今日は休みでしたが病棟会もありその後新人歓迎会がありました。元々行くのが嫌でしたが当日になり時間が近づくにつれて、よく分からない不安感と泣き叫びたくなる気持ちになってきて、結局病棟会は行きませんでした。 ドタキャンは失礼だと思い歓迎会だけは行こうと思っていましたが、仕事から帰ってきた母親の顔を見たら何故か大号泣してしまいました。正直自分でもなんでこんな気持ちになるのかよく分からずぐちゃぐちゃでした。何とか歓迎会には行きました。会の間は平気でしたが、帰ってくると不安感がまた湧いてきました。 確かに仕事に行くのは嫌だと思う時は沢山ありますが、たかが病棟会と歓迎会で号泣してしまうなんて自分でもビックリしました。 なんというかここ半年で心も身体面も悪い方向にいっているような・・・
新人病棟
ゆー
整形外科, 急性期, 病棟, 一般病院
haru
内科, 外科, 小児科, 急性期, 病棟, 消化器外科
精神科というとなんだかとても話が大きくなる気はしますが、普通の状態ではないので行ってもいいのかなと思います。 わたしも訳もわからず涙が出ることが新人の頃ありました。 誰かに気持ちをすべて吐き出して楽になるのでしたらいいと思いますが、病院に行くのも一つの手ではないかと思います。
回答をもっと見る
来月から夜勤ナースが1人から2人になるらしい。各病棟毎日人手不足なのに…同じ病棟で2人夜勤組むってどうなんでしょ💧 更に日勤が忙しくなりそう😫
夜勤病棟
辞めたい
内科, 外科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
りんご
リハビリ科, 病棟
うちはそうなったばかりです。 たしかに夜勤で何かあった際は看護師がもう1人いるととても助かります。 が!相手によりすごく気を使います。 ただでさえキツイ夜勤に気疲れがプラスされ、自分の好きなように出来ないのでわたしは看護師1人夜勤がよかったです。 日勤は定時に帰れることが無くなりました。 日勤はもろに影響受けてます。
回答をもっと見る
看護師一年目です。私たち病棟は基本みんないい人なんですが ペアになると患者さんの状態一つ一つにすごい細かく突っ込まれて心が折れそうになります。 また言い方がきつい人もいて怒ってるのかな?わたしのこと嫌いなのかな?とか考えてしまい仕事に行くのが憂鬱です。みなさんはこういうことありましたか?わたしの心が弱いだけなのでしょうか。。。どうしたら仕事頑張ろうと思えるんでしょうか。
病棟
しんじん
整形外科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
まー
ママナース
1年目のときそうでした。辛いですよね。 3年目とかなると今度は言われなくなるのでまだ言われるだけいいと思って頑張っていましたよ!!
回答をもっと見る
今週から急性期から慢性期の病棟に異動しました。まず病棟の雰囲気になじめず、ギャップがありすぎてショックを受けています。 オリエンテーション用紙を事前にもらってはいましたが説明はなく初日から部屋持ちでした。 自分の中でも色々とごちゃごちゃになってますが、正直今は仕事が辛いです。急性期にいたころは、リーダー経験もありリーダーシップを発揮しながら頑張っていたつもりですが、異動してきた病棟ではやっていける気がしません。異動してきたばかりだから…とは思いますが、夜中々寝付くことができなくなってしまいました。やっぱりこのまま頑張るしかないのでしょうか…
慢性期リーダー異動
ゆー
外科, 消化器内科, 整形外科, 産科・婦人科, 病棟, 消化器外科
りんまま
内科, 循環器科, 病棟, 保健師, 外来, 大学病院, 派遣
はじめまして!以前の病棟ではリーダー業務もされていたんですね!急性期は患者さんが回復していく姿を見ることができ、それにやりがいを感じる人も多い中、慢性期では看護ケアが目に見えてはっきりと患者様の回復につながるかというとそうでないことも多いです。現状維持ということも多く、やりがいが見出せなかったりすることもあります。初日から部屋持ちだったんですね!上の人たちも質問者様にとても期待しているのかなあと感じました!異動したばかりのときは病棟の勝手も違いますし関わる人も違って相談できる人も限られてしまいますよね。新人に戻ったような気持ちになることもあるかもですよね・・休みの日は仕事のことを考えず思い切って気分転換してみたり、とりあえずっまずは1ヶ月やってみよう!というモチベーションでやってみるといいかもですよ✴︎応援しています!
回答をもっと見る
やめたい。。 休みの日でも仕事のこと考えて全然リフレッシュなんか出来ない。うまくいかないことだらけ。 まだ2ヶ月なのに。。先輩とは上手く話せない、言わなきゃいけないことあるのに声かけられない。そしてなんで聞かなかったのと怒られる プリセプターは優しくてフォローいっぱいしてくれてるけど申し訳ない気持ちがありすぎて。。 身体的には少し慣れたけどメンタル弱すぎて昨日病棟で泣いてしまったし消えたい逃げたいという思いが日々強くなってく。。向いてないな。。
プリセプター先輩メンタル
ゆー
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, 新人ナース, 神経内科, 一般病院
Tak
外科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, パパナース, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, オペ室, SCU
日々の業務お疲れ様です。 オンとオフの切り替え難しいですよね。 私でも難しい時があります。 私が行なっている方法を1つ伝授すると、 何も考えないでできる趣味(パズルや絵を描くなど)を取り入れる。 睡眠を確実に確保する(眠れなければ薬に頼るのもアリだと思っています)。 です。 先輩のコミュニケーション難しいと思います。 1年目は何が大切な情報か整理するのも時間がかかります。 不安かもしれませんが、声をかけて行きましょう。 昔の人はいい事を言っていますよ。 「聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥」 すぐに怒る先輩は論外ですが一部そのような先輩がいるのも事実。 そんな先輩ばかりではないと思いながらお互い看護師として頑張って行きましょう!
回答をもっと見る
新人看護師です。 消化器外科病棟で、術後の方の初回離床の時に、始める前にどのように声かけされていますか??
術後外科新人
はちみつ
内科, 外科, 新人ナース, 病棟
haru
内科, 外科, 小児科, 急性期, 病棟, 消化器外科
腸の動きを良くしたり、足の血栓を予防するために動きましょう 初めて歩くときはフラフラしてしまったりするかもしれないので、一緒に歩きましょう 少しずつやっていきましょうね と言います笑
回答をもっと見る
新卒ですが、訳あってこの時期に入職しました。 22床で、看護師は日勤帯に3人しかおらず、入職三日目ですでに1人で点滴準備、医療行為を行くよう言われました。病棟のことも患者さんのこともよくわからないまま毎日新しいことを覚えるのに必死です。この方法で本当に合ってるのか、違ってたらどうしよう。。。と不安で手が震えます。まだ病院のことがよくわかってない段階で、やばい病院だと決めつけるのはよくないとは思うんですが、これは普通のことなのでしょうか?
入職点滴病院
a.
新人ナース, 脳神経外科
しーちゃん
呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
ちょっとそれはコワイですね。 普通は既卒の入職でもフォローがつく時期だと思います。教育できないのに新卒を採用してるんだとしたらやばいです。 指導できる人がいない、人の余裕がないということでしょうか?小さい病院ですか? 師長さんはそれで良しと思ってるんですかね…? 1人だとまだ不安です、と相談してみてはどうでしょうか?
回答をもっと見る
看護師の仕事が嫌なわけではありませんし、厳しい先輩もいらっしゃいますが、特別新人だからといって意地悪されるわけでもない職場です。師長さんもとても優しい方です。 しかし、毎日仕事に行くのが憂鬱で休日になると勉強しなくてはならないと思い息抜きができません。 帰宅してからクタクタの中でも今日学んだことや知らないことは勉強しようと必死です。 病棟でも鈍臭いですが、私なりに少しずつできることを見つけては積極的に行っています。 しかし、家に帰っても明日行かなければならないと思うと気が重く、家族が声をかけてくれても暗い返事ですし、食事も喉を通りません。 家族にとってはこんな私迷惑だな、申し訳ないな、美味しいもの作ってくれるのにいらないと言ってしまって本当に悪いなと思うとさらにしんどくなります。同じような経験をした方いらっしゃいませんか? 病棟では凄く気を遣うため、どうしても家に帰るとマイナスな発言ばかりが出てしまいます。
師長先輩勉強
はるか
急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 保健師, 一般病院, 慢性期
おつぼね
内科, 病棟
休暇はしっかり休むというのはどうですか?休みの時まで仕事のことを考えるのはしんどいです。勉強は勤務の日だけ、少しずつすればいいですよ。 休暇は思いっきり休むのも仕事ですからね😄おいしいもの食べるとか、好きなことをするとお金って大事と改めて思って、仕事にも向き合えます😄
回答をもっと見る
3年目の看護師です。最近の鬱憤を書かせてください 僕の病棟は比較的若い人が多いのですが去年入ってきた5年目の既卒が立場で人に態度を変えるんです!はじめは気にしてなかったのですが最近その人が日勤で主治医に確認しておかなければならないことを確認していなかっため入りの僕がその人に確認してくださいと伝えたところ「自分で確認すれば?」と言われました。 先輩看護師に相談しようにも先輩はその既卒には甘いので「そんなことないでしょ」と笑われ取り合ってもらえません。まだまだ男性看護師は働きにくいです。
5年目男性3年目
男性看護師
内科, 病棟
Tukiakari
内科, 病棟, クリニック, 一般病院, 透析
男性看護師がいた方が、空気が和む時もありますよ。でも女性が多いから、男性にしてみれば、働きにくい時はあるかもしれませんね。男性、女性、にかかわらず、相手によって態度かえる人って一定割合います。過度な場合は私も巻き込まれないように心理的には距離置いて、仕事上は普通にしてます。
回答をもっと見る
看護師6年目を目処に今の職場をやめようと思ってます。 ただ、また病棟に勤める気はないです。 なんの仕事をしようか迷ってます。 みなさんきになる仕事や看護師をやめたらやってみたい仕事ってありますか?
6年目病棟
こここ
内科, 外科, 呼吸器科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
sara
外科, 産科・婦人科, 急性期, 大学病院, 終末期
大学病院で看護師をしていまいた。年数的に、管理者になるか専門や認定などのスペシャリストになるか、判断をせまられました。が、結局、退職を選びました。今は鍼灸学校の学生で楽しく学んでいます!
回答をもっと見る
辞めた~~いっち思うこともめちゃあるけど、同期と勤務後にお酒飲んだり 休憩時間に先輩とバカ笑いしたり 患者さんからの何気ないひと言で 頑張ろ~っち思うけん 周りの環境に感謝しながらもーちょい頑張ろうっち思った🤗 今日ヘルプにいって より一層そうおもった、やっぱり自分の病棟がいちばん好き🥰
休憩同期先輩
紗那
整形外科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科, 大学病院
あきまま
内科, 小児科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
はじめまして* 毎日お疲れ様です。 自分の病棟がいちばん好きって言えるの、すごいことだと思います。 辞めたいって思っても、周りに恵まれてるだけで、モチベーションが上がりますよね。 私も辞めたい辞めたいと思いつつ、6年が経っていました(笑) 息抜きしながら無理せず頑張ってくださいね。応援してます!
回答をもっと見る
病棟の年配パート看護師。ここにきて3〜4年目だけど喀痰感受性検査のやり方を知らないらしい。 「パートだろうがなんだろうがみんな検査の仕方は知ってる」と話すと「誰も教えてくれない」と言う…Drに指示もらって、検査して、検査申し込み書いて、カルテオーダーまで何一つしたことがないらしい。 なぜか…その人に依頼すると「わたし、パートだから。それはリーダーの仕事でしょ。下手に手を出して責任取らされたくない」と言う。 誰も教えてくれない以前の問題のようです(笑)
4年目リーダーパート
辞めたい
内科, 外科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
ひうみ
小児科, 救急科, ICU, CCU, HCU, その他の科, NICU, GCU, 保育園・学校, SCU
あらま、めんどくさいタイプですね。 なら、今後の為にということで、やり方からオーダーまでを打ち出して、差し上げましょう。 で、できるまで一緒にやりましょうね?って満面の笑みで伝えてみては如何でしょうか。 ゴネるなら、パートでも資格持っている以上プロですよね?その分何か仕事してもらえるんでしたら構いませんけど、此処にいるなら覚えてもらいたいんですよね〜って、美しい笑顔で圧をかけてしまえば良いかと。 頑張ってくださいね!
回答をもっと見る
先週から咳と喉の痛みがあり、病院で薬を処方されて服用してたのですが、金曜から三連休で今日日勤だったので、朝微熱(37.1)だったので出勤し、病棟で師長さんに少し体調が悪く午後から病院に行きたいことを説明したら、熱を測ってほしいと言われたため測ると(37.7)で帰宅を命じられました。 新人看護師というのもあり、また金曜から三連休での月曜日勤だったので休み難かったのですが、結局は今日、明日日勤の予定が有給扱いと水曜はもともと有給だったので3日間も休むことになり申し訳ない気持ちです。 病院に受診すると元々の喘息と気管支炎になっていると言われました。 昔から行っている病院で先生からは体弱いのに看護師やっていけるの?って言われてしまいました。 今は倦怠感と、頭痛、たんの絡んだ咳、微熱(37.1)があります。 どうすれば良かったのかわかりません。
有給師長新人
あんのん
内科, 外科, 消化器内科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科
ももみ
循環器科, 小児科, 心療内科, 産科・婦人科, 総合診療科, 救急科, ICU, CCU, その他の科, ママナース, 老健施設, 離職中, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 回復期, オペ室, 透析, 派遣
私も気管支炎に罹患し、休みを取った事があります。 その時は、お金がかかるけど診断書を書いてもらい提出しました。 37.7℃が休まなければならない病棟なのか分かりませんが、ちょっとした事で休みたがりなのと疑われている可能性もありますね。 診断書を提出するか、治ったらなるべく病欠しないように時間をかけて、信頼してもらうのが一番かもしれません。
回答をもっと見る
私の病院に22歳の新人ナースマンがいます。 各病棟で昼前のBSチェックをした後まとめてDrに電話報告することになってるんですが、業務に慣れてもらおうと「今日は○○君にお願いしようかな!」と言うとナースマンが一言…「それってパワハラですよね?」と。私は一瞬???て、なにが⁈どうゆうこと⁈ってなりました💧 みんながそうとは思いませんが平成生まれに対しては発言注意ですね😰
ナースマンパワハラ新人
辞めたい
内科, 外科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
らすく
救急科, 超急性期, プリセプター, パパナース, リーダー, 外来, 一般病院
彼にとって、何かそう思わせる過去や生い立ちがあったのかもしれません。あとは文脈では追いきれない前後関係や職場の雰囲気もあるかと思います。 彼の視点からすると... 昼前BSチェックと報告お願いね →業務を全部押し付けてきた! →みんなでやれば早く終わるのに →これはパワハラだ という思考過程を辿ったのかもしれません。 そしてここで 「(こいつ、めんどくさっ!)...じゃあ自分でやるからいいよ」と引き下がると、やっぱり業務を押し付けたかっただけじゃないか。このひとと働くのやだなぁ。と思われかねないです... 忙しいなか、大変なこととは思いますが 「大変だと思うけど(共感) 業務に慣れてもらうために(目的) 今日の昼前BSチェックと先生への報告をよろしくね(内容) 手が回らなかったり困ったりしたら手伝うからね(支援の約束) なにかわからないことはある?(質問受け)」 このように伝えると誤解は無かったんじゃないかなぁと思います。
回答をもっと見る
内気な私がどうして外来勤務になってしまったんだろう? お陰で職場では患者さんへの声掛けが足りないと言われてしまう。 そして、いつか病棟に移動になる時が怖い!
外来病棟
ヒミツちゃん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 総合診療科, 救急科, 新人ナース, 外来, 検診・健診
Tukiakari
内科, 病棟, クリニック, 一般病院, 透析
最初は、何するにも怖いって思うのが普通の神経だと思います! そして、それがなくっちゃ人は成長しませんから!一つずつクリアしていくのが自身につながるので、メゲる事ないですよ。 内気とか、社交的とかは個性ですが、勤務上マイナスになる要素ではないと思いますよ。 口数が多ければいいってものでもないと思います。私の個人的な意見ですが(笑)
回答をもっと見る
不器用で採血もうまくできない、何度もやってるのに点滴の滴下速度もうまく合わせられない 周りと比べちゃだめだって言われても先輩達から比べられてるのがわかるからもう病棟に行きたくない 看護師やめたい
滴下採血点滴
おん
新人ナース, 病棟, 保健師
えび
総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 新人ナース, オペ室
私も、不器用で覚えも悪くて要領も悪いから2度も3度も先輩に確認しまくってる。 焦って物品落としてしまうこともあったし、同期の子はもうすぐで独り立ち出来るって言われてるのに自分は言われなかったとかですごい差を感じて落ち込んだ。 先輩ともあんまり良いコミュニケーション取れないし(仕事のこと以外話さないから沈黙)居場所がないな〜って感じで、居てもいなくてもおんなじじゃない??って思いながら毎日職場にいる。 でも、比べられても何にしても、自分が今できることは経験積むことだし、いくら頭で考えてたって出来ないことの方が多いなぁ〜って思った。だって、成長のスピードなんか人それぞれだし、自分ができること一つひとつ確実にやっていくことの方が自分の気持ち的にも楽なのかなって思う。 誰かに見られてるっていう緊張のせいでうまく出来ないのかもしれない。私はそうだった。むしろ、先輩が見てないって思うと自分のペースで出来た。 先輩に確認したり、質問したりしてコツを教えてもらったりすると解決策が出るかもしれないです!!先輩に聞きづらかったら同期の子に聞くとかするといいかも。
回答をもっと見る
新人です 療養病棟にいて総合内科です。 特に課題も出されないのに勉強して来いと言われて何をしたらいいかわからないです。何を勉強したらいいのですか
内科勉強新人
なみ
新人ナース, 病棟, 一般病院
Tukiakari
内科, 病棟, クリニック, 一般病院, 透析
お疲れ様です。 慣れないお仕事覚えるのはタイヘンですよね。 課題はあってもなくても、今日あったことを復習するだけでも全然違うと思います。ルーチンワークになってくる部分が必ずあるので、これはどういう事だろうと思った事は、また次にもやらなきゃいけない事だと思って復習すれは理解できてくると思いますよ。がんばって下さいね。
回答をもっと見る
インターンシップに参加させて頂いたためお礼状を送ろうと考えています。 その際の送る方について悩んでいます。 スケジュール調整をしてくださった人事課の方に送ろうとは考えているのですが、当日お世話になった方が2名おり、その方にも別々で一通ずつお礼状を送った方が良いのか一緒で良いのか悩んでいます。 お世話になった2名とは病棟まで案内してくださった方と、仕事内容について教えたくださった方です。(ちなみに案内してくださったのは看護部の偉い方でした。) アドバイスいただけるとありがたいです。
インターンシップ病棟
んん
学生
七菜
学生, 離職中
お礼状送られるんですね。素敵なことだと思います。私なら、個人的ではなく、人事課御中(人事課の皆様へ)宛で出したら喜ばれるのではないかと思います。参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
七菜
学生, 離職中
大丈夫ですか?すごく窮屈ではないですか?心配です。一緒に耐えたら少しは楽になるといいなと思います。辛い気持ちだけ置いて仕事したいですね。
回答をもっと見る
病棟のお局、50歳の先輩ナースからストーマの便処理をする際 パウチもしっかり流水で洗うようにと言われましたかが、本当にそれで良いのでしょうか?通気口の目詰まりや消臭効果の低下があると思うのですが・・1ピースのパウチはフランジが溶けないか不安ですけど強く言えなくて。私の考えは間違えていますか?ストーマについて詳しいかた、教えてください。
ストーマお局先輩
ちい
病棟, 慢性期
はる
ママナース
私の職場では、洗いません。便を排出させるだけですね。 それか、交換するか。 昔は洗ってたと先輩看護師から聞きました。
回答をもっと見る
転職して1週間ちょい。全くやったことのない科で訳もわからず、入職日からほぼ放置で2日目から部屋持ち。ちゃんと設備も病棟のことも教えてもらってないのに今でもわからないことだらけ。転職何回か経験してるけどほんとひどい。もう辞めたい。しかも2交代で募集出してたのに準夜?遅出?あるとか、聞いてないし。騙された。心折れる。
二交代入職辞めたい
らら
内科, 呼吸器科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期
しいたね
総合診療科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 介護施設, 老健施設, リーダー, 外来, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
お疲れ様です。入職して、いっぱいいっぱいなのに、放置は辛いですね。経験があるとはいっても即動けるなんて、無理ですよね、、、。辞めたくなる気持ちわかります。しかも入ってから聞いてないってこと1番ずるいなって思います。もう、聞いてないんですけどって言っちゃっていいと思います。病院って言わなければ出来るんだって思われて、きつくて無理しても知らんぷり。言ったもん勝ちなのかなって最近思います。 ご無理なさらずに、、。
回答をもっと見る
先日病棟でいっぱいいっぱいになって過呼吸を起こして号泣しました。先輩方はとても心配してくれて、師長さんも面談して話を聞いてくれました。他の病棟でも辛い思いをしている新人がいるそうで、教育委員長が新人全員に面談をするそうです。私も教育委員長と面談して、お局様が理不尽に怒鳴ってきて嫌なこと、病棟の雰囲気が怖いことなどたくさん吐き出して最後に「辛かったら私たちが守ってあげるから」と言ってくださって心が軽くなりました😢 周りがこんなに新人のために動いてくれると思わなかったので驚いています。
お局師長先輩
えぬ
急性期, 超急性期, HCU, 新人ナース
なおっち
内科, 病棟, 一般病院
いい病棟ですね!
回答をもっと見る
なおっち
内科, 病棟, 一般病院
積んだ方がいいと思いますよ。
回答をもっと見る
「看護師が患者からセクハラを受ける」という内容のニュースを見て思い出しました。 看護師の胸やお尻を触ってくる患者さんがいて病棟で問題になった時、年配看護師も毎回触られて怒っていましたが私は触られることが一度もありませんでした。10年以上の看護師人生で今まで一度もセクハラを受けたことがありません。(暴力は多々あります) 色気がなくて本当に良かった。
病棟
よしこ
呼吸器科, 循環器科, 産科・婦人科, 急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科
おつぼね
内科, 病棟
私もないです😄暴力も最近は避けるのでないです😄 不思議ですよねー、触られるの嫌だけど私だけ被害にあってない!と焦る気持ち😅
回答をもっと見る
転職して4月からパートとして勤務しています。 カテ室勤務です。今までは病棟勤務でした。 経験年数が短いのですが、カテ室入室し始めて3回目にして放り投げられてて辛いです。 ちゃんと教えていただけないなら育つものも育たない… 先生にも技師さんにも迷惑がかかってしまいます。 もう辞めていいですか?
パート転職病棟
ぴょん
産科・婦人科, 急性期, 超急性期, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, 離職中, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院
おつぼね
内科, 病棟
教育係か上司に相談できないですか?何回というより、まだ自信がないので1人にしないで下さい!と訴えてみては。
回答をもっと見る
今日、初めての夜勤です! 緊張してます! ところで、先輩方は夜勤の時はコンタクトどうされてますか?コンタクトしたまま仮眠すると目がゴロゴロするし、かといって病棟でコンタクトを取ってメガネを付けるのも面倒です...(視力に左右差があるため眼鏡は長時間つけれませ)
仮眠夜勤先輩
ぽん
精神科, 皮膚科, 総合診療科, 新人ナース, 脳神経外科
pipemi
循環器科, 産科・婦人科, 離職中
私は仮眠時はコンタクト外して、ワンデーなので新しいのつけてました。 コンタクトもったいない、と思う気持ちより、仮眠でしっかり寝たい、の方が強くて。笑 でも、明けで予定がなければ、そもそも最初からメガネの日もありましたね〜。
回答をもっと見る
今日あまりにしんどくてナースステーションで泣いてしまった… 病棟では絶対泣かないって決めてたのに… やってしまった… 明日行きたくないなぁ💭 でも、もう限界だった 先輩の期待に応えようとしすぎて、自分の力量超えて働いて、もうこれ以上は無理です。 でも、できないとか無理とかも言えず、気がついたら泣いてしまっていた…
先輩病棟
s
整形外科, 新人ナース, 病棟, 保健師, 大学病院
にゃんにゃん🐱
ママナース, 介護施設
毎日お疲れさまです😊頑張ってますね👌私も、新人の頃はそうでした。キャパオーバーで泣くことなんて沢山ありました。ほどほどにやりましょう❗自分のためにね。
回答をもっと見る
循環器内科で働いてます うちの病棟ではモニターつけている人全員がⅡ誘導です。様々な文献に不整脈、虚血などによって誘導を変えた方が良いとのことなのですが、実際、他のところではしているのか疑問です。 もししている方々がいれば教えてください もう少し勉強してしていきたいなと思っています
モニター脈内科
いつき
新人ナース
にゃんこ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科
基本的にはⅡ誘導でやってます たまにⅡ誘導でもうまく波形がでなかったりすることもあるのでそういうときはNASA誘導でやります
回答をもっと見る
わたしは趣味で月1で海外のアーティストのワールドツアーを回っています。病棟が月3日まで休み希望くれますが休みに対し不自由さを感じてます、3日じゃ行けない国もありいま派遣に切り替えるか 悩んでいます。病棟自体は人間関係もよく残業もありません。同じように休みに対し悩み働き方変えた方や 仕事自体まったく違う看護師の働き方してる人いらっしゃいますか?
派遣残業人間関係
수누나
外科, 一般病院
ももみ
循環器科, 小児科, 心療内科, 産科・婦人科, 総合診療科, 救急科, ICU, CCU, その他の科, ママナース, 老健施設, 離職中, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 回復期, オペ室, 透析, 派遣
以前そういう人が職場にいました。 正直言って、若い頃はなんとも感じずに追っかけしていましたが、正社員と比べると明らかにボーナス面やら手当などで不公平感が強く感じたらしく、正社員になりました。 しかし、そのナースさんが追っかけしているのは日本人のアーチストだったので、シフトが組まれる前もアーチスト優先で、夜勤とか休みを入れて来ますし、変更があると夜中に電話して来て 「明日変わって」 とか無茶振りをしてきました。 正直、私はそれ程腹は立っていませんでしたが、他のナース達が怒りまくって、非常勤に戻すとか戻さないとか揉めていました。 いくら良い人間関係でも、私の経験したナースのようにならなければ、正社員でも非常勤でもいいと思う。 ただ、シフトを変えてくれというのは、年に1〜3回くらいにしないと、居づらくなると思います。
回答をもっと見る
自己抜去の対策について相談です。 毎日同じ患者さんが自己抜去してしまいます。 対策としては 気がつきやすいよう病棟からすぐ近くの病室にしている。 申し訳ないけどミトン装着 下肢への点滴挿入と目隠しの包帯 抑制衣の着用です。 患者さんにはその都度自己抜去しないでください。と理由も伝え説明します。 しかし必ず毎日自己抜去します。 そして再挿入する時には暴れて嚙みつこうとします。 このような場合どのような対策を講じるべきでしょうか? また、自己抜去でレポートを書くのは再挿入に伴い患者にかかる苦痛や薬剤の施行の中断が問題なのでしょうか? どうしてもその患者さんだけにずっとついて置けず車椅子は長時間坐位困難なのでむずかしい。 毎日みんなレポートを書いています。観察不足なのは分かっていますがなんだか虚しくなってしまいました。
薬剤点滴病棟
ねり
新人ナース, 病棟, 一般病院
はやみ
急性期, 新人ナース
私の病院は鼠径からのCV挿入に変えて抑制着着せてます それか、点滴無くせないのか検討します
回答をもっと見る
あまり大きな声では言えませんが、キャリアアップ志向の無い方はいらっしゃいますか(^_^;)? ありがたい事に、働いても働かなくても良いと配偶者に言われているので、自分のお小遣いや投資資金を稼ぐ程度にしか働く気がありません。 今はデイサービスで働いていますが、他にも看護師としてゆる〜く働くのにオススメの場所はあるでしょうか? (離婚した場合に困るよ〜などの助言は不要です(^◇^;))
デイサービス転職正看護師
おひるねさん
その他の科, 介護施設
あい
その他の科, ママナース, 派遣
もう、キャリアアップはいいあなぁ…。 私は、単発バイトで色々行ってます。 病院やクリニック、介護施設、健診、集団ワクチン接種会場、訪問診療や訪問看護、コールセンター… 場所はどこでも、単発バイトや単発派遣に任される仕事は、そんな難しくもないし、忙しくもないことが多いです。 やる気がみなぎってるときは毎日仕事入れればいいし、疲れたなぁって時は仕事入れなければいい。 ゆるーく働くにはちょうどいいなぁと思ってます。
回答をもっと見る
訪問看護から出向でデイサービスに勤務しています。 先日、血圧155で入浴を実施したことにダメ出しをもらってしまい、、でもなんかスッキリせず、皆さんのご意見頂きたいです。 状況としては、、、 ①血圧は数値安定しにくいが、毎回の利用日は120~160台という感じでカルテ上服薬はなし。 通所時血圧164、再検155(下の血圧は忘れました) ②過去の記録上160台でも入浴している日あり。その時の状況は不明。 今回は血圧の下降見られ明らかな身体症状なく入浴実施。 ②いつもは服薬あるが服薬管理不十分で最近服薬が途切れていたところだった、と記録にない情報を翌日に後出し。 いちお、デイとしては入浴基準を150以下としているが、個人差による、と聞いています。 皆さんならこの状況、入浴はどうされますか?
デイサービス
もんはく
その他の科, 訪問看護
あい
その他の科, ママナース, 派遣
私なら中止します。 安定してないけど120の時があるなら、155ってプラス30以上で、けっこう危ないと思います。 さらに、デイの基準が150ですので、私なら迷わず中止します。 再検して再検して、なんとか150きったら、短時間のシャワー浴にします。 160で入浴している日があるとのことですが、状況不明なのですよね。 その日が特別だったのかなと思いますけど、介護スタッフなりになんで160で入浴したのかは聞いてみます。 内服薬に関しては、ちゃんと記録に書いてほしいし、先に伝えてほしいですよね。
回答をもっと見る
今日採血をしていたら、やや機嫌悪そうな方が来て、採血でとてもキレられ不愉快な思いをしました。 理由はいつもすぐ取れてるのに時間がかかりすぎということです。こちら側としては水分控えて汗かいてこられてるのにいつも出るはずの血管が出るわけないと思いました。 医療職でもない方に理不尽に怒られて本当に腹が立ちました。こんなこと言われたら看護師も辞めたくなりますね。
採血
こむぎ
検診・健診, 看護多機能
米
内科, ママナース, クリニック, 外来, 検診・健診, 派遣
本当に大変でしたね。採血は、真夏の暑い上に、空腹、汗もかいてるし、血管出ない、脱水で血液出ない方で、不機嫌そうな方、私も体験しています。 ここぞとばかりに、普段の鬱憤を晴らす方、まさにカスハラですよね。気分悪いと思いますけど、お互い頑張りましょう。お疲れ様です🍀
回答をもっと見る