今年から急性期病棟から慢性期病棟に異動しました。今までと雰囲気も変わり日常的にも急性期と比べると変化もあまり少なくまったりと過ごしています。反面、何すればいいのだろうと疑問に思いモチベーションが下がるときがあります。 何か仕事をする上でモチベーションをあげることはしていますか。
慢性期異動モチベーション
にっく
内科, 病棟
SakiF
呼吸器科, 離職中
急性期ではできなかったことを考えてみたらいかがでしょうか?患者さんとゆっくり関わるとか、退院支援もじっくり時間をかけられたりするのかなと想像します。 仕事ではなく、プライベートを充実させるのも良いのかなと思いました!習い事を始めるのも楽しいかも知れないですね!
回答をもっと見る
私の入職した病棟、靴や靴下は白って言われましたが白い靴下は100均とかに無くて… とりあえず、お給料貰ってからにしようかな?と。
配属精神科1年目
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
カリイ
産科・婦人科, ママナース
100均にありますよ。 規定ならすぐに揃えた方が無難だと思います。
回答をもっと見る
良いほうに考えますか? 悪いほうに考えますか? それとも、あまり気にしませんか? 私は、ついつい悪いほうに考えてしまいます… どうしたら、なおりますかね?
精神科モチベーションメンタル
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
わたしは、基本、悪い方に考えがちです。しかし、悪い方に考え出したら、どうしたらよいか対策を考えます。 で、どうにもならないことってあるじゃないですか。 そんなときは仲間を見つけます。 で、どうにもならないことに対して愚痴りあい、どうにもならないことに対して、考えないように方向転換してます。 直さなくていいと思います。けど、それで、仕事のコスパを落としては行けないと思います。考えるということは悪いことではないし、わたしは最悪の事態を回避する手段の一つかなと思います。
回答をもっと見る
いつもありがとうございます。2年目の看護師です。 タイトルの件、例えばアスパラギン酸カリウム混注のビーフリードに、タゾピペを側管投与していい理由が分かりません。 配合禁忌について、皆さんは普段どこを見ていますか⁇ これは単独投与!っていう、これはこう!っていう参考書程度しか分かりません、、、 応用できるようになりたいです! 酸性だから、とか何か見てるポイントなどを教えていただけるとありがたいです。
2年目勉強病棟
あみ
内科, 循環器科, 急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
覚えるしかないかと。 例えば、セフトリはCa含んでる薬剤に投与する時は前後フラッシュ必要とか、メトクロはアルカリ性剤に投与するときには注意必要とか。
回答をもっと見る
現在訪問診療で働いていますが、新しく入った先生などから当然病棟勤務はしたことあると思うけどと以前言われたことがあります。 私は病院時代はずっとオペ室とクリニックで病棟勤務経験がなく、なんと返答したらいいか分からず濁してしまいました。 病棟勤務がない方、自分から病棟経験ないと自信を持って言えますか?笑 やはり病棟は経験した方がいいのでしょうか?
訪問看護クリニックメンタル
そら
内科, 総合診療科, クリニック, 訪問看護
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
まぁ卒業してから9割以上はまず病棟勤務するからね。 病棟でしか経験出来ないことってたくさんあるから経験しとくべきだとは思う。
回答をもっと見る
金属アレルギーについてお聞きしたいです。 手術のオペ出しの際アレルギーを申し送りますが、金属アレルギーに関して 長時間触れていたらアレルギー症状が出る。ピアスでかぶれる。汗かくとかぶれたりかゆみがでる。 などの場合は申し送りますか? また、金属アレルギー対応になるんでしょうか? 手術室の機会は、アクセサリーとは違う成分で作られているときき混乱しています。 回答お願いします!!
ピアス申し送り手術室
さは
新人ナース
まる
整形外科, その他の科, ママナース, オペ室
オペ看です。 一つの情報として、金属アレルギーがある件申し送って頂けたら嬉しいです。 また、オペ前に執刀医へ報告しておくのも良いかと思います。 手術室の機械は大体が、金属アレルギーが出にくいチタン製だと、器械の業者さんから伺ってます。サージカルワイヤーやキルシュナーなども同様です。 金属アレルギーがあったとしても、例えば人工関節置換など、どうしても金属を使わないわけにはいかない場合は執刀医判断で使用しています。
回答をもっと見る
現在病棟で3年目に突入し、転職を考えています。 訪問看護、病棟、クリニック、美容…などなど、いろいろな職場がありますが、皆さんのおすすめの働き方はありますか? まだ夜勤をしてがっつり稼ぎたい気持ちもあるのですが、たまに心身ともに疲れ切ってしまう時もあって… 稼ぎたいなら夜勤のある大きい病院か、透析クリニックや美容が良いのでしょうか? アドバイスいただけるとうれしいです。
訪問看護クリニック転職
ゆり
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, 病棟, 大学病院, 終末期
さな
内科, クリニック
看護師10年目ですが、夜勤が身体に辛くて今は訪問やってます。夜勤は寿命をお金に代えてるものだな…と思ってます。 ただ稼げる内に稼ぐのは大事だと思うので、お給料がよいところを探すのもありだと思います。
回答をもっと見る
大学病院なので、英語しか喋れない患者さんが入院されてくることも多いです。 そこで、英語関係の資格を取得しようと考えたのですが、TOEFL、IELTS、OETどれがいいのでしょうか? ご存知の方いましたら、教えていただけると幸いです。
英語大学病院給料
ゆり
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, 病棟, 大学病院, 終末期
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
https://www.rarejob.com/englishlab/column/20220411/
回答をもっと見る
酸素マスクを使用しているとき加湿器をつけると思いますが、鼻カニューレに変更するときに加湿器に繋いだままでも良いのでしょうか?調べても「必要では無い」と書いており、じゃあ有っても問題ではないの?と思いました。いままでわざわざアダプターを交換してしまっていました。 また、話は変わってしまいますが口呼吸の患者さんで低流量の酸素を投与している患者さんはどのような対応をするのが正解ですか?
正看護師病棟
ねむ
ママナース, 病棟
#5
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
加湿はあっても問題ありません。でも、流量がないので水分は鼻まで届かないです。 口呼吸の患者さんに対しては、サージカルマスクをすると口からの酸素流量を増やせます。サージカルマスクなので、CO2ナルコーシスのリスクは低いです。
回答をもっと見る
4月から地方の縫合病院に入職しました1年目です。 6ヶ月間、試用期間のため残業代は出ないと師長さんから言われたので、今までの残業は全て「自己研鑽」で残業代無しで4月働きました。 ですが、他の病棟の同期は 「18時までは出るって言われた。」 「残ってる時間は全部申請して残業にしていいって言われた。」 など、病棟毎にルールが違いすぎて、不満が募っています。出るなら出る、出ないなら出ないで統一して欲しいのですが、今度、師長さんと面談があるのですが、その時に話した方がいいでしょうか?
総合病院給料1年目
こも
整形外科, 新人ナース
カピ
その他の科, 病棟
お疲れ様です。職場の環境にもよりますが、まずは指導者の方に相談してから話した方がいいと思います。縦の関係はない方がいいとは思いますが、大事なので守った方がいいと思います。それで、師長さんに直接話しよとなれば師長さんに話せばいいと思いますよ。 あと、残業代のことなど病棟によってルールが違うことは多々あると思います。話したところで、明確な答えがないこともありますし、改善されるとも限らないです。不満が募るでしょうが、頑張ってください!
回答をもっと見る
コロナが5類に移ってだいぶ経ちますが、ふと疑問に思ったので質問させていただきます。 皆さんの病棟では、コロナ患者が出た場合どこまで検査しますか?うちは患者さん、同室患者さんまでです。どう考えても濃厚接触の看護師は検査なしです…これって普通ですか?
コロナ病院病棟
ゆり
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, 病棟, 大学病院, 終末期
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
おつかれさまです。 身近なところで感染者出てないのでなんとも言えないかもですが… マスク使用は継続しています。 確かに看護職員も検査したほうが良いのかもしれませんね?
回答をもっと見る
転職サイトを介さずに、転職成功した方いらっしゃいますか? 面接でよく聞かれることや、対策等、聞ける方が周りにおらず。ですが、希望の転職先が、転職サイトに登録がないところでして… 転職初心者なのですが、その場合の気をつけるポイントや、アドバイス等あれば教えていただきたいです。 まずは直接連絡をして、見学をさせてもらおうと思っています。
転職サイト面接給料
まるこ
大学病院, 終末期
さな
内科, クリニック
以前転職サイトを使って面接対策も行いました。しかし今はネットがあります。どんな質問が来るのか、どう答えたら好印象なのかある程度対策が立てられます。 自分である程度考える必要があるので、転職サイト挟まずとも大丈夫ですよ。 一番よいのは定例文で答えるのではなく、自分の言葉で対応することです。
回答をもっと見る
看護師にならなきゃよかったなー って思ってしまう職場ってもう終わってる、、 辞めたいなとまだ頑張ろうを行き来してる 今日師長と面談して助けを求められてないとニュアンスで言われた。重症部屋の人のフォローもできるといいと言われたけど、みんな自分のことで精一杯でフォローしてない。協力しようなんてない病棟でなんで私が率先してそんなことしなきゃ? 私も悪いけど聞きやすい人がいないこの環境も問題あるのでは。 聞けば露骨に嫌な顔、きつい言動返されるのがオチなのでもう嫌なんですが。こんな思いしてまで続けたくない。
師長辞めたい病棟
み
リハビリ科, 病棟
クーリングについてですがモニターつけてる患者で血圧計のマンシェット巻いてる腕の腋窩はやめた方がいいですか?
モニター正看護師病棟
シングルマザー
内科, ママナース, 病棟
現在派遣看護師として病棟で勤務しているのですが、応援ナースに興味があります。 メリットデメリットについて知っていたら教えていただきたいです。
応援ナース正看護師病棟
さくら
内科, 外科, 病棟, 派遣
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
おつかれさまです。 実は応援ナースの定義?が良くわからないのですが、クリニックで働いていた時に、院長の奥様のご実家のクリニックから看護師さんが良く手伝いに来てくれてました。 本人いわく 「むこうは暇だから」 とのことでしたが、状況によっては、そういう働き方もありかな?と漠然と思ってました。 ハッキリ聞きませんでしたが、 メリットは、いちおう両方から給料貰えていたみたいです あと時間の有効利用ができる、みたいな感じでしょうか? デメリットは、事務の方も時々来てくれたのですが、そのためか何度か(今いるクリニックを)間違えていたような? お休みは減ると思います…
回答をもっと見る
質問です アルツハイマー型認知症で楽しめるレクリエーションはありますか?また関節リウマチでも楽しめるレクリエーションはありますか? よろしくお願いします🙇
予防受け持ちモチベーション
ロ
内科, 消化器内科, 学生
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
風船ポンポンとか。タオルストレッチとか。いろいろありますねぇ。
回答をもっと見る
胸腔ドレーン抜去後のフィルムについて質問です。 胸腔ドレーンを抜去すると縫合して、綿球を当てフィルムで保護されます。 術後創部のドレッシング材は、48時間で上皮化されるため、3日目で外すことが多いですが、胸腔ドレーンは5日目までフィルムが残っていることも多く、医師に確認して外しています。 上皮化のことも考えると、胸腔ドレーン抜去後のフィルムも、3日目で外して大丈夫なんでしょうか。
急性期正看護師病棟
あやか
病棟, 消化器外科
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
じゅくじゅくしてなければ3日目くらいに外せば良いと思います。
回答をもっと見る
私が今働いている病棟は療養型であり入院している患者さんのほとんどが寝たきり状態で援助が必要です。ここ最近になり腰痛が出できています。普段から腰痛予防に心掛けていることはありますか。
予防メンタルストレス
にっく
内科, 病棟
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
筋力体力を維持するために運動してます。まずは自分の筋力維持です。 あとはInstagramで上手に移乗介助している介護士さんの動画見て参考にしてます。 腰痛予防とかかなり詳しく載ってます。介護士で検索すれば出てきますよ。
回答をもっと見る
食介について伺いたいのですが、ある方が夜勤から指示も貰ってないで、お昼の食介まで残業してました。 特別、日勤の業務が忙しい訳でないです。 そこで問題が起きました。 特定の患者だけのお茶が食介前に、ある方が患者に飲ませていたのを発見しました。 今までは食介時に合間や食後に飲むのが当たり前で、食事前に全て飲ませるなんて聞いたことがありません。それもそうだし、むせがあったり、また誤嚥を起こさないように食後にはお茶やお湯を飲ませるのが手順。 よりによって、飲み込みの悪い患者だけのお茶だけが、食介前に飲ませていた。それって、時間がかかるから?ダメでしょ? そもそも、夜勤が無断残業してすること? 謎だらけです。その、ある方というのは、過去なんども師長に指摘されているそうです。
夜勤病棟
まなかわ
外科, 病棟, 一般病院, オペ室, 看護多機能
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
いろいろなぞですけど、その方にエビデンスと看護を聞いてみては?なぜそうしたのか。
回答をもっと見る
ポート針を挿入した際に逆血確認しますか?ネットでは血管外漏出を防ぐためにするという意見や閉塞や血液感染のリスクある為しないという意見があり結局どちらがいいのかよくわかりません… みなさんはどうしてますか?
勉強正看護師病棟
ちょこ
新人ナース
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
当院はポート針は看護師では刺せないのでDrがするけど、必ず逆血は確認してる。
回答をもっと見る
別チームのナースコールを取るのが嫌です 自分は見返りを求めてしまう性格で、やってあげたのになにもお礼もされないし自分が困ってる時助けてくれないなど思うことがあります。 今病棟なのでそういうことが多々あります。 自分のことだけ出来る看護の仕事ってありますか?
病棟
にっくねーむ
内科, 外科, 病棟, 一般病院
むん
内科, 呼吸器科, 急性期, パパナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
お疲れ様です ナースコール…難しいところかも知れせんが、自分の患者さんだけコールを取ればいいということはないのではないでしょうか。受け持ちが行ければベストですが、処置など対応困難な時もあるかと思います。病棟ではチームワークが大切だと私自身は感じています。自他尊重の心で働けるといいかなと思います。 訪問看護ならナースコールはないのではないでしょうか
回答をもっと見る
パソコンその場で。医療ドラマとかでもありがちな光景ですが、私のいる病棟ではナースステーションに戻ってから… 基本的に腕(手?)に何か書くのはNGらしいです…
カルテ精神科急性期
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
うちの病院は腕とか手袋に書きますよ。 パソコンはその図のように持ち歩いて、患者さんのとこで記録も書きます。セル方式みたいな感じですかね。 当院自体、タイムリーに記録書きましょうっていう方式なんで、基本的には詰所に持ってから記録書くことは少ないですね。
回答をもっと見る
認知症でどうしてもルート類を抜いてしまう時、みなさんはどんな工夫をしてますか? 認知症の多い病棟で、毎日ルート自己抜去に悩まされています。なるべく抑制をしたくないし。 でも急性期なので治療はしないといけない。 難しいですよね... 工夫内容を教えてくれたら嬉しいです。
ルート急性期病棟
なぁ
内科, 呼吸器科, 総合診療科, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
うちも急性期ですが、ストッキネット使ったり、包帯で巻いたり、袖口をシルキーで巻いたり、袖の中からルート通したり色々工夫してます。あとは日中消化可能か相談したり、それでも無理なら人はオフできないか聞きます。
回答をもっと見る
末梢静脈カテーテルに血液が逆流? どの範囲まで許容されるのか… 報告はしましたが、昨日、忙しすぎて顛末?がわかりません…
点滴総合病院新人
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
別によくあることだから報告要らなくない?
回答をもっと見る
朝の情報収集の必要性を言われますが、具体的にはどんなことをしますか? 夜勤帯の様子や指示が変わった、注意事項とかはなんとなく分かるのですが、どこまで必要かが分かりません。 また情報収集の範囲は受け持ちやフリー業務などの役割でも変わるのでしょうか。
情報収集受け持ち1年目
さとえ
新人ナース, ママナース, パパナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 学生, 離職中, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能
あみ
内科, 循環器科, 急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析
まだ2年目の看護師です 私の病棟では、前残業を無くすために、朝の情報収集は15分程度です 残りは勤務時間内に取ります 例えば循環内科の場合、私が1年目に試行錯誤して思ったのは 、、、 下記は患者へ看護をする上でしっかり把握する必要があると思います。 ①入院経緯(心不全の場合は、何が原因か) ②昨晩や現在の状態(治療方針など) ③退院について 下記はスケジューリングするために始業前必ずとる必要があると思います。 ①今日のイベント ②点滴の有無や時間 ③注意点(医師の指示) 具体的な使用薬剤や排便状況、インサイト挿入期間、レントゲンや採血などの検査結果、利尿剤使用時などは体重なども知りたいです。 受け持ち人数にもよるかと思いますが、参考になれば💡
回答をもっと見る
まる
内科, 小児科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 離職中, 慢性期, 終末期, 検診・健診
真菌=カビ 白癬菌=カビの一種 石鹸での洗浄が不可な理由はわからずすみません🙇♀️
回答をもっと見る
職員食堂などを利用しますか? コンビニなどで買いますか? 自炊して、お弁当? 私は、しばしば職員食堂を利用しますが… 基本的に昼食のみ。 県立病院は朝も食べれたなぁ(笑) 私の行きたい、それこそ推しの看護師さんのいる病院は朝昼夜食べられるらしいです。 条件悪くなっても行きたいです…
精神科総合病院病棟
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
しらぽん
循環器科, 病棟
シダックスさんが経営するレストランがあり、昼食で利用してます🧋 でも今月末で閉店します🙇(T_T)
回答をもっと見る
5%TZ500ml+リトドリン2A 20ml/Hで行く指示が出ました。輸液ポンプでいき、時間流量を正しく入れて、予定量を500ml設定したのですが、リトドリン2Aぶんの、10mLも足した、510mLで行くべきでしたよね?予定量の誤差によって、悪影響とかどんなことがありますか?自分が考える中では、510ml全部投与されないことなのかなと思いました。
輸液1年目病棟
チョコ
内科, 産科・婦人科, 新人ナース, 助産師
こっしー
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, その他の科, 病棟, 一般病院, 終末期
この組成の物をどの程度投与したいかにもよると思います。 先生からは入れ切りの指示だったんでしょうか?20ml/hであれば24時間投与しても残ると思いますが… もしも残破棄でよいのであれば予定量500でも良いと思います。
回答をもっと見る
去年から今年にかけて10人ほど辞めています。 これ以上辞められたらもうきついです! 地域包括になってから重症度が高くなり 末期のや認知が進んできた方など多い状態です もっと他にもいい病院があるのではないかと さいきん思い始めました。 けれでも何がしたいかと考えるとなにも思いつきません。 みなさんは転職するときのきっかけはなんですか? ただ人数が減ってきついからやめるっていうのは やっぱり考えが甘いですよね、、、 結婚して2年目でそろそろ子供も欲しいと考えてるところでもあります
給料モチベーション転職
れな
内科, 外科, 呼吸器科, 病棟
みゆき
その他の科, 介護施設
私が転職した理由は親の離婚、契約期間満了、でした。 でも働いてて皆思うことは人間関係とお給料、精神面じゃないでしょうか?
回答をもっと見る
昨日のもやもやした出来事です。 うちの病棟の先生は急に現れて処置を一緒にしにいくのですが、この日も昼休憩15分前にナースステーション現れて『○○さんと△△さんの処置行きます〜』と言いだしました。 ナースステーションには私と私の同期がいて、○○さんは私の受け持ちで△△さんは同期の受け持ちでした。 私は回診車の準備をして○○さんの処置を先生と一緒に行きました。 ○○さんの処置が終わって△△さんの処置に向かう時、部屋の動線的にナースステーションを通るのですがナースステーションを見ると同期はフル無視で、 △△さんの処置が終わるころにリーダーが処置を代わろうとして来てくれたのですが、リーダーから『△△さんの処置行ったって聞いたから来たんだけど。』と言われました。 ということはナースステーションで先生が自分の受け持ちの△△さんの処置に行くことを分かっていながら私に任せたということになりますよね?! 結局私は休憩時間20分過ぎて休憩に入ってしまい、同期は先に休憩に入りました。しかも同期は休憩に入る前に私に『処置ありがとう〜、休憩入れる?』と聞いてきました。その日は全体的に落ち着いていたのでしっかり休憩に入りたかった気持ちがあり、凄くイライラしてそこからは話しかけられても目を合わせないことにしました。 処置に行くのが嫌なわけではないですが自分の受け持ちの処置は自分で行ってほしいし、行けないなら行けないと言ってくれたら全然気持ちよく処置できたのにと思い、同期の態度にむかつきました。 この気持ちわかってくださる方いらっしゃいますか😭
休憩メンタルストレス
にっくねーむ
内科, 外科, 病棟, 一般病院
>︵<
整形外科, 病棟
よくわかります。その同期の方は図々しい性格のようですね。 今度、そういう時があれば先に相手の患者の処置を勧めて介助に付くようにするのはどうですか?にっくねーむさんは、その処置が終わるタイミングで処置介助を交代するのでしょうから。もしくは、他の患者の対応があるからと言って、介助の交代を直接言うことをオススメします。 配慮の無い人と仕事するのは、ご苦労が耐えないと思います。仕事後に、しっかりリフレッシュして乗り越えてください。
回答をもっと見る
モルヒネの持続皮下注してる人は1週間ごとに看護師で針とルートを交換します。タイミングよく皮下注射のルートと針の交換のタイミングに出会えず、皮下注射を抜針する際に針の中に残っている麻薬が周りの皮膚に飛び散るような危険があるのではないかと思います。モルヒネの持続皮下注の抜針で気をつけていることがあれば教えていただきたいです。
ルート
みぃ
呼吸器科, 新人ナース
休職中の看護師です。現在いる病院は退職を考えており、次の病院も内定をいただきました。 休職したことは伝えた方がいいですか?
休職退職病院
まこ
精神科, 新人ナース, 病棟
すぷらっしゅ
先日も、履歴書の質問があり、同じようなことを答えさせていただきましたが、嘘を言うことは、いけないことですが、言わないことは悪いことではありません。 休職の理由がわかりかねますが、また、再発の可能性があるような病気、仕事中に影響を及ぼすようなものなら、周りの迷惑になりますので倫理的に伝えておくべきかと思います。 そうで無ければ、何も言わなくて良いと思います。
回答をもっと見る
社会人経験後の新人ナースです。 急性期病棟に配属になりました。 前残業は30分強要、退社時間後に振り返り会や面談 皆さんの所もこんな感じですか?
残業急性期新人
もう
消化器内科, 精神科, 整形外科, 泌尿器科, 新人ナース
まな
内科, プリセプター, 病棟, 大学病院
他のお仕事からの方には、かなりブラックに感じるかと思います。 改善しようにもなかなかもう何年もこのグレーのままなのが医療界です。 新人さんには最近、そうならないように残業をさせない、自宅での課題を与えない、なんてやっていますが、それではなかなか学びに繋がらないが現実で…。 基本、日勤は8:30からであれば8時に出勤 夜勤で前残業が1-2時間とかもあります。 変えなくてはならないのに変わらない…ほんとによくない医療界の闇です。 ない病院やしない方もいます。 急性期はありがほぼです。労基としては、来いと言われてないのであればスルー。病院としては、来てとは言っていない、でも8:30から仕事をするにはそのまえに情報収集にきていなければ仕事がまわせないからスタッフは来る、こんな感じです
回答をもっと見る
・患者優先すぎて周りが見えない・メモ取りすぎて手が止まる・緊張して表情が硬い・指導に対して真面目すぎる反応・やる気が空回りしちゃう・その他(コメントで教えて下さい)
・夜勤ありの常勤をする・日勤のみの常勤をする・非常勤で勤務する・看護師の仕事から離れる・想像できません・その他(コメントで教えてください)