来週でいよいよ退職です。 やめるまでに色々悩んで退職意思を示してからもなんで?と想像を越えた上司だったり、相変わらずいい加減だったり。 職場自体は楽しく働かせてもらったので辞めるのもと思ったのですが、井の中の蛙ではだめだと思いいざ、飛び出します。
デイサービス介護施設介護
まあまあナース
ママナース, 介護施設
きつねうどん
内科, 外科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 一般病院
素敵です!!!お疲れ様でした。
回答をもっと見る
なんで仕事を続けようと思えますか? 生きるために仕事をしたらいいと言われるけど、 生きるために仕事をしているつもりでも、間違えたら人の命がついてくる。 少しの確認ミスが大きな事故に繋がる可能性もある。 その中でもやりがいをもう見つけられません。 向いてないんですかね…
やりがい
サウス
産科・婦人科, CCU, NICU
too
救急科, 一般病院
日々お疲れ様です🙇♀️🙇♀️ 看護師て仕事本当に大変というか、自分の人生潰してまでも!!て感じですよね。時々、ミスした時に、命のために頑張ってるのに、何で自分の人生潰されないと行けないの?て考えます。馬鹿らしくなることも多いです。他職種からは、看護師すごい!大変よね?て言われるけど、なんかとりあえず看護師ヤバそうみたいな言い方しとけばいいよね?給料高いしめっちゃいいやん。みたいな態度されて、イライラともしてます笑 それでも続けてるのは、やっぱ生きるために働くしかないて思いますね。また、コロナ増えててもううんざりしてるところです。自分の命捨ててまで、家族巻き込んで何してんだろうてかんじです。😰
回答をもっと見る
美容クリニックで働いている方いませんか🥺❤️ 働く年齢やどういう基準でクリニックを選んだのか、施術内容は獲得しやすいのか、お客様との関わりで困ったことや職場の人間関係、どの程度働いたら一通りできるようになるのかなどなど教えていただきたいです!
美容外科美容クリニック面接
にゃる
内科, 一般病院
新劇場版
美容外科, プリセプター, クリニック
25歳(病棟3年目)で転職活動を始め、26歳から美容クリニック勤めで今2年目です。 わたしはあくまでも“看護師”としての必要最低限の知識は持ってい続けたいと思ったので大手美容に入りました。 基本的な接客が出来ればいいかと思いますが、お客様アンケートがあったりクレームが入ったりもするのでいつも笑顔で人当たりのいい話し方などできればバッチリだと思います! 1年もいればベテランです!がんばりましょう🤍
回答をもっと見る
前の病院に戻ろうと思いこれから電話をかけようと思います。 その時に前の病棟に希望を出すことは可能だと思いますか? 退職は円満退社で特に人間関係が悪かったということではありませんでした。 退職理由が個人で副業をしていたため本業にしようと思い今年の3月に退職。 2か月間のリミットを決めて挑戦したのですが、おもうような収益が上がらず、 人と関わる看護師としてのやりがいが感じてたんだなあと痛感しました.. その後は就職活動をしました。 病院の雰囲気であったり中の様子が前病院と比べてしまうことがあり就職せず、方向性を考えたく今は派遣Nsとして現在働いています 前の病院の部署に戻りたいなあと思うことがあるんですが、面接のときに相談することは可能だと思いますか? 退職して5ヶ月たちました
副業派遣面接
なべまる
みー
内科, 急性期, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院
面接の時に、ただそこに行きたいではアレですが。このような理由で希望したいですと言うのは、問題ないと私は思いますよ。
回答をもっと見る
今年卒業の看護学生です。 患者さんとの関わる中で沢山の経験をさせていただいて苦だとは感じたことは無いのですが、 これからこれを仕事としてずっと働くのかと思うと、なんだか胸が苦しくなって憂鬱な気分になります。 患者様のためにと働く上でやりがいも大切だとは思うんですけど、労働時間や給料などワークライフバランスも同じくらい大切だと思うんです。 ずっと夜勤するのなんて無理だとも思いますし、 周りの友達とは少し違っていて… 皆さんは働く上でなにをモチベーションに頑張ってるんですか? 患者様のために頑張るぞ!って気持ちよりも働く前から不安しかありません。そんな自分が嫌になりますし、いつからこんな冷徹な人になったんだろうと思います。
専門学校看護学校やりがい
aちゃん
学生
machine
内科, 外科, 病棟
モチベーションで仕事出来る出来ないに関係するのであれば従業員としてはやっていけないですよ! 自分のモチベーションに関係なくやらなければならないのが従業員なので。 冷徹ではなくそれが現実なんです。
回答をもっと見る
看護師7年目、30歳台に突入ー。 中堅と言われる世代に入り師長からも 今後自分がどうなりたいかこの数年で 考えてねーと言われ。 悩むー。このまま平凡な看護師人生を選ぶのか キャリアを積んでスペシャリストもしくは管理職を 目指すのか。。。 同世代諸君、この気持ち分かってくれるー⁇
7年目プリセプターリーダー
ポカポカ
急性期, プリセプター, パパナース, 病棟, リーダー
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
私もちょうど7年目です。 すごく目標が高く、尊敬します。 平凡なというよりも患者対応したいと思い、普通の人生を歩みたいなと思ってます。 ただ、病院都合で異動となりそれには納得がいかないので早く転職したいなと思っています。
回答をもっと見る
保健師の資格を生かして働いてらっしゃる方、メリットやデメリット、やりがい等教えていただきたいです。ママさんで働いてらっしゃる方もいるのでしょうか? 大学卒業時に取得したものの全く使わず、最近保健師の仕事が少し気になっております。よろしくお願いします。
保健師やりがい転職
もち
その他の科, 訪問看護
あんママ
呼吸器科, 小児科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 病棟, 訪問看護, 保健師, 外来, 神経内科, 一般病院
今、母子保健推進員として保健師のパートをしております。 市役所で、健診や赤ちゃん訪問、ケース担当、サロン開催などを主にしています。 看護師をして12年、保健師を初めて経験していますが本当に大変だなと感じてます。 でも、地域に密着し個々に寄り添ったアセスメントしながら介入したり、地域の人たちと触れ合い色んなことを学ぶ良い機会です!
回答をもっと見る
職場のスタッフを評価してくる利用者さんがいます。 あの人は早いけどあの人はトロくさい!とか、あの人は無言でしゃべらないとか、あの人は指導能力あるないとか。すごい自分も納得するようにみられているのはわかりますがけっこう傷つきます。 でもものごとに関してはその利用者さんも矛盾してること言ったりするので、ん?て思うこともありますが、話し合わせたりしてます。評価とか持論を聞くの疲れます。。。まだ拒否られてないだけましですが。。
7年目やりがいコミュニケーション
わたがし
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
訪問看護されている方に質問です。 1日何件くらい行かれていますか?? 私今日2件でした。はじめスタッフ入れ替わり時に入ったので、多くて7.8件の日もあったんですが、看護師増えてきて今3.4件が普通になってきました。 こんなに2件と少ないのは初めてです。 でも流石に2件は少なく、やりがいを感じなくなりそうな感じがします。すこし前は7.8件は忙しいからしんどいけどやりがいはあったなーとか思ってます。
7年目やりがいモチベーション
わたがし
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
まいまい
その他の科, 訪問看護
うちは1日多くて4件くらいですね。今は暑いのでぐったりです
回答をもっと見る
人って合う、合わないありますよね... 今までいろんなところで働いてきてそこまで合わないな、と思うことなかったんですが、最近転職してからテンポ?とか会話が噛み合い辛いなぁと思う人がいて、看護師の数が少ないからなおさら関わらなければいけないのがしんどいです。助けてください。
訪看やりがいコミュニケーション
わたがし
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
はなお
外科, 救急科, 病棟, 大学病院, オペ室
合う、合わない必ずあると思います。 私もコミュニケーション取りにくい人います。笑 割り切って違う生き物だと思って必要最低限のやり取りで済むように努力してます!
回答をもっと見る
皆さんは看護師以外の資格や認定などの取得に挑戦されていますか? 私は回復期にいたこともあり、ケアマネ、福祉住環境コーディネーターなどをもっていますが、何かまたチャレンジしたいと思っています。 皆さんの資格など、チャレンジしていることがあれば教えて下さい。
ケアマネ回復期研修
むぎ
リハビリ科, 病棟, 一般病院
コマリ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期
ケアマネの資格いいですね。勉強不足なもので、福祉住環境コーディネーターというのは初めて聞きました。 身内が入院し退院調整に難渋した際、福祉系の知識がもっとあればと思った経験があります。 私は生殖医療の畑にきて業務が落ち着いてきたので、先日日本不妊カウンセリング学会に入りました。 不妊カウンセラーか体外受精コーディネーターを取ろうかと思っています。 (ですが今思うと、日本受精着床学会のほうも面白そうでした。今お財布と相談しているところです。笑)
回答をもっと見る
不安とそれに伴う症状の強い躁鬱の患者さまのケアで悩んでます。 何をしていてもしんどいと言われ、 訪問看護しても症状良くならないから、今後デイサービス、施設を利用することを考えられています。 こちらも気持ちにアプローチできるケアを考えて実践してみましたが、一時は少し前進したかな?と思う時もありましたが、すぐに落ち込んでしまうことが多く、難しいなと思っています。 長期的に取り組む必要性はこちらも患者様も分かっています。 精神の方の関わり、特に不安が強い方の関わりでのアドバイス欲しいです。
回復期訪看デイサービス
エマ
その他の科, 訪問看護
ともも
産科・婦人科, ママナース
傾聴がとても大切だというのは言うまでもないですが、傾聴だけでは良くならないと思います。 鬱の際はネガティブな思考が反芻してしまいます。 睡眠状態はいかがでしょうか。 睡眠はとても大事な鍵を握っています。 眠れるだけでうつの認知の歪み、 微小妄想や自尊感情低下も改善にむかい 薬物治療の効果が得られやすいようです。 ネガティブな気持ちを共感しつつも、日常の些細な喜びに目がいくように関わることも大事だと思います。 今日あった嬉しかったこと、頑張ったことを2.3つ言い合うとか。 助言によっては反発などあるかもしれませんが、心に残り後々意識変容が起こる場合もあります。 あとは患者さんを信じることも、とても大切な視点だと思います。
回答をもっと見る
主任になって3ヶ月... やりがいはあるけど、ちゃんとやれているのか不安。 まだ3ヶ月だから上手く出来なくてもしょうがないけど(ーー;)
やりがい
はにー
外科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 急性期, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 終末期
おにいやん
外科, パパナース
まだ3ヶ月!上手くやろうと思わなくて良いですよ! 先ずは歩く看護基準になれる様に、自分の看護と向き合えば良いんですよ👍 そしてスタッフに好かれる必要ありません!その代わり信頼される管理者を目指して。 だんだんやっていれば主任の視野になりますし、経営への参画も出来る様になりますからね😊 来年度辺りファーストとか参加出来れば良いですね!
回答をもっと見る
来週もカオス。さらに来月大カオス。看護人生カオスだらけじゃ。
やりがいモチベーション転職
いしばし
その他の科, 派遣
ご相談です。 6月から自宅近くのクリニックで常勤看護師として働いています。 内科、外科なんでもありですが、メインは循環器です。 循環器系の勉強がしたかったために、自分なりに頑張ってきましたが、ここのところ疲れがひどく、不眠がち。さらには喘息発作やめまい、呼吸器内科緊急受診時のネブライザーで過換気。とどめをさすように、先週末からウィルス性の結膜炎(アデノの迅速抗原検査は陰性だったのですが、かなり炎症が酷く、何かしらのウィルス感染は間違いないと言われました)で出勤停止となり、今自宅療養しています。 スタッフの皆様も仲良く、和気藹々と仕事しているのですが、私自身の役不足感が否めず、落ち込む毎日です。 また吸入薬であるシムビコートとスピリーバによると思われる手の振戦が酷く、採血の時など、緊張するとかなり震えます。こればかりは薬の副作用ゆえに仕方ないですし、今の私の喘息の症状を踏まえると吸入量を減らしたり、別の薬に変更する…のは難しいです。呼吸器の主治医と思案していますが、吸入薬を減らす前にまずはデュピクセントをやめる事だよね…と。 ただ震える手で採血をする事で患者さんを怖がらせてしまうのが、かなりストレスになっています。そこで失敗してしまうと、またそれで落ち込み、さらにストレスに… 理事長先生は今は採血や静注など、痛みの強い処置は他のナースさんに任せて、私は心電図やレントゲン、後はワクチンの接種を中心にしたらいい…と言われました。慣れてきて、体調が落ち着いてきたら、また考えましょうと。 お気持ちとしてはとても有り難いのですが、他のナースさんに負担をかけてしまう事や、自分の無力さにただただ情けなくなります。 転職するにしても、重症喘息持ちの上、採血や点滴などができないとなると、かなり限られてきます。 ここで少し踏ん張るべきなのか、それでも新しい職場を探すべきなのか…とても悩んでおります。 アドバイスいただけたら幸いです。
採血やりがい点滴
みかん🍊
内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 産科・婦人科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, 病棟, 老健施設, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校, 検診・健診
匿名ナース
救急科, ICU, パパナース, 保健師, 外来
上の人が配置転換をしても就業に協力してくれるならそれで良いのではないですか? 逆にいい職場ですよ。 あなたはあなたができる業務を完璧にこなすことを心がけてください。
回答をもっと見る
今の職場で働いて1年ほど経ちました。 私は穿刺を始めて約1年になりますがなかなか独り立ちできません。 最初は自分の不器用さで手こずっていました。半年ほど経った頃にはある程度自分でも感覚を掴んできました。しかし、なかなか認めてもらえず独り立ちできないことへの苛立ちに変わっていきました。また徐々に気分の落ち込みも出てきて精神的に不安定になっていきました。 現在は、勤務の変更もあり経験が少なくなってしまった中で必死にうまくなろうと頑張っていました。そんな中、上の人にまだ1年しか経っていないから自分の穿刺したい気持ちより、周りのフォローをしてもらいたいと言われました。働き始めて1年が経ち、成長したい、早く独り立ちしたいという気持ちがある中で、制限されるのは辛いです。私は今までなんのために頑張ってきたのかと思い、力が一気に抜けました。この職場で私は成長できないと感じ、嫌になりました。なんのために仕事してるのか分からなくなり辛いです。 さらに気分の落ち込みがひどくなり自分でどうすることもできず、おかしくなりそうです。 以前精神科に行き、仕事を辞めさせられ、親に迷惑をかけた経験があるので行くことはできません。 仕事のことなので職場の人にも相談できず、八方塞がりです。
透析やりがい2年目
ひび
整形外科, 新人ナース, 学生
machine
内科, 外科, 病棟
気持ちを周りに吐露する事がひびさんの為になるか分かりませんが、対面じゃなくても気持ちを吐き出す場所はネット上でもあるのでこういうアプリを使うのも手ですよね!! で、以前の精神科受診後の「辞めさせられた」についてですが、現在の法律上それで解雇扱いすると企業側のデメリットが大きいはずなんです。 なので、あれこれ理由つけて自己退職にこぎつけたがるんです。 ひびさんのケースだとそれが予想されるので、退職の意向はないとしっかり伝えましょう。 仮に精神科で診断名が付けば、それである程度給付金が出て、治療しながらお金も貰えます。 なので、 ・退職の意思はない ・必要な受診は我慢しない ・診断が付いたら、職場に届け出る をすればいいと思いますよ。
回答をもっと見る
就活生です。保健師の資格取得も考えているのですが、慢性期病院に就職することで保健師に繋がりますか? 個人的には退院もはやく救命を考える急性期よりも、病状安定してきて、病気と共に生活していく方が多いから、慢性期の方がいいと思っているのですが、、
就活保健師慢性期
🅰️ちゃん
学生
みかん🍊
内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 産科・婦人科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, 病棟, 老健施設, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校, 検診・健診
保健師を目指すならば、最初から行政もしくは企業の求人にトライして、就職された方がいいですよ。 実際のところ、臨床経験はさほど問われなく(知識は要求されるので、勉強は必要です)、逆に対象者さん(病気を持っていない方も含まれますので)のために、地域社会でいかに暮らしやすくしていくか、そのアプローチを考える、寄り添う心が求められるので、コミュニケーション能力や接遇的なスキルはかなり必要かも知れません。 また保健師の仕事は法律により変化していく部分も多いですので、そういった流動的な業務を難なくこなせる力も必要でしょう。 なので、慢性期が必ずしもいいという訳でもなく、逆に急性期だからダメという訳でもないです。 保健師を目指すならば、新卒から保健師…のルートが1番いいと思いますよ。
回答をもっと見る
就活生です。 慢性期病院へ就職しようと思っているのですが、 動機が正直なところ急性期のようにせかせかしているところは自分に合っていない、 救命を第一に考えてすぐ退院するところよりも、病状も安定していてじっくり患者さんと関わることができる という点で選びました。 上記のような内容を面接で話して良いのでしょうか?改善点などあれば教えて下さい。 また、 慢性期病院で働いている方、どのような理由でそこを選ばれましたか?新卒で慢性期病院に行くのは印象良くないですか?
就活退院慢性期
🅰️ちゃん
学生
まちゃ
整形外科, クリニック, オペ室
Aさん、お疲れ様です。就職活動悩みますよね!最初からやりたいことが定まっているのはすごいと思いました!わたしは就職するまでよくわからず総合病院に就職しました。面接では正直にお伝えしたほうがいいと思います。働いてからギャップを感じてはお互い気持ちよく働けないと思います!
回答をもっと見る
保育園ナース経験者です。 ずっと疑問に思っていたことをつぶやきます。 保育園によって看護師の扱いが違いすぎませんか。私が働いた保育園はいずれも看護師としての扱いで、むしろ保育士さん保育を邪魔しないように動いていました。 ですが、保育士として扱われる園もまだまだあります。 子どもが好きで保育園ナースになる方が多いと思うので構わないのかなとも思うのですが、看護師として専門性を活かして働ける方が専門職としてやりがいが持てます。 保健計画や保健だよりなど本当に楽しく働いていました。 保育園での看護師の立場、専門性をもう少し確立していけるといいなと思います! 同じ意見の方、是非コメントください。
保育士保育園やりがい
chi___i
小児科, 保育園・学校, 派遣
わたあめ
その他の科, 保育園・学校
わたしが働いている園では、看護師は保育補助って立ち位置でしたね… 基本ずっとオムツ交換、クラス活動に参加できないぐずっている子の抱っこ、保育士さんがスムーズに保育するための準備と片付け…いいように使われてます😅 保育園での看護師の在り方、難しいですね
回答をもっと見る
今日現職に退職希望を話した。 暫定管理者に話したけど会社的には止めますが、個人的にはわからなくもない、と言われました。(一度離れたいと言ったことに対して。) 社長が来ても気持ちは変わりませんがとは伝えましたが(元凶は社長にある)なんかあっさりやめさせてもらえそうですが、あれ、私ってやっぱりこんなもんで扱い雑な印象で正直ショックというかびっくりというか。 そんなものだったんだ、評価って感じです。 (もともと理由に施設での自分の立ち位置がわからなくなった…自分が動きすぎたせいもあるかもしれないけど、あとは書類の不備がいままで何度かあり積もり積もった、など。)
デイサービス介護やりがい
まあまあナース
ママナース, 介護施設
コロナ予防接種2回目。病院側の提示してきた日程だと、接種翌日が日勤でした。1回目と同じか、もっと酷い副作用が出るとすると、絶対に翌日の仕事は無理。だから、休みの前の日にしたいって申し出たんだけど、ダメだって。1回目からきっちり3週間じゃないと。で、じゃあ副作用で休むことになるかもしれないって言ったら、「2回目副作用が怖かったら打たなくてもいいよ」って言われました。別に怖いわけじゃなくて、仕事に穴を開けたくないだけなんだけど.....なんか、打つなら休むな、休むくらいなら打つな、の2択っておかしくない?もっと融通きかないのかな。3週間と2日後に打ったら害があるんでしょうか。
予防やりがい正看護師
みみ
リハビリ科, 病棟
土星
内科, ママナース, 一般病院
私も2回目の翌日が日勤でした😞 38.0だしながらの仕事すっごいキツかったです、、、 カロナール飲んで!って言われてそのまま仕事続行😀 翌日が夜勤の人もいました。かわいそうでしたよ😭
回答をもっと見る
#モチベを上げる方法 #メンタルを保つ方法 #やりがいを見出す方法
やりがいモチベーションメンタル
3月うさぎ
循環器科, 超急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科
こうちん侍
精神科, その他の科, 一般病院, 慢性期, 回復期
お疲れ様です。 仕事ができる人間になることかと思います。余裕ができると自律神経が整い、何事もうまく考えられ、不調を来すことが少なくなるかと思います。
回答をもっと見る
看護師からキャリアアップで認定看護師を取られた方は、色々あるなかでなぜそれを選んだのですか? またやりがい等はどうでしょうか?
認定看護師やりがい
nico
精神科, 心療内科, その他の科, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 小規模多機能
ぶぶぶ
小児科, プリセプター, パパナース, 介護施設, 保健師, リーダー, NICU, GCU, 大学病院
認定看護師は専門出の人でもすぐにとることができますし、現場では技術に特化した人が求められる部分もあると思うので、キャリアアップには良いと思いますよ。
回答をもっと見る
透析看護に興味があります。夜勤で体調を崩してしまい、日勤のみで働ける透析看護に興味を持つようになりました。透析看護のやりがいや、大変なことを教えていただきたいです。また、2年目からの転職は可能でしょうか?3年目まで勤めた方が良いのでしょうか。
透析3年目やりがい
ゆう
内科, 訪問看護
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
透析で大変なのは患者さんの対応ではないでしょうか?透析は長期間するので、病院に慣れてる人が多く、若干ワガママな人が多い印象です。
回答をもっと見る
こんばんは。デイサービス勤務の正社員の正看護師です。祝日、日曜日休み。盆、お正月休みあり。ボーナスはありません。ズバリ、デイサービスで働いてる方にお聞きしたいのですが。お給料はいくらぐらいありますか?私は、去年度は総支給で300万程でした。すごく働きやすいし、仕事は好き、利用者様方も大好き、やりがいもあります。でも、もっと年収とか上がってくれたらいいのにな、どこか探そうかなと考えたりもします。また、ご意見ください。よろしくお願いいたします。
年収ボーナスデイサービス
母さん
その他の科, 介護施設
ms63531
その他の科, ママナース
私も3月までディで働いていました。 パートでしたが、人事部の上の人から『子供がいて、これからもお金がかかるでしょ。今のままの働き方では収入は増えないから管理者を目指しなさい』と言われました。 私は准看護師なので、グループホームを新設するから正看取ったら管理者にしてあげると言われ、看護学校に入りましたが体調不良で退職してしまいました😅 やはり介護系で収入を考えるなら管理者を目指した方がいいみたいです。 私の元勤務先は今住んでいる地域から田舎になるので給料は少し安かったのですが知り合いの親戚が経営していた所だったので、声がかかって勤めていたという背景があるので一般的ではないかもしれませんが… 介護施設で働いているのに、ナースには業務改善手当が支給されないのが不満でしたけど😅
回答をもっと見る
質問させていただきます。 現在看護師4年目になります。 今後の看護師としてのライフプランをどうするかなやんでいます。 現在は2次の救急外来で一年目から働いています。 救急での仕事はとても楽しくてやりがいを感じながら働けている状況です。 ですが今後、結婚などして地元を離れて他県へ行った際につぎ就職する場所でまた救急外来を選択するか、 病棟の方にした方がいいのかとても悩んでいます。 よく先輩の看護師たちは病棟経験は大事だよ〜とか経験した方がいいかもね〜とか話していますが、実際に大学病院に一度転職してユニット系の部署に配属になったことがあり、救急外来とはまったくちがった病棟業務の膨大な量と退院を見据えた患者様の全体像などを考えて計画を立てることや、毎日の平凡な刺激のない日々に物足りなさとやりがいを感じない状況に陥ってしまい、毎日自分はなにやっているんだろうなと思う日々があり退職しました。病棟の看護の終わりが見えない辛さも痛感しました。このように少しだけ病棟を、経験してすごく嫌な状態だったのにまた転職した時にHCUなどの病棟にら希望を出さないでずっと経験している救急外来一筋で働いた方がいいのか、今更ながら悩んでいます。まだこれからの看護師人生長いのですが救急が楽しくて病棟には本当に行きたくないのですが、それではやはりまずいでしょうか? どなたかアドバイスを頂けたら幸いです。
大学病院外来結婚
あい
循環器科, 総合診療科, 外来, 大学病院
しーちゃん
呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
お疲れ様です。 救急一筋で貫いていってもいいと思います。救急やICU、手術室については特殊性や専門性が高く、やはり病棟の業務とはあきらかに異なります。 病棟経験もたしかに大事ですが、すでに経験されているということなので、もう一度経験する必要はないかと思います。 ただ、患者さんの治療は救急で全てが完結するわけではなく、救急での対応が終了したら病棟に引き継いでいかなければならないですよね。その時に病棟の大変さを知っていたり、病棟に看護を引き継いでいくことが重要だと私は思います。 実際、やっぱり手術室が好きな人は病棟勤務は合わないみたいでしたし、救急もより専門性を高めていく人も多かったです。私は救急は憧れていた割には、自分の性にあわないことがわかったので、救急が大好きと思える人はすごいなぁと思います✨
回答をもっと見る
看護師3年目です。 6月から病棟が異動になり、整形外科、脳神経内科の混合病棟から、呼吸器、循環器内科の病棟に異動になりました。(どちらも急性期です) 異動先の人員不足のため、仕方がなく私が選ばれ、異動する形となりました。 人間関係にも恵まれ、尊敬できる上司もいて、毎月40時間以上の残業が当たり前の病棟でしたが、看護師3年目になり、やっと業務にも慣れ、仕事にやりがいを感じながら、責任のある仕事も任され、周りとコミュニケーションをとりながら毎日楽しく仕事をしていました。(ちなみに辞めたいと思ったことは1回もありませんでした。) それが、異動の2週間前にいきなり異動になることを伝えられ、6月から異動になり今我武者羅に働いています。 私の病院の教育プランとして4年目でプリセプターになり、新人教育に携われるようなキャリアプランになっています。 ですが、異動してしまったため、その話は全て無くなりました。 私が一年目の時お局さんが怖く、ビビりながら仕事していた時私のプリセプターはいつでも私の味方になってくれ、心を折らずにここまで来れたんだと思っています。 そんな姿を見て、私も後輩に看護の楽しさ、難しさなど伝えたいと思っていました。そしてその目標が今仕事をしていく中でのモチベーションになっていたんじゃないかなと思います。 今までの部署はナースコールの嵐、朝の排泄介助、80キロ超えの男性患者さんの体位変換、おむつ交換、清拭、点滴更新、バイタルサイン測定、処置介助、オペ出し等勤務中に座って記録をする時間なんてないくらいの忙しさの中で働いていました。 ですが、人員不足の理由で異動したのにも関わらず、全く忙しくなく、定時を待つよう仕事を毎日しています。今の仕事に楽しさも何も感じませんし、なぜここに私が来なきゃいけなかったのか訳もわかりません。 今すぐ元の病棟に戻りたい一心です。 異動先の師長は看護副部長も兼任しており、ほとんど病棟にはおらず、話もできません。というより、私のプリセプターになりたい話をしたときに「ここでもできる」の一言で片付けられたのが腑に落ちずに、信頼もしていないので、話していると本音が出そうで話せません。 異動して少しは我慢して働けとどのサイトにも書いてあります。どうしてもそのような気持ちになれません。院内研修も全く受ける気にならなくなりました。 長文読んでくださいりありがとうございます。 何かアドバイスいただけたら嬉しいです。
3年目異動やりがい
ヘンテコナース
整形外科, 急性期, 新人ナース, 神経内科, 脳神経外科
かもち
消化器内科, 一般病院, 大学病院
そりゃあたしかに何なんだ?ですね。 呼内、循内で忙しくないのも珍しいですが、、 いまあったかい時期だからかな。 でも、いま辞めるのはたしかにもったいない。 これから人間関係も変わってくるし、 たしかに良い環境で働いてたなら余計に新しい環境はいやでいやで仕方ない。 でもプリになるのに1年ずれたからって遅れはないし、あなたが両方の部署で学んだ知識を自分のプリに教えてあげられる。 やっぱり机上の勉強だけじゃなくて、実際にその科にいて学ぶことはとっても多い。自分の成長にもなる。 1個の病棟のみの経験より科が違うことで学ぶことは本当に多いです。最近、若手の子が異動になると「前がよかった」とよく聞きます。もちろんそれもわかります。でも、そこの部署が人間関係が最悪で嫌がらせしてくる人がいるとか絶対に無理な理由でなければ、まずはそこの部署で知識も一人前になってから考えてみようよって思う。そんな姿をみて後輩に看護の楽しさ、難しさって記載してありますが、 それはあなたがいまの部署にいてもちゃんと提供できますよ。さらには異動した経験は必ず視野の広がりにもなる。今後、その経験でプリをした子が辞めたいとか環境を変えたいって時にアドバイスもしてあげられる。 師長が、ここでもプリはできるって言った言葉はあなたにとっては悲しかったと思うしなにその言い方って感じたのはわかるけれど、たしかにその部署でもいずれ絶対にできる。まずは、とりあえず3カ月様子をみるつもりでそこで頑張るのをおすすめします。 友人も、希望で異動しても1カ月くらいはみんないやだいやだと言って3カ月目には「いい部署だわ〜新しいこと学ぶの良い!勉強になる!って言ってる子が多かったです。
回答をもっと見る
小論文で「私の看護観について」っていうテーマだったら、自分が看護をする上で大切にしていることを書けばいいんですか?看護観ってなんですか?😭😭😭😭😭
求人面接入職
ささ
救急科, 急性期, 超急性期, 新人ナース
ちまぴよ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 離職中, 外来
さささんの仰るような事を書きながら、自分の理想の看護師像、自分がその理想に近づくために何が必要か、など書いたらいい気がします🙏
回答をもっと見る
楽しくやりがいも感じながら働いていたのですが、この4月から管理者が交代し、途端に働き辛くなりました。 退職を申し出たいのですが、退職理由を言えません。あなたが苦手だからやめます、と、直接管理者に言えない臆病者です。 かなり人間関係の良い職場で、夫の転勤や定年などの事情以外の退職がほとんどない状況です(管理者が高圧的なので、今後のことはわかりませんが)。 近所の職場のため、嘘をついてもおそらくバレます。 角の立たない、でも確実にやめられる退職理由について、アドバイスいただきたいです。
やりがい退職人間関係
まさこ
その他の科, 訪問看護
くまモン
内科, 外科, 精神科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科
キャリアアップのため、他分野に興味が出たため、親が体調を崩して自分が見なければならないため、と言ったところでしょうか😥
回答をもっと見る
こんな職員の扱いが雑な施設絶対辞める 2人目産休、育休中手当ての申請半年も放置され(それまでに何度か聞いたが申請してると嘘をつかれ)、通勤手当はなぜか半額しか出ておらず(1年近く)問いただすと逆ギレする社長。 その際、祝いだのなかったのに後輩には渡す始末。 そのくせ意見してもなにも改善されない、返事もなければ来ることは当然ない。 結局捨て駒なんだよなー。 いま看護師一人しかいなくて迷惑かけない休み方をしてるのにな。 まあ相手はこんなうっとうしい存在さっさと辞めてほしいんだよな。 なんのための7年間だったんだ。 とっくに辞めればよかった。
離職手当デイサービス
まあまあナース
ママナース, 介護施設
machine
内科, 外科, 病棟
明らかにブラックな雰囲気がありますね💦💦 常勤で働いているのであれば、有給をフル使用して退職するか、看護業務の最低限の事だけをやってストレスを少なく、ダラダラと居続ければいいんじゃないです?? 労働者の権利を行使しまくっていいと思いますよ笑笑
回答をもっと見る
予防接種についての質問です。 予防接種(インフルエンザ、コロナ、子供の定期予防接種など)を準備する時に、ひとつのワクチンに対して1つのトレーを用意するように厚生労働省が謳っていると先輩から教えて頂きました。 いままでは、1患者1トレーだったのを、ひとつのワクチンワクチンに対して1つのトレーに変更しました。 いくら探してもそんなこと書いてある厚生労働省のページが見つかりません。また、子供の定期予防接種は多くて1回に6種類打つ人もいます。トレーが多すぎてごちゃごちゃになるしたくさんのトレーがありすぎて逆に誰のかどこに置いたのかなど問題になりそうで心配です。 皆さんはどのような対応をしていますか? また、知っている人がいたら教えて頂きたいです。
ワクチン看護技術クリニック
ベアちゃん
内科, クリニック
草薙
整形外科, 美容外科, 病棟, クリニック
トレーに番号が書いたシールを貼るのはどうでしょうか
回答をもっと見る
皆さんが貯金や投資に回している月々の金額を知りたいです! また、貯金や株などの資産はいくらくらいですか? 最近は投資がかなり浸透してきたかなと思うので気になりました!
貯金モチベーション
ねくねく
内科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
ベアちゃん
内科, クリニック
奨学金の返済で手一杯なので、月1万と少ししか貯金できていません。 余裕ができたら投資や株にも手をつけたいと思っています。
回答をもっと見る
今現在500床くらいの病院で働いています。 今までの病院でも看護研究はありますが、 ・手当てがつかない ・仕事時間内にできる程スタッフ数に余裕がない ・でもクオリティは求められる に嫌気がさしてます。 ご質問があります。 ・病院だけど、院内研究をやってない病院はあるのか? ・あるけど職員の原動力になる仕組みはあるのか?(手当て、院内全体の盛り上がり等) ・病院以外の施設や訪問看護等でも同じような研究等はやっているのか? 是非教えていただきたいです。 だんだん時代がかわって働き方の考え方もかわってきています。 昔からの習慣でやり続けているのに違和感を感じています。
モチベーション勉強病棟
ジョン
内科, その他の科, 病棟
Bunbun♪
泌尿器科, クリニック
看護研究、とっても大変ですがやり切った後の充実感は素晴らしいと思います。 一つのことに、1人もしくはチームで取り組んで成果発表ができると自信に繋がるし、今後の看護師の仕事の幅も広がるいい機会なんだ! と、言い聞かせてやりました^ ^ 仕事内の時間にやるのはほんと無理ですよね、、、 昔からの習慣だけでやるのは、意味がないし、労力の無駄ですよね。 自分が興味を持って前向きに取り組んでいけるテーマに出会えると、きっと楽しんでできると思います。 院内研究をやってない病院もあると思いますが、いろんな事に前向きに取り組んでいる病院も決して悪くないと思います^ ^ でも大変さは本当によくわかるので、、、応援してます!
回答をもっと見る
・何らかのインシデント😢・患者の内服について💊・物品の場所や管理について🤔・人員調整のための電話☎・看護研究について📝・かかってきたことないです🙅・その他(コメントで教えて下さい)
・ユニクロなどの専門店・ダンヒルなどの高級ブランド・セレクトショップ・スーパーマーケット・ネット通販・古着屋・決めていません・その他(コメントで教えてください)