2020/06/06
6件の回答
回答する
2020/06/06
2020/06/06
2020/06/07
回答をもっと見る
質問ではなくなんとなくのつぶやきです。私は、大学病院に勤めてる2年目看護師です。 自分が通っていた大学からそのまま上がってきて、同じ系列の大学病院で働いています。 なんとなくでとりあえずはと進んだ大学病院です。今は少しずつ仕事にも慣れてきましたが、まだまだ勉強するべきことがあるなとも思います。 毎日勉強の日々です。ですが、新しい分野にも興味があります。しかし、何に興味があるかと言われるとそれもまだ漠然としています。 このまま、なぁなぁで続けていってしまうのかな自分という気持ちがある一方、いやまだ2年目だしこの病棟で一人前になれるほどにはやり切りたいと思いますが一人前って何?と考えたりもします。今はまだ2年目、がむしゃらに目の前のことに直向きに頑張ろうと思いますが、転職などされた方はどこで情報収集してどんな風に新しい分野(看護における)について知っていったんでしょうか。。。
大学病院2年目モチベーション
みんちゃん
消化器内科, 新人ナース, 消化器外科
みどり
救急科, プリセプター, ママナース, 外来, 一般病院, 保育園・学校
お疲れ様です。 私の場合は、災害看護や救急の分野に興味があったので三次救急の病院に転職し今は救急外来で働いています。 まだ漠然としているなら無理に探さなくていいかとおもいます。日々業務をこなしていく中で、もっとこうできたらとか、素敵な先輩に出会えたりなどちょっとしたきっかけで次のステップに進めると思います。
回答をもっと見る
大学病院救命センターで勤務をしています。 色々とあり転職を検討していますが、今では転職をしたことがなく、初めの一歩が大きく感じてしまいなかなか決断ができません。 転職をしたことがある人は、どのようなきっかけで転職を決意したのか、またその決断に抵抗があったかなかったか、あった場合はどのような気持ちで結果的に転職を決意したのかを聞きたいです。 答えられる範囲で大丈夫ですので、先輩方のお話を聞かせてください。
大学病院やりがい退職
なす
総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, ママナース, リーダー, 大学病院, オペ室
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
一度だけ転職したことがあります。 きっかけとしてはサビ残や業務が嫌だったこと、人間関係、職場が遠い、憧れの先輩達が辞めて行ったこと。一番は飼い猫が体調を崩したため側にいる時間を増やしたかったためです。 正直ずーっと転職は考えていたのですが、その間は新卒から三年は勤めないと辞め癖が付いたり、次が見つからないと思っていたため、転職には抵抗はありました💦 でも人間関係が本当に最悪になり、体調にも現れて食事がとれず体重が10キロ減り、また飼い猫の体調不良の原因も自分があまり家にいなかったり構えなかったストレスを指摘されていたり、通院のためにも転職を決意しました。とにかく以前の職場にいても良いことがない、ここより最悪な場所はないと思って転職を決意しました。 私も初めは転職にすごく抵抗があり、多分ひとりではできなかったと思います。転職サイトのエージェントさんに背中を押してもらって、お膳立てしてもらったからできたという感覚です。 参考になれば…。
回答をもっと見る
新人教育について質問させてください。 私はどちらかというと寄り添い型の指導をするタイプで、新人さんが安心して話せる雰囲気を大事にしています。ですが、時には「もう少し厳しくした方がよかったのでは?」と周囲から言われることもあります。 寄り添いながらも成長につなげられる指導をするために、どのような工夫をされているか、皆さんの経験をお聞きしたいです。 よろしくお願いいたします。
指導新人
なみ
ママナース, 慢性期
たん
内科, 外科, 消化器内科, 心療内科, 消化器外科, 大学病院
寄り添いながらも成長につなげられる指導ってなかなか難しいですよね。いろいろと教えてしまったほうが楽なこともたくさんありますが、新人さんが自分で考える時間をきちんと与えて、考えた結果に関してフィードバック、さらに考える機会を与えるといったようにすぐの成長を期待するのではなく、自分で試行錯誤して成し遂げるのを出来るだけ口を出さずにやることを心がけています。
回答をもっと見る
同時期に入った36歳のスタッフに何故か厳しく当たられます。最初は優しさもあったけど、今は発言も積極的で職場で慣れたのか医師のやることに根拠付きで口出しをしたり、お局感があります。普段は目も合わせず、問い詰める時は目を見てきてとことん問い詰めてくるのに、みんなの前や表では笑顔ニコニコ〜って感じで苦手です。歳は離れていても同期だと思ってましたが、難しいですね、、そういうもんでしょうか。 問い詰められたときどう対応したらいいんでしょうか。現在5年目の看護師です。 辞めて前のとこに戻りたい理由の一つとなりました。
同期正看護師病院
こつこつポンポン
内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 学生, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣
なみ
ママナース, 慢性期
こつこつポンポンさん はじめまして。 新しく慣れない職場での、こういった人間関係、辛くなりますよね。 同期といっても、年齢や経験が大きく違うと、本当の意味で同じ立場とは言えないですよね。だからこそ、相手の態度に戸惑ったり、辛く感じたりするのはとても自然なことだと思います。質問者さんが弱いとか未熟だからでは全くありません。 問い詰められるとどうしても心がざわついてしまうと思いますが、すべてを真正面から受け止めなくて大丈夫です。「ありがとうございます、確認してみますね」と一言で区切って、自分の心を守ることを優先していいと思います。それ以上深く答えようとせず、余裕があるときに対応すれば十分です。 また、無理に「同期だから仲良くしなければ」と思わなくても大丈夫ですよ。信頼できる先輩や上司に「負担に感じている」と事実だけを相談しておくのも安心につながります。人間関係は一人で抱え込む必要はありませんし、仕事に必要なやり取りだけに留めても良いのです。 どうかご自身を責めないでくださいね。5年目として積み重ねてきた経験や努力は確かなものです。相手の態度よりも、ご自身の歩みを大切にしてほしいなと思います。
回答をもっと見る
デイサービスで勤務しています。 アナログな職場で、字を書くことが多いのですが、書きやすい、疲れない、モチベーションが上がるなど… 皆様オススメのボールペンはありますか?
デイサービスモチベーション正看護師
RM
訪問看護, 介護施設
ねここ
内科, 外科, 産科・婦人科, 病棟
ジェットストリームの使用率は高いと思います! スルスルかけますよ! 3色ペンならキャラクターものも多いので、自分の好きなキャラクターを選んでモチベに繋げられると思います。
回答をもっと見る
・採血やルート確保、注射・保清(清拭や足浴など)・検査出し(オペ出しなど)・検査や処置介助(医師の補助業務)・事務処理(内服整理や書類の整理)・患者さんとのコミュニケーション・移乗介助・心電図・その他(コメントで教えて下さい)