いちお田舎の急性期病棟、、30後半を受け持ち4人で持ちます。時短受け持ち1人含む。午前フリー3人、リーダー2人いますがぎりぎりです。入退院、手術、検査等々、、
退院受け持ちリーダー
ありす
外科, 整形外科, 病棟
りょる
ICU, リーダー, 大学病院
どこもかしこも人手不足ですね。 本当に大変です。 もっと国が動いてくれればいいのに。
回答をもっと見る
ここ最近会えない日々が続いてる。上手く行ってる病棟の人の自慢話聞くのがきつい 昨日も会えなかった。彼は私を必要としてるのか不安だけが大きくて。泣いてばかり。喧嘩してるわけでもなく。会えるっていう日も会えないのが二回ぐらい 悪気はないのはわかってるけど私は必要ないんじゃないかと思ってきた。
病棟
おっちょこちょい
訪問看護
洋之助
その他の科, 一般病院
彼の声を聞いてはどうでしょうか⁉️少しは気が休めますよ☺️
回答をもっと見る
11月の末に難病を疑われ 12月ずっと入院していました。 それでも私は看護師なので 高額医療費がかかる中働かなければ なりません。 現在療養しており 病棟看護師だったのですが 心臓に負担がかかると死のリスクあり 外来や別の仕事を、勧められています。 まだ看護師4年目ですが このような理由で病棟看護師から 別の仕事で活躍している方おりましたら 教えてください
4年目外来病棟
수누나
外科, 一般病院
いま
内科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, リハビリ科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期, SCU
はじめまして。 入院生活、お疲れ様でした。その後、体調はいかがでしょうか? わたしの友人の話ですが、狭心症を患い、時間に追われる訪問看護の仕事を退職しました。 今は、デイサービスの職員として働いています。デイサービスによっては、医療依存度の高い利用者さんを頑張ってみているところもありますよね。 わたしは、病院も在宅も経験しましたが、どんな場所でも、患者さんのことを思って働いていたら自然とやりがいがついてきますよね。 体、命あってのお仕事です。どうぞお大事にされてくださいね。
回答をもっと見る
来年度より病棟からオペ室に異動になります。異動する前に学んでおくべきことを教えていただきたいです。もちろん、日頃行われる術式や麻酔等基本的なことは学習するつもりです。先輩方の経験から学んでおくべきことを教えてください。
手術室異動オペ室
Kou
外科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 回復期, オペ室, 検診・健診
はなお
外科, 救急科, 病棟, 大学病院, オペ室
オペ室に4年程勤めていました。まずは器械の名前を覚えることだと思います。基本的には直接介助から行なっていくと思うので、、 初めは違いすぎて戸惑われると思いますが頑張ってください!
回答をもっと見る
私は必ず看取ってます 病棟配属から約一年。亡くなった患者みんな死後処置してます なんか複雑なきもちで 身体に塩をふって風呂入ればいいとかききますがした方がいーのでしょうか
配属病棟
ぷー
内科, 精神科, 急性期, 新人ナース, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期
ぴん
プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科
患者さんに選ばれる人は素晴らしいと思います! 、、、お祓い行きましょう(笑)
回答をもっと見る
妊娠経験のある方へ質問です! 来月から産休に入るのですが、その時に何かお菓子など用意していきましたか? 今病棟勤務なのですが、皆さん凄く気を遣ってくださり今月は夜勤もなしにしていただいています😭♥️ 来月の産休から1年育休も取るので何かちょっとしたお菓子でも用意したほうがいいのか迷っているのですが、皆さんはどうしましたか?
産休育休妊娠
ひ
内科, 外科, ママナース, 病棟, 一般病院
セブライト
内科, 外科, 急性期, パパナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期
うちの病院では、産休前はとくに菓子折の文化はありません。復帰後が異動になっていることもあるからだと思います。 個人的には菓子折などは不用かと思っています。ただ、その職場風土があるので、なんとも言えないかもしれません。
回答をもっと見る
日々の振り返りが大事なのは分かってる、 課題をやらないといけないのも分かってる。 でも、仕事に疲れ切ってしまった。 病棟に着くギリギリまでやる気スイッチが入らない。 病棟に着いて情報収集をし始めたぐらいからいきなりスイッチが入って、テンション高めで仕事頑張って、仕事終わりに近づくにつれてだんだんスイッチが切れてきて、家に帰るとグッタリ... こんな日々が続いてます。 そういう時もありますよね??😰 もう、、グッタリ、です。 年末年始も仕事がんばった。 夜勤も最近とても多いけど、よく頑張ってる。 そう思わないと😱
情報収集夜勤病棟
茄子
外科, その他の科, 病棟, 外来, 一般病院
しの
精神科, 心療内科, 新人ナース, オペ室
わかります、それ。 ぐったりしてます私も…! 私それが続いて、ついこないだ そんな中途半端な気持ちじゃ患者死ぬよ?と言われました。 お互い頑張ってます、きっと!
回答をもっと見る
転棟する患者さんの申し送りを他病棟へ、、 メモもとらず、、、感じ悪くて悲しくなったよ
申し送り病棟
ぱんだもち
リハビリ科, 病棟, 回復期
chu太郎
救急科, 急性期, ICU, HCU, 病棟, 離職中, 一般病院, 回復期
おはようございます。 これはあなた様のことですか? プリセプティーさんのことでしょうか? 私は後者のように感じましたが。
回答をもっと見る
年末、皆様の病棟は稼働どんな感じですか 私の所は年末で患者さんも外泊するということもあり、看護師3人に対して患者3人です(笑) 普段は40人近く入院してるのですが… 実にイージーです
病棟
看護師
内科, 外科, 急性期, 病棟
Soa
救急科, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー
素敵な夜勤ですね!! 普段激務なのでそんな日もあってもいいと思います! 数年前に一般病棟に居たときは、年末年始はそんな感じでした! 今はICUなのでほとんど満床です💦
回答をもっと見る
わたしの病棟は病院内で1番病床数が多い。 この時期はみんな退院して空床ができる。 他の病棟に比べても空いてるようにみえて 他科もどんどん緊急入院入れてくる。 他のとこも空いてるのになんでこっち?! ってイライラしてしまうこともある… うん、仕方ないことだけどさ。
緊急入院退院病院
SAKI
内科, 外科, 一般病院
うみうし
一般病院, オペ室
勤務人数にも違いがあったりするのではないでしょうか。なんにせよ、この時期に緊急が入ると気疲れしますよね。
回答をもっと見る
今まで救急に関わりたく救外やICUで勤務してきました。今は呼吸器内科の病棟勤務をしていますが、先日局から病院初の専門看護師の話が来ました。声がかかるのはありがたいのですが、分野が癌の専門看護師です。自分が今までやりたいと思っていた分野とは違います。考える期間が欲しいと保留していますが、悩んでいます。病院の依頼で専門看護師を取れることは大きいですが、その分野で生きていかないとならなくなります。病院の推薦なしではなかなか認定、専門、特定は取ることが困難なのが現状です。 長文となりましたが、皆さんの意見をお聞きしたいです。
ICU内科病院
カポック
呼吸器科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, パパナース, 病棟, リーダー
チーズ
その他の科, 訪問看護, 保健師, 検診・健診, 派遣
悩みますよね。お察しします。 結局はご自身が最終ゴールと思っている状態に到達出来るのが大事ですね。 どのルートで早く到達できるか。 カポックさんの人生も有限ですから、方向性を決めてから動いてはいかがでしょうか。
回答をもっと見る
シリンジポンプの低流量投与について。 私の病棟の主科は循環器で、シリンジポンプで薬液を投与することが多いです。ここの投稿を目にして気になることがあったので質問させてください。 シリンジポンプにて低流量で薬液を投与する際、ルートの閉塞予防の為に生食等の側管から繋げる、との投稿を見かけました。 私の病棟で例えば、フェンタニル2ml/hで投与することがあっても単独ルートで投与しています。これは循環器科だからでしょうか?他の理由が考えつかず、ご意見頂きたいです。 もうひとつ質問があります。フェンタニル2ml/hで投与するためルート閉塞予防で生食を20ml/hで投与しその側管からフェンタニルを投与したとします。その場合、フェンタニルは生食に押されて設定流量を上回って投与されないのですか?
予防循環器科ルート
ぽちゃっこ
循環器科, CCU, HCU, 病棟
Soa
救急科, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー
フェンタニル2ml/hの単独投与は閉塞しませんか? 私のいるICUではフェンタニル2ml/hだと閉塞する可能性があるので同一ルートで投与可能な薬剤と投与しています。 例えばプレセデックスや生食など。 生食は高流量だと確かに押される可能性があるので4ml/h程度で投与しています。 だいたい末梢であれば5ml/h以上、CVであれば10ml/h以上の流量が必要であると業者から言われました。
回答をもっと見る
小5の子どもがインフルエンザになりました❗ まだ微熱があり、咳もひどいです。 病棟は人がいないのはわかってるし、でも子どもが具合が悪いときぐらいそばで看病してあげたい❗ 師長は誰か見てくれる人いないの?って口癖のようにいいますが、同居もしておらず、無理だから言ってるのに💦 皆さんはどうしてますか?
師長子ども病棟
焦りんぼう
外科, 消化器内科, 泌尿器科, 急性期, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院
safi
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 泌尿器科, 病棟, クリニック, 外来, 一般病院
はじめまして😱 私もインフルエンザで寝込んで一週間目です〜😱 ようやく夜間の咳が治まって寝れるようになりました。 インフルは怖いですね、今回痛感しました。 他のスタッフさんには後でお礼言うなり差し入れするなりフォロー出来るでしょうから、今は子どもさんについててあげて欲しいです。 焦りんぼうさんの代わりの看護師はいても、代わりのお母さんはいないんですから。 どうぞお大事に🙏
回答をもっと見る
今日は本当に嬉しかったです。前によく怒られていたチームリーダーさんに成長したね、びっくりしたよって言ってもらえて、最近がんばってる自己発信のことも病棟の先輩方が最近○○さん(私)いい顔で働いてるね、コミュニケーションも取れてきてるしって言ってもらえたらしいと今日師長さんに聞きました。 私自身成長できていない。病棟に居場所が作れていないと思っていたから焦っていたのですが、そうじゃなくて居場所はできてきている。がんばっていることをみてくれる人が必ずいてくれる。先輩方はみんな私たちを見てくださっているということが伝わって本当に本当に嬉しかったです。もっと仕事がんばろって思えました。 そしていつも相談とか聞いてくださる看護トークの皆様方ありがとうございます😊
リーダーコミュニケーション師長
えり
内科, 外科, 急性期, 消化器外科
haru
内科, 外科, 病棟
ちゃんと見てくれている人たちがいて、 ステキな先輩たちのいる、褒めてもらえる環境って大切だと思います。 なにより、えりさんの努力が伝わっていてモチベーションアップできて良かったですね(*´∀`*) お互い頑張りましょう!
回答をもっと見る
部署の異動を言われ2ヶ月目です。 中央部門から病棟への異動、病棟が初めてのわたしには不安しかありません。 資格取得目指して努力していた矢先にそんなの関係ないとまで言われての異動。 病棟での経験も自分のキャリアにはなるはずと頑張る気持ちではいるのですが、、、 病棟に苦手な方が数人いるなか、その一人が異動担当の先輩なんです。異動者とかを担当し、どれぐらいのペースで仕事をしていくかなども考える方。 ある日、日勤でその先輩が私のフォローになった日のこと。 初めてのストマ交換にあたり、いつものようにできないこと出来ることも伝えその日の行動調整をしました。ストマ交換をする時間になっても動いていただけず、私から声をかけました。 すると、聞いてないとか朝のうちに言って欲しいとか、わたしも部屋持ちしているから予定がいろいろあるだとか、散々言ってきて。困りました。 わたしが行動調整していなければ、突然お願いすれば言われても仕方のないことだとは思いますが、なぜそんなに言われなければならないのかと辛い思いをしました。 こういう時どうこの気持ちを処理したら良いのでしょうか?
異動先輩病棟
みん
内科, 循環器科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, オペ室, 透析
ナポリ
内科, 精神科, 整形外科, 急性期, ICU, 病棟, 消化器外科
大変な想いをされたのですね、お疲れ様でした。 多かれ少なかれ、今回の先輩のように言った・言わないで揉めてしまう場面はしばしばあります。私が所属している病棟に置き換えての話になりますが、朝の時点で行動調整を打ち合わせして、実際の処置が午後なのであれば休憩に入る前に再度確認の意味で声かけを行います。もし、午前中であれば実施前30分前時点で再度確認します。 また、その際に何かしらアドバイスや指摘を頂くようにして、言った・言わないの場面になりそうな場合、頂いたアドバイス又は指摘内容を告げ、記憶想起するように促します。 移動先で人間関係もままならない中で大変だとは思いますが、相手を変えるより自分が適応していく方が労力としても、ストレスとしても負荷は少ないと思いますので、お互いめげずに頑張りましょう!
回答をもっと見る
正社員で働くか、 パートにするか悩んでいます。 現在、進学コースの2年生で、 来年3年生が終われば卒業です。 そろそろ就活をしなければなりません。 准看護師として働いていた時期もあり、 仕事が好きだと気づいたので 一般病床の正社員として働きたいと思っていました しかし、私の父は去年からガンを患っており、 ステージ4です 今は状態もよく仕事をしていますが、 こないだ医師から もしかしたら、あと2、3年くらいかも…との話もありました もし2年であれば、私はその時、新しい職場の新人です 地元は飛行機の距離ですし、父が体調悪くなったりして 地元に帰るには、2~3日の休みじゃ足りません (移動時間など考えると) そうなると職場に迷惑かけますし、 正社員よりパートのほうがいいのかな?と思っています しかしパートのことがいまいちわかりません。 休みは取りやすいと聞いたことがあるのですが、 ・休み希望が通り易いのか ・1週間くらいの休みはとれるのか を一般的にどうなのか教えていただきたいです。 あと、卒業して28歳でパートで病棟勤務は印象よくないのでしょうか…
就活准看護師パート
ボーイング
学生, 離職中
haru
内科, 外科, 病棟
地元(お父様のそばにいる)での就職は考えていないのでしょうか? 新卒でパートは募集はほぼ無いと思った方が良いと思います。 事情を話して就職する方が、理解してもらえて介護・看護休暇を取得できたりするのでパートよりも融通がきく場合もあると思います。もしくは、正社員で入職してパートになるなど働き方は変えられると思います。 状況が変わる事もありますし、素直に話してお休みをもらうことがあるかも…ということに理解してくらる職場が1番だと思います。
回答をもっと見る
最近来た上司が、新人ナースだけに上から目線で物事を言ったり、私達がアセスメントしたり考えたことを相談すると否定ばかりです。 今までそれは、仕方ないことであると思っていました。 しかし、先日帰りの際、私は忘年会の準備があり病棟に残っていました。そしたらその上司が、大声で「なんで帰らんのんか、帰らんやつ知らんわ。」とため息をつけながら言い去っていきました。 直接言うか、裏で言うかは分かります。けどわざわざ通りがかりに言うのはどうなんでしょうか?
アセスメント新人病棟
咲き
内科, 外科, 消化器内科, 心療内科, 皮膚科, 救急科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室
fuji
外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 離職中, 保健師, リーダー, 消化器外科, 一般病院
こんにちは。 どこにでも必ず一人はいますよね。うちにもいました。さらに上司へ報告し、何度も注意をしてもらいましたが全く変わらず。逆に、可哀想な人という目でみるようにし、諦めました。お辛いですね、お疲れ様です。
回答をもっと見る
私は消化器循環器内科の病棟に勤めています。 昨日の夜勤からお尻が痛くて動くのも億劫で、 今日、いぼ痔が切れて激痛が走っています。 自分の病院じゃないところで出来れば診察をしに行きたいのですが、しばらく休みがないので1日だけ休みをもらいたく課長に相談したいのですが、何と伝えたらいいと思いますか?
内科夜勤病院
チーズケーキ
消化器内科, 循環器科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院
かおりんご
呼吸器科, 急性期, 超急性期, ママナース, 介護施設
受診に行きたい、だけだとダメですかね?嘘じゃないし💦
回答をもっと見る
日勤で受け持ってた患者がその日の夜亡くなった あんなに穏やかな顔でお孫さんとお話ししてたのにこんなにも早く亡くなるなんて お孫さんに最後あえてすごく嬉しそうだった もう少し私にもできたことあったな、、 急性期病棟だからターミナル・看取りの患者は少ないけど今回で関わり方など学ぶことがたくさんあったからこれからもっともっと大切にしていきたい
急性期病棟
めみ
外科, 循環器科, CCU, 新人ナース, 病棟, 一般病院
はなお
外科, 救急科, 病棟, 大学病院, オペ室
ターミナルや看取りの患者さんとどう関わるか。それを考えることができ実践できるのが看護師ですよね。 私も日々精進していかなければと改めて思いました。
回答をもっと見る
2年目の看護師です 3年経てば転職しようと考えてます 病棟、クリニック、施設、献血ルーム はやり経済的な安定を考えれば病棟でしょうか??
2年目施設クリニック
pink
精神科, 超急性期, 病棟, 一般病院
しょうたパパ
外科, 循環器科, 急性期, パパナース, リーダー, 一般病院
三年、四年目ってやはり転職を考え始める頃ですよね。私も実際に四年目で転職しました。大学病院から地域の急性期の病院に。循環器を学びたいとか、認定看護師の免許取りたいとかこだわりなく安定を求めるなら、施設よりも病棟で働いて、夜勤手当てとかも貰ったほうがいいかと思いますよ。
回答をもっと見る
退職したい理由って 正直に話してもいいものですか。 入職して1ヶ月程度ですが。 病院の体制に納得できない、 人間関係、病棟の雰囲気が悪すぎて 連携取れてなくて働きづらい。 嫌で嫌で仕方ないのが本音です。 今日退職の意思を伝えようと思いますが 何と伝えるか切り出し方など悩んでます。
入職退職人間関係
ちー
耳鼻咽喉科, 急性期, HCU, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
かおりんご
呼吸器科, 急性期, 超急性期, ママナース, 介護施設
今は試用期間だと思いますし、私だと正直に言ってしまうと思います
回答をもっと見る
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
すごいですね! わかりやすい!!
回答をもっと見る
日々の清潔ケアについて皆さんに質問です。 私の病棟では、フリーナースが看護補助者さんとペアになり清拭に回っています。 患者さん担当は検温や点滴交換などでケアに回る事はあまりできません。でも陰部洗浄は必ず行う決まりとなっています。 そのせいか?髭剃りや爪切りといった短時間で出来ることも、フリーナースに任される事が多いです。 ケアをする一覧表に髭剃り、とか爪切りとかメモがされています。 いや、もうそれぐらい自分たちペアでやりなさいよと思うのです。 ペアが忙しい時は仕方がないのですが、よく見たら詰所で座って喋ってるし。検温の時に患者さんの顔見て自分たちで整容しようと思わんのかい!とか思います😅 皆さんのところはどうしていますか?
清拭点滴病棟
kiss
内科, 循環器科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 透析
モーモー
産科・婦人科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
うちも清拭や洗髪、シャワー浴、手浴足浴はケア表に記載されケア担当ナースとエイドさんで回っています。 ケアの時に陰部洗浄やおむつ交換も行いますが、おむつ交換は2時間おきなので部屋担当も一緒にしますね。 でも結構口腔ケアや清拭ついでに体重測定もお願いとか爪切りを任されることもあります。 ある意味なんでも屋なのでケア担当になると結構皆疲れてます。部屋も手伝ってよ!と思うこともありますが、逆にケア担当によっては今日はケアだからとそれしかせず、周りがいくら忙しくてもケアが終わればおしまいみたいな人もいるので、ケア担当がうんぬんというよりやはりどんな看護をするか、周りと協力しようとするかはその人次第な気がします。
回答をもっと見る
入職して6ヶ月が経ちました。 今日、リーダーデビューでした。午前中は先輩が教えて下さりながら業務をこなしていましたが、緊急入院が入ることになりました。病棟が忙しく、教えて下さっていた先輩が入院を取る事になり訳の分からないまま1人でマニュアルを見ながらやっていましたが、先輩方や他職種との連携などやることが多くて途中で何をやったらいいのか分からなくなってしまいました。 患者さん10人くらいなら把握出来ますが、さすがに病棟全体の事を把握して業務を進めていくのはとても大変でした。 しばらくは先輩がついてリーダー業務をやる予定ですが、正直リーダーを1人でやる自信はありません…。 なにか、リーダー業務でのコツがあったらお願いします。
緊急入院リーダー入職
ひー
内科, 外科, 整形外科, 急性期, 病棟, 一般病院
ペコ0623
整形外科, リハビリ科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院
1つは慣れなので、やっていくうちに分かってくるものです。 いろんなことをしながらも、次から次に周りのスタッフから、いろんな報告、確認事項など言われますよね。 私もはじめのうちはパニックになっていました。経験を重ねていくうちに、要領よく出来るようになっていくものです。 失敗しながら、次はこうしよう、という感じでステップアップしていけばいいと思います。 1つは、周りから次から次に言われることを忘れないよう、私はいつも手元に大きなメモ用紙をおいて、常に言われたことをすぐにメモするようにしています。終わったら消していくようにしています。 頑張って下さいね(^ ^)
回答をもっと見る
砂肝
リハビリ科, ママナース, 病棟, 慢性期, 回復期
お疲れ様です! 私も同じです。なにかと先輩から、「ここでは、これが許されてるんだけどね。大きいとこに転職したら、しちゃだめだよ。」と指導を受けてます😁なんじゃそりゃ。
回答をもっと見る
どうしたらいいか、それを考えるのが看護師でしょ?!って、患者に言われたのだが、理由を説明します。寝心地が悪いと言われました。ただ、その人のベッドはかなり汚くて、Gが出るくらい(--;)寝心地が悪くて当たり前なんです。その中で寝心地を、良くする。と、考えた時に、無理じゃないですか?!なので、どうしたらいいですか?って言ったんです。、そしたら、怒られた(--;)いやいや、まず片付けろよって、言いたくなった。こんな、変な人ばっかりいる病棟一刻も早くやめたい😭
病棟
あんじゅ
内科, 外科, 呼吸器科, 急性期, 病棟
butterfly
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 派遣
いますよね、自分が動けばどうにかなることを看護師のせいにする患者...。家政婦と勘違いしている患者。 ご自分でやるのが嫌なら、ご自分で雇ってでもやってもらってください、と言ってしまいます。
回答をもっと見る
看護体験に行って気になったことに関する質問です。 高齢者の患者さんで、意思表示が上手くできていない(声が思うように出せなかったり、体を思うように動かせないのだと思いました)方が多くおられる慢性期か終末期だと思われる病棟の担当だったのですが、この患者さん達の症状の原因は何なのでしょうか。
終末期慢性期病棟
こばやし
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 学生, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, SCU, 検診・健診
まあ
精神科, その他の科, ママナース, 訪問看護, オペ室, 透析
原因はねー。全ての人がね。同じ病気ではないんですよ。心臓が悪い人、認知症からADLが低下する人、脳疾患からADLが低下する人、何回も圧迫骨折をしてADLが低下した人様々です。はい用症候群の方が主だと思いますが、一概には言えませんけど。 高齢になると言う事はね。色んな能力の衰えもあって、年々、出来ていた事が出来なくなるんですよ。食べる。トイレに行く。お風呂に入る。など 当たり前に出来ていた事が1人では難しくなるんですよ。喋る事も言葉が出なくなる事もあります。わからなくなるんですよ。朝が来たという事もわからない人もいます。でも、私達が関わりながら、少しでも、当たり前の事が感じてもらえるとそれだけでいいような気がしますけど。例えば、顔拭いて気持ちいいとかね。
回答をもっと見る
受験するにあたって、志望理由で看護体験について話したいのですが、その時担当した病棟?(と言うのでしょうか...慢性期病棟とか、終末期病棟とか?)がなんだったのかを忘れてしまいました。わかる方おられましたら教えて欲しいです。 覚えている特徴としては、 意思表示の上手くできない高齢者の患者さんばかりでした。手浴や足浴、食事介助、血圧測定、血糖値測定(だったと思います。耳に針のようなものを刺して出た血を測定しました)などをさせて頂きました。自分の排泄物を掴んだりしてしまい、手の汚れている患者さんもいました。鼻などに繋がれた管(この管の名称など分かればこれも教えて欲しいです)を抜いてしまったり、体を引っ掻いてしまうのを防ぐため、グローブのようなものを付けている患者さんもいました。おむつ交換をしている時間だったこともあり、排泄物の匂いが強かったです。
志望理由足浴終末期
こばやし
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 学生, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, SCU, 検診・健診
plusminus
ICU, 派遣
慢性期、終末期、どちらにも当てはありそうですね、、^^; 病院によっても、そういうフロアの作りはかなり異なるので、見た患者さんが内科系であっても、そこに実は眼科耳鼻科も混在していた、なんてこともあったりします(@_@;) 面接官がききたいのは、きっとそれよりもあなたが体験して感じたことの方だと思いますよ^^ とりあえず「慢性期系の病棟」ということにして、体験したことをしっかりアピールしましょう♪ 頑張ってください!
回答をもっと見る
今月末で今の病院を退職し1月から転職します。 色々と不満があって辞めますが一応綺麗な理由で辞めることにしました。先日師長から「辞める前にLINE交換しましょう。辞めれば上下関係なくなるしこないだ辞めた◯◯さんともLINE交換したのよ。」と言われました。その場では交換していません。正直師長のとこは信頼していないですし辞めたら職場の人とは関係を断ちたいです。 どうせ長くはいないと考えていたので病棟スタッフとは深く関係を持たず誰一人連絡先は知りません。というか知らなくても良いじゃんと思ってたくらいです。 だからこそ師長とLINEなんて交換したくありません。どういう理由で断るべきですか? それとも交換して削除すれば良いのでしょうか?
師長退職転職
れもん
内科, その他の科, 病棟, 一般病院, 透析
ねむい
内科, 整形外科, 皮膚科, 病棟
私なら今後会う予定がないなら交換して、 連絡がしつこいならブロックします!
回答をもっと見る
もう母性看護、分からない… 褥婦さん、新生児さんに変化が多すぎていくら勉強して実習に挑んでも身になってない 助産師さんには目標と行動計画発表時に無視され、指さされながら学生間の文句 言われ なんか何しに実習してるのか分からない 行くの嫌になった 病棟にいるのが怖い 先生も助産師さんと一緒で学生の養護?もしてくれない 心、折れそう… ずっと緊張してるし、緊張してるからまともなアセスメント出来ないし 寝れてないから頭 回らないし 怒られてご指導されても頭に入ってこないし も~向いてないって何回、思うんやろ この実習で
アセスメント指導実習
すー
その他の科, 学生
りょる
ICU, リーダー, 大学病院
母性は唯一病気じゃないですもんね。 相手は健常な人です。 そこがかなり難しいのかなと思います。
回答をもっと見る
訪問看護ステーションがブラックかどうかは何で見極めればいいですか??訪問件数が基本5件、多くて7件だと結構忙しいところですよね? 民間のステーションで、賞与が年2回、賞与金額が25〜50万と記載されていたんですが、少なめでしょうか?
訪問看護転職
てんとと
内科, ICU, その他の科, 病棟, 離職中, 一般病院, 大学病院
さら
内科, 一般病院
件数は7件は多い方で忙しいと思います。多分基本5件で緊急コールで7件になる可能性があるのかなと。 訪問看護で賞与がないところがほぼなので、給与はあるほうだと思います。 その分大変なのかなとの印象です。
回答をもっと見る
新卒准看護師なんですが紹介会社経由で入社して1ヶ月経ったんですが仕事をしていて何か話が違うことが多いです。この内容は普通なのでしょうか? 面接時はリクルーター担当同席で相違がないよう面接 定時後に残業は着く。 入社後必ず指導者をつけて仕事をする 夜勤はある程度技術がついてからのはずが。。 1.定時後に残業代は付くと看護部長から言われましたが現状30分残って仕事しても付かない。夜勤明けの定時後1時間残るよう上司に言われたが残業代はでない 上司の判断で付ける。 2担当プリセプターに全く会わない指導受けれない。こちらから言わないと全く紹介すらされない 3新卒なのに指導内容が説明なくてもわかる出来る前提で話されることがあり戸惑う。。例えば、この点滴分かるよね? 注射できるよね?のような。正直に研修と授業でしかと伝えたら残念そうにされる 4。人が居なさすぎて満足に指導が受けれない正直何しに来てんだろうと思う 5.頼まれてもやらして良いのか分からないと言われてこちらも困る状況が多い 正直違うことが多いのでもう少し様子みて辞めようかそれとも2年頑張って経験積むか悩んでます
指導モチベーションメンタル
あき
学生, 消化器外科
マングース
急性期, 病棟, 慢性期
転職サイトは良いことしか言いません。紹介し入職させたらエージェントの仕事は終わりです。 担当した人が半年間続いたらエージェントの懐には80〜100万円近く入るとか聞きました。(採用担当したことがある管理職から聞きました) 1は正直残念ながらあるあるですが、(私は新卒時代即入院をとったりし2時間とか残業しても申請させてはもらえなかった) ですが2.3.5は意味不明ですね。 社会人経験はあったとしても看護の経験は0なわけですし
回答をもっと見る
第7胸椎圧迫骨折の方を受け持つことになりました 勉強方法や観察項目などを教えていただきたいです
新人
うぃんぐ
内科, 整形外科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
はふ
整形外科, 病棟
ネット検索したら出てくると思います。ぱっと思いつくのは神経症状、疼痛コントロール、安静、コルセット等ですかね。
回答をもっと見る
・夜勤ありの常勤をする・日勤のみの常勤をする・非常勤で勤務する・看護師の仕事から離れる・想像できません・その他(コメントで教えてください)
・忙しいイメージ…?外科ドクター・ちょっとチャラい…?整形ドクター・温厚な人が多い…?内科ドクター・笑顔がキュート…?小児科ドクター・心読まれる…?精神科ドクター・意外と定時で帰れる?麻酔科ドクター・考えたことないです🤔・むしろ嫌です💦・その他(コメントで教えてください)