病棟」のお悩み相談(389ページ目)

「病棟」で新着のお悩み相談

11641-11670/12107件
看護・お仕事

明日病棟会、、 はぁ、

病棟

ありす

外科, 整形外科, 病棟

32019/10/30

Mママ

内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診

日勤後に病棟会ですか? 毎日毎日お疲れ様です!!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

「病棟の倉庫を片付けて、書類保管庫を作ったら良いよね〜」て影のお局に言われた。それは私にやれて事なんだよね?ハイハイ😞時間もあったから良いですよて、直ぐに取り掛かって、出来ましたよて報告した。しばらくして師長がやって来たら、そのお局が「倉庫片付けておきました」て報告して、師長からめちゃくちゃ褒められてた。は?何それ?汗垂らして💦スペース作って整理したのは、私なんですけど…。なんかそう言うモヤモヤした事多いわ。

お局師長病棟

マッシュ

精神科, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 終末期

122019/10/26

ゆうきりんりん

整形外科, 離職中, 脳神経外科

わかります!自分が頑張ってやったことが他人の手柄になってムカムカしたことありました!いつかそのお局さんがバチが当たるのではないでしょうか。誰か気づいてくれるといいですよね、、、

回答をもっと見る

キャリア・転職

いま、重症心身障害病棟で勤務していますが、新卒でこの病棟で働くことで、今後一般病棟で働いて行けないと思うようになり転職を考えています。 福利厚生はよいのですが、それ以上に失うものな長い目でみてあるように思えてきています。 ベテランナースさんはどう思いますか?

一般病棟転職病棟

りゅっく

その他の科, 新人ナース

162019/10/26

ひろ

内科, 外科, 小児科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, 病棟, クリニック, 訪問看護, 学生, 外来, 慢性期, 終末期, 透析

はじめまして。 新人のときはそのようなお考えになると思います。しかし、10年、20年後 履歴書をみたことを考えると あまり順序は関係ありません。なにをしてきたか、どんなタイプの看護師かは 順序ではないのです。 転職もありです。でもきっと、あと一年がんばれば見えてないものが見え、経験がふえ自信につながることでしょう。 身体的ストレスがみられたときは迷わず転職GOです✨

回答をもっと見る

職場・人間関係

私の病棟は看護師と医師と一緒に飲み会が多いです。私はあまり飲み会が好きではなく、いつも2次会も断っています。みんなの酒を飲んだ後のテンションにもついていけず、席を移動しながら、色々な人ともコミュニケーションを取るのも苦手です。いつも2次会に参加してる同期から「本当は新人は2次会まで行った方が良い、社会人としてのマナーだよ」と言われました。2次会とかは行った方が良いのでしょうか⁈

同期コミュニケーション新人

トマト

救急科, 急性期, 超急性期, 消化器外科, 一般病院

82019/10/19

しーちゃん

呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

お疲れ様です。 私も職場飲み会苦手ですー(>人<;) それなりの年数となり、今となってはほとんど行ってません。一次会すら😅 二次会なんて別に出なくてもいいと思いますよ! たしかにその職場によって風土とかあるかもしれませんが。今の時代、勤務時間以外に拘束されたらそれこそ問題です。 私は飲み会は好きな人が行けばいいものと思ってますよー。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

どうしてあんなこと言えるんだろ。 「聞きたいことがあるのですがお時間よろしいですか?」って聞いて、「は?無理。」のみ。(夜間受け持ちでわたしは12人、彼女は4人。急変もなく暇そうにしてた) 指導者に始めてなのでいっしょにやってほしいと伝えて、やると「はぁ~無駄な時間。返して~」といわれるし。 仕事上がるときに他の人には手伝うことある?と聞いて、わたしにはフォローのくせに声もかけずに知らぬまに帰る。 本来はやらなくていい仕事を自分より上がいるときはヘコヘコしてやります~とか勝手にやりはじめたくせに、わたしが変わった方がいいな…とおもって変わりますっていうと、「今さらおせぇんだよ。」とか言われるし。 もう嫌だこの病棟……。

彼女急変受け持ち

内科, 外科, 循環器科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 大学病院

62019/10/23

Эмилия

内科, 外科, 呼吸器科, 精神科, 皮膚科, 総合診療科, 新人ナース, 病棟, 保健師, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 終末期

主任や師長に相談されたらいかがでしょうか? 教えていただけないのであれば、わ さんも、指導者の先輩も病棟全体も誰もが不幸せかと… そして、それは患者さんに伝わると思いますよ。患者さんはただでさえご病気なのに、ギスギスした病棟では息苦しいかと… とは言っても、新人には先輩の言葉が全てですから本当に辛いですよね。 指導者の方々もその指導で本当に分かると思うのだろうか?と疑問を感じることも多々あります。 ここのアプリの優しいベテランナースさん達の発言ですら、先輩にも新人対して不満が多々ありますよね。勿論新人側にも思う所色々ありますよね。 どんな立場でも相手の方はどのように考えての言動なのか…と一度考えてみれば良いのですが。 私は他の医療職で働き指導も経験し、新人看護師になった立場ですが、医療職の方々は患者さんには優しくしようとするけれど、同じ医療職の人間には本当に冷たいなと感じる事が多々あります。 相談して、改善されないようであれば、移動なり、職場を変わることが良いかと…。 メンタルが壊れると、患者さんの看護どころではないかと思います。 お互い無理しないようにやっていきましょう💦

回答をもっと見る

看護・お仕事

今の病棟は患者さんが全員寝たきりで吸引の嵐です。でも、うまく気管に入っていかない事があり、 spo2見ながら焦ってしまう自分がいます。 呼吸に合わせてカテーテル挿入してるんですが、コツを教えていただけたら助かります。

吸引病棟

とよさん

病棟, 慢性期, 終末期

62019/10/23

ななな

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, 保健師, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, 回復期, 透析

素早く行うことと吸引しすぎないこと。 痰が取れたかどうかは胸を触るか、前後の聴診で評価する。 取れないことはよくありますので、先生にブロンコファイバーを依頼してます。 粘稠痰のひとには加湿を行う。あとは痰を動かすためにドレナージするか、肺のエア入りを考えて体位調整する。 人それぞれの呼吸器疾患や肺の状態でspo2の上りは異なってくるから、慌てず待つ事も大事り

回答をもっと見る

看護・お仕事

本日、初めて夜勤中に急変に当たりました。 私の病棟では夜勤は2人で相手の休憩中は 自分1人になります。 相手の休憩中に患者さんがVTがでてそのまま急変してしまいました。 たまたま、日勤者が残っていたため先輩を呼んでくれ 何とか蘇生出来きたのですが たくさんの失敗をしてしまいました。 今度勤務が会う時に、先輩が振り返りを行ってくれると言ってくれてるのですが 急変対応については学習していることでも その場になるとぜんぜん動けませんでした。 先輩と会う前に自分でできる振り返りや おすすめの学習方法を教えてください。

急変休憩夜勤

きゃん

外科, 循環器科, 急性期, HCU, 新人ナース, 一般病院

22019/10/23

ななな

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, 保健師, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, 回復期, 透析

急変対応お疲れ様でした。!! たくさんの失敗が何なのか分からないけど すぐに気付けて人を呼べることができたのがまず良かったと思います。 いくら急変対応していてもベテランでも急変は慌てます まず自分がした事を忘れないように紙に書いて、他にしたかったけどできなかったことや、これをすると良かったと考えることを挙げとくといいんじゃないでしょうか

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日の上司の一言。朝の清拭中、廊下にて 「あのMEヤバい、頭おかしい」 「使えない。患者と同じ。在院日数が長いだけ」 そのMEの方と何があったのか詳細は不明ですが、こういう言葉遣いが廊下で平然と飛び交う病棟ってどうなんでしょうね。

清拭病棟

プププ

その他の科, 病棟

42019/10/20

看護師1年目 双極性障害持ち

新人ナース, 慢性期, 終末期

私の病院も患者さんの部屋で愚痴大会が始まり(意識のない方ですが)耳は死ぬまで聞こえると言われてるのになーとモヤモヤしてます。 TPOを分けることすら出来てないんだなと内心バカにし、患者様にはその人がいなくなったあと手をさすりながら謝ってます

回答をもっと見る

職場・人間関係

最近の出来事なんですが、母親が入院している精神科病棟にいる威張っているナース達が私の行きつけのBARに来るようになって、酔っ払って大暴れをしてます。 「ストレスが溜まってるんだろうな」と思ってシカトをして飲んでましたが、あまりにも酷いのでそのBARに行くことが引けるようになりました。 母親のお世話をして頂いたり、母親の面会にも行くのでそのナース達に文句も言えません。どうすればいいでしょうか?

ストレス病棟

みね

病棟

12019/10/20

Mママ

内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診

そんなに大暴れされてるのを見てしまったら、行けなくなってしまいますね。 びっくりしましたよね。 バーには他のお客さんもいるのですし、もう少し考えてもらいたいですよね。 みねさんの行きつけのバーなのに、そのせいで行けなくなってしまうのは残念ですよね

回答をもっと見る

看護・お仕事

病院以外の働き方 今年度で新卒から4年間働いた病院を退職する予定です。特別嫌になるようなことがあったわけではなく、日々の疲れの蓄積があり、少しリフレッシュ休息したいなという理由です。 すぐに4月から違う病院で働く気持ちにはならず、でもにか仕事はしないとダメだなと思っています。 今度看護の派遣を紹介してくれる会社に登録しようと思っているのですが、ちらっと募集しているところを見ると、「訪問入浴、デイサービス、極わずかに病棟勤務」という感じでした。 4年の経験しかないのに、訪問入浴やデイサービスで働けるのか心配になりました。イメージでは年配の看護師が働く、看護師1名だから責任が大きいといった印象です。病棟では戦力になる派遣が求められていると思うので、働けないような気がします。 訪問入浴、デイサービスで働いたことがある方に「経験年数が浅い看護師が訪問入浴やデイサービスで働くメリットやデメリット、アドバイス」を教えて欲しいです!!

デイサービス派遣退職

りー

消化器内科, プリセプター, 病棟, 一般病院

12019/10/19

ぽむ

内科, 外科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 保育園・学校

訪問入浴では、訪問の移動中に利用者のカルテをチェックし、既往歴や普段のバイタルや注意点を確認しヘルパーさん達と情報共有します。到着したら、ヘルパー達が浴槽を準備している間にバイタル測定して入浴できるかの判断をし、問題なければ入浴介助。帰りの移動時間にカルテ入力という流れです。入浴の判断可否が出来れば概ね問題ないと思います。たまに気切の方がいるので、気をつけて入浴介助する程度なので、ほとんど知識はいりません。 デイサービスも基本はバイタルチェックのみです。場所により、機能訓練や食事介助、入浴介助、排泄介助がありますが、介助は基本介護士がしてくれるところが多いです。機能訓練もマニュアルがあるので、その通りすればよく、初めてでも問題ありません。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今22歳、看護師2年目。これから先、多分一生看護師として病棟で、やって行くのは無理( ˙ㅿ˙ )でも、せっかく資格とったから、他に生かせる仕事ないものなのかな?

2年目病棟

あんじゅ

内科, 外科, 呼吸器科, 急性期, 病棟

32019/08/13

chu太郎

救急科, 急性期, ICU, HCU, 病棟, 離職中, 一般病院, 回復期

こんばんは!! 色々と考えて頭が悶々とする毎日を送っているのでしょうか? 看護師になったのも一つの人生の分岐点であり、そこから看護師と全く関係のないお仕事に着いたとしても、それも人生です。 資格はあるので気持ちさえあれば復帰は可能だと思います。 ちょっと寄り道して違うことをやって見聞を広げてみるのも手かもしれませんね☺️

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

看護師1年目。病棟配属されて約3ヶ月です。 全然成長できてない自分がとても嫌になります。 知識が追いついていかない、、

配属1年目病棟

みさ

整形外科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

12019/10/14

りー

内科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, その他の科, 病棟, 脳神経外科, 回復期

3ヶ月ってみんなそうじゃないですか?私も覚えるので精一杯でエビデンスのことまで考えたりなんてできませんでした。目の前の患者をしっかり観てあげてください!私は落ち込んだとき患者さんに助けられてましたよ笑

回答をもっと見る

看護・お仕事

経管栄養をすると下痢になるのはわかります。それで経管の速度を遅くしようとしたら先輩にご飯と同じなんだからそんなに遅くしたら腐るよ?って言われました。わたしの病棟は量に限らず、1時間で落としてします。 みなさんは経管栄養の下痢に対してどのように対応していますか

経管栄養先輩病棟

やめちゃい。

外科, 整形外科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, 病棟

112019/09/29

cana

外科, 循環器科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科

1時間ですか(o_o)うちはだいたい400mlで2時間くらいはかけていますね。もちろん下痢などしやすい患者さんには流量を遅くしたり、下痢症状が出にくい種類に変えたりしています!ちなみに術後24時間持続で栄養を繋げている患者もいますが、持続投与でも最低8時間ごとの交換で良いのでよほどじゃない限り腐ったりはしないかと思いますよ^ ^

回答をもっと見る

看護・お仕事

本当に辛かったです。乳がんの患者さんの胸水を医師が用手吸引していました。先生に必要な追加物品があったので、言われた通り持って行きました。しかし、先生は、全然違うんだけど、0点と言われてしまいました。本当に悔しかった、辛かった。結局、先生が欲しかった物品は先生が自分で外来から持ってきた物だったから病棟には無くて。周りの先輩は、私に非は無いと慰めてくれましたが、医師に0点と言われたのは本当にショックでした。 私は、0点の看護師。ずっと引きずってしまいそうです。

吸引外来先輩

ぴっぴ

内科, 産科・婦人科, 新人ナース, 終末期

12019/10/13

おつぼね

内科, 病棟

お疲れ様です、心無い医者ですね。先輩の言うとおり、気にしなくていいです。 私は、言ったものがないとかトラブルがあっても、平然と「じゃあこうしようか。」とか、余裕がある医者が出来る人だと思います。看護師もそうですけど。 私に言わせると、その医者は0点ですね😄追加物品が病棟にないということは、あまりその処置をしないのですかね、だったら、これだけ準備しといてと予め伝えるべきです。 あとは、患者さんの前で看護師を貶めない、叱らない。たとえ、こちらが悪かったとしてもです。後から詰め所で言えばいいじゃないですか。看護師をなんだと思ってるんですかね。 まあ、その医者にはフォローがいると思って、こちらから何を準備したらいいか聞かないといけないんですね😅

回答をもっと見る

職場・人間関係

父が先日亡くなりました。有給と忌引き休暇で1週間のお休みをいただいて明日から夜勤で職場復帰予定です。平日の日勤であれば、少し早めに出勤し、師長に挨拶できるなと思っていました。また就業開始時間に行われる病棟の朝礼で私が一言挨拶する時間を設けてもらうことができます。しかし、明日は休日のためおそらく師長は不在です。この場合、日勤メンバー1人1人に挨拶して回った方がよいのでしょうか。前例もないためどう対応してよいかわかりません。夜勤明けまで(師長が来るまで)挨拶は控えるべきか迷っています。師長とはLINEで連絡を取っているため聞いてみることも可能です。

有給明け師長

Q太郎

新人ナース, 脳神経外科

52019/10/12

旅する看護師

循環器科, その他の科, 病棟, 一般病院

形だけの挨拶ならば後日でもよいと思います。 ただ、本当に感謝している気持ちがあるのであれば出勤するときに顔を合わせるメンバーに一言あっても悪い気はしないのではないでしょうか? ご自身の立場が違ったらどう感じるかでもあります。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

どんなに台風でも仕事の看護師って大変ですよね。病棟勤務の方、気をつけて( ; ; )

病棟

てむてむ

内科, その他の科, 病棟, 保健師, リーダー

12019/10/12

Mママ

内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診

本当ですね。 出勤中お怪我のないよう、被害がないよう祈りましょう

回答をもっと見る

看護・お仕事

抑制帯よりセンサー派 院内1セットしか無い手すりに設置するタイプを、取り寄せて設置していたのに、となりの病棟で転棟早々に外され、抑制帯に変更。 そして30分後に、すり抜け転落。頭蓋骨骨折して戻ってきた…虚しくて堪らない。 抑制帯にするのはしょうがないけど、確実に取り付けして欲しい。

転落病棟

トリノ

循環器科, 救急科, ICU, CCU, 離職中, オペ室

42019/10/08

ゆうしん

精神科, 急性期, ママナース, 病棟

抑制は仕方によってはとても危険です。すり抜けなんてもってのほか。抑制帯での首つり、圧迫等のリスクを念頭において使用してほしいです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

私の病棟、勉強会が全くないんですが他の病棟の1年目に聞くと、先輩が疾患の勉強会してくれて先生呼んでくれたりするよ!って言ってたのですが勉強会って皆さんの病棟ではしてますか??

先輩1年目勉強

ぽ。

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟

42019/10/07

りー

内科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, その他の科, 病棟, 脳神経外科, 回復期

月一で勉強会を先輩がしてくれていました。先生の勉強会は院内研修という形でありました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

日勤でもいつも20時くらいまで1人残業してて、人より席に着く時間も3時間くらい遅い。 なんでこんなに遅いんだろうと考えた結果、日中色んな確認したいことを先生に電話したり、ケアが遅かったり、先生に確認するのもいつも夕方くらいになったりで遅くなるんだとわかった…。けど、みなさんどうやって日中に必要な確認もしつつ、記録の時間を取れてるのかわかりません😭もちろん連絡待つ間にとかであれば記録もできるかもしれないですが、その間もケアやらなんやらして終わってしまいます。本当に自分には多重課題の急性期病棟は向いてないのでしょうか。いつも質問してはみなさんに励まされてますが、まず看護師が向いてないとしか思えません…。

記録残業急性期

1年目つらい

整形外科, 総合診療科, 新人ナース

32019/10/07

はなちゃん

内科, 小児科, プリセプター, ママナース, 病棟, 一般病院

私も新人の頃とかは遅くまで残ってしまうこともとても多かったですヽ(´o`;人より不器用だし、記録も遅いしでヽ(´o`;でも、処置とか先生に確認することとかなるべく午前中に終わらせるようにとか午前中に少しでも記録するとかで少しずつ短くなってきましたよ(о´∀`о)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

医局長が当直でいつも通り病棟寄って患者さんの家族から頂いたお菓子の箱を開けろ!お腹空いたて言いに来る所、少し迷惑だけど可愛い

病棟

マロン👼

内科, 整形外科, 皮膚科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析

32019/10/05

はちこ

精神科, 病棟, リーダー, 一般病院

そんな和やかな空気味わいたい笑 癒しがあると頑張って働けますよね笑 いいなあー‼ お医者さんがそんな方だと羨ましいです!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

自分が薄れていきそうです。 最初に思い描いていた看護を忘れそうでとても不安です。 病棟での看護を夢見ていたので、オペ室で仕事をしていて、ギャップが大きいというか そもそも、「看護って何だろう」「看護師の仕事って」と毎日腑に落ちない気持ち。 なんで看護師になったんだろう。とすら思う様になりました。 こんなやる気のないままで仕事をしていては、事故起こしかねないし、第一に患者さんに失礼だ。だから、自分のやる気が起きるようにとオペナースを読んだり、手術看護の勉強をちょくちょくするようにしました。でも、気持ちは中々動いてくれなくて、苦しいばかりです。 周りの子(病棟配属)が仕事の話をしていると楽しそうだなと羨ましく感じます。いいなぁ。酸いも甘いも経験出来て。

配属手術室オペ室

なー

呼吸器科, 循環器科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース, 一般病院, 終末期, 透析

72019/10/04

旅する看護師

循環器科, その他の科, 病棟, 一般病院

オペ室ではなにも経験できないのでしょうか? 術式と体の中がどうなっているかは病棟ではみることができません。 となりの芝は青くみえてしまいがちですよね。 理想はどんなものでしたか? そして現実はどうでしょうか。 理想と現実のギャップが大きいと見えているならば自ずと課題も見えてきそうですよね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日は、明け。コミュニケーションがほぼ、取れない患者さんに朝からおはようって言ったら、おはようって言ってくれて可愛すぎた(*-∀-*)他の患者さんは、今日はライオンさんになってないかな?(髪がはねてないかな?ってこと)って、可愛すぎん?あなたの声透き通っててあなたしか病棟にいないみたいって朝から褒められた♡ストレスMAXになる患者さんが、多い中、こういう患者さんに救われる(*-∀-*)

明けコミュニケーションストレス

あんじゅ

内科, 外科, 呼吸器科, 急性期, 病棟

12019/10/04

lana

内科, 精神科, 病棟, クリニック, 介護施設, 外来

一気に癒されますね!あんじゅさんが普段から積極的に声かけしたり、よく観察しておられるからだと思います。ストレスは多いですが、引き続きお仕事楽しんでくださいね。

回答をもっと見る

子育て・家庭

1年目看護師です。以前父が緩和ケア病棟に入院することを投稿した者です。10月のシフトは夜勤の回数など調整してもらったつもりでしたが、遅番が多いシフトとなっています。父の面会は24時間可能なのですが、19時に遅番の仕事が終わったらなるべく早く父のもとに向かいたいのが本音です。しかし、日によっては転入を取るように言われ、結果的に残業となります。今日、父の余命が1~2ヶ月と聞き、毎日父に必ず会いたいので残業は避けたく転入は取りたくないのです。この場合、理由を話して勤務内容を調整してもらってよいのでしょうか?

シフト残業夜勤

Q太郎

新人ナース, 脳神経外科

42019/09/30

mmm

美容外科, クリニック, 消化器外科, 終末期

朝会いに行って、、という事なんですかね?なるべく定時で上がりたいと言うのは相談して良いと思いますよ!! 快く調整して貰えるといいですね💦

回答をもっと見る

看護学生・国試

今年23歳で3年9ヶ月病棟看護助手として働いてます。 夜勤も月5〜7回してます。 今年専門学校受けようと思ってますが志望動機を どのように書いたら良いのかが迷ってます。 良い例があればお願いします。

志望動機看護助手専門学校

みい

12019/10/01

たか嫁

急性期, 学生

私も助手をしながら看護学校に行ってます。 看護師になりたい理由を率直に答えたら良いと思いますよ! 助手での経験も長いので、 色々エピソードはあると思います! 自分の学校は「なぜこの学校を選んだか」という質問はありませんでした。 しっかり意思表明すれば大丈夫だと思います!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

おぉおおおぉおお! 明日から実習、本格的に病棟だぁあぁああぁあ! デイケアも半日ながらあるぅううぅううぅ! 生き残れるかな… 精神科って未知だからよく分からない不安が襲う… 同意、取る時 拒否されたらどうしよ… コミュニケーションだめだめだったらどうしよ… 患者さんに対してその場を気まずい雰囲気にさせてしまったらどうしよ… いや~頑張るしかない!!!

コミュニケーション実習病棟

すー

その他の科, 学生

22019/09/30

kishico

内科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

こんばんは。 実習たいへんだと思いますが、頑張ってください。 気合い入ってますね笑 応援しています!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

精神科で働いて個々の意思をできる限り尊重したいという思いが強くなった。閉鎖病棟というルールの中で、お風呂の時間、おやつの時間まで選べない… 選択肢が奪われる世界にいた。だから、日常生活の中でも、一人一人の意見なんて聞いてたら、面倒くさいよーなんて聞くと、イラッとしてしまう( ;∀;) 職業病かしら…笑

病棟

ashley

小児科, 精神科, 病棟, 訪問看護, 大学病院, オペ室

12019/09/28

lana

内科, 精神科, 病棟, クリニック, 介護施設, 外来

確かに閉鎖病棟は集団行動を強いられています。ashleyさんがイラッとする気持ち分かりますよ!ちゃんと患者さんひとりひとりを尊重しておられる証拠だと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

やっと、半年。入社して半年経った。 長かった。最初は、「なんで、うちがオペ室なの?!絶対うちには無理。向かないし、テキパキなんて動けないのに、なんで?どうしよう、患者さんにもしものことをしてしまったら。。。しかも、患者さんとほとんど関われないじゃん。」って感じて、配属に納得できなくていつ辞めようか悩んでた。今も若干悩んでるけど、最初よりはうすれたかな。 徐々に、怒られる(?)注意されることが減ってきて仕事に慣れてきた。本来なら、「ちょっとずつだけど、できること増えた✨やった」って自分を肯定するんだけど、自分の性格のせいか、自己評価は他者評価よりかなり低めで出来た事よりも出来なかった事にしか目が行かず「自分はダメだ」と、思い落ち込む事が多い。患者さんや先輩、先生から「よかったよ」と言われない限りずっと、自分でその日ダメだったことを探しては、「次はこうしなきゃ...、なんで言われなきゃ出来ないんだろう。考えてるつもりなんだけど正解にたどり着かない感じ。やだなぁ。頑張ってるつもりで頑張ってないんだな」って一人でもんもんと考えてしまってた。自分で自分の首を絞めている事がわかった。だけど、自己評価なんて今更高めようがない。どうしてもそう考えてしまうから。 患者さんの率直な反応が一番私が欲しい評価。 早く病棟で働きたい。

配属手術室オペ室

なー

呼吸器科, 循環器科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース, 一般病院, 終末期, 透析

42019/09/09

Mママ

内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診

頑張っていますね! なーさんが、毎日コツコツと一生懸命に仕事に励んでいるのが伝わってきます。 できていること、増えているはずです。 きっと周りも見ていてくれますよ!

回答をもっと見る

子育て・家庭

看護師の妊娠報告についてです! この度、妊娠がわかりました。基礎体温をつけていたこともあり、早い段階で発覚し、今4wです。まだ悪阻はありません。 ADL全介助の方が多い病棟で働いているので、もしもの事や体調を考えて早めの報告も必要かと考えていますが… 妊娠経験のある方、いつ頃、師長さんやスタッフに報告しましたか?

妊娠師長病棟

ねこ

呼吸器科, 循環器科, HCU, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 慢性期

82019/09/17

つむぎ

急性期, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, SCU

妊娠おめでとうございます! 私は病院へ受診して、胎嚢が分かって妊娠が確定し次第報告しました! 私も介助量の重い病棟だったし、 いつ体調が悪くなるか分からないし、 病棟も勤務調整や産休時期の把握など、 分かってて損な事はないと思ったからです! 私の同期は、妊娠初期の流産のリスクもあるので、自分のタイミングで12週くらいで言ってたと思います! つわりが出てきてキツくなったから言ったようです😅 妊娠=夜勤免除の病棟だったので 夜勤入らないと給料が...という理由もあったみたいです。 妊娠出産を経験してる先輩に相談したら、手続きの流れや準備の時期など教えてもらえて、とっても参考になりましたよ!😊 お身体大切にしてくださいね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

最近、訪問看護に興味があり、様々な方法情報収集しています。 病院勤務の経験しかないので、わからない事ばかりで…在宅領域では契約がすべてだと聞いたことがあります。 無理な要求や要望などがある場合、どのようなに対応を取りますか? ちなみに病院ですと、病棟師長や担当医が対応しています。 抽象的な質問で恐縮ですが…よろしくお願いします。

情報収集師長訪問看護

きなこ

整形外科, 病棟, 訪問看護, リーダー, 外来, オペ室

22019/08/20

洋之助

その他の科, 一般病院

訪看の経験はないですが、介護施設の目線から契約が全てでないと思いますよ👌ただ家族または患者様と一対一の関わりなので病院よりは多いと思いますね🎵患者様が入院時、オペ時に必要なぐらいの量と思いますね☺️それに相手は人なので紙1枚で行動が縛れるモノでないのでホウレンソウは必要不可欠と思いますね🙆メンタル的、肉体的にも大変だとイメージしていますよ👌ムリせず頑張って👊😆🎵

回答をもっと見る

看護・お仕事

緩和ケア病棟で働いている方。。

病棟

にー

その他の科, 訪問看護

32019/09/20

ママナス

救急科, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, SCU

現在ではありませんが、過去に働いたことがあります✋🏻

回答をもっと見る

389

話題のお悩み相談

看護・お仕事

採血の順番について質問です。 転職前でのスピッツと今働いている職場でのスピッツが違い困っています。 黄色のスピッツを見たことがなかったのですが、採血をした際の順番を教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

採血訪問看護勉強

にこ

内科, 病棟

22025/05/03

はふ

整形外科, 病棟

メジャーな物ではないのでしょう… 茶、紫、黒当たり取り終えたら取るくらいでいいのではないでしょうか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

ゴールデンぅィークは子供がいるので休みをとりたかったのですがなかなか休みをもらえませんでした。 子供の長期休暇に合わせて仕事の休みをとるのがたあへんです。みなさんはどうされてますか?

子ども

hまま

内科, 循環器科, 病棟, 一般病院

22025/05/03

あい

内科, その他の科, ママナース, 慢性期, 検診・健診

休みもらえない場合、子供どうされるのですか?身内にみてもらえるのでしょうか。私は見てもらえる人もいないので絶対休みにできる職場にしかいかない選択しました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

元勤めていた職場に出戻りはありですか? 前の職場が働きやすかったのですが、給料が安くて辞めました。でも、やはり働きやすいのがよく、戻ろうと思うのですが、出戻りのイメージが悪い気がして戻れません。みなさんはどうしますか?

給料

hまま

内科, 循環器科, 病棟, 一般病院

22025/05/03

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

出戻りの方何人か居ますけど、元々の印象が悪くなければ全然問題ないと思いますよ!むしろどこも人手不足なのであまり慣らし期間のいらない人って重宝されますし。 私もやめる前に出戻りもありだからいつでも帰ってきてと言われました。同じ職場の同期もです。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

毎回買う派🙋何回かに1回は買う🎁基本、買わない派🙄ちょうど、迷っています🤔その他(コメントで教えて下さい)

82票・2025/05/11

忙しいイメージ…?外科ドクターちょっとチャラい…?整形ドクター温厚な人が多い…?内科ドクター笑顔がキュート…?小児科ドクター心読まれる…?精神科ドクター意外と定時で帰れる?麻酔科ドクター考えたことないです🤔むしろ嫌です💦その他(コメントで教えてください)

453票・2025/05/10

幼稚園(保育園)のとき小学生のとき中学生のとき高校生のとき大学生のとき社会人になってからその他(コメントで教えて下さい)

503票・2025/05/09

とても溜まっている少し溜まっているあまりストレスは感じない溜まっているが発散できているその他(コメントで教えてください)

545票・2025/05/08

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.