病棟」のお悩み相談(75ページ目)

「病棟」で新着のお悩み相談

2221-2250/12108件
看護・お仕事

トスカとモニターの違いはなんですか?

看護技術一般病棟病棟

ペガサス

整形外科, 病棟, 一般病院

02020/10/16
看護・お仕事

突発性難聴に対してステロイドパルス療法を行う根拠を教えていただきたいです… 本、インターネット、いろいろ見ましたが 「難聴にステロイドが有効な場合がある」という記述はたくさん見かけましたが 「ステロイドがなぜ難聴に有効なのか」 が一切わかりません。。 良い文献等あれば教えてください。 お願いします。

1年目勉強病院

なな

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 総合診療科, 新人ナース, 脳神経外科, 慢性期, 回復期

02020/10/17
看護学生・国試

現在回復期にあたる実習に行かせていただいている、実習中の看護学生(3年生)です。 バイタルサインのインアウトバランスの報告であったり、そもそもインアウトバランスのアセスメントの仕方がわかりません。 現在病院にある表を見ることで ・その患者さんのオムツの中を見た時に排尿・排便があった回数(24時間表記) ・その患者さんのベッドサイドにあるコップに入った水でどれだけ飲んだか ということはわかるのですが、これらの情報をもってどうやって学生が正常や異常のアセスメントをするのか、何を指導者さんに報告したらいいのかわかりません。 カルテも見ていますが詳しい院アウトバランスの情報はないように感じます。 同じ立場の学生さんであったり、臨床で働いている看護師さんの中でどなたか教えていただけるありがたいです(涙)指導者さんには自分で考えてきてといわれたのですが具体的なアセスメント方法と報告の仕方はなかなか見つかりませんでした…

回復期実習看護学生

みきゃん!

学生

32024/05/18

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

https://knowledge.nurse-senka.jp/206783/ まずこちらを読んで、質問してください。

回答をもっと見る

職場・人間関係

ドンと上手く関わる方法を教えてください。 次の職場にドンがいるみたいなのですが虐められないか不安です。上手く関わる方法はないでしょうか?

メンタル人間関係転職

ねむい

内科, 整形外科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 終末期

52024/05/16

リーフレタス

リハビリ科, 介護施設, 小規模多機能

おはようございます☺️お局です(笑) 最近は、お局の苦手なところを若い子達に助けてもらわないといけない場面が多いので、コミュニケーション取りやすい環境づくりが大切だと思うので、どうか、恐がらずに歩み寄ってくれませんか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

皆さんの職場では、持参薬がバラバラの患者さんに指導をしたりしてますか?それとも、様子見でしょうか?参考に教えて下さい!

家族指導正看護師

カピ

その他の科, 病棟

22024/05/15

A

その他の科, 訪問看護

認知症がない方であれば、お薬カレンダーなどを用いて指導します。しかし認知症が中等度〜高度の方に関しては、ナースサイドで管理を行います。今までサポートが入っていなかった方でも介護認定を受けて自宅に帰る方であれば、家族のサポートや訪看などのサービスも入るでしょうし、持参薬がバラバラでも指導せず様子見としています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

透析について勉強するのに、最初にお勧めの参考書はありますか? 今年度から、病棟の編成が変わり、自分の病棟で透析患者さんを受け入れることになりました。これまで透析の患者さんを持ったことがないので、お勧めの参考書があれば教えていただきたいです。

参考書透析勉強

ゆり

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, 病棟, 大学病院, 終末期

12024/05/09

くらげさん。

整形外科, 総合診療科, その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期, 透析

透析クリニックで以前働いていた時は ①基礎からわかる透析治療パーフェクトガイド ②やさしくわかる透析看護 を使っていました でも、参考書は自分に合う合わないがあると思うので、本屋さんで内容を確認して、自分がわかりやすいものを使うのが良いと思います

回答をもっと見る

新人看護師

新人看護師です 配属が決定してから病院にいるだけで毎日すごく緊張します。 先輩は怖くもなく優しくもなく、時々言い方のきつい先輩がいます。 どのくらいでこの緊張感に慣れてくるのでしょうか、 また、先輩と良好な関係を築くコツなどあれば知りたいです

先輩人間関係新人

らん

整形外科, 新人ナース

32024/05/17

内科, その他の科, ママナース

はい!そんな感じです! で徐々に仲のいい先輩や、話せる様な人を見つけて相談したりしていく感じです!それまでは同期の中で仲の良い子を見つけたりしないと、 本当精神的に苦しいですよね、、。 緊張は人によりますが、 それぞれの性格とかがわかってくれば(この人はキツい、この人は優しい、この人は大雑把な人など)キツい人は誰にだってキツいから自分だけじゃないなど腹をくくれるようになります笑。先輩は正直、仲良くなれる人となれない人が居るのでなれそうな人と休憩時間近くに座ったりして話しかけられるのを待ちましょう!笑話かけれるならかけたほうがいいですが、どんな話題がいいか等も人それぞれなので、、話しかけてくれそうな先輩なら待ってみてもいいかもです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

独身の方にお伺いします。常勤週4勤務でボーナス有り。当然、週5よりお給料は下がるでしょうが、心身のために!このような働き方が良いと言う方、おられますか?個人的に、病院勤務は特に、フレキシブルな働き方が増えないなぁ、と残念で。声をあげる人が少ないのでしょうか……

ボーナス給料正看護師

あん

小児科, 派遣

52024/03/17

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

まだ独身です。 正直ぶっちゃけて言うと、看護業界での昇給はめちゃくちゃ難しいです。 勤務歴がベースになってて能力はあまり評価されませんよね。 なので、私も休みを優先しました。 完全週休2.5休で、幸いなことに病棟の夜勤したぐらいもらえてますので、資産運用や自己研鑽に足りない分は他で補填という考え方です。 もちろんかなり多忙ですが、常勤で残業して多忙より、質の良い多忙です。 万が一しんどくなってもいつでも看護師引退できる、より安定した収入とメリットはたくさんあると思います。 月収100万つくるなら、20万を5つの収入口から作る方が圧倒的に労力は少なくなるので。 雇用主側が終身雇用の時代の人なので、なかなか頭はついてきてくれないと思います笑 年金も支払った額は返ってこないし、人口は減るし、円安は進むし、そうやって危機感を持って生活している人が世の中どれだけいるでしょうか? やっと政府がニーサやイデコ勧めてますが、年金ないから自分で作れよってメッセージに気づく人がどれだけいるでしょうか? 低所得の沼から脱出しようと努力できる人間がどれだけいるでしょうか? 独身は特に税金面等優遇されません。だからこそ、節税の知識、複数の収入で武器を持つ必要があります。 今の世の中そこまで考えて生活できる人は少ないのが現状です。今の生活でやっと。 なぜなら円安と物価上昇が原因です。 外貨すら持てないんです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

みなさん、どうしてるか気になって。 私は勤務じゃなくても、給料出なくても病院に行って勉強したいくらいです… つくづく病院が好きだな、私(笑)

勤務表精神科総合病院

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

42024/05/16

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

休みは必要なので、あえて病院じゃなくてセミナーとかで休み取ってます

回答をもっと見る

看護・お仕事

本業で病棟看護師をしながら、バイトでクリニックの外来など他のシフト制の職場で働かれてる方いますか? その際、シフト調整はどうされてますか? 現在病棟看護師してますが、クリニックのバイトが決まりそうです。病棟の勤務表が出るのが遅いのでうまく調整できるか不安です。

勤務表シフトアルバイト

くらげ

ICU

32023/12/21

2525knbn

内科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, SCU

週1ぐらいでバイトをしていました。バイトは曜日固定でした。なので予め、病棟には休み希望を出していました◎

回答をもっと見る

看護・お仕事

スキルアップに興味が無い人が 看護師を続けるのどう思いますか? 皆将来は訪問看護やりたいとか認定とりたいとか 教育に力入れたいとか…いろんな目標もってます。 私は自分のスキルアップに興味がなく、働いて 患者さんにそれなりにありがとうと感謝してもらって 給料貰えればそれでいいかなと思っちゃってます。 なので熱意を持って患者さんに接している人をみると 自分が最低な人間のような気がして気落ちすることもあります。

給料モチベーション正看護師

にっく

その他の科, プリセプター, 病棟, リーダー

212023/12/15

たこやき

NICU, GCU, 大学病院

毎日、お仕事お疲れ様です。 全然問題ないと思います! にっくさんにとってその環境が居心地が悪いようなら 違う場所でお仕事をするでも良いと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

大学病院に勤務しています。 乳腺外科の患者さんがいらして、乳がんの大きさがケモを受けて、小さくなったか、変わらないか、大きくなってしまったか 主治医に、何度も訪ねようとします。 かわりに、私が答えて上げられたらと思うのですが、どのようにしたら、読影出来るようになりますか?

ドクター医者正看護師

モグ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析

22024/05/17

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

答えてはいけないと思います。看護師は医者じゃないので、そこは看護師の範疇から超えてる内容かと。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

看護師長 看護部長 など場所によって違うと思います… 私の働いている病棟では看護課長でして… しゃべり方とか(ある警察もののドラマの署長役なのは覚えてますが、あと何に出演なさってるか良くわからなくて)ある俳優さんに似てる気がします。 今日、課長も病棟に居ましたが… 褒められました。 思わずウルッとなりました… 前の会社の上司(入社当時の上司は良かったですが、当時の常務が謀叛同然に独立して、けっこう引き抜きしてました…)なんて、若すぎ?のためか全然見ていてくれず悔しくて陰で泣いてました。 見た目とかは若いしイケメンなのに… いわゆる干された状態になり、人生の幕引き?しようかと本気で考えたことも… 入院した時も、どこで終わらせるか探していたくらいですから。 そんな時に、ある看護師さんに出会いました。 …みたいな流れで、医療現場に返り咲きました。いつか、あそこの病院で働きたいと思いながら… ただ今の病棟は居心地良すぎて真面目に悩んでます。

コミュニケーション精神科総合病院

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

22024/05/17

mi

小児科, 産科・婦人科, リハビリ科, 介護施設, NICU, 回復期, 終末期

復職されたばかりで、職場が居心地良いのは羨ましい限りです。 看護師に復職されるまで大変だったようなので、希望の病院への再転職は、経験積んで年数かけて悩まれたらいいと思います。 病棟の所属長は看護課長,看護部長は、看護部のトップになります。

回答をもっと見る

お金・給料

皆さんの病院では前残業は当たり前ですか? 始業時間にはラウンド、輸液の交換、処置、退院などもあり前残業をしないと仕事が間に合わないのが現実です 看護業界の悪しき文化と思いながら、日々早め出勤をしています。 なんなら、師長さんや主任さんに早くきなさいと言われるので病棟のトップからして、残業を減らすや業務改善をするような雰囲気でない状況です でも、ありがたいことに前残業代は残業申請できるので我慢できております!! 皆さんの病院では前残業は当たり前ですか? そして、残業代として手当が出ますか?

ラウンド残業総合病院

シロ

呼吸器科, 循環器科, 急性期, 超急性期, CCU, HCU, その他の科, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 一般病院, 大学病院

102024/05/15

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

でませんし、前残業しないと終わりません。 ブラック企業ですよね、看護は。 しかし、人件費考えたら、出せないのもわかる。だけど、そろそろ前残業代出さないと、やばい。いますぐ辞めることはしないだろうけど、辞める人は増えるし、そもそも目指す人が減る。 これが報道されないのは政治が動いてるからですよー。

回答をもっと見る

キャリア・転職

新卒病棟1年半位の時期に、家族が病気になった事で精神疾患を患い泣く泣く退職しました。 その後結婚し2年ほどクリニックで働いています。 抗うつ薬を飲まずに生活する兆しが見えてきてもっと勉強したい、スキルを身につけたいと思うようになってきました。 ただ今よりも忙しい病棟に戻った時に、体調が悪くなってしまう可能性もあり…年齢のことも考えると、キャリア、出産、体調と優先順位をどのように付けたらいいか悩んでいます。 出産育児をしてから(30歳を超えて)病棟に戻るか、 20代の今出産を後回しにして病棟に戻るか、 皆さんはもし自分だったらどちらを選択しますか?

メンタル正看護師病棟

もち

介護施設

22024/05/16

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

おつかれさまです。 私の経験から考えると… ブランクは、できる限り短いほうがいいと思います。 面接で毎回聞かれましたから…。 ただ子供を、と考えていらっしゃるなら…これも早いほうが良いみたいなので悩むところです。 が、子供できても無理なく頑張れる場所や託児所みたいなのがある環境もあります。選択肢の一つに入れてみては?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

カレンダーアプリみたいなのは何を使っていらっしゃるのかな? と思いまして… 他にも、手帳という選択肢もアリですね(笑)

シフト総合病院病棟

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

22024/05/17

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

ナスカレ使ってます!

回答をもっと見る

看護・お仕事

腎生検後の食事について質問です。 先輩に、ベッドギャッジアップは駄目だから仰臥位で食事してもらう。患者さんと話してセッティングしてと言われたのですが、どうしても仰臥位で食べるのは難しく他の病院ではどうされているのかが気になり質問させていただきました。 結局患者様は難しいしほしくないからいらない、と言われたのですが今後のために教えていただきたいです。 腎生検後の食事はどういった形で提供していますか?

透析看護技術急性期

かんごっこ

精神科, 病棟

22024/05/15

ゆり

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, 病棟, 大学病院, 終末期

はじめまして、腎生検後は特に時間長いから大変ですよね。 私のところでは、ラップを使っておかずを入れた小さめのおにぎりを作って貯めてもらうようにしています。(スープ系は諦めてもらってます…) 人によっては、事前に相談して、ウィダーインゼリーやカロリーメイトなどを買っておいてもらう場合もあります。(医師の許可が下りない時もあるので微妙ですが) こんな感じで参考になりますでしょうか?

回答をもっと見る

職場・人間関係

お疲れ様です。 私は病棟勤務ですがもう続けるのが辛いです 残業時間、知識や技術の無さからキャパ超え。 普段なら冷静でいれることにも不安や焦りから視野狭窄に陥りパニックになることが多く患者さんに申し訳ないこと、 いつか大きなミスをしそうでこわいこと、 すぐに頼れる人が限られていること、 私がいることで私の仕事をフォローしてもらう方に申し訳ないこと、 私がいるから業務分担に皺寄せが発生してることが申し訳ないことで心身ともに疲弊しているからです。 これは入職時からありました。 半年経てば変わるだろうと思ってたけど 状況はさほど変わらず ミスなく終えることのプレッシャーや不安から睡眠時間が減りました。 睡眠が取れないからか午前中で疲れてしまい 午後には集中力が切れてしまいます こんなに疲れやすかったっけ、、?と思います 疲れが表情に出てるのか顔が青白いです 旦那に心配されるようになりました 辛い心境を上司に伝えた方がいいと思いますが勇気が出ません。 この前師長と面談しましたが、半年後1年後はこうなって欲しいという話で今が辛いと言ったらどんな反応をされるだろうとこわいからです。 スタッフ間でもあーだこーだ話してるので 私の相談も筒抜けになるのが嫌だなとも思います でも私自身限界というか突然出勤できなくなったらどうしようとか休職となる前に辞めてしまいたい思いがあります。このまま働き続けて心身共にボロボロになるのがこわいです。だから師長に早く伝えたいんですが、勇気が出ません。背中を押して欲しいです そして伝えるタイミングについて 師長も常勤同様夜勤してるので勤務が被りづらいです すぐにでも言いたい気持ちですが、 自分が日勤の時に師長が明け 自分が明けの時に師長が日勤 しか言えるタイミングがないです。 それか主任に相談できる日があるのでそこで少し相談してみるのがよいか、、 相談が苦手でどうしたらよいかわかりません涙 助けてください🥲

メンタル病棟

リハビリ科, 病棟

22024/05/16

ドパミン

循環器科, 急性期, 病棟

師長に言うのに勇気がいりますよね。私もそうでした。私の場合は言うか迷いながら出勤しましたが、あまりにも朝の時点で大変すぎて、もう言わなきゃ変わらんと決心つきましたw頑張ってください!!応援してます!!

回答をもっと見る

キャリア・転職

病棟看護師を経験せずに施設看護師から訪問看護師に転職された方いますか?

訪問看護転職病棟

たろー

その他の科, 学生

12024/05/17

ayuminmin1231

離職中, 終末期

こんにちは。 施設看護師は老健施設、特養などの施設でしょうか? 病棟を経験せずにとありますが、訪問看護はそのご利用されるご利用者様の状態にもよります。老年期ばかりではなく、生後間もないベビーから終末期までの対応しなくてはなりません。 病棟を経験がなくても転職は可能ですが ご利用者様の疾患、在宅状況、ケア内容。またご利用者様のご家族にもアドバイスや、ご家族の思いなどもしっかり傾聴してあげなくてはなりません。病棟では医師の指示があって助手がいて周りにも同僚がいて。の環境ですが、 訪問看護は1人でスケジュールに合わせて訪問しなくてはなりません。 利用者様に関わるすべての関係者との信頼関係なども重要となります。 急変時の咄嗟の対応、判断ができれば問題ないと思いますよ。 初めは大変だと思いますが、慣れてきたら在宅医療とは何か。を学べて ご利用者様一人一人にしっかり向き合えて 本当にやりがいのある仕事に変わります。 私は訪問看護の仕事が大好きです。 頑張ってくださいね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

私の部屋持ちの患者が夕方高熱を出しリーダーに報告しました。リーダーは、主治医が休みだったので代医に一応報告しておくとのことでメールしていました。その後リーダーが夜勤者に申し送りをした際に何かしら夜勤者に言われたようで、申し送り途中にリーダーから「代医に電話するか主治医のケータイに直接電話で報告して」と言われました。まず代医に電話しましたが勤務終了時間ギリギリだったためか出ず、主治医に直接電話をして諸々の検査や点滴の指示を受けました。勤務時間外になりましたがスタッフ総出で採血やルート確保、インフルやコロナの抗原検査等を行い検査科に提出しました。そこで一通りのことは終わり、あとは検査結果次第で抗生剤を出すか決めるので再度連絡してと主治医に言われていたのでその結果待ちという所でした。インフルやコロナの結果によっては対応や上への報告が必要になるとのことで師長代理の方が1人残ると仰り、残っていたスタッフに私が残るから帰ったら?と言っていました。私は部屋持ちなので残ろうと思っていましたが、本来ここまでの指示受け等はリーダーの業務であり、申し送りを終えたリーダーが私もリーダーなので残ると言い、私・師長代理・リーダーの3人以外はその時点で帰りました。そのタイミングでインフル・コロナの陰性の連絡が来たので、あとは採血結果が出れば主治医へ連絡し抗生剤を取りに行き投与するだけの1人でできる業務なので3人も残る必要はないと思いました。師長代理はインフル・コロナが陰性であれば報告する事もないので残っておく必要はないと思ったのですが、こんな時じゃないと出来ない仕事もあるし家が近いからと仰っており、リーダーも何かして残っている状況。私は部屋持ちですが何もする事もなく帰ってもいいのか帰らない方がいいのかも分からず、一番下っ端なので何か言える事もなくうろちょろしていました。本当にすることもないしもう帰ろうかなと思っていたら休みだった主治医がわざわざ病棟にきて、そのタイミングで検査結果が出て抗生剤が始まることになりました。この時点で後することは抗生剤のことだけなので本当に3人もいらないですし、先生が診察を行いリーダーが付き添い指示を入力しているタイミングで私は帰りました。どうせ1人でできることを無駄にみんなで待って手分けするのも意味ないしそこにただいるのが嫌だったのですが、今考えてみるとそこまで残っておいて今帰るの?!とも思います。 長くなりましたが、私はどう行動するべきだったのか、このような場合誰がどうするのか正解だったのか、今後のためにも教えていただきたいです。

受け持ちリーダー残業

バタフライ

病棟, 慢性期

22024/05/10

ayuminmin1231

離職中, 終末期

こんにちは。 入院時のオーダーに 発熱児の指示は無かったのでしょうか? メールより電話で着信残した方が良いです。先生も別件が入れば電話にも出られませんが必ず確認はすると思います。 メールだと気づかないと思います。 私もLINEとか時間が遅くなってからしか見ないので。その先生にもよりますが… 何もすることがなくて帰りたいなら ウロウロしてるより 何かお手伝いすることありますか? の一言は欲しいです。先輩方もそう思ったと思います。 その一言があればみんなで手分けできませんか? 夜勤者からすると 日勤のことは日勤で!って思う看護師多いです。 夜勤の少ない人数で仕事増やされると面倒です。 指示受け、ダブルチェック、記録、出来ると思います。私なら申し訳ないけど記録お願いって言うと思います。1人でこれをやると時間かかりますが手分けすると早く終わってみんなが気持ちよく帰れます。 3人もいらないしって思ってるなら、 帰りたいなら帰って良かったと思います。 下っ端の自分がいつか同じ立場になった時のこと考えた方が良いと思いますよ。 頑張ってくださいね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

お疲れ様です。 精神科勤務NSです。前職は慢性期と救急経験が皆無なこともあり、昨年BLSを取得しました。 (救急委員会というのもあり) そして今年、ACLSをとらないの?と偉い人から言われまして… ACLSについて調べてみたら、2.3年救急勤務していても取得は厳しい、難しいとの記載が… そこでACLS取得方々に聞きたいことがあります まずは 救急経験無しでACLS取得をした人はいるか? よければどこの勤務かも教えてください。 救急経験者で取得された方は何年目で取得したのか? 感想などもあればぜひ!!

勉強病院病棟

たまご

精神科, 病棟

22024/05/16

みかん🍊

内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 産科・婦人科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, 病棟, 老健施設, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校, 検診・健診

BLSの資格認定期間2年のうちに取得しなければならない事、また心電図を読み取り、致死性不整脈のリスク予見などかなり勉強量が必要ですが、救急の経験ない人でも資格取得されています。 慢性期や精神科だけの経験でもきちんと勉強すれば取得自体は可能ですよ。 簡単でないのは言うに及ばすですが、それでも救命の看護師だけでなく一般病棟の看護師も取っていますし、初期研修医が取得していたりもします。 私はコロナ禍で研修自体が少ない状態だった事と時間がなくて諦めてしまいましたが、テキストをしっかり勉強するだけでもかなりの時間が必要な印象です。 AHAは世界共通のテキストで、日本ではあまり症例のないようなもの(麻薬中毒など)もあって、そこが難しいという人もいますし、単純に勉強量が多いという人もいます。 指定のテキストによる簡易テストで一定の点数を得ていないと、2日間の実技を含めた研修自体の参加ができないという条件もあったりします。 ACLSの前にICLS(日本版ACLS→AHAのものより若干勉強量は少ないですが二次救命なのは同じ)取得される方もいますし、BLSのインストラクターをしながらACLS取得を目指している方もおられます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

高橋一生が結婚してしまった~😢😢😢 ずっと独身でいるものだと勝手に思ってた… 喪失感半端ない…  でも、でも… 末長くお幸せに

正看護師病院病棟

かも

その他の科

02024/05/16
恋愛・結婚

5月末に入籍予定です。 転職してから一年がたち妊活を進めていこうと思ってるのですが、今いる回復期病棟が私と同様ここ一年で入った同年代が多く、みんな妊娠希望のスタッフが多いです。すでに妊婦ママさんが2人いて、既婚先輩看護師から「こんだけ同年代いてみんなで産休入ったら流石にやばいよね?順番待ち状態だよね」という話題になり同意しつつもモヤモヤとしています。みなさんの職場で同じようなモヤモヤありますか?ご意見いただきたいです!

回復期妊娠子ども

アニー

消化器内科, 循環器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 透析

72024/05/09

ゆり

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, 病棟, 大学病院, 終末期

それ結構あるあるだけど、深刻な問題ですよね(><) 私のところは結婚、妊娠で同じように順番待ちができていましたが、ある年に1年目の看護師が速攻で結婚して妊娠休暇を取ったので、そこからギスギス感が無くなりました笑

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

先週、患者さんをCT室まで…と頼まれ、向かったのですが、エレベーター降りたら逆に行ってしまい… 「◯◯さん、すみません…間違えました」 と謝りました… 着いて検査の間、待っていて再び病棟に戻りましたが… 入職半月、まだ時々迷子になります。 ようやく病棟が、わかってきました。 病棟以外の迷子対策はありますか?

後輩精神科先輩

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

22024/05/16

さふらん

病棟クラークにお任せする

回答をもっと見る

看護・お仕事

大学病院の、整形外科、リハ科、混合病棟の勤務をしていた頃の話です。新人を卒業して、2年目で独立したばかりの時の話です。胸椎損傷の女性の患者さんで、かなり大きい体格をした患者さんのトランスファーの件です。朝9時に、5階のリハ科病棟から、リハビリ室に移動しなければなりません。本来ならば最低でも4人でトランスファーが必要で、いつもそうしなければならないのですが、その日は私一人しか、トランスファーできるナースやPT、OTがおらず、電話してリハ室に応援を要請しても、電話は誰も出ず。よく動いてくださる係長も、今日はご不在で、私一人で何とかするしかなくなりました。 4人でトランスファーするのを、私一人でトランスファしたら、どうなるのか?もし、トランスファーに失敗したら、患者さんを転倒させてしまうことになるし、リハ室に、9時までに行かないとならないという約束ですし、私が倒れたら、腰を損傷してしまうし、どうしたら良いものか、葛藤させられました。 皆さんなら、どう対処してこのピンチを切り抜けますか?

看護技術大学病院人間関係

モグ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析

22024/05/15

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

それでも人を呼ぶしかないと思います。それか、リハにむかえにきてもらうしかない。無理です。

回答をもっと見る

愚痴

療養病棟に限り看護課と介護課が分けられ、業務がはっきりと分けられたけど、これ一体何の意味があるんですかね?これまで介護士がやってた物品補充、器具の清掃、清拭、食事介助、配膳などなどなど誰でもできる無駄な業務が一気に増えた。オムツ交換、トイレ誘導、シーツ交換、コール対応が無くなったのはいいけど、無くなったこれらの業務こそナースが介入した方がいいと思う、、、介護にはしっかりと「看護助手」してもらった方が効率的だし良かったな、、、 介護課長の若手看護師がPCスキルあるってだけでデカい顔してるのもなんか気に入らないんだよね。介護の仕事をしながら看護師の給料貰うってずるくない?そもそもなんで介護士から選任しなかったの、、、

看護助手慢性期介護

にっく

病棟, 慢性期

12024/05/15

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

おつかれさまです。 …そんなこともあるのですか。 確かに看護師の給料で…は疑問ですよね 管理職手当とか付いてるのでしょうか?みたいにも。 私は病棟、今の場所しか知らないもので… 介護福祉士持っている人も看護助手として働いています。 シーツ交換は専ら?助手さん(緊急の場合はナースも)、オムツ交換はナースも入ります。 食事はデイルーム?で。一部の患者さんは、お部屋で食べるため取りに来ます(食べ終わると持参してくれます)食事介助もナース入る事が。

回答をもっと見る

看護・お仕事

精神科病棟で働いています。 DVTや拘束中の精神科の患者さんに弾性包帯を巻いています。皮膚トラブルを起こさないように温タオルで拭きプロペトを塗って弾性包帯を巻いています。皮膚トラブルを起こしている方が多いのですが何かいい方法はあったら教えて頂きたいです。アンダーラップというスポンジ性の包帯を巻いてたりもしましたが変化がありませんでした。

精神科病棟

くろ

内科, 精神科, ママナース, 病棟

32024/05/15

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

おつかれさまです。 私も病棟(精神科)で働いていますが… 身体抑制中の患者さんいます…拘束帯?のみですが…何かなければいいなといつも。 ただ、ちょっとしたハズミ?で怒ったりする方なので外す訳にもいかず…

回答をもっと見る

看護・お仕事

今年4月に転職した者です。 分野やカルテ(電子から紙へ)システムなどの変化についていけずいつも1日の業務を乗りこなすのに精一杯で 詳しく背景などの把握が不十分だなとよく反省します。 分野も臓器系から骨系になり、看護処置もあまりなく、 少し物足りなく感じます。また中途採用なので年が近くてもなかなか心の距離が縮まらず、、な感じです。 先輩は沢山教えてくれます。 そんな中で新たに学びを深めたいなと思い、今年その受験を考えていて来年また学生になる可能性があります。 今私の中にある想いは、 なんだか合わないから辞めたい、だけどお金が必要。 今からまた違うところに転職したいとも思うが、もし合格できたら就業期間が短くなるため就職するならどうしよう。です。 なんかアドバイスあればいただきたいです。

人間関係転職正看護師

にゃお

内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 学生, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣

22024/05/15

SakiF

呼吸器科, 離職中

新たに学びを深めたいとは素敵ですね! 単発の派遣ナースとか、3ヶ月とか半年の派遣•離島ナースとかはどうでしょうか? 期間が決まっていると、お金を稼ぐという目標だけに向かって働ける気がします!

回答をもっと見る

キャリア・転職

准看護師3年目になります。 4月から新しい病院で働いています。 転職を2度して現在3つ目の病院です。 今まで夜勤経験はありませんでした。 今の病棟は人間関係は比較的良いところです。 しかし退職者が続出して夜勤出来る人がほぼ居ません。私も最初の月にシャドーとして一度入ることになりました。 そして2ヶ月目の今、急な欠勤から2回目で独り立ち。 来月は夜勤が8回も入っていて夜専の様になってしまう様です。転職サイトを使いました。 少し仲良くしてくれる看護助手の方から 『ここは看護師は保険に入ってないから気をつけた方がいい』と言われました。 不安しか無くなってしまいました。しかし経験や転職からもうここで頑張るしかないと思って居るのですが …この病院は大丈夫なのか分からなくなりました。 皆さん、何かご意見ありますか? 拙い文章、内容ですがよろしくお願いします。

夜勤メンタル転職

まっちゃ

病棟, 神経内科, 回復期

22024/05/15

SakiF

呼吸器科, 離職中

怖いですね、、😨 退職者が続出ということは、人間関係に問題がなくても管理体制に問題があるのかも知れませんね。。 自分の身は自分で守るためにも、 自分で看護師の保険に入るのはどうでしょうか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

昨年から他の病院に転職をしました。分かって転職をしたのですが転職先の病院が紙カルテ運用です。電子カルテと違いいろいろ不便も生じています。まだ紙カルテ運営している病院はありますか。

カルテ病院病棟

にっく

内科, 病棟

12024/05/16

もも

病棟, リーダー, 慢性期

まだまだ紙カルテです…

回答をもっと見る

75

話題のお悩み相談

看護・お仕事

モルヒネの持続皮下注してる人は1週間ごとに看護師で針とルートを交換します。タイミングよく皮下注射のルートと針の交換のタイミングに出会えず、皮下注射を抜針する際に針の中に残っている麻薬が周りの皮膚に飛び散るような危険があるのではないかと思います。モルヒネの持続皮下注の抜針で気をつけていることがあれば教えていただきたいです。

ルート

みぃ

呼吸器科, 新人ナース

02025/05/07
キャリア・転職

休職中の看護師です。現在いる病院は退職を考えており、次の病院も内定をいただきました。 休職したことは伝えた方がいいですか?

休職退職病院

まこ

精神科, 新人ナース, 病棟

12025/05/07

すぷらっしゅ

先日も、履歴書の質問があり、同じようなことを答えさせていただきましたが、嘘を言うことは、いけないことですが、言わないことは悪いことではありません。 休職の理由がわかりかねますが、また、再発の可能性があるような病気、仕事中に影響を及ぼすようなものなら、周りの迷惑になりますので倫理的に伝えておくべきかと思います。 そうで無ければ、何も言わなくて良いと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

社会人経験後の新人ナースです。 急性期病棟に配属になりました。 前残業は30分強要、退社時間後に振り返り会や面談 皆さんの所もこんな感じですか?

残業急性期新人

もう

消化器内科, 精神科, 整形外科, 泌尿器科, 新人ナース

32025/05/07

まな

内科, プリセプター, 病棟, 大学病院

他のお仕事からの方には、かなりブラックに感じるかと思います。 改善しようにもなかなかもう何年もこのグレーのままなのが医療界です。 新人さんには最近、そうならないように残業をさせない、自宅での課題を与えない、なんてやっていますが、それではなかなか学びに繋がらないが現実で…。 基本、日勤は8:30からであれば8時に出勤 夜勤で前残業が1-2時間とかもあります。 変えなくてはならないのに変わらない…ほんとによくない医療界の闇です。 ない病院やしない方もいます。 急性期はありがほぼです。労基としては、来いと言われてないのであればスルー。病院としては、来てとは言っていない、でも8:30から仕事をするにはそのまえに情報収集にきていなければ仕事がまわせないからスタッフは来る、こんな感じです

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

ありましたよ😊全くありませんでした💦もともと暦通りの休みです🤔他のところで連休がもらえます✨その他(コメントで教えてください)

194票・2025/05/15

体育会系でした文化系でしたどちらでもありませんでしたその他(コメントで教えて下さい)

455票・2025/05/14

患者優先すぎて周りが見えないメモ取りすぎて手が止まる緊張して表情が硬い指導に対して真面目すぎる反応やる気が空回りしちゃうその他(コメントで教えて下さい)

498票・2025/05/13

夜勤ありの常勤をする日勤のみの常勤をする非常勤で勤務する看護師の仕事から離れる想像できませんその他(コメントで教えてください)

526票・2025/05/12

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.