病棟」のお悩み相談(390ページ目)

「病棟」で新着のお悩み相談

11671-11700/12605件
職場・人間関係

特定の人から、シカトや他のスタッフと私に対する態度が明らかに違うことに悩んでいます。仕事する上で話しかけない訳にはいかないし…気にしないのが1番だと思うのですが、人間ですし、傷付いて、最近は休みの日も、考えこんでしまいます。眠れないことも…なにか対処方法や気分転換方法教えて下さい。

退職先輩人間関係

ゆにこーん

内科, 外科, 病棟, 一般病院

82020/05/06

はるぽ

循環器科, パパナース

考えないように考えないこと。 実害がないなら気にしなくて大丈夫です。 何かしてきたら私がビンタします。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

辞めたいと言って、もう意思が決まってるのにどうすればいいか質問してしまいます… 今の病棟で自分自身が働いてるとこを想像できません。それでも周りはもう少しだけ頑張るべきだと言います。確かに、それも分かります。しかし、もうやる気もでません。辞めたい。

辞めたい新人転職

新人

新人ナース, 脳神経外科

42020/05/06

はるぽ

循環器科, パパナース

やめればよいと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

このコロナで一時的な病棟異動があり、その病棟に関する国試問題を解いてみたら忘れていることも多く、基礎を確認するのに時間がある時に他の分野も解いてQB1〜2周してみようかなと思いました。 看護師になってから国試問題で勉強されてる方いらっしゃいますか?

総合病院国家試験新人

ree

内科, 外科, 呼吸器科, 精神科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 大学病院

22020/05/06

srh_23

内科, 外科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 回復期

はじめまして、コメント失礼致します 私も就職後に国試問題で勉強したことあります! 思いのほか解けなくて焦りました そのあと、疾患別に軽く復習とかしました(><) 突然の異動大変でしたね(><) お疲れ様です頑張ってください(><)!

回答をもっと見る

看護・お仕事

みなさん、マイパルスオキシメーターって持ってますか?そして仕事で使ってますか?買おうかなと思っていたのですが、患者さんサーチ取りづらい方多いので、お安いパルスオキシメーターなら買っても仕事で使えないかなと迷っています。今は感染のことも気になりますよね。

病棟

白樺

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 新人ナース, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 透析

32020/05/06

クローバー

その他の科, ママナース

自分では持ってないですね~ 職場で自分用を持ってる人もいません 職場にあるのが使いずらいんでしょうか? 感度のいいもの、悪いものがあるので、値段による部分もあるのかなと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

長文すみません。 看護師6年目。 精神科を経て外科に移動して約4ヶ月です。 精神看護はとってもやりがいを感じ、退院支援や急性期治療に積極的に関わってきました。元々内科志望もあり、部長や師長からも「早く移動させてあげたいんだけどね…」と言われて5年精神科に勤務しました。 昨年末から外科病棟に移動になり、全く違う分野に混乱しながらも自分なりに精一杯頑張っていたつもりでしたが、6年目看護師という事もあり、一部スタッフからは冷たい目で見られていました。 「経験重ねれば身につくから、大丈夫」と励ましてくれる先輩や、指導してくれるスタッフも多くいます。 助言を糧に働いてきましたが、仕事の度に空回りしている自分がいて、今の病棟の師長にも指摘されました。「何が足りないんだろう。知識不足なのかな」と自己学習も行ってきましたがそれも空回りしている気がしています。 悩んでいるのもありますが、仕事の事を考えると無条件で涙が出るようになりました。 このまま私は外科で働いていいのでしょうか。 時間が解決してくれる事なのでしょうか。 身内に相談すると、私寄りのアドバイスをくれます。どうか、第三者としての意見をください。お願いします。

病棟

kamomo

精神科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

22020/05/06

小嶋

小児科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, NICU, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 終末期

kamomoさん、いつもお仕事お疲れさまです! このまま外科で働いてていいのでしょうか、と悩まれているようですが、自分はkamomoさんの気持ち次第だと思っています。職場環境であったり、仕事に行くこと自体つらい状況が続いているのでなければ、自分が外科の看護についてもっと学んでいきたいという気持ちがあるなら続けてもいいと思います。 自分の前の職場にも精神科から血液腫瘍科に5年目で異動になってきた後輩がいましたが、しばらくの間は戸惑っている様子ですごく辛そうでした。看護の視点というか優先順位というか少し違うところがあったり、異常に気づけていなかったりしているところを見受けました。 自分は身体科しか経験はありませんが、病棟異動を何回か経験して、同じ病院なのに全然違うところに来たと感じるくらい考え方もやり方も違ってすごい戸惑いました。精神科から身体科に異動になるのはものすごい大変なことだと思います。特に外科は入退院も多く、患者の変化も早くて、看護処置も多いと思うので、ある程度スピードだったりを求められることも多いと思います。 経験年数で言えば6年目かもしれませんが、5年間で頭も身体もバリバリの精神科になってると思うので、いきなり外科の看護師になって4ヶ月で働けるようになるのは難しいと思います。目標をすごく高くもってませんか?経験年数、同期や後輩と比べてしまうこともあると思いますが、焦らずに昨日の自分よりできることを増やしていければいいと思います。自分もある程度前の病棟でやってきた自信があって異動しましたが、同期はテキパキ働いてるのに、全然できない自分にずっと落ち込んで、更衣室でよく泣いてました。すごい高く目標を持ちすぎてたんだと思います。高い目標を持つことはすごい素敵なことだと思いますが、それは長期目標として、まずはこの疾患の患者の入院から退院までを1人でできるようにしようとか、この看護技術を1人でできるようにしようとか週だったり、月毎に決めてみてはどうでしょう?その積み重ねで自分の目指してる看護師像に少しずつでも近付いていけると思います。 どうしても悩んでしまうことがあれば、励ましてくれたり、指導してくれるスタッフや先輩がいてくれるようなので、相談したり、頼ってもいいと思います。そういう人がいてくれるのはすごく幸せなことだと思うので、大切にしてください!きっと冷たい目で見てくる人もいるかもしれませんが、その人達が逆に精神科に異動となったらテキパキと働けるとは思いません。自分はそういう人たちはかわいそうな人だと思っているので、適当にあしらってます。もし、同じように異動してきて戸惑っている人がいればkamomoさんが気持ちをわかると思うので、声かけてあげるだけでも違うと思います。そういう人がいてくるだけでも違うと思います。 精神科から異動してきた後輩も慣れれまでは時間がかかっていましたが、精神科の経験をしてきた経験が強い武器となっていました。患者や家族とのコミュニケーションの仕方であったり、全然他の看護師とは違っていたり、普段自分たちが忙しいあまりに考えられていなかった精神的な部分や倫理的なところであったり、その後輩が来てくれたことで、すごく勉強になることがとても多かったです。今はまだ慣れること学ぶことで大変だとは思いますが、5年間頑張ってきた精神科という経験はkamomoさんにとっても大きな強みだと思います。きっとkamomoさんの経験が病棟にとって大きな力になると思います。 自分も何回か異動を経験し、つらい思いもたくさんしてきましたが、どこに行ったことも今の自分にとってはとてもいい経験になっていて、自分の自信にもなっています。仕事のことを考えるだけでも涙が出てきてしまう状況ということなので、自分の気持ちや身体には正直にいて欲しいですが、個人的には外科でスタッフや先輩に頼りながら頑張ってみてはどうかなと思っています。 すいません、文章もまとまっておらず、めちゃくちゃ長くなってしまいました。申し訳ないです。 ちなみに自分も外科を何回か経験しましたが、嫌いですw内科が大好きですw

回答をもっと見る

感染症対策

残念ながら、コロナにかかって入院することになりました。1週間前のPCRでは陰性だったのに… 病棟の濃厚接触者の患者やスタッフが気になって仕方ありません。私のせいで具合が悪くなってしまったら、どうしようという思いから抜け出せません。 ずっと自分を責めてます。

病棟

さちこ

泌尿器科, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 保育園・学校

162020/05/02

ヨッキー

その他の科, 保育園・学校

御自身の健康や家族の今後のこともあるでしょうに。

回答をもっと見る

キャリア・転職

新卒よりずっと慢性期の病棟にいます。現在4年目です。 身体が強くなく、あまり体力にや気力に自信はないのですが一度急性期の病院に行き、急性期の治療を学んでみたいという気持ちが強くなってきました。同じように慢性期から急性期の病院に転職した方、いましたらアドバイスが欲しいです。

慢性期急性期転職

ごん

内科, リハビリ科, 病棟, 一般病院

52020/05/05

ゆず

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, リハビリ科, 総合診療科, 超急性期, 新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診, 看護多機能

体力はやるうちに付いてきます。あとは、時間の流れや業務がガラッと変わると思いますが、それも慣れてきます。若いうちにいろいろ経験していく事はとても素晴らしいです。頑張ってください。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

1ヶ月ほど前に、病棟でなくしたボールペンを さも自分のものかのように先輩が使っているのを発見してしまいました! なしくた自分が悪いのですが 薬品メーカーからもらったものならまだしも ジェットストリームの4色ペンを、、、。

先輩病棟

わさび。

病棟, 一般病院

232020/03/05

ミナミ

内科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

同じくです!! 後輩にいつの間にか使われてました 三色のジェットストリーム〜〜 0.38使ってるの自分くらいなのでわかります

回答をもっと見る

看護・お仕事

病棟ナース7年目です。。。 美容整形の看護師に転職したいのですが 年齢制限的なのってあるのでしょうか?🤔 例えば35歳過ぎると雇いませんとか( -_・) 知り合いがそういう場所で30過ぎてるような 人見かけないって言ってたので、、、 それと大手で働きたいのですが給料の面で どこが高いとかありますか??

7年目給料転職

のんこ

内科, 病棟

152020/03/10

今筋トレ中

その他の科, 病棟, 一般病院

私も是非是非しりたいです

回答をもっと見る

看護・お仕事

今年、新人教育担当をしています。今まで教育とは無縁だった私。去年教育担当していた人も10月に異動してしまい。指導することで気をつけたほうがいいことありますか?

異動新人病棟

内科, 病棟, リーダー, 大学病院

52020/05/05

あーちゃん

外科, 循環器科, 急性期, ICU, その他の科, ママナース, 病棟, リーダー

わたしは新人さんの意見をまず聞くことにしています。なぜそー思うのか、なぜこの薬を使っているのか等。。 薬などはすぐには理解出来ないと思うので、徐々に調べてもらったりしてからですが。  振り返りの際はアドバイスの他に必ず褒めるところを見つけてどこかしら褒めます笑

回答をもっと見る

看護学生・国試

就職する科はどのように決まりましたか? どんなふうに決めましたか? 教えてください!

配属看護学生病棟

まおまお

学生

62020/04/14

しん

精神科, パパナース, 病棟, 一般病院

希望が出せました。 どのように配属を決めたは、病院の人事担当しかわからないでしょう。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新しく移動してきた上部の方が苦手です。 明らかに私に厳しく、よくおこられていて、最近は目が合うだけでも怖いです。 こんなときの乗り越え方を教えていただきたいです。。病棟に行くのがしんどくて、、

先輩人間関係ストレス

里子

内科, 新人ナース, 病棟, 慢性期, 終末期

12020/05/05

kissbee

リーダー

里子さん、可愛そうですね。 パワハラのようです。 先ずは仲の良い友達、親兄妹へ現状を 相談して悩みを共有して下さい。 今の時代、どの企業ても上司や先輩が 配下へ指導する場合の定義があります。  下記に当てはまるかと思いますので 院内の相談窓口やコンプライアンス 部門相談。無ければ労務局へ訴えて たら直ぐ対応するはずです。 パワハラ ①業務の適切な指導範囲を超えてないか? ②威圧感や恐怖を与えてないか? ③皆んなの前で怒ってないか? ④精神的苦痛を与えてないか? ⑤職場の風紀を見出してないか? ⑥仲間外れ、無視されてないか?

回答をもっと見る

子育て・家庭

妊活しようかと思っていたタイミングでコロナが流行りだし、今病棟にコロナ患者がいます。。 いつになったら、妊活できるようになるんでしょう。。もし妊娠したら同僚から白い目でみられますよね。。その病棟で働けなくなるだろうし。

妊娠病棟

かん

内科, 病棟

92020/04/30

あいり

消化器内科, 循環器科, 整形外科, HCU, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

わかる。。私も同じ状況です。。 実際コロナが流行っている以上仕事面でももちろんですが、自分の体や赤ちゃんのことを考えても妊婦になんてなれないよなあって思っています。 私の場合は式も中止になって新婚旅行もできず、妊婦にもなれず、、、無駄なアラサー時間になっていて焦りが出てきました。。。

回答をもっと見る

看護・お仕事

特別な時間帯にある処置を絶対に大事だから覚えておかないといけないと思っていたにも関わらず、いざ時間になると忘れてしまいインシデントを起こしてしまいました。しかも何日か前にも同じようなインシデントを起こしたばかりなのに。原因としては、それだけ意識していたにも関わらず何も対策を取れていなかったからです。自分が持ち歩くワークシートに小さくかいているだけで今思えばもっと目につくように書けばよかったと思います。情報をとっている時には、これだけ印象に残っていることだから時間になったら気づく自信があったんです。前回のこともあったし、自分はただでさえ忘れやすいのは分かってたはずなのに、、。 一緒に勤務した先輩からは「怖いと思わないの?私だったらこんなに大事なことは患者さんへのリスクを考えると絶対に忘れないように付箋に書いて貼ったりするし、やり忘れがないか常にワークシートも振り返る。小さなことでも命に関わるしそれだけ責任のあることなんだから自分が本当にそれを忘れないかもっと不安にならないと。」と言われて本当に自分の危機感の無さが怖いと思いました。せっかくこんな先輩方がいる病棟で看護師として働くことが出来ているのに2年目にもなって看護師としての自覚が薄すぎる気がします。もちろん次からは二度とこんなことを起こさないように対策を考えるけどもう新人じゃないのに自分で自分が怖すぎる。 もう二度とインシデント起こしたくない。誰か喝をください。

インシデント2年目先輩

()

呼吸器科, 新人ナース, 一般病院

52020/05/04

ろーずまりぃ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 産科・婦人科, 皮膚科, 泌尿器科, ママナース, クリニック, 訪問看護, リーダー, 外来, 一般病院, 慢性期, 検診・健診

患者様が急変してからでは遅いですよ。 失敗したら次は絶対しない。 なんで失敗したのか。 なんで忘れてはいけないのか。 忘れてはいけない具体的な理由は何か。 忘れたらどんなことが起こるのか。 ちゃんと振り返り反省し、失敗しない対策を考えて、その対策でいいか先輩に確認して、良ければ実行してください。 実行しなければ全く意味がありませんよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

病棟でカンファレンス週何回しますか?

カンファレンス病棟

ゆん

整形外科, 新人ナース

162020/05/03

ツクネ

外科, 総合診療科, 病棟, クリニック, 消化器外科, 大学病院

基本的に平日は毎日30分ほどしてました。 曜日によって、栄養、各診療科の先生との合同、皮膚などのテーマ別+随時話し合っておきたいことを挙げてました。

回答をもっと見る

新人看護師

新人うまくいかないことだらけです。 昔から、なにをするのでも人の目を気にしてしまうタイプで余計にネガティブ傾向です。  私は、自分がテンパった時意味のわからない行動、容量の悪いことをしてしまったり、  ケアを率先してサポートに行けなかったり、  自分のやらなければいけないことを優先しようとして気を使えなかったり、しっかり返事できなかったり。 思い返せばたくさん。みなさんうまくいかないこともあるなかで、どーやってモチベーション保ってますか??

1年目新人ストレス

わん

小児科, その他の科, 新人ナース, 慢性期

102020/04/30

ゆう

産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 助産師

全く同じ悩みを抱えています。新人ってみんなそんな感じなのでしょうか、、私の周りの新人は仕事ができてコミュニケーションスキルがあって、どうしても自分のできなさが際立ってしまい、辛いです、、、 私は、とりあえず、言われたことをプラスに捉えられるように頑張ってます。そして、自分の味方って思える人を1人だけ見つけました。プリセプターなんですけど、その方のおかげで今はなんとかメンタルを保っている状態です、、、

回答をもっと見る

看護・お仕事

頭部の術後や怪我の固定に対し包帯を使用する場合、一般的な包帯で私のところは対応していますが、ずれやすく髪の毛もあるため固定が難しいです。何か工夫されているところやこういう包帯がおすすめ、などありましたら教えて下さい。

怪我病棟

かまぼこ

循環器科, 皮膚科, 救急科, 急性期, その他の科, クリニック

22020/05/04

Kan.Y

ママナース, 脳神経外科

脳外科のオペ後は包帯はあまり使わず、帽子をかぶせています。創部のガーゼとかって寝ているとすぐ取れちゃいますよね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

健康診断結果って病棟師長さんに見られますか? 個人には袋とじみたいな紙で返ってきますが、 上司のどの辺まで情報が行くのかなと思いました。

健康診断師長病棟

ミナミ

内科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

82020/05/03

ヨッキー

その他の科, 保育園・学校

管理者は全職員に対して受けさせ、その結果をもとに必要な措置を講じなければなりません。 本人に結果が行き、場合によって2次を受けさせなければいけません。 うちでは紙で結果は出ますが、バソコンで本人分は本人が見られるだけでなく、管理者は全職員のを見ることができるようになっています。

回答をもっと見る

職場・人間関係

自分は絶対に病棟の中で浮いていると思う。先輩の人達ともあまりコミュニケーションも取れない。必要最低限の会話のみ。質問されたら返すのみ、他の人達は仕事以外の話も沢山している。私達の病棟は雰囲気はいい病棟です。本当は話たいけど、気軽に声を掛けにくい。仕事も遅い、覚え悪いので先輩から心配される。あまり深く関わりすぎるのも嫌だけど…人間関係って面倒い

コミュニケーション先輩人間関係

トマト

救急科, 急性期, 超急性期, 消化器外科, 一般病院

12020/05/04

はるぽ

循環器科, パパナース

浮いていようが、勘違いだろうが気にされないほうがいいかと。

回答をもっと見る

恋愛・結婚

私の病棟はほとんどの人が離婚してバツイチ子持ちなんです。 私は近々結婚するので看護師の離婚率を知りたいです

離婚結婚病棟

まる子

整形外科, 病棟

62020/03/17

しん

精神科, パパナース, 病棟, 一般病院

ご結婚(予定)おめでとうございます。 私は結婚して6年になるものです。 病棟のほとんどがバツイチ子持ちとは興味深い職場ですね。 私の周りで、離婚されている方は感覚的に30から40組みに1組くらいですかね。きちんと統計があるわけではないでしょうからなかなか。 しかし、まる子さんにしてみれば、するかしないかの0か100しかないわけで、周囲の離婚率を気にされても仕方ない気がしますが。 むしろ、割合より要因ですよね。結婚が継続できない要因に着目するのは意義がありますよね。他者の過ちから学ぶことができますから。 もし離婚率が気になるようでしたら、「結婚した人しか離婚できないわけ」ですから、看護師の未婚率と合わせて考察しないと誤った結論を導きだしかねません。 結婚できない理由と、結婚を維持できない理由は同じと仮説が立ちそうですが意外と異なるかもしれませんね。

回答をもっと見る

感染症対策

現在ゴールデンウィーク真っ只中。私たち看護師には連休があるわけでもなく、あまり関係ないこと。 世間は緊急事態宣言で外出自粛、テレワークなどとなっている。 私は嫁実家隣に住んでいます。義理の兄は東京で働いていますがゴールデンウィークは休み。実家には80代の祖母がいたり、うちの息子は3歳。私たち医療者もいますが、帰省してきました。 私の実家は隣県でコロナではなかったら家族3人で数日ではありますが帰っていましたが緊急事態宣言であるし、医療者ということもあるし、、家にいることにしました。 嫁は自分の兄でもあるし別にいいんじゃないと言っています。私には緊急事態宣言だし実家には行くのやめようと言ってきて決めたのですが、、、 皆さんどう思いますか?

一般病棟先輩病院

ナースマン

プリセプター, パパナース, 病棟, 一般病院

32020/04/26

ユウスケ

内科, 外科, パパナース, 訪問看護, 一般病院

お疲れ様です。 うちの妹の場合ですけど、東京から離れた県外の実家へ帰るのを延期しました。 婚約するための顔合わせだったみたいですが、延期になってコロナのせいで可哀想でした。 他の家族間のことなのでなんともいいがたいですが、医療従事者は気をつかいますよね😂

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ビーフリード開通後って報告しなきゃダメなの? わたしは研修で他の病棟も看護師も声かけはしてなかったからしなかったら結構年配の人に注意されてびっくりしちゃった。 他の人はやってるのかな インシデント防ぐためにも大切なことだと思って教えてくれたことはありがたいと思ってます。

研修インシデント病棟

みょーん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 学生, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, オペ室

72020/05/03

かの

内科, 外科, 急性期, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 保育園・学校

報告?開通したことをダブルチェックするとかそういうことでなくてですか? 詰める時に開通してることを他の人に見てもらってました。タンミの場合は繋げるときのダブルチェックで、 開通してまーす。 と見せてました。 そんな感じですかね?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

プレゼンの緊張どうしたらいんですかぁ〜 心臓爆発しそう!

退職ストレス正看護師

ナナナ

急性期, 病棟

22020/05/02

srh_23

内科, 外科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 回復期

はじめまして、コメント失礼致します すごく緊張しますよね(><) 大丈夫ですか(><)? きっと絶対に成功するので頑張ってください(><)!!

回答をもっと見る

看護・お仕事

滴下筒が薬液でいっぱいになる原因はなんですか? 単独でなるなら漏れですか?混合なら色々考えられると思いますが何回もなるのはおかしいですか?

滴下点滴新人

かな

外科, ICU, 新人ナース, 消化器外科

22020/05/03

マッツー

内科, 精神科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

つまりかかっているのかもしれません。 もしくは、ルートの屈曲などでしょうか。 差し替えをしたほうがいいかもしれません。

回答をもっと見る

感染症対策

4/30から突然発熱してしまいました。 上がったり下がったりするのですが、この3日間とも37.5℃以上の時がありました。明日も同様の場合、37.5℃以上が4日間以上持続したという認識でいいのでしょうか? その場合、コロナ陽性か陰性かにもよりますが、仕事はどれくらい休むべきなんでしょうか?陰性でも14日間休むべきですか? 30日から発熱したので、一応GW中は休むようにと言われたんですが…。最初から14日間休めとは言われず…。 症状は発熱以外は多少の咳程度です。ただ、喉も痛くないのに、時々出る咳がいつもよりつらい感じがあります。感染者との濃厚接触の覚えはないので、PCRはしてもらえるかなんとも言えません。明日師長には連絡してみようと思っていますが、こういう場合どうしたらいいんでしょう。 うちの病院は比較的認識が甘く、感染対策も不十分なので上からの指示で働いて良いよと、もし言われても不安があります。

精神科病院病棟

しーちゃん

呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

22020/05/02

洋之助

その他の科, 一般病院

そうですね🎵まずは保健所、呼吸器のドクターに相談または受診した方が良いと思います。発熱の現れ方にも個人差があると思います。女性の場合はかぐや姫があるので基礎体温を知っていれば判断材料になります。症状の現れにも個人差があると思います。発熱から、喉から、咳からと様々と思います。GW中でも保健所は相談受けいますし、病院も優先的に紹介していると思いますよ🎵個人的には完全にグレーと思います。早期対応して下さいね🎵体に気を付けて下さいね🎵

回答をもっと見る

子育て・家庭

病棟で時短勤務中です。小学生の子どもは学童利用中ですが、37度で自宅療養とする事になり、困惑しています。 このご時世仕方がないですが、平熱高めの子なので、今後働けなくなる可能性大です。同じような状況の方いらしたりしますか?やはり退職でしょうか?ちなみに両親は働いていて頼れませんし、夫は勤務先が遠距離で頼れません。精神的に参ってしまいそうです。

退職子どもストレス

のえる

内科, クリニック

42020/04/28

はるママ

循環器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース, 脳神経外科, 一般病院

はじめまして☆ うちの子は幼稚園生なのですが、平熱高めで37.0℃前後です。熱性痙攣の既往もあるので、37.0℃でお迎え&お休みと最初は言われましたが、平熱が高いことを伝えしばらく毎朝の検温をしていったら、37.5℃まではお迎え要請がなくなりました。 学童の先生に平熱が高いことは伝えてみてはいかがですか?

回答をもっと見る

職場・人間関係

苦手な人と働かないといけない日どうすればいいかわからない…相手も私の事かなり嫌いみたいで近くにいるにも関わらず周りの人にこの日の勤務死ぬ〜とか言っている。何かした覚えもないのに悪いことは全て私のせいにする人…もう付き合いたくないから仕事辞めようかと思ってる……

人間関係転職病棟

ねず公

泌尿器科, ママナース, クリニック

12020/05/02

tnk

その他の科, クリニック

とてもお辛いですね…。 私も気持ちわかります。 人間関係だけが理由ではありませんが、私は転職をしました。 転職をして、世界が広がった気がします。 もし相談できる同期や上司がいるのでしたら、一度ご相談されてみることをお勧めします。 他にもたくさん病院はありますから、無理をしないで下さいね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

酸素療法についての質問です。 ip増悪でリザーバー10L投与中の患者を受け待っています。本日トイレ介助中にspo270台まで低下あり、リザーバー15Lへ変更しました。しかし、便秘症のため怒責が数分続き酸素化は改善されず。その時、一緒に介助に入っていた先輩がリザーバーの加圧を行なっていました。 少なくとも良い対処ではないと印象を受けたのですが、私はその行為の根拠が分からなかったのでここに質問します。 呼吸器系に詳しい方回答お待ちしております

手技内科勉強

毒新人ナース

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 超急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科

102020/05/01

おつぼね

内科, 病棟

お疲れ様です、リザーバーの加圧ってバックを揉むことですか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

病棟からクリニックに転職したかた、感想お願いします!

クリニック転職病棟

ほのか

整形外科, 病棟

52020/04/17

ゆーこ

内科, 循環器科, 離職中

委員会活動、研修等無くて楽、すっごく楽です。なのでクリニックにもよるとは思いますが休日出勤も無く過ごせます。 でも、やっぱり小さな世界なので人間関係が複雑というかなんというか… あと、院長との距離が近いから院長との医療方針や性格が合わなければ苦痛かなと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

入院中の患者が家族に色々訴えて(例えば、できものできたとか痛いとか気分悪いとかなどなど) それを家から病棟に電話してくる家族… (本人が〇〇と言っているのでやってくれ!的な) 一種のクレーマーですよね…

混合病棟急性期正看護師

A子

内科, 外科, 耳鼻咽喉科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 大学病院

12020/05/01

イルエ

呼吸器科, 循環器科, 小児科, 救急科, 超急性期, 消化器外科, 終末期

クレーム対応のいい本ありますよ

回答をもっと見る

390

話題のお悩み相談

看護・お仕事

RST(呼吸サポートチーム)について教えて下さい。 施設内での役割、具体的などのようなことをしているのかを知りたいです。呼吸サポートチームが関わってくれて良かったことなどあれば教えて下さい。

施設病院病棟

norik

呼吸器科, 病棟

02025/09/03
看護・お仕事

保育園看護師をされている方に質問です。 私は小児科経験があるのですが、血液疾患や先天性心疾患の看護が多く、保育園で必要とされそうな成長発達や予防医療などには詳しく触れずに勤務してきました。 そこで、勤務前にどのような知識を学ばれたか、具体的に参考書などあれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

保育園子ども正看護師

a22y

小児科, 離職中, リーダー, 大学病院

12025/09/04

mame

内科, プリセプター, 外来

こどもにありがちなアレルギー、急変対応とかですかね(^^)

回答をもっと見る

キャリア・転職

循環器科の病棟で半年ほど、手術室で1年経験し退職しました。退職理由は夜勤や緊急の呼び出しなどの不規則な勤務が続き体調が悪化したこと、上司からパワハラを受け続け適応障害になったからです。自分の中で学生の頃から打たれ弱く、看護師に向いていないのではないかと思っており、退職後は看護師から離れようと思っていました。 しかし、もし急性期では無い環境で働けるのであれば働いてみたいとも思っています。 経験年数は少ないですが、夜勤がない日勤のみの施設や外来で働くことはできるのでしょうか? 施設や外来で働いている方がいらっしゃいましたらどのようなスキルが求められるのか、どのような働き方か教えてください。

デイサービス介護施設外来

ロー

循環器科, 急性期, 新人ナース, 病棟

22025/09/04

さら

内科, 一般病院

採血室とか点滴室が別になってる外来なら良いと思いますが、一緒のところだったりすると結構ハードなと多いですよ。 訪問入浴だと日勤帯且つ、3人で回るので安心ですし、施設によっては土日休みのところもあるので、いいかなと。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

ある😊あったはずだけど記憶は曖昧💦ない😭患者さんと接しません🙅その他(コメントで教えてください)

182票・2025/09/12

デオドラントスプレーを使用する😄シャワーを浴びる🚿制汗シートを使用する✨インナーを着替える👚対応する時間はありません🙅その他(コメントで教えてください)

462票・2025/09/11

あります🙋ありません🙅夜勤帯の仕事はしていませんその他(コメントで教えてください)

526票・2025/09/10

出勤直前夜勤前は食べない遅出がいる休憩中夜勤はしていませんその他(コメントで教えてください)

540票・2025/09/09