入職して2ヶ月。急性期病棟のハードさと責任が重い仕事内容、課題、学習量...

とまと

内科, 新人ナース

入職して2ヶ月。急性期病棟のハードさと責任が重い仕事内容、課題、学習量など総合的についていけず、やりがいもなく、退職しようと考えてます。考える時間をもらい1週間後辞めるか続けるか答えを出します。続けようとしても頑張れる自信がなく、でもたった2ヶ月で辞めて就職先があるのか不安でいっぱいです。看護師は続けたいのでクリニックや外来などに転職したいと思ってますが、クリニック・外来は経験者や知識のある方が多いと聞きました。新卒で転職を受け入れてもらえるのものでしょうか?実際に新卒2ヶ月で退職し、転職をした方がいましたらアドバイス頂きたいです。

2020/06/12

4件の回答

回答する

責任の重さはどこでもついてまわります。 入職して2ヶ月。 しかも今年はコロナのせいで恐らく、とまとさんの職場もてんてこ舞いになっていませんでしたか? 所属長やら先輩方もそんな中で教えることが難しかったところもあると思います。 正直辞めれば一時的には楽になりますが、同じような状況に必ず陥ると思います。 この文を見ただけでは職場の状況が分かりませんが、とまとさんは誰かに助けを求めましたか? 同期やらプリセプターやら病棟長とかいませんか? 正直、助けを求めるなら新人である今のうちです。自分の力量がたりないのであれば、まずは先輩達に相談することも大事です。 相談するというのは新人の時だけできる、特権です。 急性期では様々なことが学べます。 まさに、看護師の醍醐味。 採血、点滴、注射、患者カンファレンス、感染管理手技、手術出しやら迎え、ドレーン管理、患者指導、レスピレーターや輸液ポンプ、シリンジポンプ、吸引、看護記録、看護計画などなど。 病院辞めるのは時期尚早だと個人的に思います。 どうしても、今の部署が辛いというのであれば同じ病院の他部署に行くことをおすすめします。 すこし、きついことを言います。 人間関係で辛い、理不尽にいじめられているというのであれば別ですが、見たところ責任やら課題や学習がついていけないのであればそれは看護職に向いてないです。 クリニックや外来は決して急性期より楽ではありません。 甘い考えは捨ててください。 とても失礼です。 そもそも外来やクリニックは看護技術のベースがないと務まりません。 ですので、求人があっても病棟経験者優先して採用するでしょう。当たり前です。 入職して、責任取るのが嫌で課題や学習ができないで2ヶ月で辞めたような人を採用する人事なんていないでしょう。 外来やクリニックは短い時間でとてつもない情報収集をする上、コミュニケーション能力が必要とされます。 採血出来ますか? ルートキープ出来ますか? 皮下注射、筋肉注射、静脈注射出来ますか? 自己注射指導できますか? 患者さんの持病歴やら内服薬見て禁忌が分かりますか? 検査説明出来ますか? 等々。 スタッフ人数は病棟よりも少ないため、一々教えてもらわないと出来ないじゃ困ります。 むしろ、教えてる暇なんてありません。 責任の重さだって変わりません。 病棟ではいざと言う時、医師が近くにいて、責任とってくれる病棟長、そして先輩方がいて、まだ助けてくれます。もらえます。 彼らもあなたが教わってないことはさせないでしょう。 出来ることを根拠を持って正確に出来るようにするために課題を出してます。 それを踏まえた上でやる気はあるんですか? 寝る間も惜しんで課題をやれとは言ってません。 知っておかねば仕事で困るから課題は出されます。 外来やクリニックは基本看護師1名で対応します。全て自分の責任です。 患者さんは、看護師の一挙手一投足見てます。疑心はすぐに問い合わせされます。そして、今の世の中口コミですぐに広まります。病院のGoogle評価等見た事ありますか?ほとんど看護師の対応について詳細に書かれることが多いです。 勉強不足、課題がこなせなかったあなたがした説明が間違っていても、指摘してくれる人はいません。 クレームがきたら自分の責任です。 病棟や、クリニックの悪評に直結するでしょう。 間違ったまま患者指導して、患者さんがそれを実行して健康被害が出たら責任とれますか? ただ、受付して、名前呼ぶだけの仕事じゃないんですよ?アナムネとることだけが仕事ではありませんよ? 簡単そうに見えます? 簡単な仕事なんて、残念ながらこの業界どこにもないんですよ。 看護師は、本当に常に勉強です。 看護師になれたのだから、課題や学習することが死ぬほど辛いということはないでしょう。勉強できる頭は既に持ってます。 私たちは人の健康に関わる以上、責任は重いのです。看護師であるかぎり。 急性期、慢性期、病棟、外来、クリニック そんなのは関係ありません。 入職して2ヶ月。甘い考えは捨ててください。

2020/06/12

やりたいことやればいいと思います。 他人からの評価とか就職先とか気にしている場合じゃないです。 やりたかったら、やる。 やれないなら、去る。 私は看護師しながら、フリーランスも合間で経験しており、現在も複数の仕事をかけ持ちしております。 その中で現場での看護師、顧客さんから成り立つ看護師と2本柱を立ててます。 つまり、後者ではアルバイトを雇う側に立ってます。その時にお願いしたいと思える人は、全力で努力してきている人・絶大なる信頼がある人 です。経験値はどうでもいい。 ここで気づいてほしいのが、お金に変わるのは信頼ということです。社会的信用を得るための職歴作りなら面接すればバレますよ。短期間で辞めたとしても、目的が明確で縁がなかったかのような内容ならさほど気にとめられません。 看護師は命からの責任から逃れることは出来ません。 営業職ではお客様からの信頼から逃れることはできません。 経営者は会社とスタッフを守ることから逃れられません。 仕事をするということは何か背負って請負うものです。

2020/06/15

回答をもっと見る


「外来」のお悩み相談

看護・お仕事

泌尿器に詳しい方はいらっしゃいますでしょうか。 先日、在宅で膀胱留置カテーテル交換の処置の際に尿道損傷をきたした方を担当しました。 もともと14Frが入っていたのですが、再挿入困難で外来を受診し、透視下にて10Frが留置されました。 気質的異常はなかったとのことですが、14Fr、12Frの挿入は透視下でも難しかったそうです。 長期留置により尿道が狭窄していたのでしょうか。 それとも尿道損傷による一時的な腫張が原因なのでしょうか。 皆さんの見解を教えて頂けましたら幸いです!

外来病棟

ちょの

内科, 小児科, 精神科, 心療内科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 保健師, リーダー, 外来, 大学病院, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣, 小規模多機能

42024/12/09

船舶医務室看護師(海技士免許保有)

内科, 外科, 泌尿器科, 救急科, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 慢性期, 回復期, オペ室

狭窄でしょうね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

結局定年まで勤めるなら外来?一般病棟?慢性期?どこが1番働きやすいですか?? 勤続年数がそこそこあった方が老後働きやすそうなので20代後半〜30代くらいで骨埋める職場見つけられるよう今頑張ってますがいまいち自分に合った診療科がつかめてないです^_^ ココだー‼️と決意できる職場は出会えないのかな、、 先輩方、看護師人生を生きやすく続けていくためのコツをどうぞ教えてくださいっっ💕!

慢性期外来一般病棟

なこ

内科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

52025/03/01

まる

整形外科, その他の科, ママナース, オペ室

若いうちから骨埋める覚悟で慢性期って…😅ってちょっと笑っちゃいました。 色んな職場経験してますが、若いうち、子どもがいないうちしか正直病棟はキツイなぁと感じます。 シフト制、夜勤が私には合わない。 日祝休みの外来とか、オンコールなし予定手術ばかりのオペ室は働きやすいです。 外来、オペ室、慢性期、終末期、どこに行っても重宝されるのは救急外来とか、ICU勤務経験のある方ですかね。 施設や学校保健室など、医療機関外でも求められるのは急変対応ですから、若いうちに経験しといた方が後々、どこでも活用できますよ。 骨を埋める場所じゃ無く、今のうちにキャリアを積める場所を探した方が良いかもしれません。

回答をもっと見る

職場・人間関係

検査室からの電話「患者さんが生理中なので検尿はキャンセルで良いか先生に聞いて下さい」と 担当医は外来やってて病棟にはいないから結局は電話で確認することは同じなんだし。 私を介するのではなく直接聞いて下さいと伝えたら大問題となった。 看護師長からも呼びだされ全体の申し送りでも言われた。 まるで私って変な人扱い

申し送り外来師長

Jay

総合診療科, 一般病院

12025/03/11

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

お疲れさまです。 そんなことで師長から呼び出しですか…?何が問題で何を言われたのでしょう?理解できません…。 私も検査室から直接先生に伝えてと言います。わざわざ看護師を通す理由が分かりません。例えば生理でも検査していいと言われたかを病棟に確認するならまだ分かりますが…なんで看護師が聞かないといけないの???って思いました。 看護師以外の医療職の人って医師と話したがらなくないですか?ソーシャルワーカーさんも毎度毎度診情を先生に依頼してくださいと病棟に言ってきますが、自分で言いなよ!と伝えてもまた別の患者さんの診情を病棟に依頼してきて困ります。 病院独特のルール?なんですかね?本当にお疲れさまです。Jayさんは間違ってないと思います。

回答をもっと見る

👑キャリア・転職 殿堂入りお悩み相談

キャリア・転職
👑殿堂入り

病棟勤務 戦力外通告されました。 皆さんならどうしますか? 2年目です。1年目はゆるい部署にいましたが、人間関係が原因で2年目から脳外科・神経内科に異動しました。異動してからの人間関係は良好です。 ですが、異動してから薬剤に関するインシデントを4件ほど起こし、優先順位や多重課題ができていないのでは?という方が浮き彫りになり師長や主任に『複数受け持ち任せられない』『一人を持って看護のつながりを持って』ということで受け持ち1人になりました。 複数受け持ちに戻るよう、1ヶ月間1年目のように勉強したりと業務に臨んできました。 そして最近師長さんに『君は病棟勤務よりも外来とか健診センターとかのほうがいいのでは?ウチの部署もスタッフが足りないから育てる余裕が足りない。前向きに捉えて看護師はいろんな働き方あるよ』と部署は決まってませんが、異動確定となりました。 インシデントを多発したことや情報収集ができていなかったり、看護のつながりが無かったことは自分でも反省していますし、今後成長させていきたいなと思っています。 ですが、ここまで頑に病棟勤務を否定されて正直納得出来ていないです。 他の先輩にも何人か相談しましたが『ぶっちゃけそこまでするかな?』『自分ならそこまでされたら辞めるよ』とのこと。 師長さんの言ってることも確かに理解できますが 私も、正直あまり健診センターや外来にはあまり魅力を感じてないですし、病棟での臨床経験を積んで学んでいきたいと気持ちがあります。 ・転職する ・とりあえず外来や健診センターで我慢する 皆さんなら今後どうしますか?参考にさせ下さい。

インシデント2年目一般病棟

まー

新人ナース, 神経内科, 脳神経外科

232020/09/25

moo

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 透析

こんにちは、お疲れさまです。 まーさんがどうしたいかが1番大事なポイントではないかと思います。 上司がどのような気持ちで提案されたかは分かりませんが、ケアややることが多くて忙しくても、人間関係は良好でも、どうしても自分に合わない部署や病院ってあるかと思います。 外来や検診センターは、また病棟とは全然違う業務になるので、病棟での臨床経験を積みたい気持ちがあるのであれば、ご自身に合った病棟への異動か転職がいいのではないかなと…大きな病院だとどうしても異動で行きたくない場所に行かされてしまうものですが(>_<) 病院も規模やいろいろ取り組んでいることが違うので、探してみるとおもしろいですよ。ただ、転職するなら3年は基礎をつけてもいいのかなと思います。中途採用は即戦力を期待されます。

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

ママナースさんって、どこで働かれてますか? 病院だと…やはり、20時ぐらいまで勤務があって…保育園のお迎えが間に合わないことが多くて… みなさんの意見聞かせていただきたいです!

保育園ママナース病院

ほうじ茶

内科, ママナース, クリニック, 介護施設, 消化器外科

182020/01/31

アル

ママナース, 検診・健診

はじめまして。 私は総合病院勤務でしたが、次の4月から検診施設へと転職することにしました☺️ 5時までで残業なし、夜勤なしなので働きやすくなりそうです☺️お子さん小さいと悩みますよね😢

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

5年目看護師です。わたしはただ手に職をつけたいとの理由でこの職業につきましたが、看護師としてやりたいことなどあまり考えたことがなく、ただ言われたことをやっているような日々に感じます。目標ややりがいもなく、"業務"として続けてしまっています。 みなさんはどういったきっかけで看護師を目指したり、今の科についていたりしますか? そもそもこんなこと考えながら仕事してるのも変ですかね…笑

5年目やりがい

掛上

その他の科, 病棟

192018/11/23

ちゃむ

救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟

日々の業務お疲れ様です!私は、交通事故にあったとき、看護師さんの対応がとても優しくて看護師の仕事ってありかもって思い、さらに、アパレルやカフェの仕事をしてみたくてなんかあったときの保険で看護師の免許をとり、さらに保険で養護教諭と保健師もとりました笑 結局看護師しかしてません。スタバで働きたいです!笑

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

いま転職活動中です。 ①クリニック (ペイン・内科) 給料は良いのですが、厚生年金無し、医師国保のクリニックです。 夫婦経営のクリニックなのですが、先生2人ともすごく優しかったのですが、面接時は40〜50代の看護師さんしかいないと言われ歳も離れていると言う事ですごく心配されました。 将来的な事も考えたら厚生年金の方がいいと思うのですが、みなさんならどうしますか? 健診センターで給料は手取り15〜17万ほど。 一人暮らしなので家賃(8万)の事を考えたら貯金は厳しい所です。 給料は低いけど社会保険完備で16時30に終業する所です。面接時は施設内見学をしたのですが、看護師さんみなさん優しくて風通しの良い所でした。 クリニックor健診センターならみなさんどちらを選びますか?

貯金クリニック転職

🦁

離職中

62025/03/26

しーさん

消化器内科, 救急科, 外来

何を重視するかですね。お金を重視するか人間関係を重視するか。 できればどちらも叶えられたらいいですね。厚生年金がなければ、ご自身で貯蓄をしておく方法もあります。なかなか人間関係が良い所を見つけることが難しいので、お給料が良いならばクリニックの方が良いかもしれませんね。 毎日の生活費は大事ですから。

回答をもっと見る

新人看護師

新人指導をする立場になり、どのように関われば成長をサポートできるのか悩むことが増えました。厳しくしすぎると委縮してしまうし、優しすぎると成長につながらない気もします。みなさんが新人教育で大切にしていることがあれば、ぜひ教えてください!

指導

うみ

内科, 消化器内科, 産科・婦人科, ママナース

22025/03/26

sgwrmst207

外科, ママナース, 病棟, 一般病院

お疲れ様です。ハラスメントに厳しい世の中なので中々難しいですよね。 私は患者さんに不利益があることと、接遇については注意をしています。 知識や技術の獲得については本人が努力している様子であれば、優しくサポートします。萎縮させずにけじめのある態度は難しいですね。

回答をもっと見る

看護学生・国試

継続看護実習中の看護学生です。 大腿骨頸基部骨折、骨接合術3週間目のの80代女性 既往歴は高血圧症と糖尿病 現在回復期病棟に入院中で本日から病棟でも歩行器の使用が開始になりました。 疼痛は落ち着いているのですが下肢浮腫があり、看護課題として転倒リスクをあげているので、看護として、仰臥位・端座位・立位の底背屈運動をポスターを活用して指導予定です。 指導者さんには、浮腫軽減による転倒リスクだけでなく、非効果的健康管理、セルフマネジメントの視点で、既往歴にも着目して看護課題を考えてみるといいかもしれないとアドバイスを頂きました。 ですが健康課題の方向性が定まらず... どなたか教えて頂けないでしょうか、よろしくお願いいたします。

整形外科実習看護学生

社会人看護学生

その他の科, 学生

22025/03/26

mi

小児科, 産科・婦人科, リハビリ科, 介護施設, NICU, 回復期, 終末期

その患者さんは回復期病棟退院後どこで生活される予定ですか?一人暮らしですか?キーパーソンはどなたですか? 介護サービスを利用する予定はありますか?認知症が疑われたりしませんか? 糖尿病の病識,コントロールに問題はありませんか? 患者さんについて深く知り,考えれば、健康課題の方向性も見えてくるかと思います。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

合格しました!残念ながら不合格でした💦すでに看護師資格を持っていますその他(コメントで教えてください)

167票・2025/04/03

マスク・花粉症用メガネをつける表面がすべすべのコートや上着を着る空気清浄機をつかうコートについた花粉を払う手洗い・うがい・洗顔をするその他(コメントで教えてください)

429票・2025/04/02

本を購入して勉強する📖学会で最新の情報や知見を得る❕各種セミナーに参加する✨カンゴトークで質問する📱よく利用するサイトで勉強する🖥先輩や上司に相談する😊その他(コメントで教えてください)

503票・2025/04/01

看護技術や知識💉人間関係の構築のコツ💑報・連・相🥬不明点を恥ずかしがらないで聞く😊調子の乗らずコツコツ勉強する✍ONとOFFの切り替え方⏱その他(コメントで教えてください)

535票・2025/03/31
©2022 MEDLEY, INC.