コロナ」のお悩み相談(14ページ目)

「コロナ」で新着のお悩み相談

391-420/630件
お金・給料

コロナ病棟で勤務されている方はいますか?? 先月からコロナ病棟の手当がつかなくなりました… 皆さんも手当はだんだん終了になっていますか??

手当コロナ

とも

内科, 外科, 循環器科, 急性期, 病棟

42023/03/01

こすけ

内科, 循環器科, 病棟, リーダー, 一般病院

コロナ病棟で勤務しています。 県の補助金はまだ打ち切られていないので、コロナ手当はついています。今後どうなるかはわかりません。そもそも病院がコロナ患者を受け入れるのを終了してしまえば手当は終わりですし…そろそろ終了なんじゃないでしょうか。

回答をもっと見る

夜勤

仮眠なし、てか座る時間もあまりない レッドゾーンには12時間くらい入ってる 最近体力ないせいか朝まで持たない、 早くコロナ終わらないかな

仮眠コロナ

けい

内科, 急性期, 病棟, 訪問看護, 保健師, リーダー, 一般病院

22023/01/02

emiemi

ママナース, クリニック, 消化器外科

仮眠なしで座る時間もないのはきついですねー 昔夜勤してた時はリハビリ病棟だったのもあり、比較的休める時間はありました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

コロナが流行して会議や勉強会開催、飲み会などの制限がかかっていました。勉強会はやり方を変えて、実施することはできていたのですが、仕事の情報共有が図りにくくなったのと、相手を知る機会が不足していたのでスタッフ間のいざこざが増えてきていました。 コミュニケーション不足を補うために、工夫していたことがあったら教えて頂きたいです。

コロナコミュニケーションメンタル

kkk21

精神科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, リーダー, 外来, オペ室

42023/02/26

あずみ

救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, 大学病院, オペ室

コロナ前からいたメンバーは、殆どいなくなっていて、コロナ禍に入ってきたメンバーとはなかなか話す機会がなく、悩ましいところですよね。 個室を担当する時に、お互いにうまく回るような話し合いをしたりすると、考え方の違いとかが意外とわかったりした経験があります 方針や方向性の話しの中で、知恵を出し合うとか 個性が出るので

回答をもっと見る

看護・お仕事

おつかれさまです いよいよ5月にはコロナが5類に引き下げになりますが… うちの病院はまだまだ病院はゼロコロナだそうで、しばらくは今と同じようなゾーニング、感染対策をするみたいです… 旅行や外食も行くなとは言わないけど、医療従事者としての自覚を持って行動してくださいと病院からお達しがでて、ここ3年ほどはおとなしく静かに暮らしています(´・ω・`) みなさんの職場はどうですか?旅行とかいってますか?5類になったら行きますか? こんなに我慢して、家族も我慢させているのに、コロナで入院してくるの、ワクチン打ってない人とか、旅行帰りとか宴会した人とかで、やり切れない気持ちでいっぱいです…

コロナ家族ママナース

迷走ナース

内科, 外科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 回復期

22023/02/25

まちこ

内科, 外科, 循環器科, 小児科, HCU, 離職中

こんにちは! 私は今育休中なのですが、夫は医療従事者として働いている者です。 夫はコロナを家に持ち込まないか、また職場に持ち込まないかとても不安に思いながらこの3年仕事をしていて、旅行は人混みを避けるため自家用車で行けるところしか行っていないし、土日はどこも混雑するのであまり外に出ていません。 夫はもちろん私も子どもも静かに暮らしていて、外食したいなぁと思ったり、子どにももっとお友達とたくさん遊ばせたいなと思ったり。 そんな状況でコロナの患者さんを看るのはやりきれないですよね…現場の方々には頭が上がりません。 5類になっても我が家はすぐには今の生活は変わらないかねぇと話しています。不安な気持ちがあるからです。 やりきれない気持ちをシェアしながら、ストレスになりすぎないように過ごしていきたいですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

コロナに罹患して、ラゲブリオを飲み、10日経過して問題なく経過観察終了。ほとんどの高齢者が同じ経過をたどると思います。その後なんですが、食欲が戻らない、急に発熱、ADL低下、認知力低下など完全には戻りきれない感じです。コロナウィルス罹患が影響しているのかなって最近急変される方がでたらそう思います。みなさんは、どうかんじていますか?

バイタル急変コロナ

まりん8206

内科, 整形外科, 病棟, 訪問看護, 老健施設, 派遣

42023/02/23

こすけ

内科, 循環器科, 病棟, リーダー, 一般病院

コロナ病棟勤務です。 ラゲブリオを飲んで軽快する人もいますが、質問者様がおっしゃる通り、コロナ肺炎後も器質化肺炎となり、肺の機能が落ち、発熱を繰り返す等よくあります。入院が続けばADL低下、認知機能の低下は続き戻りきりません。これは、基礎疾患を多く抱えているほど顕著な気がします。 コロナ肺炎を契機に身体機能が著しく落ち、そのまま頑張ったけどダメで亡くなってしまうんだろうなと感じております。

回答をもっと見る

職場・人間関係

仕事をしに来ているのに、仕事中に雑談ばかりするおばさんナースが同じ部署にいます。 とにかくすきあらば雑談をしています。 みんなうまいようにそのおばさんナースを持ち上げて雜談にも付き合ってあげていますが…私は、時短なので限られた時間の中で業務をこなして終わらせたいので、無駄話は極力避けたいです。そもそも仕事をしにきているのに雑談をメインでしようとするのもおかしな話ですが… とにかく雑談するし、記録は簡素、入院の入力は抜けが多い、ケアは行ったり行かなかったりなおばさんナースが嫌いで過ごし態度に出てしまいました。するとそれを察知したのか「〇〇さんは、私を無視する。業務連絡もしない。とにかく私をいないものとして扱う」と師長を含め後輩たちにもわーわーわーわー言い始め…私が1番仲良くする後輩にも私の悪口を吹き込み…一度師長に呼び出され事情を聞かれました。別に故意で無視しているわけではなくて仕事中に雑談するより患者さんのケアやカンファレンスがしたい旨を師長さんへは伝えました。師長さんへチクられたから雑談をしないとという気持ちはなく、通常通り業務をこなしていましたが… 未だに業務連絡もしてくれないとわーわーわーわー陰で話しています。 業務連絡って言っても、夜勤の申し送りとかはきちんとしていますし、遅刻した際はきちんとそのおばさんナースへも声をかけています。それとは逆で、おばさんナース自身はコロナで2週間休んで復帰してきても一言もないですし、早退もリーダーをしていた私にだけ言わずして帰宅しました。 全部被害者面して私を悪く悪く言うのですが、こういうおばさんナースは雜談して仲良くしたらいいのでしょうか…

カンファレンス申し送り後輩

ママナース

呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

32023/02/23

ajane

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, オペ室, 透析, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師

看護師怎麼了

回答をもっと見る

感染症対策

私は整形病棟で勤務しています。先日病棟内でコロナ流行し、骨折で入院していた患者様が陽性となりました。その後全身状態が悪化し、そのまま亡くなりました。 幸い、高齢だったこともあり、患者様のご家族さんは納得され最後には感謝の言葉をかけてくださいましたが、私はとても心苦しかったです。皆様の臨床でもこのようなことはありますか??

コロナ病棟

ラーメン

整形外科, 病棟

22023/02/23

べる

訪問看護, 終末期

1年前くらいですかね、 私の病棟でクラスターが起こり、 陽性が分かった患者さんはコロナ病棟へ転棟していきました。 私の病棟は腎臓病や糖尿病などの基礎疾患を持つ患者さんが多い病棟です。 「ちょっとコロナ治しに行ってくるね~」「コロナ落ち着いたら戻っておいでね~」なんて会話をした患者さん 私の病棟には戻って来れず、亡くなったことを後日知りました。 心苦しかったです、とても

回答をもっと見る

感染症対策

風邪をひいてしまい、鼻汁と咳嗽が続いています。 コロナの抗原検査は陰性だったのですが咳嗽もあるため患者さんも嫌がるだろうと思いお休みした方が良いのではと職場に連絡しましたが、陰性なら大丈夫、来ないと人足りないから来るようにと言われました。もちろん咳嗽があることは伝えています。 お休みするのは申し訳ないとは思うのですが、看護師として抗原のみの確認で何かの感染症の可能性もある段階で出勤していいものなのか悩んでいます。 もともと鼻汁と咽頭痛だけだったのでその時も抗原を確認してくるように言われて陰性だとわかると花粉症だと言い切られ出勤しましたが、その後拗らせて咳嗽まで出現してしまいました。

コロナ人間関係ストレス

くるみ

42023/02/24

まる

小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟

毎日お疲れ様です。 正直、私の所でも発熱がないならとか抗原が陰性ならオッケーとされています。理由はやっぱり人が足りないからです。仕方ない部分もあるかと思いますがやっぱり少しモヤモヤしますよね。

回答をもっと見る

感染症対策

コロナ禍で面会制限が非常に厳しくされています。 私の病棟は療養病棟なので慢性期で入院が 長期になる患者さん、末期の患者さんも 多くみえます。 そんな中コロナ禍で面会が制限されており 家族に会うことができません。 状態が悪くなり意識レベルが低下した際にしか 会えません。何ともいえない気持ちになります。 みなさんの病院の面会制限はどれくらいですか? また面会制限にあたって何か他に工夫していることは ありますか?

慢性期コロナ家族

ととろ

内科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期

32023/02/11

yana

呼吸器科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 保育園・学校

はじめまして。 わたしの病院では、終末期や状態が落ちてきた場合などに医師の許可があれば、ワクチン接種していて発熱など症状がないことを確認した上で1回あたり2人までで15分程度の面会が出来ることがあります。 コロナがとても多かった時期は、患者様ご本人やご家族の携帯をお借りして、希望に応じてテレビ通話をしてもらっていました。 顔が見えるだけでも安心できると思うので、面会制限はとてもつらいですよね😭

回答をもっと見る

職場・人間関係

クリニックで働いている看護師です。 院長の娘さんがコロナに感染しました。 でも院長はその日クリニックに泊まったから濃厚接触者じゃないと普通に働いています。一緒暮らしているのにです。 抗原キットがあるにも関わらず検査すらしません。 今のところ症状はないので下手に検査して陽性がでるのが嫌なんだと思います。 うちには受験生がいるので万が一私が感染したらと不安で仕方ありません。 私はクリニックの医師がコロナに感染したら休診にするべきだと思うのですがうちの院長は動ける限り誤魔化して働きそうでおそろしいです。 クリニックで働いてるかた経験談があればお話きかせてください。

コロナクリニック

ここし

消化器内科, クリニック

52023/02/18

ajane

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, オペ室, 透析, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師

看護師怎麼了

回答をもっと見る

感染症対策

新型コロナウイルス感染症の分類が5類に緩和されることに伴い、その名称も変更されることとなりました。 新名称は「コロナウイルス感染症2019」となる見通しですが、世界標準の「COVID-19」でいいのではという声も。 皆さんは新名称をどう思われますか?🤔 この名前がいいのでは という意見もぜひ教えてください!

コロナ

カンゴトーク公式

22023/02/17

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

世界標準のほうがいいです。でも一般人は前者の方がわかりやすいんでしょうね。英語と数字だけの羅列では私たち業界はわかりますが、一般人には馴染みがないのかもしれませをや。

回答をもっと見る

看護・お仕事

コロナが流行し出してから3〜4年?経ちましたが、それ以降病棟内で感染対策のため、マスクゴーグルの着用、休憩はスタッフ1人ずつ食事食べれる個室などを確保、食事は黙食、食堂も1人ずつ仕切りがあり黙食。などでスタッフ同士で喋る機会が一気に減りました。初めはあまり思わなかったですが、長期化する感染対策でスタッフ同士のコミュニケーション不足となりチームの一体感や協調性が失われていっているように思います。 もちろん、それだけが原因だと思わないですが、影響は大きい様に感じます。 看護はやっぱりチーム医療です。コミュニケーション不足をなんとか補い、チームの一体感を少しでも取り戻したいと思うのですが、何か対策されてたりあったら教えて頂きたいです。

休憩コロナコミュニケーション

まる

小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟

22023/02/18

くろみ

その他の科, 学生

こんにちは。たしかにコミニケーションはある程度必要ですよね。休憩時はひとりでいたい場合のひともいるかもしれませんが、何かふとした情報交換などもしやすいですよね。 対策としては帰宅時とか、あとはメールのやりとりなどするときにコミニケーションをとるしかないのかな?と思いました。

回答をもっと見る

感染症対策

今までコロナ患者を看護すると一回/一勤務でお手当がありましたが、無くなりました。 皆さんの職場でもそうですか? 手当がなくなったから、コロナは看護したくない気持ちがあります。

手当コロナ正看護師

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

112023/01/10

ナースナースナース

産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室

それはつらいですし、働くモチベーションが下がりますね。わたしの病院では特別手当という名で4000円ほど手当がつくようになりましたが、その年の病院の経営状態で変動しています。

回答をもっと見る

感染症対策

コロナやインフルエンザの流行もまだまだ継続していますが、5月からの面会について院内や施設内に家族を入れようと言う話はありますか? まわりの状況に合わせていくみたいなので、面会方法を教えてください。 社会は通常に戻りつつありますが高齢者施設はまだまだ戻れそうにありません。でもきっと家族からは制限解除を求められてきそうです。まあ、あわせてあげたいきもちもあります。

コロナ家族介護施設

まりん8206

内科, 整形外科, 病棟, 訪問看護, 老健施設, 派遣

42023/02/16

まる

小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟

小児科病棟ですが、まだまだ元に戻そうといった話は出てきていません。高齢者施設や病院は中々かもですね😓

回答をもっと見る

キャリア・転職

こんにちは。 私は派遣でコロナ関連のお仕事をしているのですが、5類移行に伴い私たちの仕事は無くなりそうです。 同じ境遇の方たちが今後どのような働き方を考えているのか、教えて頂きたいです。 よろしくお願い致します。

派遣コロナママナース

あずあず

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 心療内科, ママナース, 派遣

62023/02/15

まさこ

呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 急性期, 訪問看護, 老健施設, NICU, 消化器外科, 終末期, 派遣

こんにちわ。 私も仕事がどんどん減ってきています。 今回、いろいろな仕事をしてみて、 ダブルワークっていいなと思いました。 気分転換や、いろんな経験や人に出会えることが楽しいです。 でも、まずは、 コロナで制限していた人との出会いや、旅行も行きたいので、 ゆる〜く働こうと思ってます。 収入は減るけど、 無理して働くのは、もう嫌だなぁと思うので。 なんだかんだで、疲れてしまっているのもあると思います。 ストレス発散して、 元気になったら、 また、気持ちが変わるかなぁと思うので、 今の私は『ゆっくり』重視です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今コロナ禍で面会ができない家族に対して、病状を伝えるにはどうしたら良いか?ということになり連絡係を作る事になりました。しかし、連絡を密に欲しい家族、そうでない家族もいるだろうし、看護師によっても何を連絡したら良いかわからない人、どうなったら連絡したら良いかなど人によりばらつきが出てくると思います。 何か良い案はありませんか??

退院コロナ家族

みみ

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, 病棟

42023/02/16

yana

呼吸器科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 保育園・学校

おつかれさまです! とても悩みますよね😢 入院時やICでご家族が来院した際などに、病院側からの連絡頻度や程度(普段の様子が聞きたいのか、状態が変わったときだけでよいのか)などを確認しておいて、カルテのメモ欄等でスタッフが共有できるようにしておくとかですかね?🤔 連絡する内容についても、ご家族からの意見などをふまえてマニュアルのようなものを作成しておくと対応が統一できるとは思います🥺

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

看護師3年目、4月より4年目 コロナ病棟勤務と上司からの理不尽な発言で体調不良や脱毛、涙が止まらなくなったり過呼吸が続き、39℃が数日続き原因分からず心療内科より自律神経失調症と診断。 ※コロナ病棟勤務中は病院寮に監禁、家族には会えない ※少しでも体調悪いと上司に行動歴を事細かに聴取 ※上司の機嫌で業務が振られる ※妊活や体調不良のためコロナ病棟勤務拒否をしたが我儘だと言われ移動させて貰えず 5ヶ月休職し、復帰間近です。 元々休職前から妊活しており(上司認知)、まさかの妊娠! コロナ病棟勤務中は生理不順や体調不良も多く、妊活が上手くいかなかったから今はとっても嬉しい気持ちです。 今はまだ悪阻はなく、安定期にも入っておりません。 まだまだどうなるか分かりません。 今後体調に変化があれば上司に早めに伝えようと思いますが、何も無ければ3月末か4月にある面談で伝えようと思っています。 凄く心配です... 休職したくてしたわけじゃない。けれど、スタッフ皆キツかっただろうし私だけじゃない中で休職させてもらいました。妊活が出来るほどに復活してきた、けれど周りからしたら復帰して妊娠なんてマイナスイメージを持たれるんじゃないかと。 なるようにしかならない。 そう分かっていますが、不安です。

休職コロナ妊娠

とっぽ

内科, 呼吸器科, 循環器科, 救急科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, 一般病院

22023/02/16

きみちゃん

内科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 派遣

おめでとうございます㊗🤗 待望の赤ちゃん、職場のことはひとまず忘れてお祝いしましょ♥ これからつわりなどのトラブルがあったり、感染症の受け持ちなどに配慮してもらうためにも、上司には早めに伝えたほうがいいと思います!

回答をもっと見る

感染症対策

みなさんは、何回打っていますか? もう、何回も打ちすぎて効果あるのか、ないのかわからなくなってきました。次のワクチンの希望きかれたのですが、みなさんどうされているかお聞かせください。

ワクチンコロナ急性期

胡桃

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院

112022/11/23

船舶医務室看護師(海技士免許保有)

内科, 外科, 泌尿器科, 救急科, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 慢性期, 回復期, オペ室

5回打ちましたそして5回目がオミクロン対応の為、もう打ちたくても打てません

回答をもっと見る

感染症対策

お仕事お疲れ様です。 コロナワクチンについて 何回目まで打ちましたか?教えてください。

ワクチンコロナ病院

ひろちょ。

内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, パパナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院

82023/01/09

あかり

内科, 救急科, ICU, その他の科, クリニック, 外来

初めまして、お疲れ様です。 私はコロナワクチン3回目までは打ちました。3回目でかなり副反応が出たので4回目は迷っています。 私の母も医療従事者で4回目オミクロン対応ワクチンを打っていましたが、先日職場で大規模クラスターによりコロナに感染してしまいました。

回答をもっと見る

感染症対策

みなさんコロナワクチンは接種していますか? 任意なはずなのに、病院からの打て圧が強くて 断れない雰囲気です。断ると理由を聞かれます。 (強制まではされませんが、、)

ワクチンコロナ病院

ととろ

内科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期

42023/02/12

Ameria.C

外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

5回打ちました。 オミクロン対応も打ちました。 うちの病院でも理由を聞かれます。 そしてワクチン打たずに感染したら「あーあ」という感じのリアクションされます。 やるべきことやって感染したら仕方ないですが、やることやらないで感染したら、やはり「あーあ」と言われても仕方ないと思います。 私はそうして働きづらくなりたくないので打ちました。 今のところ健康被害は一切ありません。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

私自身、コロナにも濃厚接触者にもなっていませんが、かかった方たちは最低8日休んでいます。 うちの病院というか師長がおかしいのか年休を使いたいと言ってもいつも使わせてもらえません。 最近、コロナになった人たちも週休を移動させられ5連勤1休み5連勤1休み5連勤というのがザラじゃありません。 休んでない人たちが忙しい思いをして大変だから休み返上して働いてもらいますと朝の申し送りでも言われ続けてます。 なりたくもないコロナになって、しかもいつも使わせてもらえない年休ぐらい使っても良くないですか?みなさんの病院はコロナになったときは年休消化になってますか? ちなみに私は3月末で退職しますが、残っている年休(36日分)も消化されず2、3日しか使わせてもらえないそうです😇

コロナ師長退職

naa

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 一般病院

12023/02/08

maki

内科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, その他の科, ママナース, 病棟, 離職中, 脳神経外科, NICU, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

私も年休30日残して退職しましたよー! 看護師で働いている知り合いなどもなかなか年休消化できないようでした... だからこそ、次働くところはしっかり使えるところにしようと思っています。 勤務お疲れ様です♡

回答をもっと見る

感染症対策

コロナワクチン、何回接種しましたか?

ワクチンコロナコミュニケーション

なな

その他の科, 介護施設

242022/08/06

サリーおばさん

その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 保健師, NICU, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣

ななさん 私は今日、4回目を打ちますよ。

回答をもっと見る

感染症対策

みなさんの職場ではコロナ禍で県外へ旅行へいってはいけない、とか制限ありますか?ちなみに私の病院では基本的に県外や会食は禁止されています。

コロナ病院

Myla

外科, 病棟

52022/08/11

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

特にありません。 クリニックですが休日前に唾液採取容器配られて体調悪くなったらクリニックのポストに容器入れて休日でもPCR検査をしてくれます。 国が制限してないのに、制限できないけど、体調には気をつけてね。って言われてます。 なるべく医療者として気をつけてますが、県外はリモートで、会食もオンラインで済むのでしませんね。 どうしても旅行行く時は人が多くないところで、部屋に温泉付きの宿でゆっくりします。

回答をもっと見る

感染症対策

マスクを自己判断となると…出産のときは立ちあいOKになるのでしょうか? 入院中の面会は? 病院で勤めている側からしてもマスクなしの人が普通にいると怖いです… 病院としては、今後どのようになるのでしょうか?

コロナ病院病棟

ゆいゆい

消化器内科, 産科・婦人科, プリセプター, ママナース, クリニック, NICU, 大学病院

42023/02/10

しほ

病棟, リーダー, 慢性期

その施設の方針によると思いますが病院内は重症化リスクの高い方が入院しているためマスク着用をお願いすると思いますよ

回答をもっと見る

感染症対策

皆さんお昼休憩はどうやって取っていますか? 私はクリニック勤務なので時間ずらしてご飯たべるようにしていますが、大きい病院などどうしているか知りたいです。

休憩コロナクリニック

emiemi

ママナース, クリニック, 消化器外科

32023/01/18

外科, 消化器内科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

総合病院勤務です。 コロナ前はテーブルを挟んで向かい合っていました。今は教室のようにみんなが同じ方向を向くようなレイアウトに替えていて、常時換気、黙食もしています。 休憩時間はもともと半分ずつにわけていて、それ以上は業務的にもわけられないのでそこは変わらずです。

回答をもっと見る

感染症対策

コロナで、家族で次々かかった方、仕事はどれくらい休みましたか?時期もいつ頃か教えてほしいです!

コロナ家族病院

たろう

内科, 病棟

92023/02/07

amity

内科, 精神科, 病棟, 訪問看護

家族4人中2人なりました。 去年の12月でした。14日ほど休みましたよ〜。

回答をもっと見る

看護・お仕事

皆さんの意見を聞かせてください‼︎ 病院でクラスターが発生し 私はコロナ病棟で勤務しました。 コロナ病棟での勤務は基本的に危険手当という形で手当が出ると思うんですが 私の病院は1日3千円と言われました。 少ないなと思ったのですが、その理由に腹が立っていて… なぜ3千円になったかと言うと 私がリハ部長さんの前で 『お給料が増える』と言ったことが原因らしいです。それでみんなの手当も減ったと… お給料が増えると言ったことに関しては確かに言ってはいけなかったかもしれませんが。 危険手当で勤務変更も多いなか病院から言われる様に出勤して、1人夜勤で休憩も取れない そんな状態で働いていたのにそれが理由っておかしいなと思いました。 まず看護部でもないリハ部長さんが総務と話してその手当てになっていること、どうしてそうなるのかと思いました。 国からの支援が少なくなっている事も理解してます。それが理由ならまだ納得できました。 前回のコロナ病棟手当てはもう少しあったそうです。

手当コロナメンタル

ko.

内科, 外科, 病棟, 老健施設, 一般病院

22023/02/07

たこやき

NICU, GCU, 大学病院

一概にko.さんの発言が原因ではないような気がします。 どなたに理由を言われたのかは分かりませんが、 手当などの増減にリハ部長さんの発言や ko.さんの発言だけで決定するなんてことはあり得ないと思います。 なので、別の理由で手当が減って 伝えられた人の脚色があってko.さんに伝わっているのではないかと推察します。

回答をもっと見る

感染症対策

新型コロナウイルス感染症が、5月8日より2類相当から「5類」に引き下げられることが決定されました。 感染症法上の位置付けは季節性インフルエンザと同等になるなど、現場にも大きな影響がありそうです。 皆さんは今回の引き下げについてどう思われますか?🤔

コロナ

カンゴトーク公式

32023/01/27

Ameria.C

外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

私は、結局経済活動と医療逼迫がどうしようもなくなったからといって5類に下げるべきではないと思います。 なぜならウイルス自体は弱毒化していないですし、致死率も変わらずインフルエンザよりも高いですよね? ようは何も根本的解決はしておらず、現状は変わらないのに便宜上変えるだけです。 それでは今までしてきたことってなんだったのか、と思ってしまいます。

回答をもっと見る

感染症対策

自分がコロナにかかって、職場の病院から、行動歴を聞かれた時は、どんなことを報告しましたか?

コロナママナース病棟

たろう

内科, 病棟

62023/02/05

ももたろう

内科, 呼吸器科, 循環器科, 超急性期, その他の科, 病棟, 大学病院

食料品の買い物にいつ行ったか、どれくらい滞在したか、 それくらいは病院と家との往復しかしていないと報告しました。 その他出かけたなら報告はすべきかと思いますが、私は寮に住んでおり、食料以外は出かけていないので、その旨を正直に伝えました

回答をもっと見る

看護・お仕事

コロナが5月の連休後、5類になりますね。 私は時々、都内のコロナ関連のコールセンターでバイトをしています。(あくまで、副業なので週1程度) 1月までは割と『空き』が沢山あり、後から勤務希望を出しても入る事が出来ました。が、2月に入ってからほとんど入る事が不可能になっていました。 私はたまたま本業の2月シフトがかなり前から分かっていたので、早めに希望を出して、いつもの様に入る事が出来ましたが、今後は縮小傾向なんでしょうか?? 宿泊療養施設やワクチンバイトもほぼ、無くなりつつあると聞きます。 今後はどうなると思いますか? 予想で構わないのでお願いします。

ワクチンシフトコロナ

まー

内科, 救急科, 急性期, 外来, 脳神経外科, 慢性期

22023/02/05

はるいち

外科, ママナース, 病棟, 一般病院, 透析

コールセンターのバイト、時給がいいので興味がありました!友人がやっていますが、やはり、まーさんと同じで、今後無くなっていくのかも、と言っていましたね。 5類だと、インフルエンザと同じですから、今後コロナ関連のコールセンターやワクチンバイトなど、仕事はなくなりそうな気がしています。なくならなかったとしても、今までほど大規模な募集などは、なくなりそうですね💦

回答をもっと見る

14

話題のお悩み相談

看護・お仕事

膀胱留置カテーテルのミルキングについて知りたいです カテーテルが詰まらないようにミルキングをする必要があると知ってはいるのですが、具体的にどうやるのかがイマイチ理解できていません。 動画やネットで色々探しているのですが、ミルキングについて書かれているものが何も無く困っています。 私の探し方が悪いのかもしれませんが、具体的な方法やおすすめの動画などがあれば知りたいです。 過去に何度か詰まっている患者様がいて、もしもの際に対応できるようになりたいと思っています。

看護技術正看護師

てんてん

老健施設, 派遣

12025/10/06

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

カテーテルの浮遊物あるところなどをひねるだけです。ただミルキングは一時的なものにすぎないので、定期的に誘導が必要ですし、膀洗なども必要かと。 ちなみにミルキングローラーはあまり推奨されてないです。

回答をもっと見る

お金・給料

私はNISAをやっていますが、基本的に夫にしか話していませんでした。基本的にお金の話は人にしないほうが良いと教わってきたからです。 ところが職場の同僚からニーサやってる?と聞かれ反射的にやっていると答えてしまいました。それ以上はとくに聞かれず、具体的な金額などは言ってません。 やはり内緒にするべきだったでしょうか?

わわ

その他の科, ママナース, 外来, 一般病院

62025/10/06

ゆう

その他の科, 一般病院

NISAやってること自体は言っても良いと思いますが具体的な金額は言わない方がいいです。 全然入金できてないくらいに言っておけば大丈夫です。 お金の話は身内でも迷います。 わたしの職場では、株価とか色々騒いでますが私は知らん顔です。 一応それなりに資産はありますが見て見ぬふりです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

3年目で入職当初から慢性期病棟に務めています。 1年目はプリセプターに怒られるからと必死に勉強してましたが、今はほとんどできておらず3年目にして焦りを感じています。 勉強といっても、何から始めればいいのか分からず手付かずです。 分からなかったらその場でネットで調べることはありますが、浅はかな知識です。 今後勉強をしていきたいと思い、参考書や勉強方法、ノートにまとめているのかiPadを活用しているのか、 仕事をしながらの勉強時間の確保についてお聞きしたいです。 病棟の患者さんは、透析の方・呼吸器疾患(特に肺炎が多い)・脳梗塞・心不全・褥瘡・認知症など様々ですが幅広いです。

参考書慢性期勉強

むむむ

プリセプター, 病棟, 慢性期

42025/10/06

はる

内科, 呼吸器科, 小児科, 病棟, 介護施設, リーダー

むむむさん、こんばんは🌃 ご質問の「勉強方法」についてですが、3年目はケアや業務の流れにも慣れ、視野も広がってくる時期だと思います。 その中で、私が特に力を入れて学ぶと良いと感じているのはフィジカルアセスメントです。 患者さんの「今」の状態を多角的にとらえ、どのように回復を維持・促進していくかを考える力は、どの領域でも大切な基盤になります。 慢性期の病棟であれば、安定した状態をいかに長く保てるかを論理的に考え、ケアとして届けていくことが求められます。 疾患や薬の理解を深めることも、そのアセスメントの裏づけとなり、日々の看護をより確かなものにしてくれます。 また、仕事に少し余裕が出てくる時期でもあると思います。 その余裕を、自分の学びだけでなく患者さんに還元する視点を持てると、さらに看護の幅が広がるのではないかと思います。 たとえば、患者さんからのワンコールや日々のケアのひとつひとつを、丁寧に振り返ることで自身に必要な知識について気づけることも増えていきます。 あくまで私自身の考えですが、参考になれば嬉しいです。 ちなみにですが、使用している参考書はねじ子先生シリーズや、呼吸器関連、小児ケアに関連した書籍。書いて覚えたい時は書籍で買って、書き込む必要なければ電子書籍を購入しています。 今年で看護師12年目になりますが、日々、本を読む、動画視聴など含めたら1日3時間ほどは勉強していると思います。 仕事中の勉強も含めると5時間ぐらいは看護についてや、教育について学びの時間を確保していると思います。 自身の事、長文になりすいません。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

20代まで30前半まで30後半まで40前半まで40代後半まで定年まで病院ナースではないですその他(コメントで教えてください)

319票・2025/10/14

事前に文章にしてメモしておく要点だけメモしてまとめる頭の中で整理して送る問題ごとに系統立てる特にメモはしない送ってるうちに慣れるその他(コメントで教えてください)

467票・2025/10/13

上がります変わりませんまだ分かりませんその他(コメントで教えて下さい)

545票・2025/10/12

叩かれた殴られた蹴られた引っかかれたつねられた暴力を受けたことはないその他(コメントで教えてください)

550票・2025/10/11