病棟」のお悩み相談(389ページ目)

「病棟」で新着のお悩み相談

11641-11670/12613件
看護・お仕事

京都でお仕事されてる方にお聞きしたいです。整形やリハビリなどのゆったりとしたところで働こうと思っています。理由は急性期になると私の性格上マイペースなためあまり向いていないと思ったところもあるのと、実習で整形外科に行ってゆったりのほうが向いていると感じたからです。なのでおすすめの病院などありましたらリアルな状況を聞きたいです。

看護学校看護学生先輩

ミルクティー

学生

32020/05/09

おたんこ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 美容外科, 皮膚科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期

整形外科とリハビリって果たしてゆったりなのか?😅😅

回答をもっと見る

職場・人間関係

新人です。 病棟に入ってから初めて集合研修に行きました。 終わった後、タイムカードを押しに病棟に戻ったら、プリセプターに 「研修に行く前は病棟に声をかけなきゃ。何で当たり前のことができないの?」と怒られました。 確かに、社会人として当たり前の行動ができていなかったな、と思います。 今まで、先輩に嫌われないように 敬語や態度、挨拶など気をつけていたのですが、、 「こんなこともできないやつ」というレッテルを貼られてしまったのかなぁ… 仕事行きたくない。

研修プリセプター先輩

なな

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 総合診療科, 新人ナース, 脳神経外科, 慢性期, 回復期

22020/05/12

りべちゃん

内科, 外科, 泌尿器科, ICU, 病棟, 大学病院

「こんなこともできないやつ」なんて思われてないですよ! 先輩もあなたを育てるのに一生懸命で少し口調が荒くなってしまったんじゃないでしょうか?看護師は元々口調が荒い人も多いですしね、、 怒られたことはきちんと謝って、次からしないように気をつければいいんです! 自分を責めるのではなく、一つ成長できた!と前向きに捉えてみてください!

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職活動にはどこの業者がおすすめですか?

看護学生転職病院

ぱーしー

総合診療科, 病棟, 学生, 一般病院

32020/05/10

さくら

離職中, オペ室

派遣なのか、常勤なのか、地方なのか都会なのかでも少し変わるかと思いますが、一般的に「看護roo!」や「看護のお仕事」が求人数も多くて評価が高いようです!私も登録しています。求人サイトは複数登録しておくといいかと思います。

回答をもっと見る

新人看護師

もう上手くいかないことばかりで今日情けなくなってしまいました。 みんなが出来ているのに自分は誰よりも記録が遅く、言われてから気づく、さっきやろうと思ったこと、メモをしても1つのことに集中すると忘れてしまう。新人というより、自分自身に問題があると感じ、向いていないのではと実感しています。 将来、インシデントばかりを起こしてしまうのではないか、そんな未来が予測出来てしまい、どうしようもないなと感じ ています。今後受け持ちが増えますが、これ以上出来るが不安です。

記録受け持ち1年目

あずか

内科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

102020/05/01

ほー

HCU, 新人ナース

こんばんは! 看護師2年目です! 私も同期の誰よりも仕事が遅く悩みました。💦それでも師長さんや周りの先輩たちに「自分のペースでいいから。○○ちゃんはいつも遅いもんね!笑」って笑い話になってました笑 先輩方が仕事遅いことになにか思ってたのかもしれないし実際はわからないですが笑 お仕事は、少しずつ慣れていけば大丈夫ですよ!自分のやり方が見えてくると思います! メモをしてるのもすごいと思います! ひとつの事をしたらメモを見る習慣とかをつけたらどうでしょうか? 私は付箋で見えるところに貼るようにしてますよ! 今でもすごい失敗しますし、インシデントだらけです💦 1年目で最高8人とか受け持ちました。 もちろん軽症の方もいましたが。。 それでも回らないです。笑 出来るわけないです。 助けて欲しいって声を出してもいいと思います。1年目に完璧を求めてないですよ! 私はそう言われてました。笑 とにかく落ち着いて、無理な時は声を出してください! それをしないと1年前の私みたく病んで病んでってことになるかもしれないです(><) 一緒にがんばりましょう!

回答をもっと見る

職場・人間関係

うちの病棟は他の病棟から目の敵にされてます。 ・うちの病棟がきちんとしていることは否定→「そんなこと必要ない(実際は必要です、監査にひっかかります)」 ・うちの病棟がしてないことは矢面にする→「何でしてないの?今すぐしてよ、常識でしょ(監査に関係無いどうでもいいこと)」 ・うちは病床数が少なく、スタッフも一番少ない→「入院〇人とったから、そっちも同じ人数とってね(スタッフの数が違いますが)」 ・個室空いてない→「本当に空いてないの?嘘ついてない?」 ・うちの人手がないとき→「大変ね、頑張って」 奇跡的に誰か来ても使えない人を送ってくる…→仕事ないのに応援頼んだの?と苦情 ・他の病棟の人手がないとき→「誰か応援に行かせなさい、使える人」 他の病院こんなことあります?異動の話されたら蹴りたいです。

異動病院病棟

おつぼね

内科, 病棟

62020/03/20

もふもふ

病棟, 訪問看護, 老健施設, リーダー

なんか、陰湿ですね、、、なんで、別の病棟にそんなこと言われないといけないんですか?? うちは、組織内で「スタッフのゴミ箱」にされています。仕事ができない人は、ここへ異動みたいな。 なのに、質が悪いとか言われて、、、あーーームカつく!!←失礼しました(笑)

回答をもっと見る

看護・お仕事

緊急事態宣言の延長もされ、コロナ禍で終わりの見えない戦いの中頑張っている医療従事者の方々を尊敬しています。 そんな皆さんの現場ではコロナ禍以前と比べ大なり小なり仕事上の変化があると思います。 ・現状の医療現場において以前と変わった事(消毒に対する意識の変化、患者様への対応等) ・現場において不十分であること、足りないもの、悩み(器材が足りない、人手不足等) もしありましたらお聞かせくださいよろしくお願いします

ストレス病院病棟

四季彩

学生

22020/05/11

なお

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 介護施設, 老健施設, リーダー, 消化器外科, 一般病院

現在老健で働いていますが、物資が本当に足りません。 マスクだけではなく手袋や消毒剤などです。 4月に転職したばかりですが、ガウンやフェイスシールドなどはこれまでに見たこともありません。 感染予防も十分にできていないので、とても不安な日々を過ごしています。

回答をもっと見る

看護学生・国試

ベッド移動時に足で踏む場所の名称ってご存知の方いますか??

看護学生病棟

アボカド🥑

学生

22020/05/11

はるぽ

循環器科, パパナース

ロック? セントラルロック。

回答をもっと見る

看護・お仕事

真空管採血が上手くいきません。 今日病棟に上がってから2回目の採血の練習がありました。針を刺すまでは良いのですが、その後のスピッツを抜き差しする時に固定していても針先が動いてしまいました。前回はほぼ何もなく出来たのにまた研修の時に戻ってしまいました。 そこで、スピッツを抜き差しする時に気をつけていることやホルダーの固定法について、皆さんがどのようにされているか教えて頂きたいです。

採血1年目新人

もう看護師になっちゃった

外科, 整形外科, 急性期, その他の科, 学生, 慢性期, 透析

62020/05/09

とんきち

小児科, その他の科, 病棟, リーダー

私も真空管採血苦手です! 私は針を刺した後利き手と逆の手で固定します。利き手でスピッツの出し入れをして力加減を調整していました。練習あるのみですね😢 私も頑張ります!

回答をもっと見る

看護・お仕事

あまり個人情報は書けないのですが、 全身浮腫の患者さんの介助で悩んでいることがあります 小柄ですが全介助、浮腫あるため体重も重く ちょっとぶつかると浸出液が出たり 出血傾向もある方です。 すでにガーゼ保護など数箇所あります。 手も浮腫っているので つかまったりもできないです。 Ba留置されているのですが 排便はどうしてもトイレでしたいとの事で 毎回ポータブルにうつってされています。 しかし便意があっても出ない時がほとんどです。 一応オムツもあてているのですが 本人の強い希望でトイレに座っています。 介助は3人がかりで もっと優しくできんのか、 呼んだらはよ来い、 足が引っかかってるやろ!!など トイレのたびに言動聞かれます。 夜勤は2人体制なのでスタッフの人数も 限度があり(それは患者さんには関係ないですが…) 患者さんが排便は オムツにしたくない、という気持ちは すごくわかるのですが なにか気をつけたりいい方向に もっていけないでしょうか… 施設に転苑予定ですが コールで行くと「あんたじゃ無理」など言われ その患者さんにあたる度に気持ちが沈みます。

受け持ちメンタル病棟

ゆう

内科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 一般病院

12020/05/11

おぶんぐ

外科, 整形外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 病棟, 離職中, 外来, 一般病院

お疲れ様です。 難しいですね…似たような患者様に当たった時はPTさんに介助方法を相談したりしてましたね。 あとは夜勤マンパワーが足りなくて毎回は移乗できないことを何度も説明しました。(それでもほぼ毎回移乗してましたが) その方も暴言が激しくなって夜間不眠などがあったため精神科コンサルをかけたり…ストレスが凄まじかったのでしょうね… 質問の答えになってなくてすみません。

回答をもっと見る

子育て・家庭

子どもなしの既婚です。ぶっちゃけ、子育ては看護師の仕事よりも断然ラクな気がします。家の中の問題だし他人をみてるワケでなく、自分の子どもことですし。仕事のほうが、赤の他人を四六時中みては、責任押し付けられ、神経使って働いてるので、よっぽど子育てしてたほうがマシだと思ってしまいます。看護師でバリバリ働いてるのと、子育てしてるのって、どっちが楽しいですか?どっちが体ラクですか?

子どもストレス病院

サブウェイ

循環器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科

162020/05/09

あや

内科, 外科, 呼吸器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, 学生, 保健師, リーダー, 消化器外科

私は仕事の方が楽です。 仕事はしんどくても、急変続きでも終わりがある。子育ては終わりがない。 仕事でいくら疲れて帰ってきて、すぐに倒れ込みたくても、子どものお迎え行って帰ったら座らずに夕飯作って食べさせて、宿題させて、お風呂入れて寝かせつけて…そこからやっと自分の時間。朝は早く起きて子どもたちのお弁当作りも待ってます。その繰り返しです。夜勤の入りや明けで子どもの行事をこなしたり。仕事のように、助けを求めることもできません。(夫単身赴任、両親共にいません) ただどっちが楽しいかと聞かれると、どっちも楽しいしどっちもしんどいかな。比べられることじゃありません。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今年4月に配属された新人さん、気がつくとパソコンの前に座りっぱなしで患者の飲んでる薬を見ている。来月から準夜勤入りたいですと、勤務希望だした。 採血、点滴、全くした事なく患者の名前を覚えた程度。処置も、見学した程度でなのに、もう出来たと判断している様子。患者の名前をメモして再検頼んだらそれっきり報告も無いので、どうしたのか確認に聞いたら、「あーあれ、もう入力したので。メモは棄てました」とあっけらかんと言われた。「ウチの病棟は、夜勤は介護と2人なので何かあった時に、1人で判断して、動く事になるので大変ですよ」てプリが優しく説明したら、「何かあるって、何があるんですか?、じゃあいつから夜勤出来るんですか?受け持ちは?いつから持てるんですか?」他にも、誤嚥しやすい患者の食事介助を1人でしていたので、理解してやってるのか心配になって声を掛けたら、後の主任や師長との面談の時に名指しで、「あの人にだけこんな注意をされました」て、まるでパワハラ扱いされたみたいな訴え方をしたそうな。それ聞いてからは、もう関わらない方が身の為だと思って離れています。スタッフ足りないのに使えない新人の為にプリが付きっきり。イライラする私に問題があるのか…疲れる

パワハラ看護技術新人

マッシュ

精神科, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 終末期

12020/05/10

mii

ICU, HCU, プリセプター, リーダー

いますよね、このような新人さん、 指導するべきなのは分かってるのですが、自分のストレスになるのでスルーしてしまっています、患者不利益なのは分かりますが、そこの指導は師長や主任の仕事だと思っているので、完全スルーです。 どこに行っても仕事にならないと思いますが、自分で気づいてほしいものですね、、

回答をもっと見る

看護・お仕事

今までアクシデントを起こしたことはありますか? また、どんなアクシデントでしたか?? インシデントやアクシデントはどういった時に起こりやすいですか??

外科指導1年目

ショコラ

内科, 皮膚科, 新人ナース, 病棟, 慢性期

22020/05/10

やす

離職中

薬の誤配、転倒、点滴の投与忘れ・・・など思い出せないくらい沢山インシデントは経験してきました(苦笑) やっぱり疲労が溜まっていて注意力が散漫になっている時が1番インシデント・アクシデントが起こりやすいと思います!

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人です! 自分がまとめたノートを常に持って業務を行っていますが、いざ患者さんに説明してくださいとなった時、出てこなくて分かりやすく説明出来ません。 この前も採血する時に「なんで採血するの?」と聞かれた時、「医師からの説明で...」と答えましたが「何を調べるの?」と聞かれると知識がなくて「...」このような状態でした。この時どんな対応をしたら良かったのでしょうか。また、知識として何を調べて置くべきなのか教えてください。

1年目勉強新人

marin

総合診療科

32020/05/09

はるぽ

循環器科, パパナース

毎日わからない事を勉強していけばいいのでは…

回答をもっと見る

看護・お仕事

はじめまして。 小児科の皆さんに質問です。 エンゼルカンファはしてますか? 看取りの看護をする機会は多くないからこそ必要だと思うのですが、何故か私の病棟ではそのままになってることが多いです。よろしくお願いします。

カンファレンス病棟

まーみ

小児科, 病棟, リーダー, 一般病院

32020/05/10

小嶋

小児科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, NICU, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 終末期

まーみさん、お疲れ様です! 自分の勤めていた病棟は亡くなる患者さんが少なくなかったので、カンファレンスを行なっていました。 でも、デスカンファレンスみたいにしっかりしたものではなく、患者さんのことを話し合うっていう会でした。認定看護師が中心となった緩和ケアチームが主体で、こうすれば良かった、こういうことをしていこうという話し合いではなく、こういう子だったよね、こんなことがあったよねということを他職種で好きなことを話す会でした。 前の病院ではそういうことがなかったので、どこがそれぞれ看護師がひきづってる感じがしたいましたが、こういう会があってたからは、自分の気持ちを吐き出せたり、共有できたり、他の人がそういうこと思ってたんだとか、その子と家族の知らなかった部分を知れたりするので、会が終わった後はスッキリとまではいきませんが、気持ちの整理ができる気がします。 参考になるか分かりませんが、何かのお役に立てれば光栄です!

回答をもっと見る

看護・お仕事

来年の2月の国家試験に合格したら急性期の病院に勤めたいと希望しているのですが、急性期の病棟で多い疾患はなんですか?実習は時期がまだですが、コロナでおそらくいくことができないのでわかりません。

急性期看護学生病院

タイガ

急性期, 学生

12020/05/10

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

それは科によって色々。うちも急性期の総合病院だけど、色々な病棟があるんだからその病棟によって多い疾患は違うよね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

急性期病棟で7年間勤めていました。 3月末で退職し現在フリーの状態で働いていません。やりたかったこともコロナでできなくなりどうしようかと悩んでいます。 単発の仕事をしながらいろいろ考えようと思っているのですがブランクも気になってきています。 1年ほどたってもコロナが治まっていなかったら復帰しようと思っています。 一年病棟から離れていたら復帰は難しいでしょうか? 産休など経験がある方がいればぜひご意見お聞かせください。

ブランク産休急性期

さばこ

派遣

22020/05/08

ゆず

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, リハビリ科, 総合診療科, 超急性期, 新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診, 看護多機能

1年くらいのブランクは戻れますよ! 自転車に長く乗ってなくても乗れるのと同じで、感覚で注射などは覚えています。再学習は必要ですが、感覚はすぐに戻ってきます!

回答をもっと見る

夜勤

土曜日で造影CT。 8:30に呼ばれ移送。 それ緊急性高いの?今日しかも朝じゃないとダメ? アナフィラキシー起こったらどうするの? 朝からバタバタで配膳すらも行けてないこの状況で検査誘導なんて。と思ってしまう。

夜勤ストレス病棟

さとむん

内科, 呼吸器科, 循環器科, 病棟, 一般病院

22020/05/09

ゆず

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, リハビリ科, 総合診療科, 超急性期, 新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診, 看護多機能

検査技師にも都合があるのでしょうが 休日の朝一で呼ばれると なんで、今ってなりますよね笑

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

辞めたら困るし病棟が回らない と、いいますが 回らないなら、回るように人を育てたらどう?

病棟

ままま

外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 皮膚科, 総合診療科, 救急科, 急性期, ICU, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

92020/04/02

もなみ

内科, 病棟, 一般病院

ほんとにそう思います! 人材育成、教育大事ですよね

回答をもっと見る

看護・お仕事

オムツ交換時のパットの女巻きとは、どういう当て方?

指導正看護師病棟

ねず公

泌尿器科, ママナース, クリニック

32020/05/09

かの

内科, 外科, 急性期, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 保育園・学校

ジャバラ折りしたやつを陰部にはめ込むやつですかね?

回答をもっと見る

看護・お仕事

FiO270%ってどのくらいの酸素濃度なんでしょうか? リザーバー使用時と同じくらいってことでしょうか?に 調べたら、 吸入酸素濃度(FiO2)は、20+(4×酸素流量[L/min])という公式が出てきました。 この公式の20は何を示してるんでしょうか・・・。 4は1L酸素流量を上げるとFiO2が4%上昇の4ということが分かりましたが・・・。

2年目勉強病棟

なっつみん

内科, 病棟, 一般病院

12020/05/09

はるぽ

循環器科, パパナース

70% 公式の設定数

回答をもっと見る

看護・お仕事

CVCのヘパフラ(10ml)する時はヘパフラ1本で全部のルートのフラッシュは可能ですか?ダブルくらいなら可能ですか?

CVルート病院

かな

外科, ICU, 新人ナース, 消化器外科

12020/05/09

あぽぽ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 終末期, SCU

どんな製品を使ってるのか不明ですが、それぞれ何ccが書いてあると思います。1本5ccもないはずなので足りると思われます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職経験のある看護師さん。 何の条件を基準に転職先を探しましたか?? 転職してみて、実際条件どうりでしたか?? 自分の条件の中で諦めた点はありましたか?? 私自身現在、どこに就職するか悩んでいます。 すべての条件があてはまる病院はなく、どこかは諦めなければいけないのかなとも頭では分かっているのでますが、決めきれずにいます。 聞かせていただけたら幸いです。

施設人間関係新人

みよん

内科, 外科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, プリセプター, 病棟, 一般病院, 大学病院

42020/05/08

(仮)名前

内科, 病棟, 一般病院

みよんさん、こんにちは。 転職を考える際に悩みますよね。 私の場合ですが、他県への転職だったのでコネクションがなく、紹介して下さる方に条件を伝えました。 通勤時間や方法、勤務内容、給与、休日・有給消化率、賞与…等々。 ただ最終的には通勤方法と時間、勤務内容が一番で考えました。 人間関係が良い所がいいと思っていたのですが、『そればっかりは入ってみないとわからない。ただ総合的に悪い所だとやはり余裕がなくなって人間関係もぎすぎすしがちなのでは…』と言われました。 実際働いてみて…ですが、納得して働いています。 みよんさんが思う全ての条件に合う所に就職できるのが一番ですが、難しい場合は譲れない条件に順番をつけて探すと良いのではないでしょうか。

回答をもっと見る

看護・お仕事

6月から透析の病棟に勤務します。 今から勉強をしておきたいので本を探しています。 オススメの本があれば教えてください。 お願いします。

透析勉強転職

ひび

整形外科, 新人ナース, 学生

22020/05/07

クローバー

その他の科, ママナース

透析病棟ということは、透析室で透析を回すわけではないですかね? 透析患者の入院管理なら、日々の食事、水分の管理が必要になってくるのと、どうなるか患者はデータも正常範囲が変わってくるので、そういったものが書かれている本がいいと思います。 透析を回すなら、各施設によってプライミング、回路組みも違ってくるので、透析の原理とかを勉強しておくといいと思います。 透析関連の疾患は、どちらでも必要になってきます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師8年目で初めて外科に行きます…! 今まで療養や透析しか経験なく、初めての急性期、初めての外科で、緊張してます。 偏った経歴で、ルート取ったのも去年初めてやったくらい…笑 今更ながら勉強し直してて、実習以来すっかり忘れてることばかりで…。 子のために頑張る…!

急性期転職病棟

さくらんぼちゅー助

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院

42020/05/08

おぶんぐ

外科, 整形外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 病棟, 離職中, 外来, 一般病院

お疲れ様です。 私も就職後8年集中治療室、その後一般病棟に出ててんやわんやでした。退院調整、クリティカルパスetc.初めてすぎて(笑) 勉強して慣れるしかないけど最初は精神的にも疲れますよね。 私は今出産後育休中ですが、復帰したらまた違う病棟の予定です…お互い頑張りましょう!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

なんであんなにも 責められるのだろうか。 確かに予定通りに点滴を終えれなかった 私の技量不足です。 そこは痛感しております。 落とすために、前日遅れて送られていた分を修正しながら 滴下調整をし、滴下が悪いため点滴を入れ替えようと 考えていた矢先、患者さんの痙攣 痙攣が落ち着いて記録を書こうと思えば 医者からの指示が飛んできて 指示をやりこなしたあと 点滴をと思ったら朝食の時間。 食事介助が4人もおり なおかつ食べる速度がゆっくりなのだ 患者様のペースに合わせて食事を終えると 次は日勤への送りのため詰所へ 終わり次第点滴を入れようとするが またも同じ患者様が痙攣。 薬をいき、詰所へ患者様の挨拶回りをするため戻ると、1年生の行動計画を聞いていた。 後ろに夜勤さんがいるにもかかわらず それが終わって挨拶回り中に 点滴が終わってない、なぜその速度なのか 根拠を持って答えてもわかって頂けない 点滴の交換日は昨日であったが 滴下不良を気づいたのは私のため 四の五の言わず二人いましたが 1人行いました。 もう1人はリハビリのため5分頂いたが無理そうなため リハビリ後に入れるためリハビリに終わったら声をかけて欲しいと伝えていた その間に痙攣の記録を と思い記録をしていると 医者が来たためデスクトップのパソコンを明け、倉庫にあるパソコンで記録を打っていました。 点滴をすぐ取りに行く予定でしたので物品はカートに乗せたまま置いておりました そしたら自分がいないと思ったのか大きな声で『なにこれ、わやくちゃだよ』と、 確かに片付けて居ない私が悪いんです そのままにした私が悪いんですが そんな言い方をしなくても、 記録を書き終え最後のルートをとるため患者の部屋に行く前 自分が準備していたものは消えており え?ん? とゆう状態。 何も言わず勝手に自分が準備したもの、点滴を大きな声で話した人が持って行っていて ルート挿入は既に終わっていたため 申し訳なかったことを謝罪した。 『点滴とうした?』と聞かれたため まだ投与していないし点滴実施確認は施行直前に行う決まりなのでしてないと、答えると『そうか』とゆわれ。 その方とのペアに伝えにその方が行かれた時 『え、それあるんですか!!ここにもあるんですけど』 と、1日2本投与の指示のものがふたつ準備されており 当院は処方箋に時間を振り分け投与予定で準備した点滴の処方箋の横に自分の印鑑を推します。 決まり通り行っていましたが なぜだか全て嫌な方向に。 トドメは 別にいいよと言っていたのにも関わらず 自分が帰ったと思っていたのでしょうね。 その勅語『私たちが行くはずだったものが全てズレたから……………』それを後々ゆうなれば 初めからいいよなんて言わず怒られていた方がまだマシであった。 こんな事件初めの準夜での部屋周りの際に 点滴のルート交換日今日ですけど ってゆってたらかわってた? 夜中にこっそり変えてたら かわってた? それとももっと自分が要領よく回れてたら変わってた? ココ最近やな考えばかり

夜勤人間関係ストレス

まい

内科, 外科, 循環器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

42020/05/08

おつぼね

内科, 病棟

お疲れ様でした、うまく回らなかったんですね…状況みてないから何とも言えませんが、自分で優先順位を振り返ってみて問題無ければいいのでは。そういう時もありますよ😄 点滴の件も、何故2つになるのかは分かりませんが😅うちはダブルチェックの印鑑が無ければ投与しませんし、点滴変更あればいちいち薬剤部に取りに行く必要があるので2つになることは無いんですが😅

回答をもっと見る

キャリア・転職

3月末で退職し、現在は派遣で働いています。 病棟看護師に復帰したいと思い、5月末に試験を受けることにしました。小論文の試験があるのですが、中途採用の小論文試験でどのような題材が出たのかを教えて頂きたいです。

中途国家試験病棟

かなめ

内科, 病棟

42020/05/08

ミナミ

内科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

事例が3行ほどあって、 それに対してあなたが考えること、出来ることはなんですか?って内容でした。 私の年は、肺炎でhotが必要な患者が在宅に行くのに際して……みたいな感じだったです

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

コロナ最前線で活躍してくれている看護師の方々にはとても感謝しています。 コロナの感染者が減ってきたということで、少しずつ規制を解除していってるみたいですが、病棟の大変さは変わらないままですよね?? 規制を解除することで、おそらくたくさんの人が外出するでしょうからまた感染者が増えるような… 確かに経済のためには徐々に規制の解除は必要ですが、最前線の医療従事者の方には給料アップするとか何かしらして欲しいです。 このままでは医療崩壊するんじゃないかと思ってしまいます。

ストレス病院病棟

tnk

その他の科, クリニック

12020/05/07

ゆず

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, リハビリ科, 総合診療科, 超急性期, 新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診, 看護多機能

看護師の給料アップして欲しいですよね。 せめて危険手当出して欲しいです。 気力がなくなります。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

仕事の夢を見ることが多いです。しかも大体良くない夢です。夜勤で検温が間に合わないとか、ドクターに怒られるとか…。 そういう日は寝てても余計疲れたような気がします。 仕事の夢見たくないー笑

病棟

白樺

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 新人ナース, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 透析

22020/05/08

ゆず

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, リハビリ科, 総合診療科, 超急性期, 新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診, 看護多機能

アラームの音が聞こえてきます。あるあるですね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

私の病院はまだコロナは出ていません。今日病棟の個室に感染防止の二重のカーテンが設置されました。ついにきたかぁ…。という感じです。正直こわいです。こういう時だからこそ同業者同士、励まし合いたいですー涙

病棟

白樺

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 新人ナース, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 透析

22020/05/07

みく

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期

私の病院もまだコロナでてませんが、肺炎の入院でくるとすごく怖いです。PCR検査も保健所に連絡したけど該当してないとか言われるとほんとに?大丈夫なの?って思います! ほんと怖いですよね!お互い頑張りましょう!

回答をもっと見る

職場・人間関係

新人の頃、病棟での勤務が合わずクリニックや外来勤務に異動した方で、数年後に病棟へ再挑戦された方はいますか?また病棟へ異動された方は、何年後に異動しましたか?

外来異動クリニック

はら

内科, 病棟, 外来, 大学病院

72020/05/05

chirino

外科, 循環器科, 産科・婦人科, CCU, その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

私の友達がどうしても耐えられなくて、3年目で外来におりました。給料安いからって、5年目の時に病棟戻ってきましたよ。

回答をもっと見る

389

話題のお悩み相談

キャリア・転職

医療行為のない職場で、看護師をされている方に質問です。私は、医療行為が大好きなんですが、今の職場は、一切医療行為がありません。技術力が落ちないように何かやっていることなどありましたら教えていただきたいです。このままでは、注射もできなくなるのではと心配になります。

やりがいモチベーション正看護師

りんご

その他の科, 看護多機能

32025/09/05

ヒソカ

外科, 大学病院

医療行為のない職場とは?学校とか、

回答をもっと見る

キャリア・転職

大きな病院でバリバリで働いておりましたが訳あって退職。 午前しか働けなくなりクリニックなど小さな病院に行こうと思っています。 クリニック勤務の方、クリニックのメリットを教えてください(^^)

退職病院

mame

内科, プリセプター, 外来

12025/09/05

りんご

その他の科, 看護多機能

メリット ・定時で帰れる ・当番医以外は日曜日お休み ・人数が少なく仲間意識が強くなる為、家族のように仲良くなれるが、一度ギクシャクするとかなりきつい デメリット ・お昼の休憩時間が12時から14時だったため無駄 ・個人経営なので、時間があるときは草取りなどやらされた 今思い出すのはこのくらいです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

同意書についての質問です。 検査や新しく治療が始まったときの同意書は誰が説明してサインをもらってますか? 私の病院では、看護師が行っています。 しかし、説明者のところに医師の印鑑を押すのですがこれって大丈夫なのでしょうか? もし、私が患者なら医師からの説明がないのにサインできませんと言いますが、どうでしょうか?

病院

まつ

整形外科, 病棟

32025/09/05

まどれーぬ

その他の科, クリニック

クリニック勤務ですが、 医師からのムンテラが終わった直後に看護師or受付が同意書を患者さんに渡してサインをしてもらっています✍️

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

かっこいい系かわいい系ミステリアス・気まぐれ系ちょい悪系ちょっと手が掛かる系おっとり、癒し系面白い・にぎやか系その他(コメントで教えてください)

170票・2025/09/13

ある😊あったはずだけど記憶は曖昧💦ない😭患者さんと接しません🙅その他(コメントで教えてください)

469票・2025/09/12

デオドラントスプレーを使用する😄シャワーを浴びる🚿制汗シートを使用する✨インナーを着替える👚対応する時間はありません🙅その他(コメントで教えてください)

513票・2025/09/11

あります🙋ありません🙅夜勤帯の仕事はしていませんその他(コメントで教えてください)

553票・2025/09/10