病棟」のお悩み相談(388ページ目)

「病棟」で新着のお悩み相談

11611-11640/12618件
雑談・つぶやき

子供がまだ居ない新婚ナースは、病棟から手駒のように扱われます。勉強会前の30分前の緊入を取れと言われ手伝ってくれても何も言わず勉強会終わったら直帰。どこまでやってくれたのか分からないまま1人で記録、指示受け…。いや、あなた達家すぐそこだし時間あるだろうヽ(`Д´)ノ 急性期で主婦は邪魔な存在なんですかね?(・∀・)

記録子ども急性期

konmi

外科, 循環器科, 産科・婦人科, 超急性期, ICU, CCU, 病棟, 保健師, 一般病院

12020/05/19

りん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, その他の科, ママナース, 外来, 消化器外科, 大学病院

私も新婚の時そんな感じでした…。しかも結婚して2ヶ月後にICUに異動とかいじめかよって思いました…(T_T)ストレスで妊活しても子供できないし、散々でした。こんなんじゃ一生子供ができないし、いいように使われるだけだと思い、思い切って系列病院に配転させてもらい外来勤務になりました。やりがいは半分以下だけどあのまま働いてたらと思うとゾッとします…。

回答をもっと見る

夜勤

はじめまして。 みなさんは、夜勤前自宅で仮眠とられていますか。 私の場合、体質なのか夜勤前に仮眠を取ろうと思っても寝付けず、結局そのまま夜勤に入ることが多いです。 仮眠が取れるようにどの様に工夫されているか? 仮眠が取れないなら取れないでどの様な心構え等で夜勤に入られるか?質問したいと思います。

仮眠精神科夜勤

エンジェル太郎

精神科, プリセプター, パパナース, 病棟, 一般病院

102020/05/11

おぶんぐ

外科, 整形外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 病棟, 離職中, 外来, 一般病院

お疲れ様です。 夜勤前はお昼過ぎまでがっつり寝ていました。基本どこでも寝れるので…一応、寝やすく照明と空調は調整していました。 3交替の時は日勤→深夜で殆ど寝ずに出勤でしたが、勤務前にしっかり食べておくようにしてました。 質問のお返事になってなかったらすみません…

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

途中退職は逃げなんでしょうか❔ 12年勤めた病棟からope室に異動(希望して)しましたがとにかく帰りが遅い(opeが終わって器械が片付くまで)、人間関係が…等々ついていけません。 今はコロナもあり子供が家にいるので定時上がりにしてもらってますが気持ちがついていきません。 1年は頑張ろう!と思ってやってきましたがそろそろ限界です。 まだ仕事も覚えきってないし戦力にさえなっていないですが、もういいかな

異動退職子ども

整形外科, 急性期, ママナース, 外来, 消化器外科, 一般病院, オペ室

232020/05/17

船舶医務室看護師(海技士免許保有)

内科, 外科, 泌尿器科, 救急科, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 慢性期, 回復期, オペ室

途中退職は決して逃げなんかではありません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

降圧薬使用後、内服とivとで何分後に再検にいったらいいのでしょうか。 また、体温が高かった場合も、どのくらい後に再検にいけばいいですか。

バイタル点滴病院

なんちゃん

外科, 循環器科, 急性期, 病棟

12020/05/18

はぐみ

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 病棟, 脳神経外科

薬によって薬効時間が違います。正確に調べたければその時間をしらべる。でも再検だと30分後くらいですが、マックスで効く時間ではありません。体温も同じくらいですかね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

内科の混合病棟で約2年半働かせて頂いている者です。 元々、仕事や職場の人間関係が辛かったりして精神的に不安定なときがあり、精神科に通うことがありましたがしばらく調子が良かったので通院の方をしばらくお休みしていました。 しかし、最近また心の調子が優れないのと今の病院の方針に疑問を持つことが増えて精神的に仕事を続けていくことがさらに辛く感じてきました。 今の病院は第二新卒で就職し、待遇は最初にいた病院よりは休みが多かったり、日勤は定時で帰りやすいなどよいところもあるのですが、忙しくてバタバタしていることが多く心身ともに疲れきってしまう日も多々あります。 もともと自分は眼科やリハビリ系や回復期の看護に興味があるのですが、まだ病棟で3年経ってない看護師が転職を考えるのは早くて後々の就職先に響いていまうのかのか気になってます。 拙い文章で申し訳ございませんが何かアドバイス頂けますと幸いです。

2年目人間関係転職

なすび

内科, 病棟

22020/05/17

みー

リーダー, NICU, GCU, 大学病院

心身のバランスを整えながら働くことも大切なので、大きく体調を崩してしまう前に何かできることがあればしてみるのはどうですか? 少し給与が低くても心身への負担が少ないところで働くのも1つだと思います。 転職サイトによっては面談形式で直接希望や現状、転職への悩みを聞いてくれるものもあるので活用してみてもいいと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

日勤、夜勤共に受け持ち16人(ほぼ全介助)です 巡視や検温の時間が60分しかないため、 オムツ交換などで夜勤ではほぼ毎回休憩が取れず、 日勤でも15分くらいです。 また、毎日残業は3時間。 記録を定時内で終わらす考えは捨てた方がいいと、 でなければ回れないと先輩に言われました。 どこの病院も休憩は殆ど取れない、 残業時間は同じようなものでしょうか? 1ヶ月で残業時間は35時間を超えてます。

休憩夜勤病棟

ろみちゃん

内科, 消化器内科, 急性期, その他の科, 病棟, 一般病院, 慢性期, オペ室

42020/05/18

アンパンマン

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室

お疲れ様です。それは療養病棟ですか?患者、自分の資格の安全も守れなくなりますよ。危険です。病院ブラックですよ。体調が心配です。残業代はきちんと出るんですか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

インスリン治療に関して質問です。 補正するという場合といわない場合はどのような違いがあるのでしょうか。 わたしの認識では、スケール補正をしている方のみ補正といい、それ以外の方は(毎日決まった単位を注入する方)補正とは言わない、ということでよいですか? インスリン注射することを補正と呼んでいる先輩方がいたので、よくわからなくなっています。 また、補正というか言わないかは、スケール法とアルゴリズム法で治療法が違うということでよいですか?

終末期慢性期内科

たぬぽん

内科, 消化器内科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

12020/05/17

しょたパパ

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

私の施設ではスケール補正しているのを補正、決まった単位打つのを定期インスリンと呼んでいます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

コロナ禍の中で思ったこと……。 学生時代、感染症病棟実習で、あのころは『ディスポ』なんてものはまだスタンダードじゃなかったから、ガウンは病室の入口に掛けられた布製のもの、ビニテはなく素手でのケア、手指消毒は病室入口の逆性石鹸液の入ったベースンとタオル(ペーパータオルじゃないですよ)、コットなどの消毒はゴム手袋をしてクレゾール液で、etc…… 今考えると、よくもらわなかったな&拡がらなかったなと思う(@_@;) 30数年前の感染症指定病院にもなっていた公立病院で、こんな状況でした。

実習病院病棟

つるこ

小児科, 保育園・学校

42020/05/17

ヨッキー

その他の科, 保育園・学校

書いてある内容全部が当てはまり過ぎています。 一方で当時も感染症対策では疑問の声もありましたけれど、仕事場どは予算を口実に何も変わらなかったです。 ベースンやタオルは、時間の経過と共に、特に人が入れ替わり立ち替わりが多いと、菌の増殖が激しいのをテレビでもやるようになりましたけれど。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

みなさん印鑑はどのように持ち歩いてますか? 去年なくしてしまい買い直したのですが、またなくしてしまいました… リールつけたこともあるのですが、しょっちゅう使うので煩わしくて外してしまうので、結局意味がなくて😔

ストレス病棟

内科, 循環器科, プリセプター, 病棟

42020/05/17

ヨッキー

その他の科, 保育園・学校

ケースのふたの内側にインクの染み込んだスポンジがついているタイプに印鑑を入れて、それをリールにつけてポケットに入れています。 インクが少くなってきたら、スポンジに染み込ませています。 いつも持ち歩いていないと、仕事にならないので。 むしろ、しょっちゅう使うので、持ち歩いているからこそ、つないでいます。 あと、絶対になくすわけにいかないので。 悪用されると困るのと、出来あいでは売っていない姓なので、注文してから出来上がるのに時間が必要なので。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ケモをやる機会が多い病棟なんですが、ルートキープで20Gを成功する確率が低いんです。サーフローのコツがあれば教えてください。新人さんも入ってきて気持ちが焦るばかりです。

サーフロルート新人

みか

内科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

22020/05/16

ちゃこちゃこ

内科, 外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

ケモルート、緊張しますよね。 狙ったら血管の近くを駆血してしっかり浮かせて、血管から少し遠くから見て刺すと(血管に目を近づけて刺すのではなくて。分かりにくいですかね💦)成功率が上がる気がします!あとは青い血管を刺しがちですが、見えないけれど弾力のある血管が入りやすくて漏れにくいです!私も2年目くらいにスランプに入りましたが、いろんな先輩の手技を見させてもらいました!嫌がられましたけどね😭💦笑 頑張ってください!

回答をもっと見る

看護・お仕事

同じ病棟に留まる事が今までは嬉しかったけれど、さすがに4年目になると他の経験がない不安が出てきた。 呼吸器つけた患者が上がってきて、アラーム音1つでヒヤヒヤしている私。血内で4年目。血液疾患と内視鏡する消化器系の患者が多いうちの病棟は、呼吸器つけた人なんてまず来ないんだけど。たまたま空いてるベットなくてうちで看取る感じになった。もっと。。。色々経験したくなったなあ。。。逆に血液内科経験ない看護師さん達は輸血とかPICCの扱いとかケモとか慣れてないから恐ろしいもんなのかな。

IC輸血4年目

ミナミ

内科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

22020/05/17

はぐみ

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 病棟, 脳神経外科

同じような気持ちかと思います。私も同じ理由で内科から外科へ転職しました。結果、転職して良かったと思っています。様々な患者さんを見る上で不安が減ったのが一番です。空きベッドがなく専門外の患者さんが来ると、夜勤とかだとものすごくヒヤヒヤしますよね。。。病院によっては、院内病棟留学制度があるところも多いそうですよ♪

回答をもっと見る

看護・お仕事

すぐセデーションを使う先輩vs日中はあまり使いたくない私 患者さんがつねってきたり、看護師の手を払い除けようとしたとして、持続沈静する必要あるのでしょうか。私はないと思っています。暴力が過激で誰も抑えられないならまだわかりますが。

3年目内科点滴

ひなちん

内科, 呼吸器科, 急性期, 超急性期, 病棟, 一般病院, 終末期

62020/05/16

船舶医務室看護師(海技士免許保有)

内科, 外科, 泌尿器科, 救急科, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 慢性期, 回復期, オペ室

でも看護師を患者の暴力から守らなければなりませんし怪我で済めばいいですが最悪、物を使って殴られ当たり所が悪く死に至る可能性もなきにしもあらずですからこればかりは先輩が正しいのではないでしょうか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

整形看護師1年目、基本的な質問です。 うちの病院ではバルーンが入っている患者さんは全員尿測をすることになっています。内科的な疾患でバルーンを入れている患者さんもいますが、オペ前で安静目的でバルーンを入れている患者さんもおられます。 安静目的で入れる場合は尿測する必要がありますか?神経障害がないかどうかを見るためですか? バルーンや尿器にする場合は尿量は測るのに、トイレに行ける場合は計りませんよね?

急性期1年目勉強

みう

整形外科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

22020/05/17

ちゃこちゃこ

内科, 外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

安静目的では疾患がない限り、測る必要はありませんよね。でも目盛りがあるから記録しておきたいのか、記録に入力してる人がほとんどでした。こういう無駄な業務は省きたいですよね💦

回答をもっと見る

看護・お仕事

人工呼吸器に同調している、していないと言いますが、設定に合った呼吸状態である、そうでないという意味で捉えてよいのでしょうか?

勉強病棟

セイラ

外科, 小児科, 急性期, その他の科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院

12020/05/17

まつほく

内科, 病棟, 一般病院

バッキングやファイティングなどを起こしていないか…だと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

たくさん質問してしまいすみません、、 私の病棟は水薬は6.10.14.20時に内服します、 マルファやアールGといった水薬は 上部消化管内視鏡後 下部消化管内視鏡後 胃と大腸それぞれESD後 胃と大腸それぞれEMR後 どれが飲ませていいか、飲ませていけない時間かそれぞれ知れたくて

病棟

こう

消化器内科, 病棟, 消化器外科

12020/05/16

リトルモンキー

離職中

上部消化管内視鏡後は医師の指示がなければ基本的には2時間は飲水不可だと思います。 ESD、EMR後に関しては飲水や内服など医師の指示もしくはパス指示があるかと思いますが指示はどうなんでしょうか。 何事もそれぞれの医師の方針などもあるため、検査や治療前に水薬でも内服中止の場合がありますし、医師の指示もしくはパス指示の確認が必要かと思いますよ。

回答をもっと見る

新人看護師

4月に1週間の新人研修を受けた後、病棟配属され、病棟で働いております。 病棟配属されてからというもの、先輩看護師(複数名)からの指導に違和感を感じます。 具体的には、以下の通りです。 4月半ば、情報収集が完璧にできておらず、治療の流れについて答えられない部分があると、ナース服の袖を持ち、前後に揺さぶられる。 4月末、まだ内線やナースコールに出る練習をしておらず、出られない状況にも関わらず、詰所の中央で病棟中に響く声で怒鳴られる。(それまでに1度も指導・指摘されたことはなく、いきなり怒鳴られました。) 5月初め、麻痺があり患者さん自身では上手く動けない患者さんの体位を整えるのに、手こずっていると、「できないことが多すぎない?」と怒鳴られる。 正直、萎縮してしまい上手く動けていません。 やめたくて仕方ありません。 今後どのように病棟で過ごせばよいのでしょうか? こんなにも向いていないなら辞めるべきなのでしょうか?

1年目新人病棟

つくね

外科, 整形外科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院

42020/05/16

ゆん

リハビリ科, ママナース, 病棟, 回復期

その先輩がおかしいですね。 まず白衣を持ち揺さぶったリしません。 コール対応も、まずどう対応するのか、指導が入るのが本当です 体位変換も同様ですね。 合わないと思う時がやめ時がだと思いますよ。

回答をもっと見る

新人看護師

また明日から仕事だと思うと行きたくないです。ポジティブに考える方法知りたいです!

神経内科慢性期1年目

きら

内科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 慢性期

82020/05/13

いぬこ

ママナース, 介護施設, 慢性期, 終末期

わかる~。行きたくない~。夜勤明けだから明日休みだけど、明後日初めての遅番だから行きたくない~。笑

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師11年目になります。結婚のため来年の三月で今の職場を退職します。転職となりますが、キャリアと時間、経済面などどれを優先すべきか、諦めがつきません。皆さんはどのように決断されているでしょうか?アドバイス頂きたいです。もうひとつは、私の病院は救命センターでレスピを回すので病棟ではほとんどんど回ることがないためレスピを見たことが殆どありません。そのため自分の知識やキャリアにはあまり自信がありません。私に転職先があるかが心配な気持ちも強いです。

結婚病棟

とみ

消化器内科, 循環器科, 産科・婦人科, 消化器外科, 大学病院

52020/05/11

mocamoca

内科, 消化器内科, 急性期, ママナース, 病棟, 離職中, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校, 検診・健診

ご結婚おめでとうございます。 私は子育てのために退職しました。大学病院での勤務だったので、あのまま働き続けていればキャリアアップは見込めたと思うのですが、子育てしながら働き続けられるほど楽ではなく、キャリアは諦めました。あとは子どもが小さかったことと、喘息がでてしまったため入院など働ける状態ではなくなってしまい、家族との時間を作ろうと思ったのがきっかけです。 子どもも大きくなってきたので1度健診センターで復帰しました。 健診業務なのでレスピなど医療提供する機会もほぼなく、看護技術に関しては何も心配なかったです。 看護師は病棟だけでなく、いろんな場所で働くチャンスがあるので、キャリアや経済面をそこまで重視しなければたくさん働き口があると思います。 今後お子さんを考えるのであれば、産休育休など福利厚生がしっかりしているところで探すのも大切かと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

食道術後の患者さんが術後貧血傾向にあるため RBCを4単位の指示があったのですが、1パック投与後に5時間空けて2パック目を投与と指示があったのですが輸血の時間を空ける意味はなんでしょうか? どなたか根拠が分かる方教えていただきたいです。

輸血術後外科

しーた

急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科

22020/05/15

はるぽ

循環器科, パパナース

もしや心不全や腎不全での電解質を気にしたとか…?? 術後直後ならサードスペースに警戒したとか…??

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師現場に持っていた方が良い参考書等あったら教えてください

参考書1年目新人

りょー

新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

22020/05/15

きゃぽりーぬ

内科, 消化器内科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

対症看護の本はどの分野でも使えると思います!!!

回答をもっと見る

看護・お仕事

紙カルテに挟む棒(指示棒)を使ってらっしゃる病院はありますか?外来、病棟問わず。 うちの病院は電子カルテが進んだ今でもいまだに健在です。 その棒の呼び方をみなさんはなんと読んでいますか?

カルテ外来病棟

あさこ

内科, 外科, 整形外科, ママナース, 外来, オペ室

32020/05/14

さぁや

循環器科, 病棟, 老健施設, 離職中, 派遣

病棟ですか使ってました! 指示ぼっこ と読んでました😂

回答をもっと見る

新人看護師

薬について質問です。 セファゾンNaをCa製剤などと一緒に投与してはならない理由を教えてください、、探しても理由が分かりません。。

1年目勉強新人

なつみ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 学生

12020/05/14

楓桜

救急科, パパナース, 病棟, リーダー, 外来, 一般病院

ロセフィンでしょうか? カルシウムの入っている点滴と一緒に投与するとカルシウムが結晶化してしまうので前後フラッシュが必要です

回答をもっと見る

キャリア・転職

40代で急性期への転職は難しいですか? 新卒で大学病院の外科で3年ほど働いてましたが、出産を機に退職。そのあと30代前半から非常勤で病棟と訪問看護などで働いています。 子育ても落ち着きつつあるので病棟に行き、もう一度急性期が勉強したい気持ちがあるのですが、ある転職サイトの方から私が希望した二次救急の病院は「若い方が多いので‥」とやんわりした表現で別の病院をお勧めされました。 確かに急性期のメインは体力的にも20〜30代だとは思うのですが、採用側から見たらやっぱり年齢的に難しいですかねー💦

急性期転職病棟

ここはる

内科, 外科, ママナース

22020/05/14

しろくま

ママナース, 外来

私も悩んでいます 30代後半で看護師歴10年くらいですが、子育てでブランクあり、パート歴長いです‥ 病棟は4年くらいしかありません 急変時対応などの自信がないので、もう一度病棟で勉強したいです 回答になってなくてすみません

回答をもっと見る

看護・お仕事

患者に対して、流れ作業のようにケアをしていることを変えたいです。 いまだに機能別看護をしている病棟です💦

精神科人間関係ストレス

チャリンコ

精神科, 病棟

22020/05/14

butterfly

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 派遣

私は、機能別看護が特段悪いとは思えません。 むしろ、明確な目的、実施事項があるためにわかりやすい仕事の振り分けだと思います。 ただ、機能別看護の何が問題かと言うと... 処置の方が、患者や入所者に、「◯◯して欲しい」とか、細かいところのニーズを訴えられた際に、「私はこの処置をしに来ただけで、そう言うことは担当(若しくは、リーダーや主任、師長)へ伝えて下さい」などと言って、受け止めないことだと思います。 もし、受けたとしても、然るべき方へ報告いかない、などが問題だとは思いますよ。 チャリンコさんがおっしゃる、流れ作業というのが、上記のようなことが行われているからではないでしょうか。

回答をもっと見る

看護・お仕事

例えば¨̮70mlの抗生剤を時間100mlで落とすのってどう計算したらいいのでしょうか。こないだ医師からそのような指示の出方で分からなくなってしまいました。自分でも調べたり先輩に聞いたのですがなんとなくの計算式しかわからず…。よろしくお願いします。

点滴勉強病棟

もち

内科, 精神科, 整形外科, 一般病院

22020/05/14

きてぃ

産科・婦人科, 救急科, 急性期, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 大学病院, 助産師

60分(1時間):100ml=x分:70ml 100x=4200 x=42分 かと思います! 本当に正確に落とさないといけないのなら輸液ポンプ使うのが確実ですが…。

回答をもっと見る

新人看護師

仕事終わりになると必ず肩や腕、足などどこかしらが痛くなって湿布を貼っても治らなくて困ってます。体交など力の入れ方がおかしいんですかね😭休みの日にマッサージか整体など行った方がいいのか悩みます、、同じような方いますか?対処方法など教えて欲しいです。

勉強新人病棟

みなみ

プリセプター, 病棟, 学生, リーダー, 一般病院, 大学病院

22020/05/14

みーたん

内科, 介護施設, 慢性期

回答にはなってないかと思いますが、、、私は看護師17年目ですが、やっぱり仕事終わりは何処かしらが痛いです!休みの日にマッサージに行ってます。自分の身体も労らないと。仕事中は、ボディーメカニクスを意識する様にしてます。ですが、こんなに長く仕事をしていても上手く行きません。なので、マッサージは欠かせません。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

看護師としてやれる事を増やそうと小さいながら急性期病棟に転職して1ヶ月職場に行くのがこわくて仕方が無い。見学の時雰囲気が良く入職したが蓋を開けた見ればパートが多く常勤の負担が大きい、1ヶ月で夜勤4回夜勤がまた辛い。師長も正直合わないし怖い。 紙カルテに慣れてないから情報が落ちたりしてミスをしそう。なんかミスしたらカンファとか申し送りで皆の前で注意されてる人見ると次は自分じゃないかと恐怖と不安でいつも緊張する。 部屋周りも遅いし何か相談やヘルプをしたいけど全員忙しそうだし人に慣れてないせいか中々出来ない。 前の所だったら...って思うことが多くて自分には急性期はダメなのだとこの病院は合わないのかもと思う。 同時入職した2人も辛いって言ってるのを聞いてこのままいて大丈夫なのだろうかと思ってしまう。 多分1年で辞めるな

転職ストレス病棟

ゆー

整形外科, 急性期, 病棟, 一般病院

32020/05/10

おつぼね

内科, 病棟

お疲れ様です、とても忙しいんですね😰助けも求められないんですか。それに、ミスをすれば皆の前で注意って…いじめじゃないですか!そういう場ではないです。 その病院が合わないだけでは?😰

回答をもっと見る

看護学生・国試

第1〜3の、病棟希望出す時、一つ一つどのような理由を書いてますか?

面接国家試験看護学生

あゆ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, 学生, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診

42020/05/12

SUNs

外科, 呼吸器科, 循環器科, リーダー, 大学病院

私の時は、実習で実際に行ってよいと思った、とか、ガンの患者さんがみたいからがん病棟とか、そのレベルでした。うちの病院の場合は、病棟配置には特に理由関係なさそうだった。

回答をもっと見る

新人看護師

勉強しなきゃしなきゃと思って休みの日も不安でゆっくり休めないです。みなさんは勉強どれぐらいしてますか?また、どんな事を勉強してますか?

慢性期1年目勉強

きら

内科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 慢性期

62020/05/13

OKA

外科, ICU, ママナース

わかりますー!! でもわたしは仕事中にわからないことは解決して、休みの日は極力休んでます。しても1時間ぐらいです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

たくさん悩みがあってもうパンク状態です。 また、新しく悩みができてその内容が「質問できない」ということです。先輩看護師に行為などを説明・指導して頂くのですがその後に大丈夫?分からないところとかある?と聞いてくださるのですが、すぐに出てこず結果質問できずじまいです。 全く質問しないという訳ではなく、日勤中に業務をしていて分からなければその事はちゃんと聞くことは出来てます。だけど、教わったその時に質問出来ないで大丈夫ですと答えてしまっている自分はやる気がないと思われているのでしょうか。

新人病院病棟

みね

精神科, 新人ナース, 病棟

22020/05/10

いぬこ

ママナース, 介護施設, 慢性期, 終末期

1度整理して、わからないことあれば、またそのときに教えて頂けますか?って私は聞いてました。

回答をもっと見る

388

話題のお悩み相談

看護・お仕事

先日から何件か薬のインシデントが上がっています。 薬局から定期処方が上がってきたら、ちゃんと処方箋と同じ数の錠剤が薬包に入っているか確認してから、別包になっている粉薬や下剤をホッチキスでつけていきます。(←この時点で1人目の看護師が確認) 次に薬配ボックスに入れる時に処方箋を再度確認して錠剤の数・別包の粉薬がついているかを確認して、薬配ボックスにさばいて入れていきます。(←この時点で2人目の看護師が確認) しかし下記のインシデントが上がりました。 ①骨粗鬆症の薬の曜日間違い。 ②薬局から定期処方が上がってきた時点で、骨粗鬆症の薬が入っておらず、薬配ボックスにさばかれていて、内服前日の夜に夜勤者が気づいた。 ③てんかんの薬が2包 分2が2包 分1になっていた。 ①②のインシデントが出た際に、夜勤者が薬配ボックスから出した次の日勤帯の看護師がしっかりついているか、日付は間違っていないか確認をするとなりましたが、最近はうやむやになっています。 薬のインシデントが上がるたびに、定期処方をさばくのが嫌すぎて…。 ちなみに夜勤者が出す薬は2日後の薬を出しています。 インシデントが上がるたびに、ダブルチケットをする意味はあるのか?と、疑問です。

薬剤准看護師介護施設

クロネコ

その他の科, 介護施設

42025/09/08

a22y

小児科, 離職中, リーダー, 大学病院

こんにちは。 私が以前働いていた病院でもダブルチェックをしているにも関わらず、薬のインシデントは多かったように記憶しています。 対策としては、「曜日が限定されている薬袋に強調して印をつける」ことが挙げられていました。 その患者さんを何度も担当した看護師であれば注意してチェックすると思いますが、誰がみてもミスしないような工夫が必要かと思いました。 あくまでもミスを少なくするという対策なので、根本的な解決策にはならないかもしれませんが、参考になると嬉しいです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

クリニックで働いています。 市からの補助が始まり、シングリックスの注射を打つ機会が結構多いです。 筋肉注射なのですが、やはり後からかなり痛みを訴える方が多いです。 針は25Gで打っています。 細いのだとクリニックに置いているのが、27Gなのですが、細い針の方が痛みはマシでしょうか。 また、痛みに対する工夫や対処法があれば教えてください。

クリニック

さとみん

内科, クリニック

22025/09/08

はる

救急科, 急性期, 保健師, 外来, 大学病院

筋肉注射ですよね? 大学病院の中央処置室で働いていますが、23Gで打ってます! 筋肉注射を25はまだしも27Gって針が短いので皮下注射になりませんか? 筋肉注射は痛いのが正しいので、痛くなく打つのは難しいと思います💦 痛みを考えるよりも、正しい部位に打つ方が患者さんにとっていいかもです💦 筋肉注射を皮下に打ったら潰瘍になったり結構怖い薬もあるので、基本通りに打つべきだと思います!

回答をもっと見る

新人看護師

奨学金を病院から8ヶ月しか借りてないのですが8ヶ月の奉仕が終わったら退職してもありですか? 病棟に馴染めず仕事も向いてないなと思う日々で 急性期は自分に向いてないと思いました。 1年働いてないことになりますが…

退職人間関係新人

まめ

新人ナース, 神経内科

12025/09/08

さら

内科, 一般病院

そういう契約なら良いんじゃないですか?まずは契約を見てみると良いですよ。どっちにしろ、途中でも残ってたらまとめて全額返せば退職は出来るところが多い印象ではありますが。病院によって違うので、確認は必要ですね。 それか総合病院とかなら他の科に異動するのをまずは勧められるとは思いますがどうでしょうか?看護師自体辞めたいなら、後悔しないなら早い段階で辞めるのもまたいいと思います。 個人的には、同期で合わずに他の科に移って楽しく仕事していた子も見てきたので、ただその急性だけじゃない道もせっかく取った国家資格ですし可能性があるなら試してみてもらいたい気もしますね。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

枕を好みのものにしています😊マットレスにこだわりが…✨寝る前には食事を控えてます🍚アロマなどを使っています!パジャマをお気に入りに💗その他(コメントで教えて下さい)

398票・2025/09/15

週に1回メニューを自分で選択できる行事でのゆかりの食事が出てくるたまにメッセージカードが付いてくる麺類やパンなどの選択が豊富食事の場所をたまに変える食事の提供はありませんその他(コメントで教えて下さい)

460票・2025/09/14

かっこいい系かわいい系ミステリアス・気まぐれ系ちょい悪系ちょっと手が掛かる系おっとり、癒し系面白い・にぎやか系その他(コメントで教えてください)

512票・2025/09/13

ある😊あったはずだけど記憶は曖昧💦ない😭患者さんと接しません🙅その他(コメントで教えてください)

545票・2025/09/12