インシデントばかりで、意味の無いことかもしれないけど自分責めてる…仕事行きたくないな。
インシデントやりがいメンタル
ぷち豆
外科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期
あっちゃん
小児科, プリセプター, 離職中, 大学病院, 保育園・学校
インシデントって続く時は続きますよね。 わたしもそれですごい落ち込みました。 美味しいもの食べたり、ゆっくり休んで気分転換して下さい。 その時は先輩の励ましがあったりで乗り越えれたのと、その経験が成長できるきっかけになったと思って、次同じようなことしないように気をつけようと決めてました。 看護研究の先輩インタビューなどでも、インシデントを多くしてる人の方が成長して、今は素敵な看護師になっているという方がいらっしゃいました!
回答をもっと見る
今日はほんとにだめな日でした。普段より受け持ちが少なく6人でそのうち寝たきり2人だけだったのに全然時間が足りなかった、、午前中もギリギリで、採血を忘れるインシデント。午後も全然止まってる時間はなかったのに記録かまったくできてなく、先輩に助けてもらう形になったんですが、え?まだこれも終わってないの?とか、できてないことに対して注意を受けすごく落ち込んでます。いつもできていることができなくなってて自分でもショックです。なんで今日はだめだったのか考えても何がだめだったか分からないです。今日は今までで一番看護師を辞めたいと思いました。気持ちの切り替えがなかなかできないタイプで、明日からの仕事にも今日の失態を引きずってしまいそうです。頑張れない。😭
インシデント記録やりがい
わたなべ
新人ナース
ほー
HCU, 新人ナース
こんばんは! 看護師2年目です! 人間365日上手くいく日なんてありません。笑 私もこの間全然ダメでしたが、昨日はよく回れてて良かったよって褒められました。笑 そーゆーものです! 時間が無いという焦りからも回れなくなることがあると思います! 私は1度にやることがどってくるとダメなので笑 切り替えて頑張りましょう!!
回答をもっと見る
あー。なんで黒色便でてて消化管出血疑ってて、食欲あるからって様子見にしてリハビリまでやってるんだよ。 月曜日にとった採血の連絡ないからって、連絡ないから貧血ないんだねーで終わらせないでよ。 今朝になって、血圧90台、黒色便持続してて 改めて採血結果きいたらHb6.1…救急搬送してください。って、どーいうことー!!!
介護施設やりがい施設
ペパーミント
その他の科, 訪問看護, 介護施設, 透析
R
消化器内科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, 消化器外科, 一般病院
そんな医者がいるんですか。指示が酷いですね。黒色便が出てる時点で患者さんさえよければ内視鏡などすれば良いですのにね。
回答をもっと見る
現在、HCUで働いています。 当たり前ですが、平均在院日数が1週間程度で 同じ患者さんとゆっくり関わる事ができません。 以前、1週間程度の入院だった患者さんとたまたまほとんど勤務が重なり沢山関わることができ、 その方が一般病棟に転棟する際に涙を流しながらお礼を言ってくださいました。その経験から、もっと患者と関わりたいと思い転職を考えました。 現在、3年目でまだリーダー業務も出来ておらず 術後患者や重症患者を1人で完璧に見る自身はありません。急変にも本当に対応できるのか不安なくらいです。いまの病棟が嫌いな訳ではないですし、苦手な先輩もいますが相談できる先輩もおり比較的働きやすい職場だとおもってます。 早く自分のやりたい道に進むように転職するべきか、それともいまの職場でもう少し経験を積んで転職するべきか悩んでます。 良ければアドバイスお願いします。
HCU3年目やりがい
きゃん
外科, 循環器科, 急性期, HCU, 新人ナース, 一般病院
てーな
皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
転職先によっては忙しくてちゃんと患者さんに向き合えないこともあると思います。 私はICUに勤務していましたが、時間がある時は患者さんとお話したりできて向き合えることもありました。また、師長さんにはICUにこそ患者さんの体だけではなくて心に寄り添える看護師が必要だと言われました。 私は今の職場で身につけられることはしっかり身につけてから、次にいけばいいと思います。焦らずに。
回答をもっと見る
急性期から転職して、慢性期や訪問看護で働いてらっしゃる看護師さんにお伺いしたいです。 転職して良かったですか? お給与は変化ありましたか? やりがいやメリットデメリット教えていただけると嬉しいです。
慢性期やりがい訪問看護
ねむ
ママナース
茄子
内科, 外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来
ぎり出勤、定時ダッシュができるので転職してよかったですよ!給料はもちろん下がりましたがサービス残業してた頃と今の勤務時間を考えるとトントンなのかなーと。 べつに看護師として向上心があるわけではないのでやりがいは求めてないですね〜 看取りか、家族の希望があれば状態の悪い患者さんは急性期病院へ転院させるので… 毎日看護師としてバリバリ働きたい、刺激が欲しい人には向いてないと思うけど 生活のために働く、自分の時間がほしいと考えている人には適していると思います。 結婚とか近々考えているのであればおすすめしますよ〜
回答をもっと見る
病棟2年目です。2年目夏のボーナスってどれくらい貰ってましたか???ボーナスまであと1週間!!
手取りボーナス手当
よしの
内科, 病棟
ちびみーる
循環器科, 病棟, 一般病院
手取り50くらいです!
回答をもっと見る
休憩中にわざわざ今胃管が抜けました!準備しておきますって報告するおばさん看護師。毎度。熱発によるドクターへの報告も38度以上に決まったにも関わらず、○さん37.2で…他伝えてくるけど、そんな緊急性ある?って思った。別に休憩後でも間に合う案件そうだけど。役職も断ってやらないくせに、細かいこといちいち言ってくる。だったらあなたがやれば?と思う。
お局休憩やりがい
いちご
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
洋之助
その他の科, 一般病院
うん😱いる。何度も誤嚥しているのに吸引せずに報告が先になる人。僕はそんな人をスキルを持ってないと思いました。そんな人の尻拭いしたり事後処理したりして大変でしたね🎵正直、吸引もできない人は邪魔でしか感じませんでしたね😱体に気を付けて下さいね🎵
回答をもっと見る
前に受け持って仲良くなった患者さんが今日退院😊 今日の受け持ち看護師から 『退院する前にお部屋来てって言ってたよ!』って 言われて、バイタルも処置も終わってその患者さんの ところにいくと 『おかげで退院できる、ありがとうね、素敵な看護師さんになってね』って言ってくれました😭💗😭💗 名前も覚えてくれてて本当に嬉しかった🥰 挨拶も終わって自分の受け持ちのルームに戻って 仕事してたら、患者さんの家族さんからお菓子をもらった💗 しかもわざわざ私を探してくれて、 『あなたに渡したいの、みんなで食べてね😊』って 言ってくれて、やりがいを感じた☀️
家族受け持ちやりがい
みかん
循環器科, 新人ナース, 病棟
はなお
外科, 救急科, 病棟, 大学病院, オペ室
素晴らしいですね! きっとあなたの看護が素晴らしかったということだと思います! これからも頑張っていってくださいね✨
回答をもっと見る
透析看護師のやりがいってなんでしょう?
透析やりがい
陽
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, その他の科, クリニック, 消化器外科, 終末期, 透析
穿刺DOPENESS
訪問看護, 介護施設, 老健施設, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 慢性期, 透析, 看護多機能
患者様の生殺与奪を握ってるということではないでしょうか。 基本的には透析は一生続いていくものですので、当然、トラブルも起こります。 そのトラブルに対して、原因を探っていく、患者さんの生活をよくする為にはどうしたらいいのかを考えるのが、やりがいではないでしょうか
回答をもっと見る
4月からICUに配属になりました。 異動後から今までにはないミスをいくつかするようになり、周りの目と責任の重大さが怖くて自発的に動くこともできなくなりました。4年目なのに分からないこと出来ないことが多く未熟さを存分に感じて日に日に自信がなくなっています。人間関係も慣れず本音を言える人がいないため全て自分で抱え込んでしまいます。ICUという限られた狭い空間で先輩達と1日過ごすのが苦痛で、休憩時間は食事もできません。 同じように異動後で悩んでる方はいますか?どのように対処したらこの憂鬱な気持ちは緩和できますか?
休憩異動やりがい
ご飯スキ太郎
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, ICU, HCU, 大学病院
アカネ
外科, 病棟, 消化器外科, オペ室
今全く同じような状況です(>_<) 私も4年目ナースです!3年オペ室で働き、今年の4月から異動、外科病棟配属になりました。 業務内容が全く違うこともあり、中々自発的に動けず。。。 仕事に慣れたら気持ち的にも楽になるかなーと自分に言い聞かせてます。
回答をもっと見る
9年間急性期でフルタイムで働いてました。子育てや体調不良もあり、今はパート勤務なのですが、雑用メインで、やりがいなくて、暇すぎて嫌です。看護師なのに、クラークさんやヘルパーさんみたいな仕事内容です。パートだからって、雑用メインは辛い。業務内容は言っても変わらない雰囲気。辞めようか。。でも、フルタイムは子ども小さいし、体力的にも厳しい。でも、こんなやりがいのない仕事もしたくない。どうしたものか。。
やりがいパートママナース
ゆり
その他の科, ママナース, 外来, 一般病院
ムーさん
その他の科, 離職中
パートでも看護師の仕事のとこありますよ。 私パートの時は急性期病棟で1日8人くらい受け持って、検温、検査出し、入院、ケアなどなど普通に働いてました。 忙しかったけど、せっかく資格あるのにヘルパーさんのような仕事は嫌ですよね。 探したらそういうところもあるのではないでしょうか。
回答をもっと見る
新人看護師です。現在日勤で受け持ち最大4人、長日勤で8~10人程受け持ちしています。実習のときは患者さん一人一人にじっくり看護ができてやりがいもあり楽しかったのですが、働き出してから業務・時間に追われ患者さんに丁寧に向き合って看護できなくなり、やりがいや看護の楽しさがわからなくなりました。みなさんはどう乗り越えたのか教えて頂きたいです。
受け持ちやりがい1年目
りり
呼吸器科, 新人ナース, 病棟
ゆうまま
内科, 外科, 循環器科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
こんばんは。 毎日お疲れ様です。 私もそう考えた時もありました。 三年目ごろ、寝られない患者様には当たり前のように睡眠導入剤を渡していました。でも、あるとき先輩が寝られないなら足湯をしましょうかと、マッサージしながら話を聞いているのを見つけました。 足湯なんて、学生の時しか思いつかなかったなと反省しました。 やろうと思えば、少しでも向き合うことができたなと思いました。 忙しい中でもステキな看護をしている先輩はたくさんいます。りりさんのまわりの先輩たちもみてみて下さい。すこし変わるかもしれません。
回答をもっと見る
現在泌尿器科で勤務させて頂いている新人看護師です。 残り1ヶ月と少しで部署が変わります。 一応希望を出すことが出来るのですが、 どの科がオススメなのか皆さんの意見を聞きたいです 科の特徴ややりがいでもいいです。 外来やICU ope室などにも興味があります。 ・私の性格上受け身引っ込み思案 あまり自分から意見を言えるタイプではありません。 ・涙脆い ストレスが溜まると体に影響が出やすい ・色々なことに興味はあります ・視野を広めたい(全身状態の観察など知識をつけていきたい) ・今後急性期ではなく療養や訪問の方面にも考えを置いています(現在の病院を今後退職または移動) お願いします!
混合病棟ICU外来
兎杞
内科, 外科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 終末期
ここなつ
呼吸器科, 消化器内科, 急性期, その他の科, 病棟, 離職中, リーダー, 神経内科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期
今後、療養や訪問の方面も考えているならば、がん看護の知識や在宅酸素、人工呼吸器などの知識も学べるところがいいのかなあと思います。 わたしは、呼吸器外科・呼吸器内科の混合病棟にいましたが、急性期から終末期までのがん看護や処置はひととおり学ぶことができました。また最近は在宅療養を選ばれる患者さんも多いので、退院支援を通して、在宅看護についても学ぶことができましたよ🧸🌿
回答をもっと見る
離島やリゾートなどでナースをしている方、していた方はいますか? メリット、デメリットを知りたいので、いらしたら、教えてください。
副業求人やりがい
ようこ
その他の科, 訪問看護, 介護施設, 派遣
ムーさん
その他の科, 離職中
私は離島出身です。 どれくらいの規模の離島を想定してるか分かりませんが、かなり不便ですよ。 離島でも本土に行き来しやすいとかならいいですが。 あと、本当に田舎だったので島中顔見知りに近いとこでした。 溶け込むの大変なのでは? 一見皆優しいですが、口うるさいし、私は嫌ですね。 メリットが浮かびません。
回答をもっと見る
今の仕事や人生、人間関係に満足していない方に質問です。 何が有れば満足できますか? そうなる方法があれば知りたいですか? ぜひ、皆さんの今の気持ちをお聞かせください!
やりがいモチベーション人間関係
ようこ
その他の科, 訪問看護, 介護施設, 派遣
ゆるり
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科
やりがい、お給料、素晴らしい人間関係、休息時間です。 その職場にそれが難しければ、異動、だめなら転職します。 幸せは自分で掴み取りに行くタイプです。
回答をもっと見る
看護学生です! 整形外科の看護師さんのやりがいはなんですか? 整形外科に興味があります!
整形外科面接入職
るな
外科, 呼吸器科, 産科・婦人科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 大学病院
ありババー
その他の科, ママナース, 外来
毎日の勉強、お疲れ様です! きっと今は実習もできないですよね… 整形はやっぱり、患者さんのよくなっていく姿ではないでしょうか!!そしてリハビリがんばる姿…患者さんの背中から学ぶことがあります。 勉強がんばってくださいねー早くいっしょに働きましょう〜
回答をもっと見る
器械は捨てる →今日大捜索、無事発見 物品は補充できない →自然に物が増えると思ってるらしい 担当したオペの片付けもできない →他の人が手伝いに入る 人の粗探しはしにくる →邪魔だし無視 気づかない →どうしようもない 他の人のこと考えられない →手が空いてるのに手伝いに来ない、来てもぐちゃぐちゃにされる、自分のつかない部屋の準備はしないし、明日のできる準備もしない 自分優先 →〜やって当たり前と思われてる、雑用は後輩の仕事と思ってる こんな人でも私が今日の部屋準備ちゃんとしてるのに、ありがとうもないとかやりがいない。 何も手伝いこんのに、手伝いしろってか。 ほんま、知らんがな。 なにがチームや。やってられるか!笑 って思ってしまった。
後輩やりがい
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
ダメダメ子
一般病院
自分の仕事をこなせばいいとおもいますよ(^-^)v 言われなくなければ、グーのねも出ないくらいしてしまえばいいと思います(^-^)v 後輩の仕事と思ってるに関しては、先輩が後輩事態にしていたことをやってるだけだと思います!自分を育ててくれようとしてるとポジティブに考えてれば大丈夫かと(^-^)vそのうち、その人が居づらくなっていくとおもいますよ(^-^)v
回答をもっと見る
ユウスケ
内科, 外科, パパナース, 訪問看護, 一般病院
お疲れ様です。 認知症看護のやりがいですか。 引きこもりが減って笑顔が見られるようになれば嬉しいですよ。 生活が看護師の介入によって自立できるようになったら目に見えてわかるので。
回答をもっと見る
学校で訪問看護についてのGWがあるのですが訪問看護の役割ややりがいについてお聞きしたいです。 私自身、訪問看護に興味があり将来なれたらいいなと考えています!!
やりがい看護学校実習
看護学生
その他の科, 学生, 慢性期
ユウスケ
内科, 外科, パパナース, 訪問看護, 一般病院
お疲れ様です。 訪問看護は頭でっかちな考えを柔らかくするには良いと思います。 病院は患者さんからしたら、スーパーアウェイですが 在宅では医療側がアウェイです。 コミュニケーション能力もものすごく大切で、 ケアマネージャーやdrへ身体状態のみならず生活の状態も細かく観察する情報収集能力が試されるので結構研ぎ澄まされます。
回答をもっと見る
転職先は入ってみないとわからないと言いますよね。 皆さま、転職される時は直感もたよりにしますか? トントン拍子に進んだとか、ピンときたとか、見学に行って自分がここで働いてる気がしたなど聞いたことがあります。 結果とても自分に合っていた職場だった方、どんなところを見て、どう感じたか教えてください。 参考にさせてください。
中途やりがい人間関係
マーモセット
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, ママナース, 病棟, 外来, 一般病院, 回復期
ユウスケ
内科, 外科, パパナース, 訪問看護, 一般病院
お疲れ様です。 私も転職で色々考えてましたが結局は自分の気持ちからブレてしまうといけん感じがします。 直感も大事とよくいいますが、勉強になるとか何か目的があればいいですよね。 なにに重きを置くかで転職が成功したとか人によって価値観が違うので入ってみた感情に従うしかないですよね。 給料は高い方が評価されていると思うので嬉しいですよね。
回答をもっと見る
内視鏡メインのクリニックなどで働いていらっしゃる方いますか? ・業務内容 ・大変なこと ・やりがい 等、色々教えてくださると嬉しいです♪
手技中途准看護師
シナモン
内科, 外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
まろもか
総合診療科, 学生
私はまだ看護学生なんですが、助手として内視鏡室に入ってます。 助手は全処置はしませんが、ファイバーの洗いから、検査後の説明から全処置以外は全てやります。生検はやらないですが介助はします。 胃がん検診なんかは件数が多くなり、普通の内視鏡とはやり方も違うので大変です。 CFはEMRの介助なんかもやります。 覚えるまでは大変ですが、慣れてしまえば楽しいです。 今は内視鏡検査技師の免許が欲しくて看護学校に行くことに決めて学生してます。 内視鏡はお腹のどこを押さえたらファイバーが入りやすいかとか考えると面白いです。
回答をもっと見る
目標設定が苦痛でなりません。 個人目標からチーム目標、、、 割り振られているのですが、主となる人が全て仕切っているため状況、情報が回って来ず方針がわからないためどうして良いかわかりません。 勤務で会う事も少なく、どうしたら良いでしょう?
お局やりがいコミュニケーション
くき
呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 泌尿器科, ママナース, 外来, 消化器外科, 一般病院
ぽぽ
外科, 呼吸器科, 消化器内科, その他の科, プリセプター, 病棟, 消化器外科
他の人は個人目標、チーム目標を聞いていないんですかね? もし、提出している人がいれば一度聞いてみたらどうでしょう?
回答をもっと見る
入職して2ヶ月。急性期病棟のハードさと責任が重い仕事内容、課題、学習量など総合的についていけず、やりがいもなく、退職しようと考えてます。考える時間をもらい1週間後辞めるか続けるか答えを出します。続けようとしても頑張れる自信がなく、でもたった2ヶ月で辞めて就職先があるのか不安でいっぱいです。看護師は続けたいのでクリニックや外来などに転職したいと思ってますが、クリニック・外来は経験者や知識のある方が多いと聞きました。新卒で転職を受け入れてもらえるのものでしょうか?実際に新卒2ヶ月で退職し、転職をした方がいましたらアドバイス頂きたいです。
外来入職やりがい
とまと
内科, 新人ナース
たけのこ
精神科, その他の科, 病棟, 保健師, 一般病院
責任の重さはどこでもついてまわります。 入職して2ヶ月。 しかも今年はコロナのせいで恐らく、とまとさんの職場もてんてこ舞いになっていませんでしたか? 所属長やら先輩方もそんな中で教えることが難しかったところもあると思います。 正直辞めれば一時的には楽になりますが、同じような状況に必ず陥ると思います。 この文を見ただけでは職場の状況が分かりませんが、とまとさんは誰かに助けを求めましたか? 同期やらプリセプターやら病棟長とかいませんか? 正直、助けを求めるなら新人である今のうちです。自分の力量がたりないのであれば、まずは先輩達に相談することも大事です。 相談するというのは新人の時だけできる、特権です。 急性期では様々なことが学べます。 まさに、看護師の醍醐味。 採血、点滴、注射、患者カンファレンス、感染管理手技、手術出しやら迎え、ドレーン管理、患者指導、レスピレーターや輸液ポンプ、シリンジポンプ、吸引、看護記録、看護計画などなど。 病院辞めるのは時期尚早だと個人的に思います。 どうしても、今の部署が辛いというのであれば同じ病院の他部署に行くことをおすすめします。 すこし、きついことを言います。 人間関係で辛い、理不尽にいじめられているというのであれば別ですが、見たところ責任やら課題や学習がついていけないのであればそれは看護職に向いてないです。 クリニックや外来は決して急性期より楽ではありません。 甘い考えは捨ててください。 とても失礼です。 そもそも外来やクリニックは看護技術のベースがないと務まりません。 ですので、求人があっても病棟経験者優先して採用するでしょう。当たり前です。 入職して、責任取るのが嫌で課題や学習ができないで2ヶ月で辞めたような人を採用する人事なんていないでしょう。 外来やクリニックは短い時間でとてつもない情報収集をする上、コミュニケーション能力が必要とされます。 採血出来ますか? ルートキープ出来ますか? 皮下注射、筋肉注射、静脈注射出来ますか? 自己注射指導できますか? 患者さんの持病歴やら内服薬見て禁忌が分かりますか? 検査説明出来ますか? 等々。 スタッフ人数は病棟よりも少ないため、一々教えてもらわないと出来ないじゃ困ります。 むしろ、教えてる暇なんてありません。 責任の重さだって変わりません。 病棟ではいざと言う時、医師が近くにいて、責任とってくれる病棟長、そして先輩方がいて、まだ助けてくれます。もらえます。 彼らもあなたが教わってないことはさせないでしょう。 出来ることを根拠を持って正確に出来るようにするために課題を出してます。 それを踏まえた上でやる気はあるんですか? 寝る間も惜しんで課題をやれとは言ってません。 知っておかねば仕事で困るから課題は出されます。 外来やクリニックは基本看護師1名で対応します。全て自分の責任です。 患者さんは、看護師の一挙手一投足見てます。疑心はすぐに問い合わせされます。そして、今の世の中口コミですぐに広まります。病院のGoogle評価等見た事ありますか?ほとんど看護師の対応について詳細に書かれることが多いです。 勉強不足、課題がこなせなかったあなたがした説明が間違っていても、指摘してくれる人はいません。 クレームがきたら自分の責任です。 病棟や、クリニックの悪評に直結するでしょう。 間違ったまま患者指導して、患者さんがそれを実行して健康被害が出たら責任とれますか? ただ、受付して、名前呼ぶだけの仕事じゃないんですよ?アナムネとることだけが仕事ではありませんよ? 簡単そうに見えます? 簡単な仕事なんて、残念ながらこの業界どこにもないんですよ。 看護師は、本当に常に勉強です。 看護師になれたのだから、課題や学習することが死ぬほど辛いということはないでしょう。勉強できる頭は既に持ってます。 私たちは人の健康に関わる以上、責任は重いのです。看護師であるかぎり。 急性期、慢性期、病棟、外来、クリニック そんなのは関係ありません。 入職して2ヶ月。甘い考えは捨ててください。
回答をもっと見る
転職してまだ3ヶ月目で少しずつ慣れてきたし、 仕事は嫌じゃない人間関係はまだまだ慣れないが優しい人が多く、嫌って言う訳でもないのに。ストレスで胃腸科や心療内科受診して内服して。 夜も寝れずとうとう眠剤をのみ、遅刻しーの、 注意散漫で事故したり、自分が情けない。 こんなになるまでそこにいる必要あるのか? 頑張りたい気持ちはあるのによく分かりませんがな。 辞めるなら早めがいいよなー試用期間だしとか思ってたりしたり もう、自分じゃ考えられなーいっていうこの感じ わかる人いません? どうしたらいいんですかね。
回復期4年目リハ
まるこ
リハビリ科, その他の科, 病棟, 一般病院
みなみ
訪問看護
わたしも転職して3ヶ月目です! 一旦看護師を離れてからまた看護師に戻りましたが、思った以上に疲れが出てるようで、目眩で早退したり今日も扁桃腺が腫れてたため受診してきました。。 「こんなになるまでそこにいる必要があるのか」と思う気持ちはとても分かります。でも何度か転職を繰り返すうちに、わたしはまた職場を変えたところで同じように悩むようなことがあるとしたら、そこは私が解決しなければいけない問題だと思って、向きたくない現実と向き合っています。 思考が浅はかで、アセスメントも愚か、自分じゃ考えられないってのは私も同じです。一緒に頑張りましょうね。
回答をもっと見る
後輩が結婚のタイミングについて相談してくれたのですが。結婚ってどのタイミングがいいのかな? 私自身はもう20年も前のことで、必死にやってきただけなんですよ。看護師だけが仕事じゃないし相手と話して一旦離れてもいいんじゃない?っていっちゃったんだけど。 みなさんに聞いてみたくて。
休職保健師彼氏
まろ
ママナース, 介護施設, 慢性期
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
いつでもいいのではないでしょうか?ただ3年目くらいで、仕事ができて、周りの信頼が得られたらよりいいとは思います。
回答をもっと見る
初めて入院とった患者さんが退院✨ 患者さんに『(私の名前)ちゃんが丁寧にやってくれたからよくなったよ〜』って言ってくれたり ルーム担当が違う日は他の看護師に『(私の名前)ちゃんは休み?』って聞いてくれて嬉しかったな〜🥰 その度に時間ある時に部屋に行って少し話したり😊 今日は半日業務だったから帰る前に挨拶しに訪室したら 涙目で『あなたがいてくれてよかった、本当にありがとう』って言ってくれたからつられて私も涙目に😂 やりがいを感じた1日だった! ちゃんと患者さんに合った看護ができているか不安だったけど、ちょっと自信に繋がったかな😊 患者さんからの『ありがとう』は本当にやりがいを感じる!
退院やりがい1年目
みかん
循環器科, 新人ナース, 病棟
あい
外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 離職中, 消化器外科, 慢性期, 終末期
看護の評価って難しいけど、患者さんの評価が1番大事だと思うので、みかんさんはその患者さんにとって良き看護を提供されたのでしょうね(^^) 患者さんからの『ありがとう』は最大級の評価ですからね。 大変な日々と思いますが、これからもみかんさんらしい素敵な看護続けてくださいね。 私も良きお話が伺えて、ほっこり癒やされました。ありがとうございます。
回答をもっと見る
オペ室で働いてる方に質問です。 皆さんの手術室においての看護観が知りたいです。 私は新卒からオペナースとして働いています。 しかし、ほとんどの業務が器械出しのみ。 本当にどうしようもない時は外回りをします。 術前訪問も手術が長時間の物だと行けないです。 今度看護観の発表があります。 正直、大切にしてる看護なんてものありません。私には分からないです。 先輩からは、不安感ある人→声かけする、器械だしがスムーズにできる→患者の身体侵襲軽減とかもあなたの看護観なんじゃないの?と言われました。 私はそれは働く上でやって当たり前のことで看護観?ではないと思ってます。 学生の時は、麻痺がある患者さんを受け持ち(麻痺があるからもう動かないと医師から言われた)、思うように動かなくなった体も最後まで可能性を諦めなければ、寄り添えば、一緒に努力すれば、完全ではないけど思うように動くようにもなるんだ!(主治医も驚いていました)そういう関わりが出来る看護師になりたい!それが看護観だと思ってるんですが…所属がオペ室なので、ダメだと上司から言われてしまいました( *_* ) なので、みなさんの手術室看護師としての看護観をお聞きしたいです…
手術室プリセプターオペ室
ぴかちゅう
整形外科, 救急科, ICU, 病棟, 一般病院, オペ室
なべ
オペ室, 派遣
確かに、オペナースは、看護感を感じたり、求める職場ではないですね。 もとより患者さんも、同情など求めていません。 看護感を確かめたいのであれば、派遣会社さんに登録して、違う環境を覗いてみるのもありかと思います。リハビリ特化型デイなどに、着地点を見つけて頑張っておられる方々もおられます。貴方が長く活躍できるステージが早く見つかるといいですよね。 無理なく、ご自分のペースで頑張ってくださいね!。
回答をもっと見る
憧れで目指した保健師、自身のスキルと人間関係で悩み1年もいなかったけどまたやりたいなあって時々思う。もし市町村の保健師やるなら就活のリミットはあと数年…給料も下がるだろうしやりがいだけじゃ食わせていけないしなあ。
就活保健師やりがい
reo
精神科, 病棟
地元就職か、県外就職か迷っています。 私は看護4年です。 大学は県内ですが、車で2時間ほどかかるので、一人暮らしをしていました。 就職後は、県外で一人暮らしをしようと考えていましたが、今、コロナの影響で休校になり2ヶ月間実家で過ごしていました。 母は私が実家にいることをとても喜んでおり、普段は一人ぼっちでさみしいんだろうな、と感じ取られるような言動をします。 それがかわいそうに思えたり、気がかりになり、地元就職をしようか、、と迷い始めてしまいました。 母は仕事をしていますが、子供に依存しているところがあるようにみえます。そして、私自身もどこかで母に依存しているのかもしれません。 将来看護師になる予定ですが、看護師になってこれがしたい!という明確な目標ややりたいことが決まっておらず、県外の病院に就職したい理由も、特にこれがしたいから、という強い理由があるわけではなく、院内が綺麗で病床数が多い、インターンでの雰囲気が良いと感じたから、といった漠然とした理由です。 後、県外の大学は大きくて新人教育もしっかりしてるのも魅力的でした。 しかし、母は県内にいて欲しいといいます。その意見を聞かず県外に行く、と決めてしまいましたが、今になって悩み始めてしまいました。 母は本音を言えば地元就職して欲しいといいます。強制はしないですが、県外就職の話をすると、すごく残念そうで寂しそうにしますし、今後の自分の生活への不安を漏らします。せめて県内の病院にして欲しいと言います。 母の思いをきくと、自分が県外就職するのはわがままじゃないかな、母のために実家にいてあげようかな、、と思います。もし、一人になったら、空の巣症候群や鬱になってしまいそうで気がかりです。 明確な目標もないのなら、地元で就職して一緒にいた方がいいのでは??とも思い始めてます、 でも本心は県外で一人暮らしをして自由に生きたい、大きな病院でしっかり学びたいのが本音です。
混合病棟求人准看護師
ぽむ
学生
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
就職後、3年間実家に居ながら地元の病院へ行ってました。奨学金返すためです。 それが終わり次第、家を出ると言っていたので親も心の準備してくれてました。 たしかに子離れするのは難しいですが、夫婦の時間しっかり楽しんでほしい。子供達は出るけどいつでも何かあったら帰れる距離だから。と安心させて今は一人暮らししてます。 兄弟居ますけどもみんな一人暮らししてます。なるべく実家から離れず、兄弟は近くに住んでます。 看護師としての目標は就職してから出てきました。今はイキイキと仕事してる様子を見守ってくれてるので嬉しいです。 いつまでお互い元気で生活できるのか分からないので、元気なうちに出来ることを優先してやるべきです。
回答をもっと見る
毎日いろいろ考えてしまいます。 本当は急性期嫌だし早く辞めてもっと緩やかな看護がしたい。でもまだ始まったばかりだからなあ。とりあえず1年と思ってやってます。毎日が何かやらかさないか怖いです。ちっとも仕事が楽しくありません。 患者さんにも応援されるし、優しい人はいるのに。自分自身に甘いからすぐ楽な方へ逃げたくて仕方ありません。 そして優先順位をつけて多重課題をするのがとっても苦手です。ちょっとだけADHD気質があるなあって思います。
大学病院やりがい外科
めい
外科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 大学病院
やめたい
新人ナース, 大学病院
おつかれさまです。 私もまだ2ヶ月たったばかりなのに早く辞めたいです。もともと希望の部署でなくモチベーションもなく何のためにやってるのかわからず、とりあえず1年とは思いながら病院に向かう日々です。優しい先輩もいますし、こんな私にもありがとうと言ってくれる患者さんもいますが、受け持ち患者さんが増える度に時間管理ができず、焦っていて、そんな日に限ってちょっと怖い先輩にあたって落ち込む日もあります。 転職サイトに登録していつでも辞めれるように調べているところです(笑)本気で辞める決心はまだ出来ていないものの、気持ちが少し楽になった気はします。 状況が似てて、思わずコメントしました。
回答をもっと見る
最近は医療職に限らず、髪色などの社則が自由になっているところも多いと聞きます。職場で髪色などの身だしなみの決まり事はありますか?また、これはあり得ないと思う規則とかあれば教えて貰いたいです! 私の所は髪色は明るすぎなければ良い、となっていますが、みんな色が抜けてめっちゃ明るくなってますね。また、以前の職場では白ソックス指定だったのですが、汚れが目立ってより不潔感が増す気がして苦手でした。
髪色施設クリニック
きなこ
内科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 耳鼻咽喉科, 病棟, クリニック, 外来, 一般病院
にこ
離職中, オペ室
オペ室だったので、髪色は割と自由でした。青とか、金色に近い人もいましたよ。帽子被っちゃえばわからないし、入り口も病棟とは違うのもあって、何も言われませんでした。 ただ病棟は厳しいみたいで、明るさとかは厳しく言われてたみたいです。 師長のさじ加減もあるのかな… ただピアスに関しては揺れるものNGはわかるのですが、耳たぶ意外には着けちゃダメっていうのがありました。 一つで邪魔にならず、耳の軟骨に付いてる分には良いと思うのですが、なんとなく、上の人達の主観かなっていう規則も多いですよね。
回答をもっと見る
先月からクリニックに転職し、常勤で働いています。 子どものお迎えもあるため、時短にしています。 社会保険を適用するため、月130時間以上働かないといけないので、週1回程度のみしか時短は使わないようにしています。 子どもの進学があり、卒園式や入学式などのためお休みをもらい、まだ有給もないので欠勤扱いとされていますが、行事の日は半日は出勤するなど、できるだけ出勤するようにしていますが、クリニック自体の休みや、祝日などもあったため、院長から社会保険適用のための時間が足りないと言われました。 元々院長は150時間の予定だったようで、言われ計算しましたが全てフルタイムで出勤しても140時間と少しにしかならず、その旨伝えると140時間で良いと言われ、時短なら130時間となりましたが、その分基本給が低くなり、また全日出勤しないといけないこともあり、正直きつくなってきました。 きついならパートにして週3出勤でも良いと言われましたが、社会保険は使えないし、扶養に入るということも考えていなかったので正直悩んでいます。 週3パート、残り2日を他でパートにしてダブルワークも考えましたが、そうなると国民保険になるし高くなるのは嫌だなと思っています。 クリニックを辞める選択肢も考えていますが、オペに入る練習中のため、中途半端で辞めるのもどうかなと思い悩んでしまいます。 皆さんならどういう風にされますか?
クリニック子ども正看護師
まーち
その他の科, ママナース, クリニック, 外来, 一般病院, 保育園・学校
今勤めてる介護施設以外、これまでの職場の看護師の制服のピンク率の多さといったら!!!! ピンクは優しい雰囲気だから、とか色々言われますけど私はピンクは嫌派🙋♀️ ナースマンはスクラブなのにーと思う所もありました みなさんの職場の制服、どんな感じですかー???
スクラブナース服
あべち
リハビリ科, 救急科, ママナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
そう!そうなんです!ピンクすっっっっごく嫌です!男性はシックな青や臙脂で格好いいのに…って思ってます。男性だから女性だからと色を強制するのは差別では?女性だってピンク嫌いな人はいるし、男性だってピンク好きはいます! 後ちょっと逸れますが白パンツも下着が透けるからやめてほしいです~!
回答をもっと見る
・常にそばに置いて自由にOK🍹・終わるまで飲めません💦・禁止ではないけど、なんとなく×😿・分かりません。・入浴介助しません🙅・その他(コメントで教えてください)
・仕事です💉🏥・家でまったりしてます🛏・ネットショッピングしてます🖥・子どもと公園に行ったりしてます🏞・ゲーム三昧です🎮・まだ決まっていません💦・その他(コメントで教えて下さい)