看護師3年目 徐々に指導する立場になり プリセプター リーダー業務、学生指導など役割が増えてきました。 やりがいや、信頼されていると実感も湧いてきています。 その分重圧も感じます。 リーダー業務では、ドクターから怒鳴られることもありますし、言われたら1日引きずっちゃう。 メンタル強くなりたいです。
ドクタープリセプターリーダー
ゆい
病棟, 回復期
ヘルチェック健診センターや保育園でのご勤務経験のあるかたいらっしゃいませんか?
保育園やりがいクリニック
だんご
訪問看護
Ray
小児科, その他の科, パパナース, 保育園・学校
自分は保育園ナースをしていますよ!
回答をもっと見る
うちの病院はチームナーシングでもプライマリーナーシングでもないので、毎日受け持ちが変わります。 初めて受け持った人を退院させることはザラ よくわからない患者さんの家族さんが「担当看護師さん、うちの母は最近どんな感じですか?」と病状を聞いてくることもしばしば。 悪いけど、私今日初めて受け持ったから何も知らない。 経過記録に書いてあることなら伝えられるけど。 なんか、毎日受け持ちが変わるとやりがいもあまり感じないです。 ずっと担当してきた患者さんが晴れて退院し、涙ぐみながら「退院おめでとうございます…!」 って言うのが理想でした。 皆さんのところはどうですか?
やりがい1年目新人
なな
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 総合診療科, 新人ナース, 脳神経外科, 慢性期, 回復期
あお
急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院
うちもそうですよ! でも40床なので状態は把握できてます。 60床くらいだとチームじゃないとしんどいと思います💦
回答をもっと見る
今、大学病院に勤務していますが、今後訪問看護したいなと考えています。訪問看護の仕事をしている方に聞きたいんですが、仕事をしていてやりがいはありますか?
やりがい訪問看護転職
魚
内科, 病棟, リーダー, 大学病院
なつ
その他の科, 訪問看護
訪問看護で働いています。 私は訪問看護は楽しいです。 ご自宅に伺うので、病院のように物品がなかったり戸惑うことも多いですが病院よりは身近で看護できるので寄り添った看護はできると思います。在宅ではご家族様の看護の考え方がいろいろあるので、関係性を築くのが難しいこともあります。 小児に至っては、お母様の思いが強く小さい事でも不満に思われることもあります。 それでも近くで色んな話をしながらゆっくりと看護ができる点では私には合ってるのかなと思っています。 こんな答えですみません(笑) 楽しいこともたくさんあるのでぜひ訪問看護も考えてみて下さい!
回答をもっと見る
産婦人科看護師さんに質問です! 産婦人科に勤めて、やりがいを感じたこと、大変なことはありますか?
産婦人科やりがい国家試験
るな
外科, 呼吸器科, 産科・婦人科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 大学病院
ありババー
その他の科, ママナース, 外来
おはようございます。 きさんは産科ご希望なのですか? 産科のやりがい…幸せなお産、ベビーのかわいさももちろんありますが 私は新卒の時に配属になったので、とにかくやりがいより何より『事故なくお産を終わらせる』ことに必死でした。そうでない時の対応ひとつで母子の命が… お産の横では産科・婦人科それぞれの疾患のケア、とにかくいろいろがミックスされた病棟でした。また、助産師さんの凄さも知りました。私たちの頃は、看護課程プラス1年で取れた資格だった(今は違うのかしら?)ので『1年でこの覚悟の違いは!』と驚きました。 今は実習も休止ですよね、めげずにがんばってください〜!
回答をもっと見る
4大看護科2年の者です。 オペナースにとても興味があります。オペナースのやりがいや、大変なことを教えてください。 また、オペナースになれるのは優秀な看護師だけなのでしょうか?
やりがい看護学生
チェブラーシカ
学生
さくら
離職中, オペ室
こんにちは。オペナースに興味があるのですね。私は新卒からオペ室で働いていました。 オペナースになるには優秀とかは関係ないと思います。基本的にオペ室は希望者が少ないので希望すれば入れるかと思います。 やりがいは、全診療科のオペを見るので解剖に強くなるし、自分の技術がそのまま患者さんの命に関わるので難しい手術をこなしたときの達成感は大きいです。 ただその分大変な部分も多いです。何時間も立ちっぱなしで体力的にきついのとオペ室は基本的に緊張感で常にピリピリしているので精神的にもタフな方が向いているかと思います。 新卒でオペ室になるのも悪くないですが、個人的には病棟経験を2.3年積んだあとにオペ室に異動するのがいいかと思います。
回答をもっと見る
◎看護師の資格を活かせる看護師以外の仕事 とはどのようなものがありますか? 実際サイトで調べると、企業看護師・保育園看護師・ツアーナース…などありました。 その他にも実際看護師業務以外で看護師の資格を活かして働いている方のお話や意見、やりがいなどお聞かせ頂きたいです! プラスして別の資格を取った上で看護師の資格を活かせる(養護教諭など)仕事のお話も聞かせて頂きたいです!!
養護教諭保育園やりがい
とし
内科, 循環器科, 小児科, 新人ナース, オペ室
小嶋
小児科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, NICU, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 終末期
としさん、お疲れ様です! 自分は実際に病院以外の職場に勤めたことはないので、人の話になってしまうのですが、すいません。 看護師から企業、保育園、養護教諭に勤めている知り合いがいます。職場によっては臨床経年○年以上、保健師経験や小児領域の経験が何年以上が必要という場所もあるため、その条件をクリアしているか確認する必要があると思います。 企業は新卒から就職できるところもありますが、保健師資格を求められるところも多いので、確認が必要です。診療所やクリニックを併設してるビルなどもあるので、そこで看護師として働くこともできると思います。 保育園は看護師一人のことが多く、自分でいろいろ判断しないと行けないと言ってました。保育士の天下なのでやりづらい時があるとも言ってました。怖い親もいるけど、子供たちは天使だと言ってましたw 保健師の資格があれば養護教諭2種は取れると思うので、養護教諭2種で大丈夫な学校であれば就職できると思います。生徒だけではなく教員の健康管理もしないといけないので、時期によっては大変と言ってました。公立学校へ養護教諭としての就職は試験などが大変なようです。特別支援学校で看護師として医療的ケアをする募集もあります。 大きい企業や学校であれば自分以外の看護師や保健師がいるようですが、一人の場合もあり、相談相手がいなくて不安だという話をよく聞きました。また、就職先にもよると思いますが、給料は夜勤がない分だいぶ下がったけど、福利厚生がすごくいいと言っていました。 CRCに転職した人は、パソコンの使い方など一般社会人としてのことに慣れるのが大変だっだと言ったり、出張ばっかりして、医師や看護師にペコペコしないといけないって愚痴言ってましたw給料はいいようです。 治験や医療機器メーカーに転職したり、娯楽施設の医務室、CLSや海外支援、看護教員、検診や献血センターなど働く場所はたくさんあると思います!
回答をもっと見る
やす
離職中
ありきたりかもしれませんが患者さん、家族さんからの感謝の言葉だったり元気になって退院していく姿を見るとがんばろうって思えます。あとは先輩に、自分の頑張りを認めてもらえたり褒めてもらえたりすると単純なのですぐモチベーションあがります。 あとは、病棟のことを共感できる同期とご飯食べに行ってひたすら愚痴をいってスッキリしたり(笑)
回答をもっと見る
看護師10年目です。 これまで色々な職場を転々としています。 初めは奨学金の関係で、3年間大学病院で努めましたが、そこを辞めて以降仕事が続きません。 やってみたかった産婦人科にも努めました。しかし、3交代がしんどくて辞めてしまいました。訪問入浴もやりましたが、看護師としてやりがいがもてずに辞めました。 今は、病棟で勤務し3年がたちます、異動してきた先輩と折があわずに、辞めたい毎日です。 皆さんは、どうやって自分に合う職場を見つけられましたか? 教えて下さい。
やりがい辞めたい先輩
えりりん
内科, 病棟
9th
内科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 大学病院
分かります、1度辞めるとくせついちゃいますよねー🤦♂️🤦♂️
回答をもっと見る
500床ほどの地域包括病院の外来に2年ほどいて、転居のため三月末で辞めました。 その前は、急性期病棟で6年、その後色々あり7年のブランクがあり、 この職場でだいぶ基本的な感覚は取り戻せました。 救急、内科、処置室を日替わりでしたが、正直急性期の病棟と比べ物にならないくらい楽でした。 午前中はとても忙しいですか、昼休憩終わった2時ごろから、救急以外はひま。 救急も、挿管なんかほんとに稀で、併設の施設の急変と、ほかの重症はまず来ません。 話せば長いですが、地域包括分野にあまりやりがいをかんじませんでした。 同じ外来でも、総合病院の外来はまた全然忙しさや違いますよね、どのような感じですか? ブランクですっかり自信をなくしてしまいました。 子供がいるので今はパート、いずれ日勤常勤希望なので、総合病院の外来希望なのですがこの経歴でいまさら急性期いけるのか不安です。 ご経験のある方、アドバイスください。
ブランク外来やりがい
マーモセット
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, ママナース, 病棟, 外来, 一般病院, 回復期
愛英
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, その他の科, ママナース, 外来, 消化器外科, 一般病院, 保育園・学校
急性期病院、クリニック、急性期病院と渡り歩きました。今は急性期の外来に勤めています。うちの外来は通常の外来業務に加えて、内視鏡や透視の検査、処置(ERCPとか心カテ)救急外来などが全て外来業務になってます。その日に自分がどこの担当かを発表されますが、基本的に同じようなところが担当になります。私は主に内視鏡や眼科が担当になることが多いです。 今の病院に行くまでに急性期から4年ほどブランクあってまずは病棟に勤めましたが、なんとか生きてこれました(^_^;) 外来も病院にもよると思いますが、急性期の外来はたぶん忙しいと思います。ただ嬉しいのは、午後診が終われば休憩出来ますし、なによりほぼ定時で帰れるのが救いです。 特に今はコロナの影響でめっちゃ患者が少ないので暇な時があります(⌒-⌒; ) さとみさんの経歴であれば十分に通用すると思います!
回答をもっと見る
看護科の専門学校に進学したいと思っている高校二年生です。 高校一年生の時に人間関係のトラブルで不登校になり普通科の高校から通信制の高校に転校したのですが転校した関係できちんと授業が受けられていない範囲があり不安です。 また昔から人間関係のトラブルでよく不登校になったり自傷行為を繰り返したりしていたので看護師の母からそんなにメンタルが弱いようでは看護師になんてなれないと言われました。 ちょうど進路のことを考え始める時期になってきたこともありすごく不安です。 やっておいた方がいい事など色々教えて貰えると助かります。
通信免許やりがい
桜子
学生
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
自分が将来的にやりたいと思うのであれば、何事に対しても後悔のないよう全力で取り組むべきです。 周りがいくら否定しようが、あなたが信念貫けば叶います。そして、否定した人はあなたの人生を代わりに歩むことはできません。 人生一度きり。挑戦してダメなら違う道を考えてもいいと思いますが、全力でやってないのに諦めるほどのものかどうかもう一度考えてみてください。 看護師はサービス業です。人間関係からは避けて通れません。でも、社会人になれば人間関係で悩まなくていいのは極々わずかです。 自分で事業やるとしても、労働を選択するにしろ、誰かと関わらなければ生きていけないからです。 結局、克服しないといけないものであるのならば夢を目指しつつ全力で取り組めばいいと思います。 私も中学の時に絶対看護師やめときって親に言われ、学力も低く、誰も期待してないと分かってましたが、全力で勉強し他の仕事をするつもりありませんでした。結果的に今看護師してますし、否定してきた人からは頼りにされてますし、人生においての他の選択肢もたくさん出来ました。 看護師のーではなく、看護師の資格もあるーさん。この違いは大きいです。 桜子さんにとって看護師とは?? 将来の夢とは? 人生とは? ライフプランは? まずは自分の思いをお母様にぶつけてみてはいかがでしょうか??
回答をもっと見る
看護師3年目。ここのとこミスが続き、自分に自信がなくなったきた。 だれもが陥ることかもしれないけど。 この仕事、好きでやってる訳ではなくて。 片親だったから、給料安定した仕事に早くついて安心させてあげたかった。 看護師になった時はとても喜んでくれてたけど、ここのとこ夢の中でも仕事の夢をみるし、やりたくてやってる訳では無いから向上心とかもさらさらない。 毎日辞めたいなー。仕事行きたくないなーって思ってる。でも、看護師辞めたら今よりもいい給料の仕事につくのはなかなか厳しいし。1度この給料を経験してるから今よりは下がるくらいだったらもう少し続けれるかなとかも思ったりする。 こんな中で今年は看護研究のリーダーをやることになって。 しんどいしんどい。でも、職場の人にも相談できないし。←変なプライドがあるため、、 ここで愚痴って発散出来たらなーと思いました。
3年目やりがい
とんちゃん
整形外科, 病棟
チルチルミチル
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 心療内科, リハビリ科, クリニック
今は日本中から頼られている職業です。体を壊さないように、自分を大事にしながら取り組んでいきましょう。
回答をもっと見る
質問ではなく、つぶやきです。 投稿者さんからの悩みや質問に、答えの内容もそうですが、答えかたそのものも、参考になるものが多く、とても勉強になっています。 時々、自分の心に余裕がなく、本当はこういう風に伝えるべき、対応すべきだったなと反省することもありますが。 でも、こうして互いに相談しあえて、自分も学ばせていただいている以上、何か少しでも役立てることがあれば書き込んでいこうと思います。
やりがいコミュニケーション指導
ヨッキー
その他の科, 保育園・学校
Kan.Y
ママナース, 脳神経外科
同意見です。同じ職業のもの同士しかわかりあえないことを、共有できるのは、いいことだと思います。皆さんの答えを読んで、自分のことを日々見直しています。そのような機会を頂き、ありがとうございます!
回答をもっと見る
助産師の方に質問です! 助産師になって良いなと思う点や正直苦労したこと、悪いと思う点など、知りたいです! よろしくお願いします🙇🙇🙇
産婦人科やりがいモチベーション
こみこみ
学生
きてぃ
産科・婦人科, 救急科, 急性期, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 大学病院, 助産師
いいなと思う事はADLが自立してる人が多いので、自分の身体への負担は少ないなと思います! 悪いなって思う事は人にもよりますが、看護師さんにマウントとる人が多くいるように感じます。 実際助産師しかしてない人は看護師免許あっても看護技術はそこまで出来ない人が多い訳で…。働く場所にもよりますが、看護師さんとの壁があるのが嫌だなって思ってました。
回答をもっと見る
夜勤後ドカ食いしてしまう癖がついてしまいました。それがストレス発散となっている面もあるのですが 何かいい発散方法はないでしょうか。
後輩やりがいコミュニケーション
GG
一般病院
きゃきゃきゃ
内科, 外科, 整形外科, 病棟, 一般病院
三交代で、準夜後にラーメン屋に通ってたら3年で20キロ太りました。炭酸水飲んで、凌いでさっさと寝るのが一番です(笑)
回答をもっと見る
訪問入浴のバイトを始めたんだけど、まだ若い人の脊損やレスピ乗った人をみると、一生この箱(部屋)の中で同じ景色を観て、この人は死んでいくんだ...って酷いことを思ってしまう。自分だったら絶望しかないなぁと思っている内心を隠して要望に答えることに、正直やりがいは感じられない。わたしって酷いですよね...
アルバイトやりがい
Mike
ICU, 離職中, 保健師, 検診・健診
小嶋
小児科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, NICU, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 終末期
お仕事お疲れ様です! 自分も同じ状況なら絶望とまではいかないまでも、少なからずかわいそうだなぁって思ってしまうと思います。同じように、病気で入院している子どもや大人の人たちに対しても、どこかでかわいそうなだなぁって思っています。 でも、その人たちにとって今の状態が楽しみや生きがいのない状態なんですかね? 人の価値観は人それぞれだし、自分にとっては絶望的に感じることでも、相手にとっては日常だったり、そんなに悲しいことじゃないこともあるんじゃないかなぁって思います。 保健師や看護師の仕事してて、あの人たちは楽しいのかな?汚い仕事もあるだろうし、大変そうでかわいそうって思ってる人もいると思います。 その人の意識レベルとかわかりませんが、Mikeさんがお家に来てくれることで、誰かとお話ししたり、お風呂に入れたり、その人にとってはすごい楽しみなことかもしれません。そうであったら、素敵なことをその人にできてますよね! 長くなってしまいましたが、こんなことをしてあげたい、こういうことをしたら喜んでくれるかなって思うのって、相手に対してこんなことに困ってるかなとか、少なからずかわいそうだなぁって気持ちがあると思うんですよね。 Mikeさんの思ってることは率直な自分の思いなので、否定しなくていいと思います。そこから、この人にはこんなことが必要なんじゃないかなぁとか、こういう風に声かけとかケアしたら喜んでくれるんじゃないかなってなれると、やりがいにつながるのかもしれないですね。 でも、どんなことでも向き不向き、好き嫌いな領域はあると思うので、次のステップに向けた今は我慢の時だと思ってやるしかないかもですね。 偉そうなこと言ってしまって、申し訳ないです! お身体に気をつけて頑張ってください!!
回答をもっと見る
私は施設看護師をしたくて、老健で看護師をしています。施設看護師をしている方で日々どんなことにやりがいを感じているのか教えて頂ければ嬉しいです!
デイサービス介護施設介護
はる
内科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, リハビリ科, 介護施設, 老健施設, 神経内科, 脳神経外科
アラレ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 泌尿器科, 介護施設, 神経内科, 消化器外科
どこへ行っても、一人一人を見つめて個性やら疾患なり把握、プラス老健なら、その方の人生を探して行く感じかな。少しずつしか無理ですが
回答をもっと見る
保育園や乳児院で働かれている方で、コロナによって看護師の立ち位置が大きく変化した方いらっしゃいますか?
やりがいモチベーション施設
りんご
小児科, 保育園・学校
Ray
小児科, その他の科, パパナース, 保育園・学校
自分はコロナで休園するため、経費削減の一環として休職になりました😣
回答をもっと見る
来週からコロナの病棟で働くことになりました。 自粛しなければいけないのもわかりますが、心の支えの彼にこの先ずっと会えなくなると思うと本当に気が気じゃないです。 同じような境遇の方いますか?涙 不安で仕方ないです。。
彼氏やりがい病棟
さくら
整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
船舶医務室看護師(海技士免許保有)
内科, 外科, 泌尿器科, 救急科, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 慢性期, 回復期, オペ室
私も家族に会いたいですが私の場合は隔離ICUの勤務が外れて他の病棟に異動にならない限り帰って来るなと言われているので会いたくても会えませんが本当にコロナのバカ野郎ーと叫びたくなります。
回答をもっと見る
私はNICUを卒業した者です。 親から当時生まれた時やNICUなどに入院していた時の話を10歳の時に聞いて、自分が生まれた時にたくさん医療関係者の方々にお世話になったのだと理解しました。そのことから、産婦人科もしくはnicuなどで母子に特化した所で働きたいと思い、今のところは看護師と言う職業を目指したいと思いました。現在普通科に通っている高校2年なのですが、 1、看護師、医師以外にも産婦人科、NICU.GCUなどで関わっている職業の人はおられるのでしょうか? 2看護師を今のところ目指しているのですが専門学校と大学どちらに行っといた方が良いのでしょうか 3看護師になれたとして産婦人科やNICU.GCUはとても厳しい世界なのでしょうか? 4産婦人科やNICU、GCUで勤務されている方のやりがいを教えいただきたいです。 5なぜ、産婦人科やNICU.GCUで勤務したいと思ったのですか?(看護師になりたいと思ったのですか?) 6看護師になれたとして、病院に勤務する時に自分の好きな勤務先を選べるのですか? 長文失礼しました。看護師、看護学生でも無いのに申し訳ないです。又誤字脱字日本語が変などあるかもしれませんがその時は指導の方よろしくお願いします。
GCUNICU配属
倖
学生, NICU, GCU
ま
産科・婦人科, プリセプター, リーダー, NICU, 助産師
わたしは、新卒〜4年間NICUで働き、4月から産婦人科で働いています。 1、わたしは、こども病院で働いており、かなり小児に特化した病院だったので、本当に多くの職種が関わっていました。 理学療法士さんたちは、手足のリハビリや姿勢を見てくれたり、椅子を作って発達していけるよう支援してくれてました。哺乳評価も理学療法士さんがしてくれていました。 また、保育士さんもおり、遊びやあやしなど精神面の発達に関わってくださっていました。 2、行けるなら大学の方がいいと思います。ゆっくり学べるし、文章もたくさん書くので… 専門は行ってないのでわからないけど、専門学生は技術面もみっちりやっているのかなという、印象でした。お給料が少しだけ違います。 3、産科はまだ働いて間もないのでなんとも言えないですが、正直かなり厳しい世界です。生き死にの世界だし、生きても傷害が残ることもたくさんあります。倫理面も考えさせられるものがたくさんありました。 わたしは規模もまずまずあったので、常にバタバタしていました。3年目くらいでようやく少し慣れました。向き不向きはあると思いますが、やってみないとなんとも…。 4、5 単純に赤ちゃんが好きなのと、いろんなライフステージの女性に寄り添えたらなと考えてます。 6、病院は好きなところを受ければいいと思いますが、部署は希望通りとは限らないです。数年で異動したりもします。 答えになってますでしょうか? 何か追加であれば聞いてください!
回答をもっと見る
看護師をやめたいと思う瞬間はありましたか? そのエピソード教えていただけると嬉しいです!
やりがいモチベーションメンタル
こみこみ
学生
おたんこナース
内科, 外科, 消化器内科, ママナース, 病棟, 介護施設, 老健施設, 離職中, 外来, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室
たーくさん!数えきれないぐらいありましたよ(笑) 細かく1つずつ話すとここでは足りないので、、、多分みんなあるのかなぁと私は思います。 先輩に山ほど課題出されて終わらず、仕事中に怒られたり、嫌味を言われたり、、、 何度シフト希望入れても希望を汲み取ってもらえなかったり、、、 患者さんの採血や点滴失敗続きで、バカ呼ばわりばかりの毎日だったり、、、 看取りが続いて、自分の看護に自信がなくなったり、、、 本当、たっくさんありましたよ(笑) でも今も看護師です!!!
回答をもっと見る
大学病院で5年働き、結婚を機に退職しました。 退職理由としては、残業が多く家事と仕事の両立が難しいと考えたからです。 退職後は、健診センターで働き今年で4年経ちます。 また結婚してからも今年で4年が経ちます。現在、子どもはいませんが、欲しいと考えています。今年妊娠の計画をしていましたが、コロナの事もあり妊活を控えています。 看護師としてのキャリアを考えるとこのままでいいのかと悩むこともあり、転職を考えましたが結婚生活を考えると動けずにいます。 同じ状況の方やそれ以外の方、コメントよろしくお願いします。
旦那妊娠やりがい
まり
内科, 総合診療科, クリニック, 外来, 検診・健診
愛英
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, その他の科, ママナース, 外来, 消化器外科, 一般病院, 保育園・学校
私も大学病院で4年働いたあとに結婚を機に退職して、少し小さめの急性期病院に転職しました。そこで自分が不妊症と分かり、妊活に専念したいと思い(他にも職場の雰囲気に馴染んではいけないと感じ)1年で退職しました。その後、クリニックで2年勤めてやっと子供を不妊治療で授かりました。今は急性期病院で日勤常勤でまた働いてます。不妊治療のためにスパッと辞めたことや夜勤を辞めたから良かったのかなと今では思います。今は内視鏡技師の資格をとるために勉強始めたところです。家庭との両立もまあまあできてるかなって感じです。 参考になればと思いまして(^^)
回答をもっと見る
PCR検査待ちの隔離部屋に1日行かされることになりました。 病棟から透析に異動したばかりで雑用しかしていない状態であること、一人暮らしの身であることから病院側に都合良く使われてるとしか思えない…。 不安で中途覚醒してしまいました。
パワハラやりがい
きん子
その他の科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 回復期, 透析, 派遣
mii
ICU, HCU, プリセプター, リーダー
1人暮らしだと隔離部屋に行かされるのわかります、、 独身、1人暮らしはいいように使われているのが現状ですよね…。 感染しないように気をつけてください😣!
回答をもっと見る
大学生です。 保健師の資格は持っておいたほうがいいですか?? 保健師として働くことは今のところ考えたことはありませんが、資格はあったほうがいいのかな、なんて考えてしまいます‼️ でも、保健師の難しそうな科目を履修して、GPAが落ちないか、単位を落とさないか…とも思います💦 とっておいてよかったこと(看護師と比較したときのメリット)もあったら教えてください🙇♀️
保健師やりがい給料
スカイブルー
学生
あむ
内科, 外科, 呼吸器科, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院
このコロナ騒動の中働くのは保健師がメインでしょうね。 それと、今後在宅で看取るのが主流になってきたとき、在宅患者の把握や災害時の調整など大変な事が多いイメージです。 まずは看護師、保健師取れたらラッキーくらいでどうでしょう
回答をもっと見る
家庭を大事にしようと総合病院から検診施設へと転職しました。3交代も身体がつらく、急性期が不向きな私には精神的にも厳しく、転職が決まった時はとても嬉しい気持ちでした。しかしいざ検診施設に勤務してみるとやりがいがなく…看護師であることを忘れてしまいそうです。まだ始まって数日なのにこのような気持ちで続けられる自信がなくなってしまいました。 求人サイトを再び見ていると2交代の回復期の病院を見つけ転職したい気持ちが…転職を決めるのは早すぎるのは分かってますが…同じような気持ちの方いますでしょうか。つらいです。
回復期求人やりがい
アル
ママナース, 検診・健診
ふじこ
外科, 美容外科, 皮膚科, 急性期, クリニック, 脳神経外科
お疲れ様です!三交代って、体辛いですよね。二交代と三交代どちらもやったことありますが、三交代やってたときは本当に嫌でやめたくなりました。 二交代だと、長い時間の勤務ですが、次の日休みだし、プライベートも組みやすいと感じました。 始まったばかりと気にしていますが、気持ちに正直に進んだほうが、体、メンタルの健康にもいいと思います。ママが笑っていたほうが、家族も幸せだと思います。^ ^子供は敏感ですもんね、親子は繋がってるので、子供も感じとって不安定になるときもありますもんね!旦那さんとも喧嘩が多くなったりと。家族のためといって転職したのに、悪循環になってしまうと感じ。夜勤を少なくしてもらうとか、色々方法はあります。 私も同じ経験しましたが、1年間我慢しましたが、体調は悪くなるし、メンタル不安定になるし最悪でした。
回答をもっと見る
保育園の看護師として働きます。ただ、希望ではなくどうしても人が欲しいということで。いずれはまた、クリニックで働きたいのですが、技術がおちるのが不安です。また、初めての保育園ナースなので何がやりがいでどういうところを気を付けたらよいか教えてほしいです。こどもは大好きなのですが…不安が勝っています。
保育園やりがいクリニック
かんげーる
外科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, クリニック, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 透析, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣
Ray
小児科, その他の科, パパナース, 保育園・学校
確かに看護技術は落ちますが、小児科の判断力は増すので、小児科クリニックに復帰するなら、かなりのプラスになるかと思います❗ やりがいは、子ども達の信頼や、保育者からの信頼が得られることですね。 保育者との連携が取れれば楽しくなるかと思いますので、一人でも多く保育園看護師になってもらいたいですね😊🎵
回答をもっと見る
こっちの言うこと聞かないくせに患者の権利だけ主張するなー❗❗なにが「俺は患者だぞ。」だ❗よく暴言暴力しといてえらそうにできるなっ❗こっちだって好きでお前の世話してるわけじゃないわ‼️自分でできることは自分でやれ❗❗❗私たちはあんたらのこま使いじゃない❗❗❗ 愚痴になってすいませんm(_ _)m最近よくイライラして収まりません。いろいろ勉強して自分の知識や看護についてもっと向上させようと思っていましたが、上記のような患者が多くて、モチベーションが下がり、やる気がなくなりました。自分が勉強してよい看護を提供する意義も最近はわからなくなってきました。やりたいこと、やりがいもなくなり…看護師やめたい😭向いてないのかな。
患者の権利やりがいモチベーション
オリゼー
内科, 循環器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 一般病院
ari
外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
すごくお気持ち分かります!! 生活保護の患者とか特に。 言うことの聞かない患者は放っておきましょ。疲れるだけです。困っていることを師長に報告してあとは任せます。 よい看護をしても給料上がらないし、患者のためにもなったか分からないし…。勉強は自分のペースでゆっくりでいいと思いますよ!上手くいかないことが続くと向いてないと思うこともありますけど、それはトピ主さんのせいではないですし、出来てることはたくさんあると思いますよ(*'ω'*)
回答をもっと見る
今年新卒で看護師になりました。 保健師免許を持っているので、せっかくなら保健師分野で学んだことを看護業務に生かしたいと思っています。 保健師分野と関わりが深いのは、やはり地域包括ケア病棟でしょうか? 精神的に弱いところがあり、また行動もトロいので 私的にバリバリ急性期で働けるという感じではないのですが、 周りの先輩に「新人のうちから地域包括だと勉強にならないよ」と言われ、 少し迷っています。 また、「脳外科が得意!」とか「老年期が興味ある!」とかそんな確固たる信念も、お恥ずかしながら結局大学の4年間では見つけられませんでした… ただなんとなく、実習で唯一やりがいを感じたのが保健師なので いつか転職して保健師になりたいなぁと思うことはあります。 良かったら皆様の意見聞かせてください。
免許脳外科保健師
なな
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 総合診療科, 新人ナース, 脳神経外科, 慢性期, 回復期
mii
ICU, HCU, プリセプター, リーダー
国家試験おつかれさまでした。 看護師と保健師の両方の勉強大変でしたね。 わたしわ今看護師7年目でICUで働いています。看護師としての仕事を少し経験してから保健師として働いてもいいのではないかな。と思います。実習と、現場はまったくと言っていい程違いますし、視野を広げるといった意味でもですね。 たくさん迷うと思います。 少しでもアドバイスになれたら幸いです。
回答をもっと見る
給料を取るか 働きやすさを取るか やりがいを取るか 皆さんならどれを取りますか?? この3つですっごく悩んでいます… 結局は自分で決めなきゃダメなんですけどね(°▽°)
やりがい給料
とし
内科, 循環器科, 小児科, 新人ナース, オペ室
かおりんご
呼吸器科, 急性期, 超急性期, ママナース, 介護施設
私は働きやすさを取ります。。
回答をもっと見る
やりがいのある仕事がしたい。業務に追われてばかりで看護してる感がない(´-」-`)
やりがい
まる
内科, プリセプター, 病棟, リーダー, 慢性期
やりたくない、いやな仕事のオファーがきました オファーしてきたのは公私ともにとてもお世話になっている上司です その仕事自体本当にやりたくないのですが、その上司に恩返しを兼ねて力になりたい気持ちがあります 私のなかではほぼ気持ちは決まっていて、この仕事受けようと思っているのですが最後の最後、腹をくくることができず返事を先延ばしにしています どうすれば気持ちを決めきれるでしょうか どうすれば腹をくくれますか? こんな私に何かアドバイスいただけないでしょうか
やりがいモチベーションメンタル
かも
その他の科
さふらん
難しいですね わたしなら、自分の精神的に影響を被りそうなものは、恩は、大事ですけど断ります。そのあとの影響が大きいから。 気持ち的に余裕があるなら、期間を決めて!
回答をもっと見る
一年生への宿題ってNGなのですが、私はちゃんと根拠を持って働けるようになって欲しいなと思っているので自分が勉強でつかった資料とか見せてるのですが、自分で考える力を奪うことになっちゃいますかね? ずっとし続けるつもりはないのですがどうでしょうか‥ 教育の先輩方、1年目の方教えてください。
先輩1年目勉強
ぽ。
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟
Y
精神科, 病棟
指導ご苦労様です 自分も一昨年プリセプターをしていましたが、自分で勉強しないとと思わないと何を伝えても身にならないのではと感じました こちらで道筋を示してあげる事も時には必要かと思いますが、その子の今後の看護師としてのキャリア等踏まえると自分で考えて行動出来る環境を用意してあげることが1番なのではと感じました
回答をもっと見る
訪問看護気になっています。 今現在病棟で働いていますが自由度高い訪問看護に憧れる一方、その時々の判断力が求められるから経験少ない看護師には難しいかなあと悩んでいます。 実際に病棟から訪看に転職された方いたらお話聞かせてほしいです!
やりがいモチベーション訪問看護
舞
内科, ママナース, 介護施設, 一般病院, 慢性期, 終末期
しろ
その他の科, ママナース
現在40代の看護師で2度訪問看護で勤務していました。 1度目は病棟を6年努めた後ですが、この頃は自分自身の子供もまだ小さく家庭と仕事の両立がとても難しかったです。子供の体調不良時も休みがとれなかったり、訪問時の処置が大丈夫だったのか?と不安な気持ちを家に持ち帰ることも多くありました。 2人目の出産を機に退職しましたが、報告書などの書類や勉強会なども多く休みの日もいつも気になりなかなか辛かったです。(2年ほど勤務して退職) そんな経験からもうやることはないと思っていたのですが、その後勤務していた病院が訪問看護を立ち上げることになり。 お誘い頂いたのですが仕事自体に良い印象がなく断りました。ただ立ち上げ時の人が入社するまでという条件で週3回ほどお手伝い感覚で働いていました。(所長さんにもともとすごくお世話になっていた経緯もあり) ただここでの訪問看護はとにかくやりがいを感じる事が多くて、結局は自ら異動願いを出し働き出しました。 何か困った時や緊急の場合はすぐに電話で相談もできましたし、毎朝訪問前に相談する事もできたので気持ち的にすごい楽で受け持ちでない方の事も共有できるしとても良い勉強でした。また重症の方や大変な処置等の方は1人の負担にならないような訪問体制をとってくださっていました。また病院とは違い物品もないので、それぞれのスタッフで代用するものに驚いたり…とても楽しかったです。ターミナルの方と家族とのゆっくりとした時間の流れや、褥瘡の方が良くなっていく経過など。病院ではなかなか味わえないです。もちろんうまくいかない事も多いですがそこもスタッフ間の共有でなんとかならないかな?と日々考えながらでした。 書類や記録もiPadでできるので昔とは違い時間も上手に使えます。 2件働いてみて、しっかり共有できる環境だと安心して働けると思います。はじめは皆経験少ないです。 興味があるのならぜひ挑戦してください。応援しています。
回答をもっと見る
・常にそばに置いて自由にOK🍹・終わるまで飲めません💦・禁止ではないけど、なんとなく×😿・分かりません。・入浴介助しません🙅・その他(コメントで教えてください)
・仕事です💉🏥・家でまったりしてます🛏・ネットショッピングしてます🖥・子どもと公園に行ったりしてます🏞・ゲーム三昧です🎮・まだ決まっていません💦・その他(コメントで教えて下さい)