来週から病棟への応援という名の異動を辞令を出されました。呼吸器内科と脳外科が主なのですが、準備としてしておくべきことはありますか。
脳外科異動外科
mi
内科, 検診・健診
さちこ
泌尿器科, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 保育園・学校
脳外に関して言えば、ですが、疾患的な予習復習は教科書を参照していただいて、それ以外の面で、私が思う必要なスキルは、体力、忍耐、優しさですかね。 程度はありますが、たいてい暴れます。急性期はドレーンもCVも挿管もフル装備ですが、全力で抜きにかかってくるので、こちらも全力で抑え込まなければなりません。暴言暴力は日常茶飯事、おおむね失禁、抑制もします。というか、うちは恥ずかしながら、おおむね抑制です。失認、失行のためにご飯は介助で、放っておくと異食するので、目が離せません。 ただし、これらは認知症と違って、脳外科的な高次脳障害なので、リハビリで改善する部分もあるので、広い心で見守りたいところです。 片麻痺でも失語でも、起こして車椅子乗せて、少しずつでもリハビリ進めば良くなります。 これがあるから、脳外はやめられません。
回答をもっと見る
現在看護師四年目です。 1年目で就職したところは自分のメンタルが弱すぎてすぐ退職してしまい、その後総合病院なのですがかなりゆっくりした病院の内科に勤めていました。病院の制度が変わったり、変化のない日々に飽きてしまい転職しました。もう一度学びたいと思ったのですが、1年目ですぐ退職してしまったこともあり自信がなく、現在老健で働いています。しかしやはり救急をやってみたい気持ちが強く、来年就活を考えています。 しかし就職する時は看護師6年目ですが、転職も多く全く使えない看護師です。すごく学びたい気持ちは強いのですがそんな既卒者を雇ってもらえるのか、不安で仕方ありません。 実際そのような既卒の方に会ったことありますか?またそうだった方いらっしゃいますか?受け入れる側はどのように思うのか気になってしまいます、、
6年目就活内科
こうあ
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 皮膚科, 急性期, プリセプター, 病棟, 老健施設, 消化器外科, 一般病院
よつは
内科, ママナース
転々といろんな場所で働いている友達がいます。彼女はとても割り切っていて、とにかく数々の場所で経験を積んでいます。受け入れる病院はそういうスタンスの彼女をどこもちゃんと受け入れていましたよ。というか彼女が割り切っているので、雇う側も上手に足らないところへ回したりと需要と供給がうまく行っていました。あきさんの救命に対する意欲は素晴らしいとおもうので、救命を希望するにしても配置などはこだわりすぎず、病院側にまかせてもよいかもしれませんね。救命にきてもらえたら絶対助かると思うので、やる気があるなら是非とびこんでみてください。
回答をもっと見る
小児科を長くやっています。保育園ナースに少し興味があります。保育園ナースやられている方に質問です。保健だよりなどの作成や、内科や歯科健診など今までと違う仕事に、興味より、不安が多く、転職に勇気が出ていません。自分次第と分かっているのですが、どなたかアドバイスおねがいします。
保育園内科転職
ホントは犬好き
内科, 小児科, その他の科, 病棟, NICU
ある
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 救急科, 超急性期, HCU, ママナース, 保健師, 外来, 消化器外科, 大学病院
保育士と看護師を持っているものです。保育園ナースは、保健だよりも書く以外はほとんど保育士と変わらない仕事をすると知り合いで保育園ナースとして働いてる友達が話しておりました。 給料もあまり高くはありません。 それでも良ければ検討しても良いかと思います。
回答をもっと見る
透析専門のクリニックで働いていらっしゃる方に質問です。 腎臓内科などでの勤務経験もなく、透析専門のクリニックで働くことは難しいですか? また、具体的には業務内容はどのようなことをされているのですか?
透析内科クリニック
NECO
その他の科, ママナース, 介護施設
ミミリ
内科, 外科, 病棟
昔透析のクリニックにいました。 仕事内容は、主にシャント穿刺と回収作業、透析中のバイタルやその他の容態チェックです。「シャント穿刺」とは、各患者が来院次第、透析で使う用の長くて太い針を、シャントと呼ばれる血管に2箇所刺して、抜けることのないよう固定し、透析を安全に始める業務のことをいいます。 「回収作業」は、透析が終了した患者の血液を、機械を操作して体内に戻して、その後抜針して止血を確認するまでの仕事のことをいいます。 その他の仕事として、透析中の患者の病態チェックがあります。病院によって異なるかもしれませんが、1時間に1回は必ずバイタルチェックを行い、患者の状態に変化がないかを確認します。 また、患者それぞれにも特徴があるので、個々に合わせて小まめにバイタルチェックを測ったり、除水速度の調整を行う必要があります。 それ以外にも、体調不良のある患者や、シャントに問題があるかもしれない患者の場合は、その情報を収集して、透析が終了するまでに医師に報告したり、適切な医療処置を提供できるようにすることも大切な仕事のひとつです。 参考にしてみてください^_^
回答をもっと見る
新人看護師です。ずっと辞めたいと思い続けながらもなんとか続けてきました。年末まであと4日だけの我慢と、周りから言われてきましたが、吐き気や頭痛、胸が重い感じはますます酷くなり、次第に実家で涙が勝手に出てくる始末です。 友人に相談し、心療内科の受診も勧められました。 しかし、辞めるにしてもあと4日すら我慢出来ない奴だと思われるのではないかと思うと、また自分が情けなく思えてきて、にっちもさっちもいかない状態です。やはりあと4日だけ、我慢するべきなのか、すぐに行動(心療内科へ受診するなど)するべきなのか、アドバイスいただきたいです。
内科辞めたい新人
gtl
新人ナース, 大学病院, オペ室
ちゃむ
救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟
今とても辛い状況なのですね。あと4日というのは、来年はもうやめる予定なのですか?それともオペ室だからあと4日で何日かで連休があるのですか? 辛いのに12月までお仕事がんばれたならえらいじゃないですか。どうにもならないなら心療内科に行った方がいいです。でも4月から12月まで頑張れて、もう少し頑張れそうなら踏ん張って連休明けてもダメそうなら心療内科に行くことをおすすめします。
回答をもっと見る
以前勤めていた町の内科クリニックなんですが、風邪っぽいって患者が来ると必ず院長が「じゃあ咳止めと軽い抗生剤出しときます」って言って抗生剤祭りだったんです。 みなさんが風邪っぽいって受診して、やはり抗生剤欲しいですか?それとも「風邪なんであったかくして水分とって寝てれば治る」と医者に言われたら納得して帰れますか? 受診したからにはなんか薬を貰わないと納得できないという人の気持ちもわからないでもないです
医者内科クリニック
桜餅きん
内科, 精神科, 心療内科, ママナース, クリニック, 介護施設, 保育園・学校
とうこ
内科, 外科, ママナース
私なら、熱がつづいているなら、血液検査をしてもらいたいです。なので町医者でもその日に検査結果がわかる少ししっかりとした病院にいきます。炎症反応と白血球などの上がり具合を見てから、ウィルスなのか菌なのか判断して抗生剤をもらいます。抗生剤の乱用は耐性もできてしまうし。良くないですよねー。 ただ、病院が好きですぐかかる方は、きっと薬欲しいでしょうねー。 大変そうでない方には、総合感冒薬とか、痰切りくらいで良いと思います。 抗生剤や咳止めの乱用は私もあまり好きではないですねー。
回答をもっと見る
超急性期病院の呼吸器内科の1年目です。 6月の半ば頃に精神的に辛くなり、受け持ちを減らしていただき夜勤もそこからしないまま今まで来ました。(夜勤に全く入ったことがないわけではありません) 今は少しずつではありますが受け持ちを増やしていただいて、1月から夜勤に復帰します。 この病院の付属の看護学校に通っていたため流れで入職したというのが事実です。 最近になりもっと患者の近くで時間を過ごしたいと思うようになり、今の病院を退職しようと考えるようになりました。 今の病院で様々なことを学んだのは間違いではなく、ここまでの配慮をしていただいたにも関わらず退職の意向を伝えることに躊躇しています。 退職経験のある方にお聞きします。 どのように伝えられるといいのでしょうか?
受け持ち入職看護学校
いずみ
呼吸器科, 新人ナース
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
お疲れ様です。 私も新人の頃 超急性期病院で勤務しておりましたが夜勤のある生活に私も慣れずに1年で退職した過去があります。その時は体調を壊してしまったので、素直にありのままにその時の状態や気持ちを伝えて退職しました。理解してくれましたよ。 合う合わないはありますもんね。無理しないでくださいね。 いずみさんに合う勤務先が見つかりますように!
回答をもっと見る
最近仕事に行くことが辛いです。人間関係はとても良い職場なのですが、残業当たり前の多忙な病棟です。仕事のことを考えると涙が止まりません。心療内科を受診することも考えています。私はどうしたらいいんでしょうか。
残業内科人間関係
ちゃびん
消化器内科, 新人ナース, 病棟
ひむろ
内科, 外科, 循環器科, パパナース, 病棟
残業が当たり前という環境はなかなか大変ですね… 休める時間が少ないでしょうし、患者の命を預かるプレッシャーもある仕事で精神的にも大変だと思います。 仕事のことを考えると涙が出る、という状態は放っておくと今後仕事に戻れなくなるような状態になる可能性もあります。 心療内科の受診はしてみるのはよいと思いますし、自分を守るためには少し仕事をお休みするのもアリだと思いますよ。
回答をもっと見る
現在慢性期・亜急性期の内科病棟で勤務しています。精神科看護に興味があって入って看護師になったのですが、不穏や興奮する患者さんにイライラしてしまう自分もいてとても悩んでいます。また、私の病院が拘束ゼロを掲げていて、転倒するわ傷を作るわでレポート三昧です。翌朝にはケロッとしてる事も多く、レポート何枚書かせればき気が済むの…と思う事もあります。 精神科に向いてる看護師ってどういう看護師なのでしょうか?こんなのでイライラしてたらやはり務まらないでしょうか?
不穏転倒慢性期
あき
内科, 病棟, 慢性期, 回復期, 終末期
桜餅きん
内科, 精神科, 心療内科, ママナース, クリニック, 介護施設, 保育園・学校
結構イライラしますよ!ナースステーションでキレる時もありましたし。 私のとこも結構頻繁にまたかよって言うインシデントレポートでまくってました。 ナースも翌日けろっとできる人がいいと思います。あとは、あんまりこだわらない人がいいですかね。医療者としてどうかと思うけど、ミスしなきゃいいので。終始真面目にやってたら精神患者相手には疲れます。
回答をもっと見る
採用から7年間、ずっと血液内科病棟で勤務していますが、別の病棟に異動希望を出しているのに全く通りません!何年も同じ病棟から抜け出せない方、いらっしゃいますか?看護管理室の陰謀でしょうか?
異動内科病棟
ツインズ
内科, プリセプター, パパナース, 病棟, 一般病院
ゆきんこ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟
私もかれこれ10年程、呼吸器消化器内科の急性期病棟です😅 逆にもう今さら他の科ができる気がしなくて異動にビクビクしてます(笑) なかなか異動させてもらえないのはその科にとって必要な存在だからじゃないでしょうか?(*ˊ˘ˋ*) 関係ない事なのですがお名前がツインズなのはお子さんが双子とかですか?
回答をもっと見る
呼吸器内科の一年目です。 看護学生の実習中にパニック障害の診断を受けましたが、なんとかカウンセリングや内服でコントロールしてきました。(職場にも経緯や内服について報告しています) 症状も半年ほど出ることなく過ぎ、治ったかな?と思った矢先に、神経質なお局副師長さんからの指導の時に発作が出てしまい、屯用の内服ではコントロール出来ないくらいになってしまいました…。 正直、風通しのいい職場ではないのでその副師長さんは変わらないと思うのですが、この場合は私が異動や退職するのが解決策ですかね…😢? 呼吸器内科自体はやりたくて進んだところなので続けたいのですが、環境要因で発作がまた起きたらどうしよう。と次の勤務が不安で眠れません…。
お局異動師長
てんさん
内科, 呼吸器科, 新人ナース
お腹壊す
内科, 整形外科, 新人ナース
わたしなら異動しますね、
回答をもっと見る
2年目ナースです。急性期病院では残業が多すぎて辛いです。今後クリニックへの転職を考えています。内科や皮膚科、美容皮膚科などそれぞれの仕事内容などが知りたいです。転職先の選び方など、アドレスをいただきたいです。
皮膚科残業内科
かな
外科, 新人ナース, 病棟, 離職中
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
こんばんは。 急性期病院は、覚えることもすることもたくさんあって大変だと思いますがやりがいは大きいでしょうね。今は忙しくて身体もしんどくなってしまったんですね。頑張ってらっしゃるんですね。 私も以前急性期病院からクリニックに転職をしました。内科では、医師の診察介助、採血などの一般処置、手術説明などをしました。クリニックなのでアットホームで、自分らしく元気に働くことができて良かったです!
回答をもっと見る
看護師2年目です。3年目が終わったら職場を変えたいと考えてます。今は内科の混合にいて、心臓カテーテルやアブレーションをされる患者さんをたくさん見てます。激務の病棟で残業は当たり前です。救命やICUに行きたいと考えているのですが、今のうちから身につけていた方が良いこと、内科混合からのICUや救命に異動は実際にどうなのか、救命やICUで働いてる方からおはなし伺いたいです。今の病院には、救命はなくICUも軽症ばっかりです。
3年目ICU異動
わこ
内科, 呼吸器科, 循環器科, その他の科, 病棟
きすまり
救急科, ICU, プリセプター, 病棟
救命やICUだとやはりこちらも激務になります。 ただ、今の病棟も結構お忙しいということなのであれば、その点ではそこまで変わらないですかね。 内科混合からの異動はありだと思いますが、ICUで重症は少ないということなので、またイチから学び直さないといけない点は多くあると思います。 今のうちはとにかくアセスメント力を高めることが一番つながるような気がします。
回答をもっと見る
ACLSを取った方いますか?難易度はどうでしょうか? 内科勤務で、循環器少し苦手ですが、取得できる内容でしょうか?
内科
りついぬ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟
ちゃむ
救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟
2年目で取りました!急変時の流れが分かっていれば大丈夫です!同じ時期に受けた人みんな取得できてましたよ!循環器でもVT.VFなどが分かっていれば大丈夫です!
回答をもっと見る
内科クリニックで医師1人、ナース2人体制で、患者は1日何人くらい来院するのが普通でしょうか? うちは50人位です。結構忙しいです。
内科クリニック
めぐ
内科, 皮膚科, その他の科, クリニック, 老健施設
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
はじめまして。 以前勤務していたクリニックは、医師1人、ナース2人体制で、午前中だけでも50人は来ていました。午後も50人程来院されていました。日によって差はありますが 、いつも多かったです。 来院患者さんの数はクリニックそれぞれで違いがありそうですよね!
回答をもっと見る
転職のため就活中です。私は消化器内科で働いてきたのですが、新しい科に挑戦してみたいと思っています。眼科や肛門外科で勤めていらっしゃるナースさんまたは経験のあるナースさんに質問です。忙しさや働き方、環境や給料など、なんでも良いので情報いただきたいです。
就活外科内科
フラワー
内科, 消化器内科, 急性期, 病棟, 離職中
ゲール
外科, 消化器内科, 病棟
就活お疲れ様です。消化器外科に加えて、眼科、肛門外科もみているので回答させて頂きます。 どちらの科も、そこまで重症度は高くないので比較的すぐ慣れるのではないかと思います。手術時間も短いですし、在院日数も長くないです。一応「外科」に分類はされますが、循環動態に大きく変動を来すほどの大手術ではないので…。 給料や環境に関しては、職場次第といったところでしょうか。あまり参考にはならないかもしれませんが、就活の手助けになればと思います。
回答をもっと見る
私が働いてる病棟は内科に分類されますが患者のほとんどは高齢者で介護が多い仕事です。急性期と、違って看護技術や処置、急変時の対応などもほとんどすることがなく日常生活援助位しか看護をしていません。 このまま、ずっとこの病棟で働いていいのか仮に転職したとしても、他の病院でやっていけるのか自信がありません。
急変看護技術介護
アイカ
内科, 新人ナース
Mym
救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟
コメント失礼します。 若いうちにやりたいことをやることをオススメします! 歳を重ねてからでは新しく覚えることがより難しくなるみたいです。 新人のうちに、救急領域を学んでおくとあとに役立つと私は救急領域に進みました。 ずっと同じ場所に留まって、ぬるま湯に浸かるのも楽でいいとも思いますが、少しでも向上心があるのであれば、新しいことに挑戦してみるのもありじゃないかなと思います!
回答をもっと見る
内科で働いていたんですが、心電図の波形を覚えるのが苦手です。モニターを見ていても異常がなかなかわかりません。 どのように勉強すればモニター心電図波形がわかるようになるでしょうか。 皆さんはどのように覚えましたか?
モニター心電図内科
ppka7e23
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, その他の科
りついぬ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, その他の科
私も内科勤務なので、心電図は苦手です。ぶ厚い参考書より、ポケットに入るサイズの参考書を携帯し、循環器が得意な先輩Nsに気になったことをすぐに確認していました。
回答をもっと見る
内科クリニックのボーナスの相場が知りたいです! わたしの勤務先では去年の冬は基本給×1、今年の夏は基本給×1.1でした。 少ないなー、と思っています。
ボーナス内科クリニック
めぐ
内科, 皮膚科, その他の科, クリニック, 老健施設
紗和
内科, ママナース
ボーナス大事ですよねー。県立の総合病院にいた頃は、X2とかでしたが、いまはX1.2で少ないです。県立の病院のときのことを思うとかなしくなりますが、あるだけありがたいなあ、とパートの方をみているとおもいます。
回答をもっと見る
内科に勤務しています。あまり急変にあたることはなかったのですが、いざ、急変対応の際、自分がどの立ち位置にいるべきか悩みます。みなさんどうやって立ち位置や自分の役割を見出していますか?
急変内科
りついぬ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, その他の科
amons0802
急性期, その他の科
私はよく急変にあたります!最初の頃は記録係と心マを交代でやってましたよ!色々分かってきたら先生の介助に入れるようになりました。あとは先輩ナースの指示をもらいます。
回答をもっと見る
大学病院の内科で3年半働き、今はもともと興味のあった産婦人科のクリニックへの転職を考えています。 大学病院では産婦人科とは無縁だったのですが、どうしても学生時代からの興味を捨てきれません。 それまでの経験があまり活きない科に転職・異動された方いらっしゃったら、移ってからはかなり大変でしたか?
産婦人科大学病院異動
カタン
内科
michiko
その他の科
興味があったわけではないのですが、夜勤が出来なくて現在透析室にて勤務しています。 透析室で働き出して、機械と患者の対応で本当わけもわからないし、世界が違いすぎて、全くの新人気分でした。 機械に回路を繋いだり、この警報がなったらどこをみたらいいのか、こんな時はどんな対処をしたらいいのかとか本当わけがわからなくて、周りが全然見える余裕がありませんでした。半年から1年ほどして穿刺し出したり周りが少し見える余裕が出て来たからはなんとか少しずつ形になって来たのではないかと思っています。 産婦人科とのことで助産師さんとのこともありますし、お母さんたちや子供たちとのこともありますし、本当最初は大変でしょうが、興味を捨てきれないのであれば一度チャレンジされてみてはいかがでしょうか。 ただ覚える事もやることも今までやって来たことが違いすぎて戸惑うことや辛いこと、しんどいこともありますが、 徐々に慣れて来るかとおもうので慣れて来た頃に楽しいんじゃないかなと思えるといいですね。
回答をもっと見る
休みたい
循環器科, クリニック
基線揺れてるし問題にすることではないきがしますが、心配ならスタッフ、医師に確認を仰いだらいいと思います。 勤務中ですか?それなら尚更です。
回答をもっと見る
大学卒業してから10年ほどですが看護師経験3年ちょっとです その間、他の仕事をしていたり不妊治療をしていました。 多少の看護師経験があるとはいえブランクもあり、知識技術が乏しく看護職に戻りたくても自信がなくて戻りづらいです。 保健師も気になっていましたがどこも経験者ばかりでいまさら目指すのは難しそうです 勉強法や対策などあれば教えていただきたいです。 またそんな状況でも入れるところはあるのでしょうか。
ブランクママナース勉強
🧷
病棟, 派遣
ほっと
内科, 整形外科, リハビリ科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
お疲れ様です。 経験少なくても大丈夫ですよ!面接のときに伝えておくとかすれば、入社後はフォローを手厚くしてくれるとかあると思いますよ。
回答をもっと見る
訪問看護ステーションでインスタを開設することになりました。私が担当することになったのですが、差し支えなければどんな風に撮影や編集をされているのかや、運用で工夫されていることなどがあれば少しお話伺えますか? 同じように会社でSNSの担当や広報などされている方がおられましたらお聞きしたいです。
訪問看護勉強
しょーこ
その他の科, ママナース, 訪問看護