私が働いている病院では急性期病棟、地域包括病棟、回リハ病棟の3つがあります。 コロナ患者を受け入れてから病院のやり方が無理矢理でスタッフの疲弊が強くなっています。 急性期病棟でコロナをみているため、他の急性期患者が地域包括に流れ、そこで患者が受け入れられないと地域包括から回リハ病棟に押し出してきます。 私は回リハ病棟で3年間働いていますが、どんどん療養病棟になってきています。 噂によると師長2人、主任数名、スタッフ数人から数十人? 管理職がこんなに辞めてしまい、病院はどうなってしまうのでしょう!? 最近、こんな病院に残っても仕事が増えるだけで良い事ないなぁーと求人を見る日々です。
求人コロナ
きよみん。
内科, ママナース, 病棟, リーダー, 回復期
ほたる
救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院
おつかさまです。 それは残された人の負担がどんどん増えてしまいますね、、 自分も転職先を探しておく…というのはありかもしれません。
回答をもっと見る
派遣先は同じ場所でも、派遣元の会社が違うとお給料に差がありました。派遣先は派遣元の会社に同じように賃金を払って、派遣元の会社が多く取ってるので、賃金が良いところと悪いところがあるのでしょうか? ちなみにコロナのコールセンターです!税金で運営されてると思うですが、差があるのが気になります!
コロナ
きいろ
内科, 小児科, ママナース, クリニック, 保健師, 派遣
さな
内科, クリニック
派遣会社の中抜きが多いか少ないかの違いだと思います。派遣色々やりましたが、大手は結構取るな~~っていう印象でした。
回答をもっと見る
mamorimo
総合診療科, 一般病院
新卒ですか? 既卒ですか⁇ 既卒者なのであれば以前の職場でも社保に一年以上入っていたのであれば、入職後3日以上休むことになるのであれば傷病手当は出ると思いますよ。 職場で特休扱いになるのであれば出ないでしょうが。 まずは職場に用確認ですね。
回答をもっと見る
春からコロナが5類に引き下げられそうですね。私の住んでいる地域では、生活圏内から外に出るときは申請が必要で、出掛けたらその後2日間は自宅待機、普段から同居家族以外との会食禁止等、やっている事業所もあると聞きました。私の勤務先はそこまで厳しくありません。感染対策するに越したことはないですが、職員はだいぶ息苦しいと聞きました。私は、マスクや消毒といった必要な感染対策は行いつつ、普通の生活にしたいという考えですが、皆さんはどう考えますか?
コロナ
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
cocoa
救急科, 一般病院
私は5類に反対です。 今、私は妊娠中です。 春には子どもが産まれる予定です。 マスクをしないで子どもに声かけられたり、消毒もしない手で触られるのは嫌です。 考えただけでも、身体がゾワゾワします。 発熱や咳してても、マスクつけない人はつけないですからね。みんながきちんとしてる人ではないですからね。コロナも今以上に増えると思います。医療も今よりも逼迫しそうだなと思います。
回答をもっと見る
今春には新型コロナは5類になるとニュースで聞きました。2類だと隔離とか面倒でやっと終わりかーという感じで、インフルと同じ扱いになると思ってます。しかし、職場長はまだコロナが増えてるのに何を考えいるんだ!と反対意見でした。みなさんはどう思いますか?
コロナ
けー
救急科, 外来
Yui
内科, 外科, 循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 新人ナース, クリニック, 学生, 派遣
職場はまだまだクラスターがでたり、死者も減っては居ません。ただ、経済的に5類に下げるしかないんだと思います。海外ではもうほとんどマスクはしていませんし、インフルと同様の扱いにすることで、生活はしやすくなると思います。ただ、みんなが抗体が付いている、これからつくことが前提ではないですかね!? 今まで無料だったPCR検査や陽性者の薬代、ワクチンも有料になってくると思います。
回答をもっと見る
療養型病棟です。コロナ陽性の患者さんの場合訪室時間が限られていて、その都度滴下速度の確認は、行ってますが上手くいきません。 どうすれば時間通りに落とすことができますか?
滴下コロナ点滴
サラ
内科, 病棟, 神経内科, 慢性期, 終末期
まなてぃー
パパナース, 介護施設, 消化器外科, 慢性期
こんにちは。 時間になってから見に行くと落ちてなかったりなどはよくありますよね。 様々な原因があると思うのですが、 私は 滴下速度は患者の体位や穿刺部の腕の曲げ具合などで結構ずれたりしますので、 患者さんが普段行っている体位になってもらってから調整する。 調整直後にクレンメが少し緩んでずれるので、あらかじめそれを予測して調整し、数十秒後にもう一度確認してみる などで合わせていました。 が、やっぱり患者さん次第で結構かわるので、適宜見れないとズレてしまうのはある程度はしょうがないのかなと思います。。 参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
みなさん!無症状陽性の人もいて、近くにコロナの人がいる可能性否定できない世の中ですよねー。病棟でコロナ発生時、検査希望して、希望したこと怒られて、患者さん発熱時、コロナ検査依頼して怒られクラスター発生してます。こんなもんですか?で、ゾーニングしながら入院とってます。
コロナ病院病棟
かの
整形外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 保健師, 脳神経外科, 消化器外科, 終末期, 検診・健診
ajane
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, 老健施設, 学生, 離職中, リーダー, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 保育園・学校, SCU, 検診・健診, 小規模多機能, 看護多機能
看護師怎麼了
回答をもっと見る
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
強制的に二交代であることと、夜勤は手当が準深で1回カウントされてること、7対1であること
回答をもっと見る
家族からうつされて感染してしまった場合ですが 同居の家族がコロナの場合、無症状の家族は待機期間があると思いますが、また家族の誰かが感染した場合待機期間伸びますよね? もう、いっその事感染してしまった方が早いのではないかという意見を聞いたのですが、 どう思いますか?
うつコロナ家族
emiemi
ママナース, クリニック, 消化器外科
ajane
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, 老健施設, 学生, 離職中, リーダー, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 保育園・学校, SCU, 検診・健診, 小規模多機能, 看護多機能
看護師怎麼了
回答をもっと見る
乳幼児のお子さんがいらっしゃる方、お子さんコロナワクチン接種されますか? 接種する·しない、どちらも意見があると思うので、良し悪しではなく単純にどうされますか? 我が家は一度すでに罹患し(幸いにも軽症)、接種しないでもうしばらく様子見ようかなーと検討中です。
ワクチンコロナママナース
あー
外科, ママナース
カエデ
急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU
私もしばらく様子見でいようと思います。我が家も全滅しましたし、周りのママナースも打たない派が多くて別に急ぐ必要は無いのかなと思っています。
回答をもっと見る
春にコロナが5類に変わることになりますが、コロナ関連のお仕事をされている派遣看護師の方はこれからどのように働いていく予定ですか? コロナ関連のお仕事はお給料面がとても良かったと思うのですが、派遣で同じくらい稼げるものでしょうか?
派遣コロナ給料
しろくま
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 派遣
さな
内科, クリニック
コロナのワクチンバイト、コールセンター色々やりました。遂に来たか~~という感じです。皆でそろそろかね、と話していたので通常の派遣に戻るか、どこか再就職するかですね。 訪問看護や訪問入浴などでお給料高いところはありますが…
回答をもっと見る
コロナが流行りだしてから常にN95を つけるようになりました。 去年夏にクラスターもありN95がかかせなく なったのですが使い捨てではなくコストコが かかるため5日使ってから捨てるようになりました。 正直不衛生だしマスクの表面には菌がついてるし 意味が無いとおもってしまいます。 みなさんのところは通常の勤務であっても N95をつけての仕事ですか? また、使用日数などきまっていますか?
コロナ病棟
na
外科, 病棟
にっく
外科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, パパナース, リーダー, 一般病院
お疲れ様です。 私の部署ではコロナ対応以外ではn95を付けていません。 普段はサージカルマスクをつけています。 ガイドラインでも普段からn95を装着するような記載はなかったと思いますので、サージカルマスクに変更を検討してみてはいかがでしょうか。
回答をもっと見る
1/6からコロナに発症しました。陰性確認後のPCR検査を受けましたが中々陰性にならずまだ陽性の為3週間病欠しております。 1/1から5日までは週休で休みだったのに 師長は私の同期と後輩に対して、●●さんはコロナで元旦から今までずっと休んで今クール全部休んでます!って嫌味ぽく言ってたらしいです。 ほんとにむかつきましたし悔しかったです! 師長から体調確認の為、私に電話がかかってきたときは 大丈夫?と優しく気を遣ってくれましたが陰でこんなこと言われてコロナで休みすぎてるので病棟行くのが怖いです。
コロナ師長一般病棟
よぴ
急性期, 超急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院
akka-
外科, 整形外科, ママナース, 病棟
師長の言い方悪いですね💦 べつにコロナになりたくてなったわけでもないし体調だってしんどいですしね(´・ω・`) ただコロナ患わったあとは陽性反応になります。そのため検査するのであれば抗原検査の方がいいと思います。 数週間は陽性反応になりやすいとわたしは教わりました。
回答をもっと見る
コロナが流行し始めたときに妊娠・出産で退職し 現在看護師の仕事からは離れています。 そのときはまだ妊婦はワクチンを打たない方がいいという風潮で打たずに出産しました。 もともと、私自身アレルギーが多く、産後新たにアレルギーとわかったものもいくつかありなかなか接種に踏み切れず今に至ります。また、アナフィラキシーで亡くなった方のニュースを見たりして尚更打ちたくないという気持ちが強くなりました。コロナにも感染しましたが、軽症で済みました。 子どもも2歳になり、また看護師として働きたいと思っているのですが、やはりワクチン未接種だと採用は難しいのでしょうか。 ワクチンにある程度の効果はあるのかも知れませんが、国民のほとんど接種しているのにも関わらず世界一の感染数と死者数で本当に効果があるのかも疑問です。 批判的なコメントはお控えください。
ワクチンコロナ転職
みほ
内科, ママナース, 介護施設, 慢性期
emiemi
ママナース, クリニック, 消化器外科
ワクチン接種は個人の自由なので するしないは自分で決めていいと思いますよ。 知り合いの看護師もしてないまま仕事してる方いますよ
回答をもっと見る
同じチームのとある先輩と仲が悪いですが、私は大人として最低限のことは話すようにしています。先輩が私のことが嫌いなのは知っています。一時期師長さんに私の悪口を吹き込んでたことも知ってます。 今回その先輩がコロナで休んでいました。そりゃ休むのは仕方がないですが半月休んでたら大人として休みありがとうと復帰して同じチームのスタッフに言うのが大人じゃないんですかね。。。
コロナ先輩
ママナース
呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
おはぎ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
大人としての対応が出来ない先輩なのでしょうね… 反面教師ですね。そのような先輩にはなりたくないものです。
回答をもっと見る
どこの病院でも、病棟クラスターなどでコロナ感染し欠勤すると有給扱いや労災扱いなどの対応はないのでしょうか? 普段は一般病棟ですが、コロナのクラスターが病棟で発生し現在コロナ病棟と化しています。 私も含め何人もの職員と患者さんがコロナ感染しました。 毎日心身共に辛いですがなんとか頑張っていました。 しかし、今月のお給料で欠勤控除されており、かなりのお給料ダウン…。(有給はあります) 毎日辛いけど病棟のためと頑張っている最中に自分もコロナにかかり、お給料は減らされてる、欠勤扱いだから夏のボーナスにも影響する…。 今回の病棟クラスターは労災レベルだと思いますが、頑張ってても何も報われないし、職員を守る姿勢もない職場なんだと思うと悲しくなりました。 どこの病院でも、病棟クラスターなどでコロナ感染し欠勤すると有給扱普段は一般病棟ですが、コロナのクラスターが病棟で発生し現在コロナ病棟と化しています。 私も含め何人もの職員と患者さんがコロナ感染しました。 毎日心身共に辛いですがなんとか頑張っていました。 しかし、今月のお給料で欠勤控除されており、かなりのお給料ダウン…。(有給はあります) 毎日辛いけど病棟のためと頑張っている最中に自分もコロナにかかり、お給料は減らされてる、欠勤扱いだから夏のボーナスにも影響する…。 今回の病棟クラスターは労災レベルだと思いますが、頑張ってても何も報われないし、職員を守る姿勢もない職場なんだと思うと悲しくなりました。
有給ボーナスコロナ
なみなみ
クリニック, 慢性期
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
私のところは、全て欠勤&労災申請扱いです。そして、年俸制なためボーナスは一切関係ありません。 今回2回なりましたが、全てその対応です。 さらに、従業員のために保険かけてくださっててトータル100万くらいの給付金下りました。 さらに多忙なため繁忙期手当といって助成金の残りを分配してくださってます。 一番従業員のことを心配して療養中も食品等のお届け物がありました。現物支給も多くあります。 従業員ファーストのところにやっと出会えたなと感じます。
回答をもっと見る
訪問看護でコロナ患者を対応している方いますか?防護服を着て感染対策をしていますが、病院みたいにコロナ病棟で陽性者ばかりを看護するのではないので不安です。一応最終時間の訪問にしたり調整していますが、状態的に先に訪問することもあります。その後他のお客様に対応する時、なんとなく不安です。PPEに加え何か気をつけていることなどあれば、教えていただきたいです。
コロナ訪問看護
2525knbn
内科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, SCU
りんご
その他の科
訪問看護をしています。 コロナ患者又は利用者の家族がコロナ感染者が出ている宅の訪問は、キャンセルさせてもらう事が多いのですが、やむおえず訪問すべき利用者宅へは、同じように午前か午後の最終時間に訪問するようにしています。 ステーションに帰宅後は、自分自身がシャワーを浴びて、衣服を更衣して、連日訪問している事がありました。 感染に対して、色々な不安が多い中、毎日お疲れ様です。訪問看護自体は好きでしたが、コロナ禍に入り、私も感染対策ついて様々な事への不安が強くなり、また業務量も増えて心身への負担が強くなり限界を感じ…なくなく退職しましたので、うまく頑張って下さいね。応援しています!
回答をもっと見る
コロナの派遣のお仕事はいつまであると思いますか?
派遣コロナ
Yui
内科, 外科, 循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 新人ナース, クリニック, 学生, 派遣
さな
内科, クリニック
ワクチンバイトは大分縮小してきた感じがしますりコールセンターとかはまだまだあるんじゃないでしょうか。
回答をもっと見る
はじめまして。 コロナ療養ホテルで勤務している看護師です。 最近インフルにも感染している患者さんが増えてきましたが重症化リスクや治る過程はコロナ単独と比べてどうなのでしょうか。 私が見ている限り数日で熱も落ち着きインフル単独の時と同様な治り方をしているとは思いますが、、 知識をお持ちの方回答よろしくお願いいたします。
コロナ
ゆい
内科, 派遣
Yui
内科, 外科, 循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 新人ナース, クリニック, 学生, 派遣
友達も同時感染したようなのですが、感染から2.3日目は発熱、咽頭痛、咳できつかったようですが、その後は楽になって咽頭痛だけ残っていたようです。なので、いつものインフルと同じ感じだよ!って言ってました! 質問に逆質問で申し訳ないのですが 同時感染の場合、隔離期間はコロナに合わせて7日間なのでしょうか?また、処方される薬ってどうなってるんですか?
回答をもっと見る
みなさん、コロナ禍ですがボーナスは出ましたか? 私はボーナスありましたが、20%ほど減るとのことでした。 病院や施設など多くの職場があると思いますが、他はどうだったのでしょうか?
ボーナスコロナ施設
ベル
小児科, 介護施設
おーくらんぼ
その他の科, 訪問看護, 介護施設, リーダー, 慢性期
私が勤めていた前病院も減ったようです。今、訪問系ですが、むしろ増えました。 友人の話でも病院系が厳しい印象あります。
回答をもっと見る
療養型病院の地域連携室の看護師です。 ほぼ毎日3~4名の入院があります。 当院は特殊なのか…正面玄関入りすぐ地域連携室があるため、事務や会計はさらに歩かないといけない構造です。 それで、来院された方は地域連携室に声がかかります。 本題です。昨日、入院受け入れの対応をしてニアで陽性でした。患者様をどうするか?でその間(2時間)付き添いをしてました。陽性と分かった時からN95を装着しました。 地域連携室の職員は色々な方と接触し薄めのサージカルマスクのみですが、N95の装着は必要ないでしょうか?
コロナ
ひー
その他の科
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
サージカルマスクしてれば良いと思います。15分以上濃厚に接触しないならサージカルマスクで良いかと思います。
回答をもっと見る
コロナコロナって言うから、コビッドって言われて、え?コビッドって何?って医者に聞いてしまった。😂 恥ずかしかった〜笑 コビッドナインティーンか。笑 年始早々ボケてました。
医者コロナ
れもん
ママナース, 外来, 一般病院
ミルク
内科, 介護施設
かわいいよ😃
回答をもっと見る
最近はまたコロナが流行していますが、流行期と収束期で病院の面会どうなっていますか? 自分の働いている病院では、流行期はいよいよ終末期の患者さん以外は面会禁止。収束期は1週間に1回、1回2人、15分まで、完全予約制となっています。収束期も面会時間短いなと思いながら、他の病院はどうなのかなと気になっています。
終末期コロナ病院
都
内科, 呼吸器科, 循環器科, 病棟, リーダー, 一般病院
胡桃
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院
お疲れ様です。私のところは、主治医が許可された患者様のみ、1日に1回まで、(医師よっては期間も規定あり)15分のみです。基本的にはもうながくはないかも…という時のみですね…。
回答をもっと見る
コロナによる行動制限無くなってきていますが、皆さん普通に遊びに行ったり集まったりされてますか? 行動制限中の息抜きや、行動制限の無くなってきた今の楽しみについて教えていただきたいです。 私は昨年の秋、やっと地元へ帰省して楽しみました。最近はまたコロナが増えてきているので色々自粛気味です。
コロナストレス
都
内科, 呼吸器科, 循環器科, 病棟, リーダー, 一般病院
Ameria.C
外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
小さい子供がいるので自粛しています。 外でお酒を飲むことも3年してませんし、生まれたての子供を友達に紹介することもありませんでした。 職業柄、コロナになると何かと面倒ですし、自分の軽率な行動でクラスターを起こし、責任問題…とまではいかなくても、肩身の狭い思いをしながら働くのは嫌なので、極力家でじっとしてます。 往来は実家と祖母の家くらいです。 クリスマスパーティーやおうちで夏祭りなどして定期的に家族で楽しんでます。
回答をもっと見る
一般病棟で働いています。病院職員にコロナ感染を確認するとN95のマスク装着をし仕事をするように指示が出ます 他の病院でコロナ患者に対応するわけではないのに病棟内でN95を装着して業務を行っている病院はありますか??
コロナ一般病棟ストレス
限界ナース
内科, 循環器科, プリセプター, 病棟
都
内科, 呼吸器科, 循環器科, 病棟, リーダー, 一般病院
うちの病院もです。最初は病棟で患者さんからコロナ陽性が出て、陽性患者さん担当の人だけN95だったんですけど、瞬く間に感染が広がって…。もう、患者もスタッフも抗原検査陰性でもいつ発症するかわからないからと、とにかくスタッフは全員N95に長袖防護具になりました。 コロナの感染力の強さを感じています…
回答をもっと見る
コロナのワクチンのバイトを共にここ2.3年頑張ってきたのですが、そろそろ無くなりそうですよね。 同じようにコロナワクチンバイトのみでやられてた方は今後どのように活動を考えていますか? 時給が、高かった分次を探すのが大変になりそうです。
ワクチン副業アルバイト
mamorimo
総合診療科, 一般病院
ラキ
内科, 外科, その他の科, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 派遣
コロナバブルに乗っかっていましたがホント終わりが見えて来ましたね。探してはいるんですがなかなか私も見つかりません。 コロナ禍で新しい仕事の仕方を知る事が出来たので、何か変わった求人を探しながらやりたいと思える転職見つかるまで、応援や期間限定で時給は感覚戻しながらって感じですかね。 お互い頑張りましょうね。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 病棟で、コロナ陽性者が出た時のリハビリはどうしていますか?中止になりますか?
リハコロナ一般病棟
ひろちょ。
内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, パパナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
mamorimo
総合診療科, 一般病院
前は中止になっていましたが、今は濃接者以外はしっかりリハビリしていますよ。 なかなか難しい選択ですよね。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 みなさんの病院で、コロナ抗原検査をする基準はありますか?例えば37.5℃以上の発熱とか。
コロナ一般病棟正看護師
ひろちょ。
内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, パパナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
都
内科, 呼吸器科, 循環器科, 病棟, リーダー, 一般病院
私の勤めている病院では、コロナが流行っていない時は主治医確認でした。 今は流行しているので38.0℃以上の発熱があれば基本的に検査することになっています。夜間、休日だと抗原検査ですが平日の日中であれば外来でPCRをすることもあります。
回答をもっと見る
年末年始、義実家に夫より先に子供を連れて帰省しました。 帰省して3日目、次女(1歳)が発熱。まさかと思い抗原検査したら見事陽性。 夫の帰省は中止、子供を隔離して引きこもり生活を始めましたがじわじわと陽性者が増え… 5日かけて全員陽性になりました😓 全員ワクチン接種済みであったおかげか、重症化せずに済みましたが散々な年末年始でした。 いっそのこと全員まとめて陽性になればいいのに、じじわと陽性になるもんだから食卓もバラバラでしたし… しかし改めてオミクロンの感染力に驚きました。 より一層感染対策に励もうと思いました😥
ワクチンコロナ子ども
MOMO
離職中, オペ室
はる
ママナース
我が家も、年末から順番にコロナにかかり、今は長男が寝込んでいるところです。 もう、家庭内での感染対策、恥ずかしながらやっていなかったので、当たり前の結果となりました。 幸い、食料は買い込んでいたので外に出る必要もなく、解熱剤もあったので何とかなっています。 ちなみに、我が家では私だけがワクチン接種していて、私が一番軽く済んでいます。 まだ自宅待機ですよね。お互い、頑張りましょう!
回答をもっと見る
子供の行っている保育園でコロナ感染者が多くなっています。 保育園に行く事で貰ってくるのではないかと思い保育園を休ませがちになっています。 家は二世帯で、主人の両親が自宅にて自営業なので 常に誰かが家にいる状態です。 両親も積極的に休ませようとしてくれているので こちらとはしては助かっていますが みなさんはどうされていますか?
コロナ保育園ママナース
emiemi
ママナース, クリニック, 消化器外科
まなてぃー
パパナース, 介護施設, 消化器外科, 慢性期
こんにちは。 4児の親です。私のところも家でみれる人がいるため保育園でコロナ陽性者が出たときは積極的に休ませています。 コロナ渦が長引いてきて、ワクチン接種している方も多いからと油断しがちですが、かからないことに越したことはなく、リスクがあるなら避けたほうが無難かと思っています。(小学生などの学習の場ならまだしも、保育園ですし) いち意見として参考になれば幸いです
回答をもっと見る
先輩看護師の方に質問です。 先日、プリセプターから「敬語で話して!先輩から目をつけられるよ!」と言われました。私はずっと敬語を話していたと思っていたので衝撃でした。 具体的な例は教えてもらえなかったので、自分のどこが悪いのか分からず、職場で話すのが怖くなってしまいました。 「なるほど」が口癖なのでそれのせいなのか、私の雰囲気が軽くみえるのかわからないです。 先輩から見て、新人看護師でタメ口に見える場面や改善点を教えていただきたいです。
コミュニケーション指導先輩
にっこ
内科, 新人ナース, 慢性期
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
お疲れ様です。 タメ口が気になるのは、主に患者さんに対してタメ口で話してるときですかね。 緊張しているのかスタッフには固い言葉使いである事が多いですが、患者さんにはタメ口ってことが多くてなんだかなぁと思います。 改善策は敬語で話す、それだけです。もしくは敬語じゃない根拠を持って周囲の人に説明するなど。 にっこさんが普段どのように話されているが分からないので、やっぱりよく見てくれているプリに相談するのが一番だと思います。それか同期などがいれば聞いてみてもいいかもしれません。 ちなみに質問の感じからして失礼そうな話し方には感じませんでしたよ!大丈夫!😄
回答をもっと見る
現在、胃瘻の患者さんでYガーゼを使っています。 前働いていたところでは繊維質が多いのでガーゼではなく、トラブルなければなにもつけない、浸出液などある場合はティッシュを用いて行っていました。 それでトラブルの報告はありませんでした。 みなさんの病棟ではどんなもの使用していますか?
慢性期病棟
ayawww
内科, ママナース, 一般病院, 慢性期, 終末期
trail-ns
消化器内科, クリニック
胃瘻造設後、創部が落ち着けばティッシュのこよりで十分ではないかと思います。ガーゼを使用するのは造設後の数週間くらいでした。コスト面からしてもティッシュが良いと思われます。
回答をもっと見る
クリニック勤務中です。夜診が終わればもちろん入口も閉めており、閉まっていることは明らかにわかります。ですが、閉めた後にインターホンを鳴らしてくる患者さんが多くて驚いています。薬が無くなったから出して欲しい、今調子が悪いから診て欲しい等⋯裏にある職員用の入口から出て行って、本日の診療は終了していますので後日お越し頂けますか等と対応していますが、クリニック勤務の方、勤務先ではこのような方はいますか?職員用入口は明らかに患者さん用の入口とは違う場所にあり、扉の形状も全く違いわかりにくいのに、当たり前かのように職員入口から入ってこられる方もいて、まさかそこから患者さんが入ってくるなんて思っていないので、スタッフも毎回本当に驚きます。昔、テレビでやっていたような診療所のような感じで、閉まっていても扉たたいて叫んだら診てもらえる的な感じなのかなと思いますが、入口が閉まっていてスクリーンもおろしており、閉まっていると表示をしていても、こじ開けて入ってこようとする人もいて、どういう心境なのかなと思います⋯。うちのクリニックだけなのでしょうか⋯。皆さんのクリニックではいかがですか?
クリニック
MnNs
内科, ママナース, クリニック, リーダー, 外来
まどれーぬ
その他の科, クリニック
そのような方、います……(´<_` ) 今の職場のときも 違う職場でもいました😩 朝の始業前に扉をこじ開けて入ってこようとする人に ちょいちょい出くわします。 始業前は入口の鍵は開けますが、 自動ドアの電源スイッチはOFFにしてあるので 手動でこじ開けないと入れないようにしているのですが、 そこをこじ開けて入ってきます。 「清掃中です。しばらくお待ちください」の札を出していてスクリーンを下ろしているのに、です😑 自動ドアを手動で開けるのって結構力いるのですけど、 お年寄りの方がこじ開けて入ってくるんですよね😓 開けようとした扉がやたら重たい時点で、 なんかおかしいな?と気づいて欲しいものです😓 あと、 職員の出勤のときに後ろにくっついてきて一緒に入ってこようとする人もいました😰 もはや恐怖です😱
回答をもっと見る
・常にそばに置いて自由にOK🍹・終わるまで飲めません💦・禁止ではないけど、なんとなく×😿・分かりません。・入浴介助しません🙅・その他(コメントで教えてください)