょーこ

その他の科, ママナース, 訪問看護

02025/09/28

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

ホワイトです🙆ホワイトよりのグレー〇ブラックよりのグレー▲ブラック🆖その他(コメントで教えてください)

160票・2025/10/06

運動系に入っていました🎾🏀文科系に入っていました📯🎨バイト一本です✨何も入っていません😊その他(コメントで教えてください)

445票・2025/10/05

白衣(スクラブ含む)スーツ作業着警察・消防士の正装特にないですその他(コメントで教えてください)

492票・2025/10/04

誰かに話すとにかく食べるお酒を飲む好きなことをして忘れるあまり凹みませんその他(コメントで教えてください)

515票・2025/10/03